説明

Fターム[3F307AA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 扉の種類 (591) | 引き戸 (576) | 横引き戸 (499)

Fターム[3F307AA02]に分類される特許

381 - 400 / 499


【課題】戸開動作時における異物の引き込まれを検出し、それ以上の引き込まれを確実に防止するとともに、エレベータの運行効率の低下を防止したエレベータのドア安全装置を提供する。
【解決手段】袖壁3のうちスライドドア6と近接対峙するコーナー部3aを鉛直軸心回りに揺動可能なコーナーパネル10にて構成し、戸開動作中にコーナーパネル10が隙間Gを拡幅する方向に揺動変位した場合に、その変位量の小さい初期段階で警告スイッチ12が検出動作して乗客に対して警告を発するとともに、上記初期段階よりもコーナーパネル10の変位量の大きい後期段階で戸開停止スイッチ13が検出動作して戸開動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】スペース効率を向上させるとともに、外観上違和感のないエレベータのドア安全装置を提供する。
【解決手段】異物に押圧されて鉛直軸心周りに揺動動作するエンドカバー14が出入口1の戸袋側の袖壁4のうち戸閉方向側端面4bを覆うようにして設けられているとともに、エンドカバー14の揺動動作を検出するマイクロスイッチ15が設けられていて、エンドカバー14の揺動動作が、低速スライドドア7の表側壁面7aと鈍角をなすように傾斜している袖壁4の戸閉方向側端面4bと、スライドドア7の表側壁面7aと面直角をなしている定常静止位置でのエンドカバー14の出入口側壁面と、のなす角度を最大揺動角度として袖壁4の内部空間内に進入することなく行われる。 (もっと読む)


【課題】出入口を開閉する戸に手を挟まれ難くするエレベータの扉装置において、出入口幅の減少、戸側の表面への傷、戸の開閉時における接触音、余分な負荷を回避したものを提供する。
【解決手段】かごの出入口柱8及び三方枠の縦枠の少なくとも一方に設けられ、かごの戸6と出入口柱8の間に形成される隙間及び乗り場の戸と三方枠の縦枠の間に形成される隙間の少なくとも一方を塞ぐ戸の隙間装置を備えたエレベータの扉装置において、常時、隙間の塞ぎを解除する方向に付勢され、かごの戸6又は乗り場の戸の戸閉中、戸開中、全閉時は、戸の隙間塞ぎ装置との対向面と微小距離を保持し、戸の全開時は、戸の戸当り面側から隙間を塞ぐように制御される戸の隙間塞ぎ装置を備えた。 (もっと読む)


【課題】ガラスの破損を回避し、かご室内の客がガラス扉の戸当り部同士の間に形成される隙間から昇降路へ異物を入れるのを防ぎ、かつ戸当りゴムや透明のビニール等、他の部材により視界が遮られることのないエレベータガラス扉を提供する。
【解決手段】戸当り部にフレームがない中央両開きのエレベータガラス扉において、ガラス扉1は、戸当り部に段差を有するように貼り合わされる二枚合わせガラスで構成され、一方のガラス扉1に設けられる段差の凸部が他方のガラス扉1に設けられる段差の凹部に入り込んであいじゃくり状に配置される構成とした。 (もっと読む)


【課題】意匠性の向上を図ることができるとともに、乗場出入口への乗客等の進入の有無をより正確に検出することができるエレベータの取付用出入口装置を得る。
【解決手段】 乗場出入口3の一方の縦枠7には、出入口センサ17の受光部13と乗場操作盤14とを搭載した第1のカバーパネル10が取り付けられる。乗場出入口3の他方の縦枠8には、出入口センサ17の投光部12を搭載した第2のカバーパネル11が取り付けられる。第1のカバーパネル10は、縦枠7から乗場1側へ離れて配置された第1の正面パネル部を有し、第2のカバーパネル11は、縦枠8から乗場1側へ離れて配置された第2の正面パネル部を有している。乗場操作盤14は、第1の正面パネル部に取り付けられている。受光部13は第1の正面パネル部と縦枠7との間の空間に配置され、投光部12は第2の正面パネル部と縦枠8との間の空間に配置される。 (もっと読む)


エレベータは、昇降路内の下端部位置と上端部位置との間において垂直方向に移動可能なかごと、かごの移動を制御するようにトラクションシステムに接続された駆動システムと、を備える。リミットスイッチは、かごが端部位置の一方から所定範囲の距離にあるときに開かれる。リミットスイッチは、検査運転において端部位置へ向かう方向へのかごの移動を制御するように駆動システムに電力を供給する電力ラインの部分を形成する。したがって、かごが検査運転において所定範囲の距離にあるときには、上記方向へのかごの移動のみが防止される。
(もっと読む)


【課題】安価で簡単な構成により全戸開時の敷居隙間寸法を縮小することができるエレベータの敷居装置を得る。
【解決手段】敷居延長部材9は、かご敷居本体6の乗場側端部に隣接して設けられている。また、敷居延長部材9は、かごドア2,3の開閉方向に平行に往復動可能である。敷居延長部材9は、リンク機構11を介して第1のかごドア2に連結されている。これにより、敷居延長部材9は、全戸開時にかご出入口の幅の範囲内に位置し、全戸閉時には全戸開時の位置から退避されるように、第1のかごドア2の開閉動作に連動して第1のかごドア2とは逆方向に変位される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、敷居上に長尺異物が存在しても、十分にその長尺異物を検出することができるエレベータ用ドア装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、上部がドアレール3に案内され下部が前記ドアレールと平行な敷居2に案内されて横方向に開閉するドア4A,4Bの戸当り側端部の高さ方向に沿って圧力検出手段11A,11Bを設けると共に、前記ドア4A,4Bの下端の戸当り側端部に位置し前記ドアの閉動作時に前記敷居2上の長尺異物14を前記圧力検出手段11A,11Bへ誘導する異物誘導手段12A,12Bを設けることで、ドアの閉動作時に、敷居2上にある長尺異物14を異物誘導手段12A,12Bにより圧力検出手段11A,11Bに誘導して検出することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、高さの異なる複数階にかごを停止できるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】かご側扉ユニット17の上方前面に備えたかご側係合部材51と、乗場側扉ユニット21〜23の上方後面に備えた乗場側係合部材55〜57とを係合することによって、かご側扉ユニットと乗場側扉ユニットとを連動して開閉作動させるもので、天井高さが低い階に備えられた乗場側扉ユニットを、かご側扉ユニットよりも背を低く形成し、天井高さが異なる複数階に設けられた背の高さが異なる乗場側扉ユニットにそれぞれ設けられた乗場側係合部材とかご側係合部材とによって構成され、かごが天井高さが異なる複数階に着床されたとき互いに係合する係合手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】かごドアとセフティーシューとの間を通過する空気流を低減させて、ドア開放時における騒音を防止又は低減することができるエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】かごドアの戸当り側端部及びセフティーシュー3の少なくとも何れか一方に、かごドアの戸当り側端部及びセフティーシュー3間に形成された隙間4を通過する空気流を低減させる低減手段を設ける。この低減手段は、例えば、セフティーシュー3の上下に渡って設けられ、上記隙間4の全部又は一部を塞ぐ閉塞体5から構成される。 (もっと読む)


【課題】エレベータのドア装置の上下方向寸法及び前後方向寸法の小形化を図る。
【解決手段】エレベータのドア装置1は、エレベータかご2の前面上部に固定されたハンガケース6、ハンガケース6の左右両端部に取付けられた従動プーリ7及び駆動プーリ8を備えている。従動プーリ7と駆動プーリ8との間には環状のベルト9が掛け渡されている。ベルト9にはドア4,5が連結されている。駆動プーリ8は、ハンガケース6に固定された軸受ハウジングに回転軸を介して回転可能に支持されており、駆動プーリ8と一体化された回転子26を有するモータ30により駆動される。回転子26の左側方にはパルスジェネレータが配置され、前記パルスジェネレータの回転軸にはローラ33が取付けられている。ローラ33は回転子26の外周面に当接しており、回転子26と共に回転する。 (もっと読む)


【課題】停電時における乗場側およびかご側の両スライドドアの戸閉動作を機械的に制御することで、取付作業が容易で且つエレベータの機種汎用性に優れたドア安全装置を提供する。
【解決手段】各スライドドアを駆動する一対のドライブプーリのうち戸閉方向側のドライブプーリ15と同軸上に段付リール17を設ける。段付リール17はドライブプーリ15よりも大径の大径部を備えていて、その大径部に一端を連結したワイヤ21の他端をコイルスプリング22を介して高速スライドドア2に連結し、コイルスプリング22にてワイヤ21を戸開方向に牽引することで段付リール17とともにドライブプーリ15を戸開回転方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】密閉解除を可能な構成とし、万一誤動作が発生した場合でも、遠隔操作により復帰が容易なようにしたエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】出入口枠1と敷居6により囲まれたエレベータ出入口を開閉するドアベース2aと、ドアベースに変位可能に設けられた可動ドアパネル2bと、戸開時に可動ドアパネルをドアベース側に引き寄せておく可動ドアパネル引き寄せ手段と、戸閉時に可動ドアパネルを出入口枠側に密着するように付勢する密着付勢手段9と、戸開時に可動ドアパネルを敷居面より上方に引き上げるとともに、戸閉時には可動ドアパネルを降下させて敷居面とドアパネルとの隙間を閉鎖する可動ドアパネル昇降手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑制しつつ、エレベータのシルの凍結を防止できるようにする。
【解決手段】エレベータのかご室1のドア2の開閉を案内するかごシル3および乗り場ドア12の開閉を案内する乗り場シル13の凍結を防止する防凍結装置は、かごドア2および乗り場ドア13の開閉を妨げないように、かごシル3および乗り場シル13の上面にそれぞれ取り付けられた水感知センサ4と、かごシル3および乗り場シル13を加熱するヒータと、水感知センサ4が水を感知するとヒータを電源に接続させるスイッチとを有する。水感知センサ4とスイッチの間にタイマーを設け、所定の時間が経過するとヒータを電源から切り離させてもよい。また、ヒータはかご室1も加熱するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】昇降路内に転落の恐れの無い開口寸法で乗り場戸を固定し、乗り場からの安全な昇降路内点検を可能とする。
【解決手段】乗り場戸4a、4bの間に挟み乗り場戸4の閉方向を固定する胴体部1と、胴体部1両側に取り付けられ一方向にスライドし任意の位置で胴体部1に固定でき乗り場戸4の折り曲げ部5に掛けることで乗り場戸4の開方向を固定する鉤部2を備えている。
昇降路内(図示せず)を点検する際には、まずは胴体部1の両側にある1対の鉤部2がお互い離れる方向へスライドされる。続いて、左右の乗り場戸4a、4bの間に胴体部1を挟み込み、更に1対の鉤部2と折り曲げ部5とが当接するまでスライドさせ固定部3により鉤部2を固定する。 (もっと読む)


【課題】扉反転装置の信号伝送用のケーブル等、信号ケーブルの配線時に据付作業を容易にし、また、防犯窓や大型窓付時に扉開閉動作によってケーブルが見えないようにし、また、乗場側ヘケーブルが飛び出してしまい乗場機器と干渉のないエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】一端がエレベータの出入口2aを開閉する扉3に設けられた検知手段に接続され、他端が所定の固定部に配設された端子に接続された信号ケーブル12を備えたエレベータのドア装置において、上記出入口上方の固定部に、上記扉の開閉に応じて上記信号ケーブルを繰り出し、又は巻取るように動作して該信号ケーブルの中央部の弛みを吸収するケーブル巻取りローラ13を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、間口が広がることでの消費電力の増大を抑えつつ、誤作動が発生する可能性を低減させることができる自動ドアの障害物検出装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】障害物検出装置6は、ドアの戸閉側端部に取り付けられた第1の検出用装置7と、ドアの戸閉側端部と対向する戸当たり柱に取り付けられた第2の検出用装置9と、障害物検出機能とを有している。障害物検出機能は、第1の発光器15が発光した際に、該光が障害物5で反射され第1の受光器16で受光されるとともに、第2の発光器17が発光した際に、該光が障害物5で遮断される等して第1の受光器16で受光されなかった場合に、障害物5が有ることを検出する。 (もっと読む)


【課題】ホールドアを開状態として位置固定するにあたり作業者の負担を軽減することができるエレベータのホールドア開放固定装置を提供する。
【解決手段】ホールドア開放固定装置は、乗場敷居15上で自在に移動するホールドア11を開放状態で固定するためのものである。固定部材13が取り付けられた操作部材12が、固定部材13が乗場敷居15に当接するような固定位置とこの固定部材13が乗場敷居15から退避するような退避位置との間で移動自在となるようホールドア11の裏面(昇降路側)に設置されている。操作部材12が固定位置にあるときに、固定部材13と乗場敷居15との間で作用する静摩擦力によりホールドア11が位置固定されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】取付作業性の向上を図ったエレベータにおけるドア外れ止め部材の取り付け構造を提供する。
【解決手段】ドアハンガー6に正六角形の取付穴6aを穿設する一方で、外れ止めシュー8の取付軸9と同心状で且つ取付穴6aに合致する形状のボス部8bを外れ止めシュー8の座面8aから突出形成する。また、外れ止めシュー8の外周面8cと取付軸9とのなす距離がその取付軸9を回転中心とする回転方向で漸次変化するように外れ止めシュー8を偏心カム状として、ボス部8bと取付穴6aとの係合位置を上記回転方向で段階的に調整することで、外れ止めシュー8とドアレール4との間隙を段階的に調整可能とする。 (もっと読む)


【課題】かごの乗り場側の先端を示すかご敷居線と、乗り場のかご側の先端を示す乗り場敷居線の間隔を狭くできるエレベータの扉開閉装置を提供する。
【解決手段】エレベータの扉開閉装置は、かごに設置され、かご側係合装置9を有するかご側扉2と、乗り場に設置され、乗り場側係合装置を有する乗り場側扉とを備え、かご側係合装置と乗り場側係合装置とが係合し、かご側扉と乗り場側扉とが一体となって開閉する。また、かご側係合装置がかご側扉の全閉時に乗り場側扉からかご側扉の方向に近づいて位置する案内手段をかごに設置し、かご側扉と乗り場側扉が係合して開閉する間、かご側係合装置が上下に移動しないようにした。 (もっと読む)


381 - 400 / 499