説明

Fターム[3E064HM03]の内容

 (49,365) | 細部、付属品(開口部の位置) (1,876) | 開口部が上方、下方以外の部分にあるもの (154)

Fターム[3E064HM03]に分類される特許

61 - 80 / 154


【課題】バンパーを包装した際に、できるだけ体積を小さくすることができ、かつ、リサイクル性に優れたバンパーの包装材を提供する。
【解決手段】車両バンパー20を内部に収納可能であり、一面側に開口部13が設けられた袋体10からなる車両バンパー用包装材において、袋体10を合成樹脂製気泡シート100から構成する。開口部13を、互いに対向する第1端部11と第2端部12とが重なり合うように構成し、第1端部11を第2端部12より外側に位置させる。第1端部11には、第1端部11を第2端部12に貼付するための貼付部14を設ける。貼付部14の粘着面は保護部材で覆われており、第1端部11には、貼付部14を横切るようにミシン目15を設ける。開口部11から袋体10に車両バンパー20を収納し、貼付部14から保護部材を剥がした後、ミシン目15を切り開き、貼付部14により第1端部11を第2端部12に貼付する。 (もっと読む)


【課題】油脂の配合量が制限されカロリーが調整されているに関らず、鶏肉や魚介類、白菜やブロッコリー等の野菜を用いた美味しい加熱料理を電子レンジ加熱を利用して家庭で手軽に作れるようにするパウチ詰め液状食品を提供する。
【解決手段】食用油脂と香味油および/または油脂風味を増感させる香料配合の調味料を含むパウチ詰液状食品1を、液状食品30がパウチ10に充填密封後レトルト処理されたものとし、このパウチ10内に畜肉、魚介類、野菜類等の固形具材20を投入し、電子レンジで加熱調理することにより加熱料理を得られるようにする。パウチ10は前記野菜20の投入口となるジッパー部13と電子レンジによる加熱調理時に蒸気を排出する蒸気抜き機構17を有する。前記固形具材20をパウチ10内に投入して電子レンジで加熱調理する姿勢とした場合の液状物の液面が、内容物の下端から上端までの1/10〜1/2の高さである。 (もっと読む)


【課題】現場において容易にしかも強固に袋体に取り付けられる注入口具、及び、袋体への注入口具の取付方法を提供する。
【解決手段】注入口具1は、袋体50に形成された開口部51を貫通する注入管2と、注入管2に一体的に設けられるとともに、開口部51の周縁部の内面に当接するように袋体50内に配置されるフランジ部材3と、フランジ部材3との間で開口部51の周縁部を挟持する押さえ部材4と、押さえ部材4をフランジ部材3側へ押圧する複数のボルト6と、複数のボルトが螺合される複数のボルト孔5aが形成されており、注入管2に取り付けられるボルト支持部材5とを備える。 (もっと読む)


【課題】ラベルが貼付されていても、このラベル貼付面において、例えばサンドイッチの取出用開口部を広く形成できる技術を提供する。
【解決手段】フィルムは、略台形状部1aと略矩形状部1bとが繋がった形状の第1のフィルム1と、略台形状部と略矩形状部とが繋がった形状の第2のフィルムと、第1のフィルムの表面に設けられた第1の開封用テープ3a,3bと、第1のフィルムの表面に設けられた第2の開封用テープとを具備してなり、第1の開封用テープおよび第2の開封用テープの上端側4a,4bは、第1のフィルムの略矩形状部に存するように設けられ、第2の開封用テープの下端側5a,5bは、該包装体の右側面部に存するよう設けられ、第1のフィルムと第2のフィルムとは、台形状部の左右の斜辺に沿って互いに接合されると共に、台形状部の上辺部に沿って互いに接合されてなる。 (もっと読む)


【課題】1枚のフィルムから形成可能で、また、小袋体の取出し口と主袋体の取出し口とが重合しないよう別個に設けることができ、しかも、小袋体の投入口は主袋体の側面部に形成して、小袋体及び主袋体からの各収容物の取出し作業を容易にすることのできる補助袋体付包装体を提供する。
【解決手段】野菜類を収納可能に形成した合成樹脂フィルム製の袋状包装体の内部に、ドレッシングや調味料を収納するための補助袋体を形成するとともに、同補助袋体は、袋状包装体のフィルム壁の一部を袋状包装体内部に折り込んで折込基部を接着して形成することとした。 (もっと読む)


多数の物品(33、34)を収容するための可撓性パッケージであって、このパッケージは開口手段(3)を有する少なくとも1つの側壁(2)を含む。開口手段は、把持手段(12)及び引き裂き手段(11)を含み、把持手段は側壁の外部パネル(7)に形成される。開口手段(3)は、側壁(2)の引き剥がし部分を引き裂くことによって側壁に開口部を作るよう適合されている。外部パネル(7)は、第1ストラップ(14)を更に含むが、これはパッケージを開口した後、パッケージ(1)の上縁部に隣接したままである。
(もっと読む)


【課題】ガセットタイプの袋体の外周に内容物の注出口を一体形成したパウチ容器において、さらなる構成の簡素化を図ると共に、注出口の開封後のエッジ感を無くす。
【解決手段】パウチ容器1の袋体5は、各胴シート2,3の下縁部7間をガセットシート4を介して繋げた一枚のシート部材からなり、前記各胴シート2,3は、前記下縁部7を除く外周部をヒートシールフランジとして互いに接着することで前記袋体5を形成すると共に、前記袋体5における前記各胴シート2,3の下縁部7の左端側には、該下縁部7を前記ガセットシート4と共に前記袋体5の外周側に延出して内容物の注出口6を形成する。 (もっと読む)


本発明は、サイドシーム(19、39)を有する第1及び第2の対向する側壁(2、3)を含む、複数の壁を含む、可撓性パッケージに言及する。少なくとも第1ガセット(12)が、少なくとも第1側壁に形成され、第1ガセットは、共にポケットを形成する、内部パネル(13)及び外部パネル(14)を含む。少なくとも第1側壁は、外部パネル内に、又はこれを通過して少なくとも部分的に形成される引き裂き手段(11)を含む。引き裂き手段は、第1側壁に開口部を作るように適合される。
(もっと読む)


【課題】軟質のプラスチックフィルムを用いて製袋した場合でも、包装袋が倒れたり、折れ曲がることがなく、自立可能な包装袋およびそれの製袋充填方法を提案すること。
【解決手段】軟質の積層フィルムを幅方向に折り返して側縁どうしを重ね合わせ、長手方向にヒートシールしてなる縦シール部と、その折返し基端部中央を幅方向の内側に向けて押し込んで形成される二股部とからなる、横断面がY字状を呈する筒状体の、その上端部と下端部となる位置を幅方向にヒートシールして、上・下横シール部を形成してなる自立型包装袋であって、前記二股部の折込み幅lと、包装袋の幅方向長さLとの比(l/L)を、0.14〜0.80として、注出口を形成していない側の前記二股部、上側横シール部または下側横シール部のいずれかを、底部として自立できるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】繰り返し封止可能なフラップを自動的に粘着することができる包装袋、包装袋の製造方法及び包装袋の製造装置。
【解決手段】本発明の包装袋は、袋本体および繰り返し封止可能なフラップからなる。袋本体は、ヒートシール可能な材料を用いたシームレス筒状体の2つの対向端部をヒートシールすることによって製造され、出し入れ用開口と該出し入れ用開口に通じている衛生用品を入れるのに適する受け入れ用場所とを有する。繰り返し封止可能なフラップは、袋本体の出し入れ用開口を開封自在に封止する。 (もっと読む)


【課題】容器から液体を注入または取出すための薬物投与ポート、容器および薬物投与ポートにアクセスする方法を提供すること。
【解決手段】ポートは、例えば薬物を患者に薬物投与することを可能にし、容器に設置され得る。ポートは、標的領域を有する隔壁を有する。ポートはまた、隔壁と接触して支持リングを有する。隔壁を保護するためカバーが具設される。キャップはリングハンドルを有し、取除いて隔壁の標的領域を露出させることができる。例えば針を隔壁を通すために使用することができ、溶液や他の薬品を容器に注入または抜出すことができる。 (もっと読む)


【課題】マガジンラックに収納したプリント基板等の物品に空気中の埃や湿気を付着させないための、安価で簡便な手段を提供する。
【解決手段】透明又は半透明の樹脂シートを正六面体または直方体の袋状に形成し、該袋体には線ファスナー等の開閉手段とポケットや持ち手を任意の位置に配設し、該袋体の前記樹脂シートには導電性を有する1つ以上の層、または防水性を有する1つ以上の層、もしくはその両方を形成した袋体を提供する。 (もっと読む)


【課題】 従来と同様にサンドイッチを衛生上好まし状態で包装することができる上に、サンドイッチの取り出し易い状態で円滑に開封できるサンドイッチ用包装材を提供することを課題とする。
【解決手段】 二枚の外フィルムの両側端同士がシールされ、外フィルムの両側端に繋がったシールラインを形成するように二枚の外フィルムがシールされて形成された袋本体を備え、袋本体は、シールラインに区画された一方の領域内にサンドイッチを収容するように構成され、二枚の外フィルムの少なくとも何れか一方における他方の領域に、一方の領域側とは反対側に凸をなす摘持片を画定する切り込みが設けられたサンドイッチ用包装材において、一方の外フィルム及び相手方の少なくとも何れか一方には、少なくともシールラインの形成されるシール領域の前記切り込みの両端間に対応する範囲にイージーピール性が付与されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】開封しやすく、大きく開口でき、保存時に異物が混入せず、開封後の簡易的な再封止が可能な包装体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】包装フィルム11の内側に形成された2本の平行なティアテープ12と、2本のティアテープ12を跨ぐ切込み14により形成されたタブ13と、包装フィルム11の内側にタブ13に対応して、これを覆う封止フィルム15とが設けられていることを特徴とする包装体10。包装フィルム11の片面に2本のティアテープを平行に溶着し、2本のティアテープ12を跨ぐ切込み14により、包装フィルム11にタブ13を形成し、ティアテープ12が溶着された面に、前記タブ13に対応して、これを覆う封止フィルム15を溶着することを特徴とする包装体10の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 四角形状の収納物を収納した場合には、安定した収納状態が保たれるものの、例えば、円板状や円に近い多角形状の収納物を収納した場合には、安定した収納状態が得られず、左右の方向に移動してしまうものとなってしまっていた。
【解決手段】 第1の袋体の表面に、その第1の袋体よりも小さい第2の袋体を設けたホルダーであって、その第2の袋体の底部近傍に第2の袋体を構成する表面と前記第1の袋体の表面とを接続する接続部を離隔した状態で複数設けたホルダー。 (もっと読む)


【課題】一度開封して食材等を投入した後、安全に電子レンジで加熱することができる包装袋を提供する。
【解決手段】前面部材6及び背面部材4の四方の端部が一体に接合されて形成された包装袋であって、包装袋に開口用の開封部2と、前面部材6の内面に第1ジッパー部材9と係合して開口を開閉自在に再封する第2ジッパー部材11とを有し、上端が前面部材6の内面の、開封部2の上側に幅方向に亘って接合された再封部7と、再封部7の接合部と第2ジッパー部材11との間に通気孔15が設けられ、開封部2は、前面部材6の一部が折り曲げられた2つ以上の折曲部2A、2Aが一体に接合されることにより、前面部材6の外面側に突出して形成されている包装袋である。 (もっと読む)


【課題】開封の容易性。
【解決手段】袋体10は、フライドポテト,ポテトチップスやサラダ用野菜などの食品12を内部に収容して、香辛料やドレッシングなどの味覚調整用添加物14を投入し、複数回振って食する際に用いる。袋体10は、底辺に閉止部16が設けられ、対向する2側辺にミシン線,折曲線,熱シール線,熱刃溶着線などの開封誘導部18が設けられ、上辺に開口部20が設けられた偏平な形態を備え、開口部20から食品12を収容して、味覚調整用添加物14を投入した後に、開口部20を閉止部16と直交するようにして閉塞して、4つの三角形を連接した四面立体形状とする。 (もっと読む)


【課題】携帯可能な液剤含浸タイプの貼付剤を提供すること。
【解決手段】液剤が含浸されたシート部材を含有する、密閉されたフィルム包装袋を持つ貼付製剤を作製し、フィルム包装袋が、(A)支持体と包装袋部材が一体となって4方シールで袋状の空間を形成し、(B)包装袋部材が液体に不透過性であり、(C)包装袋を圧迫しても、シート部材から液体が漏出しないだけの空間を有し、(D)包装袋を構成する支持体は開口部を形成するための切断部を有し、(E)該切断部全体を被覆する粘着ラベルを有する、ように作製されている。これにより、携帯可能な液剤含浸タイプの貼付剤が提供することができるようになった。 (もっと読む)


【課題】 安価に製造することができる袋状容器を提供する。
【解決手段】互いに対向して配置された二枚のフィルム3A,3Bの周縁部どうしを接合してなる容器本体1と、この容器本体1のフィルム3Aに樹脂からなる付属部材2が固着されてなる袋状容器Aにおいて、フィルム3Aとして、金属層とこれを挟む二つの樹脂フィルムとからなる積層フィルムを用いる。付属部材2をインサート成形法により、射出成形すると同時にフィルム3Aに融着する。 (もっと読む)


【課題】開封に際して、一方の包装フィルムを的確に引き裂くことにより、包装されたサンドイッチのような食品を確実に取り出すことができるようにした食品用包装袋及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本食品用包装袋の製造方法は、重ね合わされている表裏両フィルム10,20の両側縁11,21をシールするとともに、一端縁近傍を両側縁11,21間に亘ってシールして封止部54を設けることにより、表裏両フィルム10,20にヘッダ部51と収納部53を設ける食品用包装袋の製造方法において、裏フィルム20の収納部53側に開封起点となる切込線21を形成し、該切込線21を覆うカバーフィルム40を裏フィルム20の内側面に重ね合わせ、切込線21を囲むように裏フィルム20とカバーフィルム40とをシールして隔絶部56を設ける工程が含まれていることを特徴としている。 (もっと読む)


61 - 80 / 154