説明

Fターム[3E040FL10]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−本体・その他 (638) | その他 (131)

Fターム[3E040FL10]に分類される特許

81 - 100 / 131


【課題】紙葉類が良好に搬送できるようにする搬送装置を提供する。
【解決手段】各送風管22と共通管路82の接続部付近に紙葉類の通過を検出するセンサ100が設けられ、共通管路に対して最上流となる送風管よりもさらに上流となる上流管路102が設けられ、上流管路を開閉する開閉弁104が設けられ、制御部は、送風管のうちの一の送風管に紙葉類が投入された際、当該一の送風管の開閉弁80を開き、他の送風管に紙葉類が投入されたことが検出された場合には、一の送風管を搬送される紙葉類がセンサにより共通管路に達したことが検出された際、当該一の送風管の開閉弁を閉じるとともに、他の送風管の開閉弁を開いて紙葉類を搬送し、他の送風管の紙葉類がセンサにより共通管路に到達したことが検出された際に、他の送風管22の開閉弁80を閉じるとともに上流管路102の開閉弁104を開くように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現金自動預払機による取引時に、利用者の母国語を特定するための音声情報を取得する手段を提供する。
【解決手段】利用者との取引を自動で行う現金自動預払機1が、利用者の画像情報を取得する手段と、画像情報の人的特徴から利用者の母国語の候補となる複数の言語を選定する手段と、この選定した複数の言語を、利用者の母国語となる可能性の高い順に並べて優先順位を付与する手段と、優先順位の最上位から順に当該言語による音声取得誘導メッセージを報知する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】収納カセットの空状態での取扱性および保管効率を一層向上できる紙幣収納カセットおよびこれを用いた紙幣処理機の提供。
【解決手段】布製でいずれの方向にも変形容易な袋体42と、袋体42の開口部に取り付けられる枠体43と、枠体43の内側の導入口52を開閉するシャッタ53とを有し、シャッタ53が開放された状態で枠体43の導入口52を介して袋体42内に紙幣を収納可能な紙幣収納カセット3であって、袋体42を収縮させるベルト体74と、外部からの駆動力を受けて回転することによりベルト体74を巻き取って袋体42を収縮させる巻取軸体と、巻取軸体のベルト体74を巻き取る方向の回転を許容し、逆方向の回転を規制するラチェット機構とを有する。 (もっと読む)


【課題】空状態でより小型化が可能な紙幣収納カセット及びその搬送ケースを提供する。
【解決手段】布製でいずれの方向にも変形容易な袋体42と、該袋体の開口部に取り付けられ導入口52を開閉するシャッタ53を有した枠体43とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】収納カセットの空状態での取扱性および保管効率を一層向上できる紙幣処理機の提供を目的とする。
【解決手段】布製でいずれの方向にも変形容易な袋体42と、袋体42の開口部に取り付けられる枠体43と、枠体43の導入口52を開閉するカセットシャッタ53とを有し、カセットシャッタ53が開放された状態で枠体43の導入口52を介して袋体42内に紙幣収納カセット3と、装填された紙幣収納カセット3の枠体43を支持するガイドレール50と、ガイドレール50で支持した紙幣収納カセット3の袋体42の中間部を窄めた状態とする昇降可能な可動ステージ63とを有する処理機本体2とを備えた紙幣処理機であって、可動ステージ63は、前記袋体の中間部に一方から押し付けて袋体42の中間部を窄めた状態とする回転可能な支持ローラ64を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】窓口予約が不可のときに取引予約情報の内容を自動取引装置で実行するための手段を提供する。
【解決手段】予約管理サーバ15は窓口予約状況データベース32aから取得した予約状況を記憶しておき、取引予約情報を受信したとき、予約日時に基づく予約状況から窓口予約の可否を判断し窓口予約が不可である場合、取引内容から自動取引装置1で実行できるか否かを判断し実行できる取引のとき、取引予約情報を取引予約番号に関連づけて記憶すると共に、取引予約番号と自動取引装置で取引を行うように案内する通知を携帯電話20に送信し、自動取引装置1は取引予約番号が入力されたとき、その取引予約番号を予約管理サーバ15に送信することで取引予約番号に関連する取引予約情報を取得して取引を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙葉類が良好に搬送できるようにする搬送装置を提供する。
【解決手段】送風管22に、曲折部23を有し、かつ送風管22のリブ40に接続するリブを有する曲折管92が接続され、曲げ装置30により、変形部32bが形成された紙葉類が送風管22内に送り込まれ、変形部32bに作用する風圧によって紙葉類が搬送される紙葉類搬送装置であって、複数の送風管22に紙葉類が投入されたことが検出された場合、制御部90は、当該複数の送風管22のうちのいずれか一の送風管22の開閉弁80を開とし、他の送風管22の開閉弁80は閉動作させて、紙葉類を一の送風管22に送り込み、回収装置34に紙葉類が回収された後、一の送風管22の開閉弁80を閉動作させるとともに、他の一の送風管22の開閉弁80を順次開とするように駆動部85を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成部品の種類、点数の削減および製造コストの削減を達成可能な紙幣識別機の搬送機構を提案すること。
【解決手段】紙幣識別機1の搬送機構は、駆動プーリ21a、21bと、アイドラプーリ22a〜24a、22b〜24bと、これらに張架した搬送ベルト25a、25bとを備えており、駆動プーリおよびアイドラプーリとして、同一形状および同一大きさの共通のベルトプーリ210が用いられている。駆動プーリとアイドラプーリを共通部品とすることにより、搬送機構の構成部品の種類を少なくでき、ベルトプーリ210を製造するための金型が1種類で済むので製造コストを削減できる。ベルトプーリを区別して保管する必要がなく、駆動プーリを配置すべき所にアイドラプーリを配置してしまうといった作業ミスも起きない。 (もっと読む)


【課題】ベルト・プーリ式の搬送機構を備えた紙幣識別機の搬送ベルトを簡単に交換可能にすること。
【解決手段】紙幣識別機1の搬送機構は、駆動プーリ21a、21b、従動プーリ22a〜24a、22b〜24b、これらのプーリに架け渡されている搬送ベルト25a、25bとを備えたカートリッジ式搬送ユニット40を備えている。本体ユニット2には、当該カートリッジ式搬送ユニット40を取り外し可能な状態で装着できる搬送ユニット装着部50が形成されている。開閉ユニット4を開くと、固定ねじ46a、46bが露出するので、これを外せば、カートリッジ式搬送ユニット40を本体ユニット2の後端から後方に引き出して外すことができる。新たなカートリッジ式搬送ユニット40を搬送ユニット装着部50に挿入し、固定ねじ46a、46bで本体ユニット2に固定して、搬送ベルトの交換作業が終了する。 (もっと読む)


【課題】
現金自動取引装置において、金庫部を操作する人物の顔画像、操作画像を、装置に内蔵した1台のカメラで撮影すること。
【解決手段】
装置の後方内部に取り付けられたカメラ2は、リンク8を介して後扉4と構造的に接続され、後扉4が閉まっている状態の場合、カメラ2は水平位置を向き、装置後方に立った人の顔画像を撮影し、後扉4を開けるとカメラ2は下部を向き、金庫部6を撮影する。 (もっと読む)


【課題】従来の装置に対する特別な機構追加や明細票自体への特別な加工を施すことなく、確実に1行目の印字位置を決定する。
【解決手段】ホッパ部13にセットされている明細票ロール紙14を搬送路Aで搬送し、印字位置決めセンサ19で黒マークを検知して主制御部22で印字位置を決定し、明細票ロール紙14を印字位置に合わせて印字ヘッド20で印字し、印字完了した明細票を発行する明細票発行装置5について、前記主制御部22を、前記印字位置決めセンサ19による検知に基づいて前記明細票ロール紙14の黒マークおよび閉じ穴の両方を特定し、該特定したうちの前記黒マークを基準として印字位置を決定する構成にした。 (もっと読む)


【課題】上位装置からの開放指令によってドロアを引き出すようにして、レジのセキュリティを高めることができる。
【解決手段】収納筐体1に押し込まれたドロア2は、押し出しばね80に当接することによってその引き出し方向に押圧されるが、ドロア2の後端面2bが所定位置まで達すると、ロックピン81が収納筐体1内部で回動フック82と係合するように構成されている。また、収納筐体1には、解錠用の電磁ソレノイド83が回動フック82に近接して配置され、そのアーム83aが回動フック82に連結されている。電磁ソレノイド83は、外部からの開放指令によって通電され、そのアーム83aによって回動フック82が軸82a廻りで時計方向に回転され、ロックピン81との係合が解除されるように動作する。 (もっと読む)


【目的】ユーザの表情に応じて,操作しやすい画面表示にする。
【構成】券売機を利用するユーザが撮像され(ステップ21),ユーザの顔画像が抽出される(ステップ22)。抽出された顔画像から,ユーザの顔が表示画面を見づらい表情に変換したどうかが確認される(ステップ23)。見づらい顔の表情となると(ステップ23でYES),券売機の表示画面に表示される運賃表示の区画が大きくされる(ステップ24)。運賃表示の区画が大きくなるので,操作しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】係員による自動取引装置の障害の復旧作業に掛かる時間を短縮する手段を提供する。
【解決手段】自動取引装置1にレーザー光を照射して文字や画像を表示するレーザー表示装置10であって、自動取引装置1から発生した障害に関するエラーコードを取得し、そのエラーコードに応じた処置の手順をレーザー光によってレーザー光照射板18に表示すると共に、その操作箇所にレーザー光を照射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顧客操作形自動発券端末において、連続して使用する操作者がいない場合に省エ
ネルギーモードに入り、消費する電力を極限まで落とす運用を行っている。そのため、し
ばらくして次の操作者が操作しようとすると、その準備を行う時間が必要となり待ち時間
が必要となるが、その回避策として顧客が近付くことを検知して操作を行う前に準備を行
っている。この問題点として、装置の前を通り過ぎる人、荷物を積んだ台車、人以外の動
物に反応してしまう。
【解決手段】複数備える顧客の接近を検知するセンサの検知時間、そのセンサ間の検知時
間差、などより、端末を真に操作したい顧客を判定し、前面を通過するだけの顧客、台車
等の物体、人以外の動物などをによる無駄な動作、そしてそのエネルギーの消費を損なわ
ず、また通過するだけの人に対して、そのメカニズム作動音、音声ガイダンスなどにより
驚かせない。 (もっと読む)


【課題】 乗りかごに自動現金預け払い機(ATM)を搭載し、乗客の移動と取引サービスとに兼用するエレベータにおいて、自動現金預け払い機利用者の取引の安全を確保しながら、他の利用予定者や移動目的の乗客とのトラブルを予防し、スムーズな乗り心地を実現する手段を備えたエレベータシステムを提供する。
【解決手段】 乗りかご1にATM5を搭載し乗客の移動と取引サービスとに兼用するエレベータシステムにおいて、各階乗り場9および乗りかご1内にATM利用ボタン7,3を設置し、エレベータ制御手段100が、ATM利用ボタン7,3のいずれかが押されたか否かを判断する手段と、ATM利用ボタン7,3が押されかつATM利用者が乗りかご1内にいる場合に各階の乗りかご呼びボタン10を無効とし、取引が完了するまで乗りかごドア4およびその階の乗り場ドア8を閉じたままにロックする手段とを備えたエレベータシステム。 (もっと読む)


【課題】キー数不足を解消するために追加の機能キーを設け、かつ視覚障害者がその機能キーの位置を容易に知ることのできる情報入力装置を得る。
【解決手段】テンキーを備えた情報入力装置であって、テンキーと同列に配置された機能キーを少なくとも1つ備え、機能キーは、テンキーと異なる形状に形成され、かつ表面に突起を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】紙幣収容部を紙幣回収口に向けて移動させる移動機構や遮蔽板を閉塞状態でロックするロック機構を少ない電力消費量で駆動させることができる小型化が可能な紙幣処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の一実施形態の紙幣処理装置1では、移動機構70によって移動される載置トレイ60の動きに機械的に連動してロック機構400が作動される。そのため、移動機構70の駆動源だけで、移動機構70のみならず、ロック機構400をも駆動させることができる。したがって、ロック機構400を少ない電力消費量で駆動させることができる。また、ロック機構400を駆動させるための駆動源を設ける必要がないため、部品点数が減り、その分だけ装置全体を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】操作者が装置周辺への騒音を配慮して高速モードまたは通常モードを切り替える操作を行うことなく、常に適切な速度の紙葉類処理を行うことができるようにする。
【解決手段】内部集音部13が装置内部より発生する騒音の大きさを測定し、その騒音の大きさを示す騒音情報を記憶部から読み出した閾値と比較し、該騒音情報が閾値を超えているとき、通常の速度で紙葉類の分離、搬送、集積動作を行う通常モードとして紙葉類の処理を行い、該騒音情報が閾値を超えていないとき、通常の速度より速い速度で紙葉類の分離、搬送、集積動作を行う高速モードとして紙葉類の処理を行い、装置内部より発生する騒音の大きさに応じて通常モードと高速モードとを切り替えて紙葉類の処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】大きさや印刷されたバーコードの位置が異なる帳票等の複数の種類の帳票が存在する場合であっても、その帳票に印刷されたバーコードを読取ることができるようにする。
【解決手段】顧客の操作により差し出された帳票を顧客操作表示盤2の上方に配置されたバーコード読取ガイド8でバーコードが読み取れる位置へ案内し、その案内された帳票に印刷されたバーコードをバーコードリーダ7で読み取るようにした。 (もっと読む)


81 - 100 / 131