説明

Fターム[3G091BA31]の内容

排気の後処理 (137,084) | 目的 (19,436) | 診断又は試験(ダイアグノーシスを含む) (1,549)

Fターム[3G091BA31]の下位に属するFターム

Fターム[3G091BA31]に分類される特許

201 - 220 / 431


【課題】廉価な方法で尿素水の異常を検出する。
【解決手段】機関排気通路内にNOx選択還元触媒15を配置し、尿素水タンク20内に貯留された尿素水をNOx選択還元触媒15に供給してNOxを選択的に還元する。尿素水タンク20の尿素水補充口40が開閉されたことを検出して尿素水タンク20内に尿素水が補充されたか否かを判断し、尿素水タンク20内に尿素水が補充された直後の機関運転時にNOx浄化率が許容レベル以下まで低下したと判断されたときには補充された尿素水が異常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 吸入空気流量の推定値を用いて排出ガス流量を求める手法の確立
【解決手段】 自動車のシャシダイナモメータなどでのテストにおいて、車両速度が低い領域から高い領域、また数種類の加減速を含む試験モードを走行し、同時にエンジンの工程容積、回転数、吸入空気温度、吸気管内圧力から吸入空気流量の推算値を求め、一方でラミナ流量計などの別な流量計測装置で測定される吸入空気流量と上記推算値を比較して得られる吸入空気流量の補正係数を算出し、その係数をエンジン回転数と吸気管圧力を関数とするマップを作成し、補正係数マップと瞬時のエンジン回転数、吸気管圧力の値に空燃比を加えて得られる排出ガス流量の瞬時値を算出する (もっと読む)


【課題】NOx吸蔵還元触媒の硫黄被毒の進行をより簡易且つ的確に検出することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】排気のNOx成分を吸蔵して還元浄化するNOx吸蔵還元触媒4の硫黄被毒が進行すると、排気中の硫黄成分を十分に吸蔵し切ることができなくなり、NOx吸蔵還元触媒4の排気下流に硫黄成分が排出される。そしてその排出された硫黄成分が、NOx吸蔵還元触媒4の排気下流に設置された酸素濃度センサ5の検出子に付着して、そのセンサ特性が変化するようになる。そこでそうした酸素濃度センサ5の特性変化からNOx吸蔵還元触媒4の硫黄被毒の進行を検出することとした。 (もっと読む)


【課題】尿素水を用いた排気浄化装置の異常を検出する。
【解決手段】機関排気通路内にNOx選択還元触媒15を配置し、NOx選択還元触媒15上流の機関排気通路内に尿素水供給弁17を配置する。NOx選択還元触媒15によるNOx浄化率を検出するNOx浄化率検出手段と、尿素水の供給量を検出する尿素水供給量検出手段と、尿素水の濃度を検出する尿素水濃度検出手段による検出結果に基づいてNOx選択還元触媒15、尿素水供給系および尿素水の異常を判定する。 (もっと読む)


【課題】燃費の悪化をできる限り抑えながら浄化触媒の過熱を抑制する。
【解決手段】触媒温度Tcが閾値Tcref以上のとき(S110)、エンジンの冷却水温Twが閾値Twref以上のときには(S130)、エンジンの回転数Neと負荷率KLとに基づいて目標排気導入率EGR*を設定し設定した目標排気導入率EGR*に相当する開度だけ開弁するようEGRバルブを制御する排気導入制御を実行し(S160,S170)、冷却水温Twが閾値Twref未満のときには(S130)、エンジンの回転数Neと負荷率KLとに基づいて燃料増量αを設定し吸入空気量に対して理論空燃比となる燃料噴射量に対して燃料増量αだけ燃料を増量する燃料増量制御を実行する(S190)。この結果、燃費の悪化をできる限り抑えながら浄化触媒の過熱を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関燃焼室から排出される排ガスに含まれる粒状物質(PM)量を容易に測定する方法と、この方法で検出された粒状物質の検出値に基づき、内燃機関の燃焼室の燃焼制御方法と装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ディーゼルエンジンの排ガス管に配置された酸化触媒コンバータの排ガス入口に入口温度検出器を配置するとともに排ガス出口に出口温度検出器を配置して、排ガス温度をそれぞれ検出し、排ガス入口の排ガス温度と排ガス出口の排ガスの温度差の変動により、排ガス中に含まれる粒状物質の増減を検出する。前記の方法で粒状物質の増減を検出し、前記粒状物質の増加量が設定値を越えた時に、内燃機関の燃焼空気量の増加と燃料の噴射特性の改善の少なくとも一方を行い、燃焼状態を改善するものである。 (もっと読む)


【課題】燃料添加弁から噴射される燃料量の制御精度を高い状態に維持することが可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気通路4に設けられるパティキュレートフィルタ8と、フィルタ8より上流の排気通路に燃料を噴射する燃料添加弁10と、排気浄化手段の温度を検出する温度センサ23と、を備え、フィルタ8の再生処理が必要と判定し場合、フィルタ8の昇温操作が実行されるように燃料添加弁10から燃料を噴射させる内燃機関の排気浄化装置において、所定の強制学習条件が成立した場合、フィルタ8が目標温度になるように燃料添加弁10から燃料を噴射させ、その燃料の噴射に対応して温度センサ23が検出した温度に基づいて燃料添加弁10の開弁時間と燃料添加弁10から噴射される燃料量との対応関係を修正する。 (もっと読む)


【課題】未燃焼の燃料を吸着する吸着材に排気を導く切換部の異常を迅速により適正に判定する。
【解決手段】エンジンを始動した直後の排気切替バルブの開閉異常の判定処理で排気切替バルブが氷着に起因して開状態で固着したことによって「異常」とされたときには、HC吸着部の下流側の温度である下流側排気温度の上昇程度ΔTlowの積算値Slowが排気切替バルブに着いた氷が融解するのに必要な熱量に相当する閾値Srefを超えたときに再度の排気切替バルブの開閉異常の判定処理を行なう(S120〜S160)。これにより、氷着に起因する排気切替バルブの開状態の固着を迅速に排気切替バルブの開閉異常としないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】触媒装置の昇温制御についてその異常の有無をより精密に診断することのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置は内燃機関のアイドル回転速度を通常のアイドル回転速度よりも増大させて触媒装置の昇温を促進させる昇温制御を実行する。この制御装置は昇温制御実行時のアイドル運転中に、予め設定された所定期間の積算吸入空気量TGAを求め、この積算吸入空気量TGAが積算空気量判定値A未満であることを条件に異常有りと判定して昇温制御の異常の有無を診断する。 (もっと読む)


【課題】還元剤タンクに異種液体の誤入があった場合、即座に異種判別できるような排気浄化装置を提案する。
【解決手段】排気浄化装置は、還元剤タンク内に互いに平行に垂下した二つの電極間の静電容量から還元剤タンク内液体の水位を測定する静電容量式水位測定手段と、還元剤タンク内の底壁近傍の圧力から還元剤タンク内液体の水位を測定する圧力式水位測定手段と、静電容量式水位測定手段により測定された第1の水位と圧力式水位測定手段により測定された第2の水位との差に基づいて、還元剤タンク内液体の異種判別を行う異種判別手段と、を含んで構成されたことを特徴とする(ステップ1→ステップ2→ステップ3)。 (もっと読む)


【課題】還元剤等の水溶液が凍結していることを、融点付近の温度域にある場合の相状態の判別を含めて判定する。
【解決手段】NOxの還元剤又はその前駆体を水溶液の状態で貯蔵する貯蔵タンクを備える。貯蔵タンクに貯えられている還元剤等の水溶液の温度T、及びこの水溶液に含まれる還元剤等の濃度Dを検出し、検出された温度T及び濃度Dに基づいて、貯えられている水溶液が凍結しているか否かを判定する。濃度の検出は、濃度センサによることとし、この濃度センサは、温度に応じて電気特性値が変化する感温体と、この感温体に対して熱的に接続されたヒータとを有し、感温体は、貯えられている水溶液に対して直接的又は間接的に接触させた状態で設けられる。濃度センサは、ヒータを駆動し、このヒータにより加熱された感温体の電気特性値Rを、還元剤等の濃度Dとして出力する。 (もっと読む)


【課題】還元剤タンクに異種液体の誤入があった場合、即座に異種判別できるような排気浄化装置を提案する。
【解決手段】排気浄化装置は、還元剤タンク内に互いに平行に垂下した二つの電極間の静電容量から還元剤タンク内液体の水位を測定する静電容量式水位測定手段と、還元剤タンク内の液体に浮かぶフロートを利用して還元剤タンク内液体の水位を測定するフロート式水位測定手段と、静電容量式水位測定手段により測定された第1の水位とフロート式水位測定手段により測定された第2の水位との差に基づいて、還元剤タンク内液体の異種判別を行う異種判別手段と、を含んで構成されたことを特徴とする(ステップ1→ステップ2→ステップ3)。 (もっと読む)


【課題】還元剤添加システムにおいて、供給管を含むシステム全体における尿素水の解凍を適切に判定する。
【解決手段】感温型の尿素センサ74により、貯蔵タンク内の尿素水の温度を検出するとともに、この尿素水に含まれる尿素の濃度を検出し、検出された温度及び濃度に基づいて、貯蔵タンクにおける尿素水の凍結を判定する(S302)。凍結判定時において、供給ポンプを作動させて、その出力側における圧力を検出し、検出された圧力に基づいて、尿素水供給系の配管における解凍を判定し、システム全体としての解凍を判定する。 (もっと読む)


【課題】大気圧の学習値と吸入空気量の検出値とに基づいて行なわれる異常診断の誤診断を抑制する。
【解決手段】エンジンとモータとを備えるハイブリッド車において、エンジンの冷間始動時に吸入空気量の増量を伴ってエンジンを運転制御する触媒暖機促進制御を実行している最中に吸入空気量の増量が正常か否かを異常診断する際には、最後に大気圧が学習されてからモータ運転モードで走行した走行距離(学習後走行距離L)が所定距離Lref未満のときには大気圧学習値APに基づいて異常判定用の閾値Qrefを設定すると共に設定した閾値Qrefとエアフローメータからの吸入空気量Qairとを比較して異常診断を行ない(S220〜S310)、学習後走行距離Lが所定距離Lref以上のときには異常診断を実行しない。この結果、誤診断を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストを抑えて効率よく機能させるとともに性能を維持できる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気浄化装置30は、排気ガスが流動する排気通路と、排気通路内に収容されて排気ガス中のNOxの無害化を促進する第1,2のNOx吸蔵触媒32b,34bと、排気通路内に収容されて排気通路内の温度を検出する温度センサ38と、排気通路に設けられて第1,2のNOx吸蔵触媒32b,34bの動作に用いられる燃料を温度センサ38に向かって噴射する第2のインジェクタ37と、温度セン38サの検出結果に基づいて第2のインジェクタの動作を検出するECU39とを備える。 (もっと読む)


【課題】温度を安価かつ簡便に測定することができるハニカム構造体を提供する。
【解決手段】多孔質の隔壁によって気体の流路となる複数のセルが区画形成されたハニカム構造体、前記ハニカム構造体に配設された金属体、前記金属体の抵抗を測定する抵抗測定手段、および、前記抵抗測定手段により測定された抵抗値から温度を算出する温度算出手段を備えた温度測定ハニカム構造体。 (もっと読む)


【課題】供給ラインのいずれかの箇所で詰まりを生じている場合に、適確に詰まりを検出するとともに詰まり箇所を推定することができる還元剤経路の詰まり判定装置及び還元剤経路の詰まり判定方法を提供する。
【解決手段】還元剤を圧送するためのポンプを停止するとともに、ポンプから圧送された還元剤を排気通路に供給するための還元剤噴射弁を全開した後、圧力センサによって検出される圧力値が所定時間内に低下する圧力低下量を算出するための圧力低下量演算手段と、圧力低下量演算手段によって算出された圧力低下量をもとに、ポンプ及び還元剤噴射弁の間に配設された第1還元剤経路に詰まりが生じているか否かを判別する詰まり判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 熱電変換モジュールで生成される電力に基づいて熱電変換モジュールの故障や劣化を容易に判断することができる診断装置、診断方法及び制御プログラムを提供することにある。
【解決手段】 電力測定部20が、熱電変換モジュール3で生成される電力を実測し(ステップS24)、ECU7が熱電変換モジュール3で生成される電力を推定し(ステップS22)、熱抵抗成分が実測される電力に与える電力測定誤差を、推定された電力に付加し、電力の正常範囲を確定する(ステップS23)。実測された電力が電力の正常範囲に含まれない場合に、表示部16又は音声出力部17を介して警告がなされる(ステップS26)。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、主排気通路とバイパス通路とを切替バルブによって切替可能に構成された内燃機関において、比較的短時間で正確な切替バルブの故障判定を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】内燃機関10の主排気通路14を迂回するバイパス通路20に、HC吸着材24やNOx吸着材26を配置する。主排気通路14とバイパス通路20との上流側接続部20aに、排気ガスの流入先を主排気通路14とバイパス通路20との間で切り替え可能とする切替バルブ22を配置する。切替バルブ22より下流側の主排気通路14に、排気ガス中に含まれる水分を吸着するための水分吸着材32を配置する。水分吸着材32の内部に温度センサ34を組み込む。切替バルブ22から漏れ出た排気ガス中に含まれる水分が水分吸着材32に吸着される際の発熱を利用して、切替バルブ22の漏れ検出を行う。 (もっと読む)


【課題】再生処理の実行によりフィルタに堆積する粒子状物質を好適に燃焼除去しつつ、再生処理に伴う潤滑油の希釈による機関各部の焼付きや摩耗を抑制することのできる車載ディーゼルエンジンの排気浄化装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジン10の排気通路30には、酸化触媒42とフィルタ本体41とが配設されている。電子制御装置50は、PMの堆積量が所定量以上である旨推定されるときに、ポスト噴射を実行して酸化触媒42に燃料を供給し、フィルタ本体41に堆積したPMを燃焼させる自動再生処理を実行する。また、車両停止中であることを条件に、再生処理用スイッチ70が「ON」にされたときに手動再生処理を実行する。車両のインスツルメントパネルには手動再生処理の実行を促すための警告灯71が設けられており、電子制御装置50は、自動再生処理の効率が相対的に低い旨推定されるときに警告灯71を点灯する。 (もっと読む)


201 - 220 / 431