説明

Fターム[3F304EA22]の内容

エレベーターの保守安全及び検査装置 (10,565) | 検出 (2,021) | 機器異常又は故障 (626)

Fターム[3F304EA22]の下位に属するFターム

Fターム[3F304EA22]に分類される特許

141 - 160 / 259


【課題】エレベータを構成する部品の故障要因を分析することを可能とする。
【解決手段】出荷情報DB11は、エレベータの部品を識別するための部品識別情報及び当該部品の出荷先を識別するための顧客識別情報を含む出荷情報を格納する。保全情報DB12は、出荷情報に含まれる部品識別情報に対応付けて当該部品識別情報によって識別される部品の故障が発生したことを示す故障発生情報を含む保全情報を格納する。使用環境情報DB14は、出荷情報に含まれる部品識別情報に対応付けて当該部品識別情報によって識別される部品の使用状態を示す使用環境情報を格納する。解析部153は、ユーザによって指定された対象部品を識別する部品識別情報に対応付けられている保全情報及び使用環境情報を抽出する。解析部153は、保全情報及び使用環境情報に基づいて対象部品の故障要因を分析する。入出力部16は、解析部153による分析結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】遠隔閉じ込め救出が可能な閉じ込め故障に遭遇した乗客を長時間に亘って閉じ込められないように緊急脱出させるエレベータ緊急脱出装置を提供する。
【解決手段】エレベータ緊急脱出装置は、遠隔閉じ込め救出のサービスがサポートされているエレベータに閉じ込められた乗客を緊急で脱出させるエレベータ緊急脱出装置であって、乗客が閉じ込められている経過時間を計時する計時手段31と、緊急脱出の条件を満足していることを確認する確認手段33と、上記遠隔閉じ込め救出のサービスのために上記エレベータ側に配備された遠隔閉じ込め救出装置17を起動して緊急脱出を実行する実行手段34と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、張り車の綱溝に異物が堆積した場合に、その異物を早期に検出することができるエレベータの張り車の異常検出装置を提供する。
【解決手段】第1ロープ溝センサユニット40は、透過型の光電センサである。第1ロープ溝センサユニット40は、投光器取付ロッド41、受光器取付ロッド42、投光器43、受光器44、複数のナット45を有している。投光器43は、調速機用張り車30の外周面のうち調速機ロープ8の非巻掛箇所の張り車ロープ溝30aの底部を通るように、調速機用張り車30の外周面の接線の方向に沿って検出光Aを出射する。受光器44は、投光器43からの検出光Aを受けるように、検出光Aの光軸上に配置されている。受光器44が受けた検出光Aの光強度の変化は、制御盤によって監視されている。 (もっと読む)


【課題】エレベータ停止階床において、エレベータ乗りかごのドアが半開き等の開放不全、ドア開閉装置の誤動作によるドア開信号不検出となったときでも、当該乗りかご内の乗客を迅速、かつ安全に救出すること。
【解決手段】エレベータが停止階床に停止し、当該停止から所定時間経過してもドア開信号が得られないとき、エレベータのドア開信号とエレベータ乗りかごに配設された乗りかご荷重測定装置の測定値の変動の有無とを検出して、ドア開信号が無く、しかも乗りかご重量測定装置の測定値が変動していない場合はドア閉制御をして、直ちに乗客の救出に便利な特定階床へのエレベータ運転を行い、一方、ドア開信号が無く、しかも当該乗りかご荷重測定装置の測定値が変動した場合は、当該停止階床にて当該エレベータを運休とするエレベータ制御システム。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を任意の電流で短時間放電させるための容量の大きな負荷抵抗とその負荷抵抗を蓄電池に接続する直流開閉器とが不要な蓄電池容量判定装置を提供する。
【解決手段】蓄電池容量判定装置1は、直流電力を交流電力に変換するとともに機械的負荷を移動するための動力を発生するモータ3に変換した交流電力を供給するインバータ12に直流電力を供給する蓄電池5の容量の異常を判定する装置であり、モータの動きを拘束し、モータが停止モードにあるか否かを判定し、モータが停止モードにあると判定され且つインバータに蓄電池だけから直流電力が供給されているときインバータを制御して拘束したモータに流しても停止している電流を蓄電池からモータに流し、電流が流されたとき蓄電池の端子電圧を検出して電圧検出値として出力し、電圧検出値と基準電圧値とを比較して電圧検出値が基準電圧値以下であるとき蓄電池の容量が異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】エレベータを改造することなく、非常時にのみ不特定多数の乗客が利用可能となる防災用収納ボックスを設けたエレベータの防災システムの提供。
【解決手段】複数のエレベータとインターネット5を含む通信回線にて遠隔的に接続され、乗かご1に配設されるインターホンとの通話や、エレベータの異常発生の通報及びエレベータ状態の監視を行う監視センター4と、この監視センター4に通信回線との送受信を行う受付装置6と、乗かご1内に非常時に使用する非常用品を収納する防災用収納ボックス2とを備えるとともに、監視センター4は、エレベータ側から通信回線を介して受信したエレベータ情報S4,Bに基づいて、防災用収納ボックス2の有無及び開錠方法の告知の可否を判断する判断手段S10と、この判断手段10で開錠方法が告知可のとき、防災用収納ボックス2の開錠方法を送信元へ配信する配信手段S11,Cとを備えた。 (もっと読む)


【課題】エレベータかご室内の照明装置の保守作業の時期を適切に管理する。
【解決手段】診断装置9の診断部23は、記憶装置22の点検情報記憶部29に記憶される照明装置点検情報テーブルの一物件に関わる累積点灯回数、累積点灯時間、据付後経過日数を読み出す。診断部23は、この読み出した累積点灯回数、累積点灯時間、据付後経過日数と記憶装置22に記憶される条件とを比較し、読み出し済みの情報が比較先の条件を満たす場合、当該点検実施条件に関わる点検実施履歴がなければ、通知処理部25は、点検作業が必要であるとみなし、当該物件に対応するエレベータのかご室内照明装置3の点検作業を促す通知である点検指示信号を送受信装置10を介して保守員事務所に送信する。 (もっと読む)


【課題】管制運転の試験をエレベーター毎に簡単に実施するにあたり、エレベーター毎に簡単に実設備環境下で管制運転の試験を行うことが可能な管制運転制御装置を提供する。
【解決手段】
管制運転SWボックス5とメンテナンスツール6と他号機とのインターフェースを備え、管制運転制御部4aを内包したエレベーター装置4と、前記エレベーター装置のメンテナンスに使用するメンテナンスツール6からなるエレベーター管制運転試験装置において、メンテナンスツールから管制運転制御部4aに試験開始指令を出力すると、前記メンテナンスツール6を接続した前記エレベーター装置4以外のエレベーター装置に対し前記管制運転SWボックス5からの入力を無効とする信号を出力し、受信した他号機の管制運転制御部4aは前記管制運転SWボックス5からの入力を一定時間または規定回数の少なくとも一方で無効とすることを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】地図の縮尺率に関係なく、各物件の状態を容易に把握して迅速に対応する。
【解決手段】監視センタに設置されたサーバ31は、物件データベース43aと地図データベース43cを用いて、指定地域の地図に各物件のマークを付してオペレータの端末装置に表示する。ここで、所定の操作により地図の縮尺変更が指示されると、サーバ31は、指定された縮尺率で地図を表示すると共に、その縮尺率に関係なく物件マークを縮尺後の地図上に付加して表示する。 (もっと読む)


【課題】各物件毎にその中で重要度の高い信号を地図表示画面上で視覚的に確認でき、何らかの異常があった場合に迅速に対応する。
【解決手段】監視センタに設置されたサーバ31は、物件データベース43aと地図データベース43cを用いて、指定地域の地図に各物件のマークを付してオペレータの端末装置に表示する。ここで、各物件のエレベータから発報された信号を受信すると、サーバ31は重要度テーブル42bを参照して当該信号の重要度を判別し、その判別結果に基づいて物件マークを識別表示すると共に、複数台のエレベータを有する物件に関しては、その中の最も重要度の高い信号を優先して当該物件マークを識別表示する。 (もっと読む)


【課題】
現在稼動中のかご位置表示装置が故障する前にかご位置表示装置を交換可能とすることで、エレベーター利用者に対する利便性を向上する。
【解決手段】
多階床間をサービスするエレベーターと、エレベーターを制御するエレベーター制御装置1と、エレベーターの乗りかご内に設置され、エレベーター制御装置1からエレベーターの運転情報を受信し、現在階床位置と運転方向とを表示するかご位置表示装置61と、を有するかご位置表示装置付きエレベーターにおいて、かご位置表示装置61の光源となるバックライトと、かご位置表示装置の内部に実装され、バックライトの照度を測定する照度計8と、を備え、バックライトの照度が所定値以下の場合、かご位置表示装置1の異常と判定する。 (もっと読む)


【課題】ロープテスタが破損することを未然に回避しつつ、エレベータ用のワイヤロープの点検を短時間で行うことが可能なロープ点検方法を得ることを目的とする。
【解決手段】駆動綱車の回転に連動して走行するエレベータのワイヤロープ6の異常を検出するロープ点検方法において、互いに所定距離離間して配設され、相反する極性を有する一対の磁石28a,28b、及び一対の磁石28a,28bの間に発生する磁束の変化を検出するパンケーキコイル31を有するロープテスタ単体部26を、パンケーキコイル31が走行するワイヤロープ6の素線の断線により発生する磁束の変化を検出できるように配設し、パンケーキコイル31の出力に基づいて、ワイヤロープ6の素線の破断の有無を検出する本検査の実施に先立って、ワイヤロープ6の突出部位の有無を検出する予備検査を実施する。 (もっと読む)


【課題】地震により生じた主ロープの引っ掛かりや切断をより正確に検出するエレベータの主ロープ異常判定装置を提供する。
【解決手段】エレベータの主ロープの引っ掛かり及び切断による異常を判定する装置であって、かご4又は釣合錘を吊り下げるためにかご又は釣合錘に取り付けられた複数本の主ロープ3全てにそれぞれに設けられ主ロープに掛かる負荷荷重を検出する秤61と、かご内負荷量の変化に従った主ロープの正常時の秤より出力される秤値の変化を理想秤値として記憶した記憶部12と、判定時に、前記記憶部に記憶された理想秤値のうちのかご内負荷量に相当する理想秤値に基づいて設定した規定域に全ての秤からの実測秤値が含まれない時に主ロープの異常を判定する秤値判定部13と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を任意の電流で短時間放電させるための容量の大きな負荷抵抗とその負荷抵抗を蓄電池に接続する直流開閉器とが不要な蓄電池容量判定装置を提供する。
【解決手段】蓄電池容量判定装置は、直流電力を交流電力に変換するとともに機械的負荷を移動するための動力を発生するモータに変換した交流電力を供給するインバータに直流電力を供給する蓄電池の容量の異常を判定する装置であり、モータの動きを拘束し、インバータに蓄電池だけから直流電力が供給されているときインバータを制御してモータに流してもモータが停止している電流を蓄電池からモータに流し、蓄電池の端子電圧を検出して電圧検出値として出力し、電圧検出値と基準電圧値とを比較して電圧検出値が基準電圧値以下であるとき蓄電池の容量が異常と判定する動作を行う。 (もっと読む)


【課題】スイッチ内のばねが壊れていても、スイッチを確実にオフにし、点検作業中にはエレベータのかごを固定し停止させる。
【解決手段】スイッチ機構は、ロック棒27が固定機構5に係止されたときにかごの駆動装置の電源をオフにし、操作機構3のロック棒27と固定機構5の係止が解除されてロック棒27が退行復帰した後に電源をオンにするリミットスイッチ35を備える。ロック棒27が進行したときの第1状態および退行したときの第2状態の間でロック棒27に係合してロック棒の進退動作に伴う状態の変化に追従して、ロック棒27が第1状態となっているときに電源をオフのまま維持する状態維持手段を備える。状態維持手段は、ローラ35aと、カム機構41とを備え、カム機構41は、ロック棒27の後端部に固定されてロック棒27の進行方向への移動に伴いローラ35aを後退方向に付勢するように案内してリミットスイッチ35内部の接点をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】故障に至る時期を早い段階で予測することで、次回の保守点検時の対応を可能とし、故障を未然に防止すると共に、保守員の出役回数を極力抑える。
【解決手段】エレベータ10側に1次診断装置20、監視センタ31側に2次診断装置30を設ける。1次診断装置20では、各機器のデータを収集しながら、異常の兆候を検知する。そして、各機器のデータを定期的に監視センタ31に送信すると共に、異常の兆候が検知された機器については、直ぐにその旨を発報してデータを送る。2次診断装置30では、各機器のデータをデータベース34に保存し、そのデータの履歴から各機器の故障時期を予測する。故障時期が近い機器があれば保守員を出役させ、次回保守点検時まで故障に至らない場合には保守員を出役させずに対応して、保守員の出役回数を軽減する。 (もっと読む)


【課題】エレベータ乗場戸の敷居が雪で詰まるような状況のときに、自動的にその雪を融かして常に乗場戸を円滑に開閉動作させることができるエレベータの乗場戸敷居融雪装置を提供する
【解決手段】エレベータ乗場18の乗場戸21の開閉動作をガイドする敷居22を備え、その敷居22に温度検出手段としての温度センサ24及び加熱手段としてのヒータ25が設けられている。温度センサ24が降雪の可能な所定温度以下の温度を検出したときに、その情報に基づいて制御盤の制御によりヒータ25が駆動され、敷居22が加熱される。したがって、エレベータ乗場18に雪が吹き込み、敷居22の上に雪が積もろうとしたときに、その雪がヒータ25による熱で融かされ、また敷居22に雪が詰まることもない。このため、常に乗場戸21を円滑に動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でありながら通常電圧定格の安全スイッチを安全回路に使用できるようにすると共に、保守作業員が復旧作業の際に費やす労力及び時間を低減できるようにすること。
【解決手段】乗場系統安全回路SC1、かご系統安全回路SC2、及び昇降路系統安全回路SC3の3つの系統の安全回路が安全回路監視手段3に接続されている。3つの系統に分割されているので、1系統あたりのケーブル長さは短くなり電圧降下も小さくなる。それ故、各系統の安全スイッチは通常定格のものを用いることができる。安全回路監視手段3は、正常でない系統があると判別した場合、エレベータ運転禁止指令を出力すると共に、異常な安全スイッチを特定する。 (もっと読む)


【課題】階床表示に使用される光源の寿命の延命化を図ることによって、メンテナンス依頼、時間を減少させるとともに、メンテナンスの効率やエレベータシステム全体の稼働効率をあげることのできるエレベータの表示装置を提供する。
【解決手段】乗りかごの位置を表示する複数の光源を備える階床表示Iと、階床表示Iと接続されて複数の光源のうち一方の光源と他方の光源とを切り替える制御を行う制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】
マルチカーエレベーターにおいて、かごが故障しても、全てのかごの運転を停止することなく、他のかごで効率良く全階床に乗客を輸送する。
【解決手段】
2本以上の昇降路で構成し、複数のかごが同一昇降路内を上下に移動するマルチカーエレベーターにおいて、かご3の故障及び故障した位置を検出する故障検出手段6と、故障が検出された場合、故障が検出されていないかごを運行する縮退運転に切り替える運転モード切替手段7と、最上階または最下階から故障した位置までの間において、各かごの停止階を割当てるかご停止階割当手段11と、を備え、縮退運転に切り替えられホール呼びが発生した場合、ホール呼びによって呼ばれた階が停止階となるかごを割当て運行する。 (もっと読む)


141 - 160 / 259