説明

Fターム[3G093FA12]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 制御部の特徴 (6,324) | 演算部内での処理 (5,972) | アクチュエータへの出力信号の処理 (705)

Fターム[3G093FA12]の下位に属するFターム

Fターム[3G093FA12]に分類される特許

201 - 220 / 664


【課題】ハイブリッド型作業機械において、電動駆動装置部側の各電気回路部分が温度上昇して作動不能とならないよう温度管理を行うハイブリッド型作業機械の運転制御方法および装置を提供する。
【解決手段】旋回慣性体60を回転駆動するための電動駆動装置部EDと油圧駆動装置部HDからなるハイブリッド型作業機械において、電動駆動装置部の蓄電装置90、インバータ/コンバータ102、電動・発電機ユニット70Aには、温度センサS1、S2、S3が設けられている。コントローラCUは、各温度センサからの検出温度θ1〜θ3のいずれか1つでも予め設定された温度を超えたときは、現在の、油圧駆動装置部に対するトルク指令値Tm、電動駆動装置部に対するトルク指令値Tem(Teg)の比率を低減する。 (もっと読む)


【課題】パイロット着火方式の予混合稀薄燃焼エンジンの出力制御を効率良く行う。
【解決手段】電力制御装置21は、目標値との偏差が存在する場合にシーケンサ22に動作指令を与え、これを受けてシーケンサ22はガバナコントローラ23に一定パルス幅の制御信号を与える。そして、このようなコンスタントパルス制御信号に基づいて、ガススロットル16の開度が調整される。シーケンサ22は、現状の出力値が出力目標値よりも低いときに与えられる「上げ指令」のとき、パルス信号の発生間隔として所定時間の第1のインターバルを設定する。逆の「下げ指令」が与えられたとき、第1のインターバルよりも所定時間だけ短い第2のインターバルにパルス信号発生間隔を設定する。 (もっと読む)


【課題】エンジン1の自動停止装置において、エンジン1の再始動が適切に行われるようにする。
【解決手段】所定の自動停止条件が成立するか否かを判断し、当該自動停止条件が成立したときにエンジン1を自動的に停止させると共に、そのエンジン1の自動停止後、少なくとも路面傾斜角の値に関係する条件を含む所定の再始動条件が成立するか否かを判断し、当該再始動条件が成立したときにエンジン1を再始動させる自動停止始動制御手段(ECU2)を備える。自動停止始動制御手段2は、車両の停車後でかつ、エンジン1の自動停止前における路面傾斜角の値を用いて、再始動条件が成立するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】無駄なピストン停止位置制御を抑制しつつ制動中の発進要求に対するレスポンスを向上すること。
【解決手段】エンジン1の運転状態を判定する運転状態判定部101と、少なくともエンジン1の自動停止と再始動制御とを司る燃焼制御部102とを備えている。燃焼制御部102は、エンジン停止条件が成立した場合において、再始動時に電動駆動装置36の併用が見込まれる運転状態にあると運転状態判定部101が判定したときは、所定の制動処理を軽減した簡易停止処理によってエンジン1を自動停止するものであるとともに、簡易停止制御の開始後、エンジン1が所定回転速度Nr1よりも高速で回転しているときに所定の発進要求条件が成立した場合には、掃気処理を実行し、その後、燃焼再始動を実行するものである。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ後の発進に際してエンジンを電気モータにより回転させるアイドルストップ車において、未燃分の排出を抑制しつつ、筒内圧力の低減によりエンジンの始動性を確保する。
【解決手段】エンジンの圧縮時における筒内圧力を低減させるための圧力調整装置を設け、アイドルストップ後の発進に際し、この装置によりエンジンの筒内圧力(有効圧縮比CR)を低減させる。筒内圧力を低減させて行う発進においては、エンジンを始動させる際に供給される燃料の量である始動燃料量として、低減させた筒内圧力に応じた所定の空気過剰率LAMDを与える量を設定する。 (もっと読む)


【課題】エンジンを早期に再始動できると共に、再始動時の燃料噴射量を適切に制御できるエコラン制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】所定の停止条件の成立に基づいてエンジン10を停止させ、その後に所定の始動条件の成立に基づいてスタータ51をバッテリ52からの電力供給によって駆動させてエンジン10を再始動させるエコランECU22であって、エンジン10を再始動させる際に、バッテリ52からの電力供給によって駆動されるインジェクタ43の無効噴射期間経過後の有効噴射期間中にスタータ51を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】車両用制御装置において、エコスイッチがオンのときにエンジンが始動あるいは停止する場合に、振動を抑制することである。
【解決手段】車両用制御装置10は、エンジン22と回転電機24とを含む駆動装置20と、回転電機24に接続される電源回路30と、制御部50と、エコスイッチ42とを含む。制御部50のCPU52は、エコスイッチ42のオンまたはオフの判断を判断する低燃費走行指示判断モジュール60と、エコスイッチ42のオンまたはオフに基づいて回転電機の作動条件を切り換える作動条件切換モジュール62と、エンジン22が始動状態または停止状態にあるか否かを判断するエンジン状態判断モジュール64と、エンジン22の始動時、停止時に制振制御を実行する制振制御モジュール68とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】種々の運転状況に応じて最適なアシスト再始動を図ること。
【解決手段】アシスト条件が成立した場合において、バッテリ80の状態が良好であるときは、スタータモータ36を駆動して(ステップS255)、エンジン1の再始動を開始した後にエンジン1の自動停止時に膨張行程にあった停止時膨張行程気筒に燃料を噴射して(ステップS257)、エンジン1を再始動する。他方、アシスト条件が成立した場合において、バッテリ80の状態が悪化しているときは、エンジン1の自動停止時に膨張行程にあった停止時膨張行程気筒に燃料を噴射し(ステップS2516)、エンジン1を再始動した後にスタータモータ36を駆動する(ステップS2517)。 (もっと読む)


【課題】発進時の加速抑制を緩和し、その場の交通の流れに順応した運転を可能とし、ドライバのストレスを惹起させないような車両の省燃費運転評価システム及び評価方法の提供。
【解決手段】エンジン回転数計測手段(2)と、アクセル開度計測手段(3)と、車速計測手段(4)と、燃料流量計測手段(5)と、解析兼アドバイス伝達手段(6)と、記憶手段(7)と、処理・解析手段(10)とを有し、前記解析兼アドバイス伝達手段(6)は発進加速時にその場の交通の流れを評価しその流れに即した加速度を容認するべく発進加速に関するアドバイス及び運転評価を与える。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ中の燃圧低下によってアイドルストップ期間が短くなることを防止し、良好な燃費性能および運転性を確保する。
【解決手段】エンジン1の自動停止始動装置において、燃圧センサ26によって検出される燃圧PFに基づいて、燃料噴射が行なわれていないときにおける、燃料ポンプ14、燃料噴射弁12、燃料配管15およびデリバリ管16を含む高圧燃料系内の燃圧の低下度合いを検出し、検出された燃圧の低下度合いに応じてアイドルストップ許可条件(例えば、アイドルストップ開始燃圧)を変更する。 (もっと読む)


【課題】マニュアル操作タイプの変速機を有する車両のエンジン1を再始動するに当たり、電動駆動装置の保護を図りつつプリイグニションを防止し、確実にエンジン1を再始動すること。
【解決手段】スタータモータ36が再始動時に駆動されているときにクラッチミートした場合、スタータ制御部112は、当該スタータモータ36の駆動を停止制御するものであり、クラッチミートによってスタータモータ36によるエンジン1の駆動を停止した後、エンジン1が停止し、さらに停止したエンジン1の再始動条件が成立した場合、スタータ制御部112は、スタータモータ36を駆動するとともに、燃焼制御部111は、エンジン停止前に燃料が噴射されたまま未点火にある圧縮行程気筒での自着火を抑制するように当該圧縮行程気筒の空燃比をリッチ化するものである。 (もっと読む)


【課題】車両のずり下がりが生じるような場合に、ベルト滑りの発生を防止するとともに、ドライバビリティの低下を防止することのできるベルト式無段変速機を搭載したハイブリッド車の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関と、ベルト式無段変速機と、電動機とを備えたハイブリッド車の制御装置において、内燃機関の出力によりベルト式無段変速機が駆動される際のベルト式無段変速機のプーリの回転方向と反対方向にプーリが回転するプーリの逆回転を検出もしくは推定するプーリ逆回転検出手段(ステップS1〜S3)と、プーリの逆回転が検出もしくは推定された場合に、ベルト式無段変速機の入力トルクを制限する入力トルク制限手段(ステップS16,S17)と、入力トルクの制限に伴う出力部材へ伝達されるトルクの減少を電動機の出力により補償する出力トルク補償手段(ステップS18)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 アイドルストップ車両において、燃費の向上と登坂路におけるずり下がり防止との両立を図る。
【解決手段】 運転者のブレーキ操作と車速がアイドルストップ移行条件車速閾値以下となることを含む所定のアイドルストップ条件が成立した際にエンジンを自動停止する車両のアイドルストップ制御装置において、路面勾配の大きさを検出する勾配センサ25と、登坂路走行時、検出された路面勾配が大きいほどアイドルストップ移行条件車速閾値をより小さな値に設定する車速閾値設定部10bとを備える。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両のエンジン停止制御を行う車両制御装置において、再加速性の低下を未然に抑制可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両を制御する車両制御装置であって、予め定められた所定の条件を満たす場合にエンジンを停止するエンジン停止手段と、予め定められた所定の走行環境を検出する走行環境検出手段(S102)とを備え、前記走行環境検出手段により前記所定の走行環境が検出された場合(S102−Y)には、前記エンジン停止手段による前記エンジンの停止が禁止される(S103)。 (もっと読む)


【課題】差動機構の回転要素に動力伝達可能に連結された電動機の運転状態が制御されることにより駆動源に接続される入力軸回転速度と出力軸回転速度との差動状態が制御される電気式差動部を、備えた車両用駆動装置の制御装置において、車両走行中にニュートラル状態にされた際の前記出力軸回転速度の高回転を防止する。
【解決手段】レンジ接点信号から動力伝達遮断状態となる「N」或いは「P」ポジションへの切換えが判定されると、高回転防止手段86によって差動部11の出力軸として機能する伝達部材18の回転速度N18が抑制される。これにより、伝達部材18の高回転が防止され、差動部11や第2電動機M2などの回転要素の耐久性低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】擬似的なクリープ動作を行う自動MTにおいて、クリープ開始までの時間を短縮できるとともに、エンジン回転数の吹け上がりも防止できる自動車の制御方法および制御装置を提供することにある。
【解決手段】パワートレーン制御ユニット100は、発進クラッチ9の位置もしくは押し付け荷重を検出し、発進クラッチ9の位置が、発進クラッチがトルク伝達を開始する位置より解放側のとき、もしくは、発進クラッチ9の押し付け荷重が、発進クラッチがトルク伝達を開始する荷重より小さいとき、エンジン7のトルクの上限を、エンジントルク上限値TTEMAXに制限する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、エンジンが停止中に、燃料タンクで発生した蒸発燃料を適切に処理をするハイブリッド車両の制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】エンジンが燃焼を行っていないときに、燃料タンク42で発生した蒸発燃料をキャニスタ32に吸蔵して、排気浄化触媒13の上流に供給する。このとき、吸気バルブ26と排気バルブ27の開弁時間を重複させ、エンジン11をモータ33の動力で駆動し、吸気管24の吸入空気を排気浄化触媒13まで供給する。こうすることで、エンジン停止中に蒸発燃料を排気浄化触媒13で浄化することができる。 (もっと読む)


【課題】ロックアップクラッチが係合状態にある場合にトランスミッションの速度段の切替を円滑に行うことができる作業車両を提供する。
【解決手段】本発明に係る作業車両は、エンジンと、走行輪と、動力伝達機構と、制御部とを備える。走行輪は、エンジンからの駆動力によって駆動される。動力伝達機構は、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、複数の速度段に切替可能なトランスミッションとを有し、エンジンからの駆動力を走行輪に伝達する。制御部は、エンジン回転数とエンジン出力トルクとの関係を示すエンジンパワーカーブに基づいてエンジンを制御する。また、制御部は、ロックアップクラッチが係合状態である場合、トランスミッションの速度段を第2速から第1速に切り換える時に、エンジンの制御に用いるエンジンパワーカーブを第5エンジンパワーカーブL5から第1エンジンパワーカーブL1に変更する。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図に応じた微速後退を行うことが可能な車両の制御装置を提供する。
【解決手段】車両の制御装置は、アクセル開度検出手段と、傾斜角度検出手段と、速度検出手段と、要求駆動力算出手段と、走行抵抗算出手段と、制御手段と、を備える。要求駆動力算出手段は、アクセル開度から、運転者の要求駆動力を算出する。走行抵抗算出手段は、路面の傾斜角度から、走行抵抗を算出する。制御手段は、車両の速度が所定範囲以内であり、要求駆動力が、走行抵抗算出手段より得られた走行抵抗以下となる場合に、要求駆動力と走行抵抗とに基づいて、ブレーキによる制動力と電動機による駆動力とを車両に発生させる。このようにすることで、インバータの特定のスイッチング素子が熱破壊するのを防ぐことができると共に、運転者の意図に応じた微速後退をスムーズに行うことができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作のみで、車両のエンジンのスタートができるようにする。
【解決手段】例えば、ECUは、シフト位置が「P」からそれ以外に移動したと判定した場合(ステップS1YES)、携帯電子キー11の認証を行うための「リクエスト」をLFで送信する(ステップS2)。ECUは、「アンサ」としてのUHFを受信した場合(ステップS3YES)、エンジン始動許可信号を出力する(ステップS4)。これにより、エンジン始動処理は終了となり、エンジン始動許可信号の出力を受けて、車両のエンジンはスタートする。本発明は、車両の盗難防止システムに適用可能である。 (もっと読む)


201 - 220 / 664