説明

Fターム[3E060EA07]の内容

紙器 (42,068) | 収納物 (5,790) | 紙器の直接の収納物 (3,124) | 非流動体 (2,527) | 重量物、嵩高物 (116)

Fターム[3E060EA07]に分類される特許

61 - 80 / 116


【課題】緩衝材を増大させることなく横方向の耐力を向上することが可能な室外機梱包集合体を提供する。
【解決手段】室外機梱包集合体1は、空気調和機の室外機を梱包するための室外機梱包材集合体である。室外機梱包集合体1は、底部ケース3と、上部ケース2と、底部緩衝材6と、上部緩衝材5と、胴枠4と、寸法差埋め部8とを備えている。底部ケース3は、室外機の底部に取り付けることができる。上部ケース2は、室外機の上部に取り付けることができる。底部緩衝材6は、室外機と底部ケース3との間に配置される。上部緩衝材5は、室外機と上部ケース2との間に配置される。胴枠4は、上面視において上部ケース2および底部ケース3よりも1カ所以上の所定方向の寸法が大きくなっている。胴枠4は、底部ケース3および上部ケース2の周囲を覆う。寸法差埋め部8は、胴枠4における所定方向の寸法が大きい部分を埋める。 (もっと読む)


【課題】被梱包物を梱包箱内で常に安定した状態で保持できるとともに、梱包作業を簡便に行える仕切体を有する梱包箱を提供すること。
【解決手段】上方を開口して被梱包物5の出し入れが可能な上面視方形の梱包箱16を設け、該梱包箱16の底面16aに、断面山形の山折り部23,25を有する仕切体22を配設し、該仕切体22における山折り部23,25に上方が開口する切り込み部23a,23b,を設け、これら切り込み部23a,23bに、それぞれ被梱包物5の一部5a、5bを嵌合して被梱包物5を前記梱包箱16内に収納する。 (もっと読む)


【課題】支持部を形成している山形状の突出部の変形を防止して、柱状物品の重量が比較的大である場合であっても、確実に支持状態を維持することができる強度の高い支持体を提供する。
【解決手段】第1底板2に連設された第1支持板5を起立させ、第1支持板5に連設された第2支持板6を内側方向に斜め下方に折り曲げ、第2支持板6に連設された第2底板7を第2支持板6の下方に巻き込むようにして水平に折り曲げて第1底板2上に重合させて山形状の複数の突出部3を形成する。突出部3を形成するとき、第2底板2の支持片8を起立させてその上縁を第2支持板6の下面に当接させる。支持片8の係止凸部9を、第2支持板6の係止孔10に差込み係止する。各突出部3の間に形成された支持部4に柱状物品を横倒状態で支持させる。 (もっと読む)


【課題】大型で重量のある物品を容易に低コストで梱包でき、開梱や解体も容易な梱包箱を提供する。
【解決手段】一対の半箱部材1から構成し、各半箱部材1は、立面板2の一端に平面板3を、両側に側面板4をそれぞれ連設すると共に、平面板3の先端に先折片5を、両側に側折片6を連設した構成とし、立面板2と平面板3とを直角に折り曲げ、側面板4に側折片6を重ね、側面板4と側折片6とを固定した状態で、一対の半箱部材1を天地逆に組み合わせ、相互の半箱部材1の先折片5を立面板2に重ね、ジョイント具14で固定して封緘し、ジョイント具14を取り外すだけで、開梱・解体できるようにする。 (もっと読む)


【課題】被包装物(2)からの荷重を下方から受け止める緩衝材(11)を具備する、包装部材に於いて、被包装物(2)の底面との接触面積を広くすることが出来ない場合でも、十分な緩衝性を発揮できる包装部材を提供すること。
【解決手段】前記被包装物(2)の底面の外周域に面接触し、且つ前記底面より大きな外周形状を有する枠状板(30)を設け、前記緩衝材(11)は、前記枠状板(30)を下方から略水平状態に支持し得るように配設されていること。 (もっと読む)


【課題】組立作業性がよく、無駄な打抜屑の発生を防止する簡素なコーナー緩衝材を提供する。
【解決手段】それぞれ方形状をなす第1端板11、第1外板12、第1内板13および第1中板14を順番に連設するとともに、これらの少なくとも一側に、それぞれ方形状をなす第2端板17、第2外板18、第2内板19および第2中板20を連設し、第1端板11と第2端板17との境界をスリット25により区画するとともに、第1内板13と第2内板19との境界を抜溝26により区画し、それぞれ連続する中板14,20、内板13,19および外板12,18をそれぞれ重畳するように折り曲げ、これらに対して端板11,17が屈曲するように折り曲げるとともに、隣接する第1端板11と第2端板17との少なくとも一部が重畳するように屈曲させて、商品1の角部に組み付けるように構成している。 (もっと読む)


【課題】梱包箱に外部から力が加わり変形した場合であっても、梱包箱を緊締するベルトなどの紐状部材がずれることがないようにする。
【解決手段】梱包箱Bに切込み23によって固定用片24を形成し、この固定用片24と梱包箱Bとの間でベルト3を挟み込む。ロープなどの厚みのある紐状部材3を用いる場合は、切込み25の梱包箱側及び固定用片側の少なくとも一方に、梱包箱Bの外側から内側又は内側から外側へ紐状部材3が出入するための切欠き26,27を形成するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】木箱に比べて軽量化でき、防虫加工を省いて大幅なコストダウンを図り、また、フォーク・リフト荷役の機能を備え、積圧強度を高めて積重ね荷重を大きくできて大型化でき、重量物の梱包を可能にし、そして、荷くずれせずに重量物の多段積重ね輸送を可能にする。
【解決手段】4辺に側壁を有し、箱底を二枚のボード(13)をのり付けで二重にし、底壁の裏面に多数の架台ブロック(29)を接着した強化段ボール製トレー(11)に、4辺に側壁を有し、キャップを二枚のボード(31)で二重にした強化段ボール製キャップ(12)を被せ可能に組み立てられる強化段ボール製梱包箱。 (もっと読む)


【課題】折畳式容器において、部品点数を増やすことなく、製品を挿入可能にしながら、落下時等に製品が移動しないように製品を確実に保持する
【解決手段】板部材にスリットによって一体的に設けたガイド片10を内側に折り畳み、形成した折曲部で製品本体1を挿入可能な開口部3aを形成すると共に、該折曲部から伸びる部分で製品本体1の側面を包み込むように支持する。板部材に一体的に設けた製品収納部底面9で製品本体1の底部を支持すると共に、製品収納部底面9にガイド片10の先端(突起部11)が製品本体1を押さえ付ける方向P及び逆方向に移動可能に挿入されるガイド孔12を設ける。ガイド孔12に突起部11が係合した状態で開口部3a内に製品本体1を収納する。 (もっと読む)


【課題】包装箱に対して被包装物の大きさが大きく、被包装物とその側部を被う包装箱の立ち上げ側板との間に十分な隙間がない場合にも、強度の低下を招くおそれがなく、被包装物の両側にしっかりと手を掛けて包装箱からの被包装物の取り出しを容易とする。
【解決手段】ダンボール箱等の包装箱において、画像形成装置等の被包装物33の側部を被う立ち上げ側板10A〜10Dと、その立ち上げ側板で開閉自在に保持し、閉じることにより被包装物の頂部を被う内フラップ16、17や外フラップ12、13などの上フラップとを備える。上フラップ16、17とその上フラップを保持する立ち上げ側板10C、10D間にかけて、切り離しを容易とする切り離し線20、22を設け、その切り離し線で切り離すことにより上フラップと立ち上げ側板間の稜線部分を切り取って上フラップを開いたとき、上から手28を挿入し得る手挿入開口30、31を形成可能とする。 (もっと読む)


【課題】有効に再利用できる大型テレビ用の梱包箱を提供すること。
【解決手段】リアプロジェクタ60の梱包箱20は、リアプロジェクタ60が収納される
略矩形状の搭載面を底部とした容器である台座部1と、リアプロジェクタ60を覆い隠す
ように台座部1に勘合される六面体をなしたフタ部10とを、含んで構成されている。こ
のうち台座部1は、リアプロジェクタ60のテレビ台としての機能を有し、また、フタ部
10も、当該テレビ台の完成度を高めるための一構成部位として再製させることができる
(もっと読む)


【課題】被梱包物を内袋に入れながら同時に梱包箱に収納する際、内袋がずれないようにする。
【解決手段】被梱包物が載置される底パッド13に切り込み14を形成し、内袋2の一部を切り込み14に差し込むことによって、内袋2を取り外し自在に固定する。被梱包物が大型の場合には、梱包箱として、被梱包物が載置される下箱11と、下箱11に載置された被梱包物の上から覆い被せる上箱12とを備えたものを用い、下箱11の内底面に切り込み14を形成するのが好ましい。内袋2のずれを一層防止する観点から、切り込み14を、平面視において内底面の略中央部に形成するのが望ましい。 (もっと読む)


【課題】簡易に整然とした形状に組み立てることができる大型製品用の梱包材及びこうした梱包材を用いる梱包方法を提供する。
【解決手段】梱包材10は、大型製品1を梱包する梱包材であって、天面部材20と、側面部材30,40とを備える。天面部材20は、大型製品1の天面を覆う。側面部材30,40は、天面部材20とは別体であり、天面部材20の所定の位置に吊り下げられた状態で大型製品1の側面を覆う。 (もっと読む)


【課題】包装箱の擦れによる蓄電池上面の傷つきが防止されるとともに、包装箱に同梱される表示物の傷みや破損も防止することのできる蓄電池収納体を提供する。
【解決手段】蓄電池収納体に同梱される合成樹脂製袋体3を、表示物2を収容する収容部3aとこの収容部3aから延設された非収容部3bとから構成する。また、この合成樹脂製袋体3の収容部3aを、蓄電池1の一方の側面と包装箱4の壁面との間に配置するとともに、その非収容部3bを、蓄電池1の上面と包装箱4の天面との間に介在配置する。以上の構成により、合成樹脂製袋体3の非収容部3bが、包装箱4の天面に設けられた差し込み部41a,43a等の突出部位と蓄電池1の上面との直接接触を妨げ、これらの擦れによる傷の発生を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】自動車のフードの様な突起物を有する平板状の被収容体を下端部で安全かつ確実に支持する支持構造体の提供。
【解決手段】切り抜いたダンボールの平板体を折り曲げて縦置きに配置した被収容体10を下端部で支持するための支持構造体1は等幅の第1〜第10の壁部p1〜p10を連結して構成され、第2の壁部p2は第1の壁部p1に対して直角に折り曲げられ、第3の壁部p3は第2の壁部p2に対して直角に折り曲げられ、第5の壁部p5は第4の壁部p4に対して直角に折り曲げられて第1の壁部p1に重なっており、以下同様にして折り曲げられて壁部に重なっており、第2の壁部p2、第6の壁部p6、第10の壁部p10にそれぞれ第1の折り曲げ部4、第2の折り曲げ部5、第3の折り曲げ部6が設けられていて、第3の折り曲げ部6は第2の折り曲げ部5を折り曲げて形成される第2の切り込み線c2と第6の切り込み線c6の間に係合している。 (もっと読む)


【課題】配送用物品が重量物であっても、それを載せた合成樹脂フィルムに引っ張られて緩衝用の下内箱が折れて壊れるのを防止すると共に、組み立てが簡単な物品配送用箱を提供する。
【解決手段】物品配送用箱は、上下の内箱B・Cを、それぞれ合成樹脂フィルム25・35を張設して形成した互いの物品押え面部aと物品載置面部bを対向させて外箱内に嵌め込み、合成樹脂フィルム間で配送用物品Pを挟圧して外箱内の中空部位で保持する。下内箱Cは、窓枠部29と一体の側面板部27・28を、内壁片72を巻き上げて形成される筒状の補強壁Wで補強すると共に、同じく窓枠部29と一体の各コーナー部分51を、三角折曲板片51a・51bを折り重ねて形成される補強リブ55で補強した構成にする。 (もっと読む)


【課題】組立作業性を低下させることなく外観品位を向上できる胴枠梱包部材およびその胴枠梱包部材を用いた梱包装置を提供することにある。
【解決手段】上部開口6と下部開口7を有する断面略四角形の筒状の胴枠梱包部材3であって、上部開口6の開口面積が下部開口7の開口面積よりも小さくする。この胴枠梱包部材3によって室外機10の側方を囲う。 (もっと読む)


【課題】電子レンジを用いた加熱を行なう際に電子レンジ加熱用包装紙箱を開口しても軟包装袋の蒸気逃がし部が直接外部に臨まないように、また、めくり開く部分の形状を小さいものとし、さらには電子レンジ加熱時に軟包装袋が膨張し易くなるようにする。
【解決手段】蒸気逃がし部4を覆う上面板5の天面板側の部分13での蒸気逃がし部4に非対応となる位置で、天面板10に連続する摘み片14を切り込み形成し、摘み片14の切り込み線に連続して上面板5と天面板10との間の折り部に沿る破断線16を設け、摘み片14両側から折り部端部までの間の折り部から上面板5と底面板11との間の折り部端部に亘る折り罫17を設け、下面板7の天面板側の部分18には、天面板10と下面板7との間の折り部の両端部の位置それぞれから下面板7の中央側に向けて傾斜している破断線19を設け、破断線19における天面板側から等距離離れた位置にある破断線端部から底面板11と下面板7との間の折り部端部に亘って折り罫20を入れた。 (もっと読む)


【課題】緩衝体のセット等の作業を容易に行うことができ、緩衝性にも優れた便器の梱包材を提供する。
【解決手段】便器の上部に被せる段ボール製の外箱1と、その内部に挿入されて便器に当接する緩衝体2,3とから成る便器の梱包材において、緩衝体2,3として、モールド成形品を使用し、この緩衝体2,3の外縁部に突設した係止片15を、外箱1に形成した係止穴12に差し込んで係合させ、外箱1を切り起こして形成した係合片13を、緩衝体3に形成した係合穴16に押し込んで係合させる。また、緩衝体2を凹入させて付属品収納部17を形成し、その内部を目視できる確認穴14,18を設ける。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成によって、生産性の向上を図ることができるとともに、安価に、しかも高い強度を有する補強積層体、同梱ケースおよび梱包装置を提供する。
【解決手段】 段ボールのブランク20に切欠き38,39を形成し、切欠き部40,41を折り曲げて反転し、係合片展開板36,37を切欠き部40,41上に重なるように折り曲げて、三重構造の補強積層体80を有する係合片11a,11bを形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 116