説明

Fターム[3G023AB05]の内容

内燃機関燃焼法 (11,295) | 点火方法 (1,842) | 圧縮点火 (386)

Fターム[3G023AB05]に分類される特許

121 - 140 / 386


【課題】本発明は、EGR装置を適用してNOx量を低減する場合でも、燃費および煤の発生量を低く抑えることができる直接噴射式ディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】直接噴射式ディーゼルエンジン100は、燃焼室10と凹部20とEGR装置9とECU30とを備える。燃焼室10は、ピストン1の頂部1aに設けられる。凹部20は、燃焼室10よりも外側の頂部1aに燃焼室10と独立して設けられる。EGR装置9は、排気ガスの一部を吸気管101に還流させる。ECU30は、運転条件に応じてBSFCが最小となる燃料噴射時期を選択して燃料噴射ノズルNから燃料を噴射させ、EGR装置9のEGR率を空気過剰率λが1.2〜1.6の間となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】セタン価とアロマ成分の含有量の間に反比例関係がない燃料が使用されるときも、燃焼音やエミッションの悪化を防止するようにした圧縮着火式内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】運転状態に応じて燃焼方式を予混合燃焼と通常燃焼の間で切り替え自在なエンジン(圧縮着火式内燃機関)において、燃料のセタン価を検出するセタン価検出ブロック(セタン価検出手段)60aと、燃料中のアロマ成分の含有量を検出するアロマ成分含有量検出ブロック(アロマ成分含有量検出手段)60bと、それぞれ個別に検出されたセタン価とアロマ成分の含有量に応じて燃焼方式を補正する燃焼方式補正ブロック(燃焼方式補正手段)60cとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃焼室の容積をできるだけ維持したまま、簡単な構造でスキッシュエリアの燃焼効率を高めた直接噴射式ディーゼル内燃機関のピストンを提供する。
【解決手段】ピストン1は、噴孔Hから噴射した勢いで燃料を霧化する燃料噴射ノズルNに対応した直接噴射式ディーゼル内燃機関のピストンであって、燃焼室10と窪み20とを備える。燃焼室10は、頂部1aに設けられる。窪み20は、燃料噴射ノズルNの複数の噴孔Hから噴射された燃料噴霧Mの拡散範囲に個別に対応させて燃焼室10の外周に独立して設けられる。ピストン1の半径方向に沿う窪み20の断面形状は、ピストン1の中心線Cに対する周方向位置によって異なる燃料噴霧Mの燃料濃度の分布に対応させて設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃費が最も良くなる運転条件で煤発生量が少ない直接噴射式ディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】直接噴射式ディーゼルエンジン100は、燃焼室10と環状溝20と制御装置(ECU30)とを備える。燃焼室10は、噴孔Hから噴射した勢いで燃料を霧化する燃料噴射ノズルNに対応した形状にピストン1の頂部1aに凹設される。環状溝20は、燃焼室10よりも外側のピストン1の頂部1aに燃焼室10と独立して凹設される。ECU30は、運転条件に応じて燃料噴射時期を−30°〜0°ATDC(上死点後)の範囲内でBSFC(正味燃料消費率)が最小となる時期を選択して燃料噴射ノズルNから燃料を噴射させる。 (もっと読む)


【課題】パージに起因する燃焼状態の悪化を抑制することのできる圧縮着火式内燃機関を提供する
【解決手段】このエンジン10は、燃料タンク内71に発生する蒸発燃料を吸気装置40にパージする蒸発燃料処理装置80を備え、予混合圧縮着火燃焼を行う。そして、予混合圧縮着火燃焼とこれとは別の通常燃焼とを切替えるとともに予混合圧縮着火燃焼時にのみパージを行う制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構造を複雑化させること無く、燃料噴霧を内部に満遍なく拡散させることができる形状の燃焼室を備えるピストンを提供する。
【解決手段】ピストン1は、第1の燃焼室10と第2の燃焼室20と突部30とを備える。第1の燃焼室10は、燃料噴射ノズルNから噴出された燃料の液柱が霧化される位置を半径とする円筒面Pよりも内側の範囲のピストン1の頂部1aに凹設されている。第2の燃焼室20は、第1の燃焼室10の外側の範囲のピストン1の頂部1aに第1の燃焼室10よりも浅く凹設され、底壁22が中央に向かって上り勾配を有している。突部30は、第1の燃焼室10から第2の燃焼室20へ曲面で接続し、第1の燃焼室10の最大径よりも縮径されている。このピストン1は、燃料噴射ノズルNから突部30に向かって噴出された燃料噴霧を、第1の燃焼室10と第2の燃焼室20とに突部30で分配する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃焼室内の空気と燃料噴射ノズルから噴射された燃料噴霧とを広く攪拌できる形状の燃焼室を有したディーゼル内燃機関用のピストンを提供する。
【解決手段】ピストン1は、燃焼室10を頂部1aに有したディーゼル内燃機関用のピストンであって、中央突部11と周囲突部12と縁部13とを備える。中央突部11は、燃焼室10の底壁10aを形成し、燃料噴射ノズルNに向かって円錐形状に突出するとともに、燃焼室10の周壁10bの底壁側の部分に対してトロイダル曲面によって連続的に裾部111が接続されている。周囲突部12は、底壁10aから頂部1aまでの間の周壁10bの全周にわたって燃料噴射ノズルNに向かう凸状に形成されている。縁部13は、周囲突部12よりも頂部側で周囲突部12よりも径大となった部分から頂部1aまでの範囲の周壁10bにリエントラント角Rが設けられている。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの熱でナフテンを芳香族に転化できる反応器を具えたディーゼルエンジン及び予混合圧縮着火(PCCI)式のディーゼルエンジンを提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジンに排気ガスの熱を利用してナフテンを芳香族に転化できる反応器(6) を装着することで、廃熱回収、熱効率の向上を図る。また、PCCIエンジンに反応器を装着することで、低負荷などの低温度条件下ではセタン価の高いベース燃料(ナフテン系燃料)を、高負荷条件下ではセタン価の低い改質油(芳香族系燃料)を供給することで、PCCI運転領域を飛躍的に拡大させてCO2 の削減を図る。 (もっと読む)


【課題】複数の気筒2a〜2bを有し、燃料と空気とを予め混合した混合気を前記複数の気筒の各燃焼室にそれぞれ供給して、その各燃焼室内で混合気を圧縮自着火させて燃焼する方式のエンジンにおいて、燃焼室ごとの自着火時期のばらつきを低減して、サイクル効率の向上を図る。
【解決手段】各気筒2a〜2dのうち比較的放熱しやすい気筒2a、2dの燃焼室の容積を比較的放熱しにくい気筒2b、2cの燃焼室の容積よりも小さくするようピストンの頂部形状を特定するか、或いは、比較的放熱しにくい気筒2b、2cの燃焼室の容積を比較的放熱しやすい気筒2a、2dの燃焼室の容積よりも大きくするようピストンの頂部形状を特定して、前記各気筒の燃焼室ごとの圧縮端温度を揃える。 (もっと読む)


【課題】煤煙を最小限にしかつ燃焼効率を増大させるための構成を有するピストンを提供すること。
【解決手段】ディーゼル機関用のピストンクラウンであり、このクラウンは、燃料を放射状の非渦流パターンで噴射する噴射機と同軸の環状凹部を有する。この凹部は、噴射された燃料の角度にほぼ平行な内方中心クラウン部分と、混合を促進しかつ煤煙形成を低減するために、ピストンによって圧縮された空気が、中心軸に向かって戻るように誘導されかつ内方中心クラウン部分に沿って噴射された燃料と混合するのにかなり十分なほどにこの圧縮空気を曲げるための湾曲外方区間とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の気筒を有し、燃料と空気とを予め混合した混合気を前記複数の気筒の各燃焼室にそれぞれ供給して、その各燃焼室内で混合気を圧縮自着火させて燃焼する方式のエンジンにおいて、燃焼室ごとの自着火時期のばらつきを低減して、サイクル効率の向上を図る。
【解決手段】すべての気筒2a〜2dを冷却水で冷却するウォータージャケット5を有し、このウォータージャケットに対し導入する冷却水を一定温度に調整する温度調整手段を設けて、前記各気筒の燃焼室ごとの圧縮端温度を揃える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの気筒1毎一対の吸気ポート2,3をクランク軸方向に並設する場合に、気筒1内のスワールを十分に強化しつつ吸気流量も確保しやすい構造とする。
【解決手段】第1吸気ポート2は所謂タンジェンシャルポートとし、これにより気筒1の主に外周側を旋回するスワール流s1を生成させるとともに、第2吸気ポート3にはその開口部3bの近傍において第1吸気ポート2とは反対側に拡張された拡張部3cを設け、これにより気筒1内への吸気の流れを外周側スワール流s1の内周側に沿うように指向させる。第2吸気ポート3には、その相対的に上側を流れる吸気を拡張部3cに向けて案内する案内部を設けてもよく、これはバルブガイド座3dによって構成することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮自着荷内燃機関の運転出力帯域を拡大すると同時に他の運転モードとの切り替えを容易にする。
【解決手段】ガソリンを燃料とする4サイクル圧縮自着火内燃機関において、副燃焼室103を設け、主燃焼室106との連通部を連通弁105で仕切る。副燃焼室には混合気供給のための吸気弁と点火プラグ104を設ける。吸気工程では連通弁を開放して後半で副燃焼室の吸気弁102を開弁して副燃焼室にプラグ点火のためのリッチな混合気を供給し、圧縮比9相当CA付近で連通弁を閉じる。主燃焼室では更に圧縮されて前炎反応が開始する。しかし、圧縮比が自着火手前の圧力に設定されている。上死点付近で副燃焼室の点火プラグで点火する。副燃焼室の圧力が主燃焼室の圧力を超えると連通弁が開き、主燃焼室に燃焼後ガスが流入して主燃焼室の混合気を再圧縮する。前炎反応が進んでいるため短時間で着火して圧力が上昇し、連通弁が閉じる。 (もっと読む)


【課題】
第1吸気バルブ側には再循環排気ガスを多く、第2吸気バルブ側には再循環排気ガスを少なく供給し、燃焼ガスを成層化して粒子状物質及び窒素酸化物を低減する。同時に、ピストンの燃焼室を2段構造に形成し、又、燃焼前に再循環排気ガスを多く供給して成層化を達成し、PM及び窒素酸化物を同時に低減する車両の燃焼システムを提供する。
【解決手段】
シリンダーに空気を供給する第1、2吸気ポート、吸気、圧縮、爆発、及び排気過程を行い、上端面には第1燃焼溝が、第1燃焼溝の底面に第2燃焼溝がさらに形成されるシリンダー、第1、2吸気ポートに再循環排気ガスを供給し、各々の再循環排気ガス量を互いに異なるように制御し、第1、2燃焼溝の間に排気ガスの濃度が異なるように成層化する制御部を含む構造からなる。 (もっと読む)


【課題】燃料直噴エンジンの燃焼室に発生する吸気のタンブル流の影響を補償し、フュエルインジェクタから噴射した燃料および吸気を可及的に均一に混合できるようにする。
【解決手段】シリンダ内をピストンが下降する吸気行程において、吸気ポートから吸気バルブ孔を通して燃焼室に吸入される吸気によって、燃焼室内に、燃焼室の下方側で排気側象限Qeから吸気側象限Qiに向かう流動となるタンブル流が発生する。このタンブル流は圧縮上死点付近まで維持されるが、フュエルインジェクタから燃焼室の下部に向けて噴射される燃料を、排気側象限Qeにおける燃料噴射量が吸気側象限Qiにおける燃料噴射量よりも多くなるように設定したので、排気側象限Qeから吸気側象限Qiに向かって流れるタンブル流による燃料噴霧の偏りの影響を相殺し、燃焼室の全領域で燃料および吸気の混合状態を均一化して燃焼状態を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】全運転領域においてスモークの発生を減少させることができる技術を提供する。
【解決手段】ピストン2に形成されたキャビティ5の最大径をD1、リップ径をD2、最大深さをHとした場合に、リエントラント率である(D1−D2)/D1の値を略0.1、かつ、アスペクト比であるD1/Hの値を略4とする。また、さらに、ピストン2の外径をD0とした場合に、リップ径D2をピストン外径D0で除した値を0.5以上0.7以下とする。 (もっと読む)


【課題】 燃料直噴エンジンにおいて、インジェクタの少なくとも三つの燃料噴射軸の上下方向角度が一定でない場合に、燃焼室における燃料および空気の混合状態を可及的に均一化する。
【解決手段】 フュエルインジェクタの6本の燃料噴射軸Li1,Li2がピストン中心軸Lpと成す角度を燃料噴射傘半角γ/2としたとき、燃料噴射軸Li1,Li2が二つの燃料噴射傘半角(γ/2=55°および75°)を備える場合、隣接する二つの燃料噴射軸Li1,Li2を通る平面において該二つの燃料噴射軸Li1,Li2が相互に成す第1噴射軸間角δが全て一定の54°となるように、燃料噴射軸Li1,Li2の方向(つまり、ピストン中心軸Lp方向に見たときに、燃料噴射軸Li1,Li2が相互に成す第2噴射軸間角δ′)を不均一に設定したので、燃焼室内における燃料の分布のばらつきを改善して混合気形成の更なる均質化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】プラズマを用いた適切かつ効率的なデポジットの除去装置を提供する。
【解決手段】デポジットの除去装置は、デポジットの堆積するインジェクタ130の先端部分131に面する空間に連通する空間内で放電により荷電粒子を供給する荷電粒子の供給器150と、電磁波を照射し放電の生じる空間の電場強度を高めることにより荷電粒子にエネルギを与えプラズマを形成させる電磁波放射器151と、放電の生じる空間内のプラズマ中の荷電粒子の加速器300とを備える。加速器300は、デポジットをプラズマに曝露させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの広範囲の運転領域にわたり安定して運転できる予混合圧縮着火燃焼方式の内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】要求トルク演算部501は要求トルクを算出し、目標主燃料噴射量演算部505、PCCI燃焼規範主燃料噴射制御部511で主燃料の噴射時期、噴射時間を制御する。要求予混合ガス演算部533、要求予混合ガス量補正部534A、予混合ガス噴射制御部535で予混合ガスの噴射時期、噴射時間を制御する。同様に、目標空燃比演算部506、EGR弁制御部509でEGR弁の開度を制御する。実瞬時トルク取得部525で筒内圧の変化を取得して、実瞬時トルク積算部526、着火時期分析部528で実トルク、着火時期を算出する。減算部527、要求トルク補正部504で要求トルクを補正し、主燃料噴射量、要求予混合ガス量及びEGR率を調整する。噴射時期補正部530は規範着火時期を目標に主燃料の噴射時期を補正する。 (もっと読む)


【課題】NOxの発生を抑制し、PM、スモーク、燃料消費率を低減可能な燃料直接噴射式ディーゼルエンジンを提供すること。
【解決手段】ピストン10の頂面11に、シリンダヘッド5側に開口された燃焼室20を設け、この燃焼室20を傾斜面21を有した第1容積部22と、第1容積部22からピンボス13側にさらに窪ませた第2容積部23とで構成する。燃料噴射前期には、燃料噴射ノズル9からの噴霧Fを第2容積部23の内周壁面部24に向けて噴射し、燃料噴射後期には噴霧Fを第1容積部22の傾斜面21に噴射するが、このとき、エンジン稼動状態が中回転速度以上で中負荷の場合には、全体燃料噴射期間に対する前期の燃料噴射期間の割合を40〜65%とし、エンジン稼動状態が中回転速度以上で高負荷の場合には、全体燃料噴射期間に対する前期の燃料噴射期間の割合を50〜70%とした。 (もっと読む)


121 - 140 / 386