説明

Fターム[3E040DA03]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 異常対策(セキュリティー) (1,823) | 不正使用防止 (991) | 本人照合 (583) | 暗証照合 (228)

Fターム[3E040DA03]に分類される特許

201 - 220 / 228


ATMまたは他の遠隔にある現金引出端末においてユーザに課されている脅迫的な取引を目立たさずに認識しかつそれを報告するための、コンピュータ化されたパスワード検証システムと関連方法が開示されている。本発明のシステムは、カード・リーダとキーパッドとディスプレイとを含む従来型のATMハードウェアを、取引処理に必要とされるその関連のオペレーティング及び通信ソフトウェアと共に使用し、さらに、取引承認パスワード(TAP)のリストのプログラムされた生成及び表示画面を、TAP選択で即時取引の妥当性を確認するためのユーザに対するプロンプトと共に含む。プロンプトされるTAPリストの表示はユーザの個人識別番号(PIN)の最初の承認に続いて現われ、ATMのユーザにリストから現時点でユーザに登録されているTAPを選択するように要求する。プロンプトされたリストからのユーザの現時点のTAPの選択は即時取引を検証するが、表示されたリストからの何れか他のTAPの選択は、当局への無音警報信号の生成をトリガする、「パニック」TAPを構成する。 (もっと読む)


【課題】指紋等を用いた本人認証による顧客の心理的な抵抗感を払拭すると共に安全性の高い本人認証の手段を提供することを目的とする。
【解決手段】顧客との取引を自動で行う現金自動預払機と、これに接続するホストコンピュータとを備えた自動取引システムにおいて、ホストコンピュータが暗証番号の入力を伴う暗証入力取引のときに次回の暗証入力取引に用いる利用番号を生成し、これを現金自動預払機へ送って明細票に印刷して顧客に発行し、次回の暗証入力取引のときに暗証番号と利用番号とを入力させ、ホストコンピュータの本人認証において利用番号が不一致のときに、現金自動預払機での暗証入力取引を終了させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の個人データと入力された個人データを照合し、自動取引する自動取引装置に関し、バイオメトリクス認証が成功しなくても、利用者へのサービスの低下を防止する。
【解決手段】バイオメトリクスユニット(1−1)によるバイオメトリクス認証機能を持つ自動取引装置(6)において、バイオメトリクス認証が不成功でも、ICカード(5)での暗証認証による従来取引に移行する制御ユニット(68)を設けた。バイオメトリクス認証の認証精度を維持しつつ、利用者の体調変化に対応した取引が可能となり、利用者へのサービス向上に寄与する。 (もっと読む)


【課題】 現金自動取引装置において取引に係る情報を取得する手段として、無線インタ
フェースを実装している装置が増えてきているが、利用者がカードを手元に所持している
為、取引途中で装置から離れてしまう問題があった。また、無線インタフェースを使用し
た装置の使い勝手は視覚障害者にとっては決して使い易いものではなかった。
【解決手段】 無線インタフェースにより取引を始めて、取引金額入力の直前に、再び無
線インタフェースにより本人確認を促す機能を設ける。また、装置から分離可能に構成さ
れる手元操作部に接触式あるいは非接触式の本人認証手段を設ける。
【効果】 本発明により、利用者が取引途中で装置から離れてしまった場合に、第三者に
より取引が行われることを防止できる。また、特に視覚障害者取引の操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】自動化設備を介してIC付きキャッシュカードを発行し、又は古いIC付きキャッシュカードの再発行に用いられ、これにより例えばカード所持者の有する磁気キャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行し、又はIC付きキャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行するスマート・カードの発行業務の方法を提供すること。
【解決手段】自動化サービス設備12がカード所持者11の関連情報と暗証番号を読み取るステップ21と、自動化サービス設備11が金融機構14とオンラインで結ばれるステップ22と、金融機構14によりカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確か否かを判断するステップ23と、もしカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確であれば、金融機構14はスマート・カードのカード・プリンタ・データを提供するステップ24と、金融機構14が自動化サービスを通してスマート・カードを発行するステップ25と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】端末が実行する金融取引を処理するプロセスの負担をなくし、かつ、処理件数集計ファイルを更新するシステムを大規模システムへ導入する場合に生じる改修規模の軽減化を図ることができるようにする。
【解決手段】上位装置と、上位装置に接続されたゲートウェイと、上位装置と通信を行うことによって金融取引を実行する端末とを有し、ゲートウェイは、金融取引の属性別処理件数を格納する処理件数集計ファイル、端末が実行する金融取引を処理するプロセス部、プロセス部の処理件数に応じ、属性別の識別子が指定されたカウントアップ依頼を送信する件数取得API部、及び、カウントアップ依頼を受信してプロセス部の処理件数を属性別にカウントアップし、カウントアップされた属性別の処理件数を処理件数集計ファイルに送信する件数取得マネージャ部を備える。 (もっと読む)


【課題】 手間をかけずに簡単に現金を入手することができ、かつ安全性を向上させる。
【解決手段】 消費者金融会社により管理されている管理センタ装置30は、携帯電話機10から受信したユーザIDおよびパスワードの組合せが、管理センタ装置30に予め記憶されているユーザ情報に含まれるユーザIDおよびパスワードの組合せに一致する場合に、ユーザ情報および貸付額を格納した二次元コードを生成して携帯電話機10に送信する。コンビニエンスストアに設置されている貸付返済仲介端末20は、携帯電話機10から読み込んだ二次元コードに含まれるパスワードと、パスワードの入力要求に応じてユーザによって入力されたパスワードとが一致する場合に、貸付額を表示した貸付書を発行する。ユーザは貸付書をコンビニの店員に提示して貸付金を受け取る。 (もっと読む)


【課題】 暗証番号を入力する指の動きを他人に見られても入力した暗証番号の判別が困難で暗証番号が漏洩しにくく、かつ暗証番号の入力を短時間で行うことができるようにすること。
【解決手段】 制御部103は、ユーザがテンキー101を操作して選択した数字キー101aの数字を数字表示部102aに表示する。また、制御部103は、ユーザがテンキー101を操作して選択した数字キー101aの数字を暗証番号の入力として受け付けないときに、ユーザにその旨を通知するための操作ガイドを操作ガイド表示部102bに表示する。これにより、ユーザによる数字キー101aの押下を暗証番号の入力として受け付けない場合に、ユーザは暗証番号と関連のない数字キー101aをランダムに押下でき、入力した暗証番号の他人による判別が困難となる。
(もっと読む)


【課題】利用者が自分の携帯端末装置を操作して自動取引装置の表示装置に表示される電話番号に電話をかけるだけで前記携帯端末装置の通話料金の支払いを行うことができるようにして、振り込み票が不要となり、該振り込み票に記載された利用者の個人情報の漏洩(えい)を防ぐことができ、自動取引装置の利用率を向上させることができ、自動取引装置の台数を増加させることができるようにする。
【解決手段】利用者が操作する移動通信機能を備える携帯端末装置10と、該携帯端末装置10の通話料金を管理する通信キャリアコンピュータ12と、前記利用者が操作して前記通話料金の支払いを行う自動取引装置11と、該自動取引装置11に接続され、勘定系の処理を行うホストコンピュータとを有し、前記自動取引装置11は前記携帯端末装置10の通話料金を表示する。 (もっと読む)


【課題】 或る特定種類の生体情報を読み取ることが可能な現金自動取引機において、異なる種類の生体情報を採用する金融機関の顧客が取引を行おうとした場合に、その顧客が取引を実施することができるようにする。
【解決手段】 顧客の生体情報に基づいて、前記顧客の本人確認を行うことが可能な現金自動取引機であって、前記顧客のカードまたは通帳に記録された情報を読み取るための情報読取部と、前記顧客から特定種類の生体情報を読み取ることが可能な生体情報読取部と、外部から暗証番号を入力するための入力部と、制御部と、を少なくとも備え、前記制御部は、前記情報読取部によって読み取った情報に基づいて、前記カードまたは通帳を発行した金融機関において本人確認に用いられている生体情報の種類を検出し、その検出した種類が前記生体情報読取部によって読み取ることができない種類である場合に、前記顧客に対し、前記暗証番号による本人確認の実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュカードやクレジットカードの偽造等による不正使用を防止する。
【解決手段】ホストコンピュータの顧客情報記憶部に利用者のカードが使用可能な地域を記憶する手段を設け、利用者に予め登録させる。利用者がカードを使用する時は、利用者がカードを利用する場所が使用可能な地域か否かを調べ、使用可能であれば使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】正規の口座利用者側の口座へ、第三者による不正なアクセスがあった場合に、正規の口座利用者にとって金銭盗難等の不利益を被ることがないようにする。
【解決手段】金融機関口座取扱システム10は、口座利用者名義の取扱カードに記憶された暗証番号データと、上記口座利用者によりATM18にて入力された手続データの内、暗証番号データを比較照合する金融機関11側に備えたデータ比較照合手段21と、両暗証番号データが一致した場合に、手続可否通報信号a3を口座利用者側の通信端末13へ送信する一方、通信端末13から返信される手続了解信号a4または手続中断信号a5を金融機関11側の通信手段24が受信することにより、ATM18にて入力された手続データに基いて手続きを実行する一方、手続き中断信号を受信することにより、手続きを中止する金融機関11側に備えた管理コンピュータ15とを備える。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】 利用者による暗証情報の入力により取引を行う自動取引装置1と、取引を行うための利用者情報を記憶,管理する上位装置3とを通信回線2で接続した自動取引システムにおいて、上位装置3が記憶,管理する利用者情報の中には少なくとも非常時用の暗証情報を含む。自動取引装置1には暗証情報を入力するための接客部17と、利用者情報を記録した媒体5が挿入されるとその利用者情報を読み取る情報読取部12とを配し、前記媒体5の挿入後に接客部17から暗証情報を入力させ、該暗証情報が非常時用の暗証情報と一致するとき、前記媒体5を自動取引装置1内に残留させたまま取引拒絶を報知する。 (もっと読む)


【課題】 金融機関に開設された口座の残高を用いて、状況に応じた支払を行なうことができる預金口座管理方法及び預金口座管理プログラムを提供する。
【解決手段】 普通預金口座を用いて支払を行なう場合には、暗証番号をPINパッド15に入力する。一方、購買専用口座を用いて支払を行う場合には、暗証番号と異なる番号を入力する。決済端末10は、PINパッド15に入力された入力番号を暗証番号データ領域に格納した引落依頼を銀行ホストコンピュータ20に送信する。管理コンピュータ21は、普通預金口座データ記憶部22に記録された暗証番号と、引落依頼に含まれる入力番号とを照合し、一致する場合には、普通預金口座を利用する。一方、一致しない場合であって、購買専用口座を利用できる場合、管理コンピュータ21は、購買専用口座を用いて決済処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 これまで金融機関等に設置されている現金自動取引装置(ATM)では、利用者が暗証番号を入力するのに際して、利用者以外の他の人物から暗証番号を盗み見されないように、できるだけ利用者以外の他の人物には画面を見難くする工夫が行われてきた。ところが近年ATMにおいて、利用者がいない時には画面にコマーシャル等を表示して少しでもATMを有効に活用しようとする試みがなされている。コマーシャル等を表示する場合にはできるだけ多くの人に画面を見てもらう方が有効であるが、これは取引画面を利用者以外の他の人物から覗き見されないようにする技術とは相反するものである
【解決手段】 ATMにおいて取引が行われていない時で画面にコマーシャル等を表示する時には、表示装置に最大サイズの画面を表示して多くの人の目に付き易いようにする。ATMの利用者が存在して取引が行われている時には、最大画面サイズよりも小さいサイズの入力エリアを表示することにより、利用者以外の他の人物からは入力エリアを見難いようにする。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置を操作し、認証媒体を使用して金融取引を行う際に、一回でも暗証番号の不一致が発生した場合には、暗証番号の不一致が発生した旨を顧客の電子メールアドレスに電子メールによって通知することにより、前記顧客が自己の認証媒体の不正使用を早期に発見して適切に対処することができ、不正使用による被害金額の増大を防止し、不正使用者の発見や割り出しを迅速、かつ、的確に行うことができるようにする。
【解決手段】顧客の情報を格納する認証媒体を取り扱う認証媒体取り扱い部、及び、暗証番号を入力する顧客操作部を備える自動取引装置と、該自動取引装置に接続され、入力された前記暗証番号の照合を行い、暗証番号の不一致が発生した場合に顧客の電子メールアドレスに暗証番号の不一致が発生した旨の電子メールを送信する上位コンピュータと、前記電子メールを表示する表示部を備え、前記顧客が操作する情報処理端末とを有する。 (もっと読む)


【課題】金融機関の自動取引装置設置場所での顧客の順番待ち時間の軽減と、自動取引装置でのサービス情報提供における顧客利便性の向上を可能にするサービス情報提供システムを提供する。
【解決手段】センタに設置された顧客情報を保有する顧客情報管理サーバと、各種のサービス情報を保有する銀行ウェブサーバと、営業店に設置された無線通信機能を有する自動取引装置と、該自動取引装置を管理する無線通信機能を有する自動取引装置サーバと、顧客が所有する無線通信機能を有する携帯端末とを備え、これらが相互に通信可能となってサービス情報の事前選択および送受信を行うことにより自動取引装置におけるサービス情報の提供を効率よく行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】代理人が委託されて取引を行う場合に、取引口座の名義人が委託した取引内容のみを行う現金自動取引装置を実現する。
【解決手段】金融機関に設置されたホストコンピュータと接続し、取引カードによって現金を取引する現金自動取引装置において、取引口座の名義人が取引の代理人を定め、その代理人の代理人番号を予め前記金融機関に登録しておき、代理人が名義人の取引カードを用いて代理人番号によって取引を行う際に、現金自動取引装置が名義人が予めホストコンピュータに登録した委託した取引内容を確認した後に、前記代理人による出金取引を行う。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの強化を図った現金処理装置とその制御方法を提供する。
【解決手段】 前記操作部1は、操作者情報及び入金・支払機の制御情報を入力するカードリーダ部16、キー入力部15と、操作者の操作者番号及び暗証番号並びに登録日付を登録した操作者暗証テーブルと暗証番号の有効期間を記憶する記憶部11と、操作部1と前記入金・支払機を制御する制御部10と、操作者番号を入力したときに、記憶部11の操作者暗証テーブルに登録された登録日付とシステム日付を比較し、登録日付が暗証番号の有効期間以内か否かを判断する判断部と、入力情報及び操作ガイダンスを表示す部13と、を備え、暗証番号が有効期間以内なら、暗証番号を入力し、登録されている暗証番号と一致していれば操作者の確認処理を終了し、有効期間を越えるなら、暗証番号及び登録日付の更新をする。 (もっと読む)


【課題】取引処理装置を用いて取引する際、簡単な操作で取引を完結できるように簡略化取引を可能にして、入力作業の削減および機器占有時間の短縮を図ることが要望されている。
【解決手段】この発明は、サーバ12に通信回線13を介して接続された複数の取引処理装置11であって、前記サーバ12から顧客が予め登録した取引情報を受信する受信手段23,28と、前記受信手段23,28が受信した取引情報を表示する表示手段30と、前記表示手段30が表示した取引情報を顧客に確認入力させる確認入力手段22とを備え、前記確認入力手段22により顧客の確認ができたとき、前記取引情報に基づいた取引処理を実行する。これにより、事前に入力された予約済の取引情報に基づいて能率のよい取引ができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 228