説明

Fターム[3G301NA03]の内容

Fターム[3G301NA03]に分類される特許

61 - 80 / 186


【課題】
排気通路に備えられた排気浄化用触媒の劣化のみならず空燃比検出手段の劣化をも、排気の悪化を招くことなく比較的短時間で高精度に判定することができるようにされたエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】
排気通路に排気浄化用触媒を備えるとともに、該触媒の下流に空燃比検出手段を有するエンジンの制御装置であって、特定の気筒における燃焼に供される混合気の空燃比を他の気筒におけるそれとは異ならしめるように制御する気筒別空燃比制御手段と、前記空燃比検出手段から得られる信号に基づいて、前記触媒及び前記空燃比検出手段の劣化を判定する劣化判定手段と、を備えて構成される。気筒別空燃比制御手段は、燃焼に供される混合気の空燃比を特定気筒のみ他の気筒と異ならしめることにより、排気通路における触媒上流の排気集合部において空燃比に例えばエンジンの2回転周期に相当する周期的振動を発生させるようにされる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の始動時の排気エミッションを抑制し、始動後に触媒を速やかに活性化させることが可能な吸気制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は、少なくとも吸気バルブのリフト量を連続的に調節して吸入空気量を制御する可変動弁機構を備える内燃機関における吸気制御装置を提供する。この装置は、内燃機関の始動時に、内燃機関の回転数がアイドル回転数に達するまで、内燃機関の気筒内のピストンが上死点を通過した回数に応じてリフト量を設定する手段と、エンジン水温が所定値以上となった後、回転数がアイドル回転数に達するまで、回転数に基づき算出される比例項および回転数と目標回転数との差に基づき算出される積分項を用いて、リフト量を補正する手段と、回転数がアイドル回転数に達した後、点火時期制御によってアイドル回転数を維持しながら、アイドル回転数を維持できるアイドル維持リフト量までリフト量を段階的に移行する手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
空燃比センサの劣化モード(ゲイン劣化、応答性劣化)及びその劣化度を高精度に診断でき、該診断結果に基づいて空燃比フィードバック制御を最適化することのできる制御装置を提供する。
【解決手段】
空燃比調節手段(30)から空燃比センサ(52)までの周波数応答特性を演算する手段(140)を備え、周波数応答特性のゲイン特性と位相特性に基づいて、空燃比センサ(52)を診断する。この診断結果に基づいて、空燃比フィードバック制御(PI制御)のパラメータ(P分ゲイン、I分ゲイン)を最適化する。 (もっと読む)


【課題】吸気バルブのリフト量を調整することによりエンジン回転数を制御する内燃機関において、スロットル弁のカーボン堆積量を精度良く推定することができる装置を提供する。
【解決手段】本発明の提供する装置は、現在の吸入空気量に基づいてスロットル開口面積を求める手段と、吸気管内のゲージ圧が目標ゲージ圧になるようにスロットル開口面積の補正量を求め、この補正量を求められたスロットル開口面積に加算して、スロットル開口面積をフィードバック補正する手段と、スロットル弁の初期状態におけるスロットル開口面積とスロットル弁開度との関係を表す第1のテーブルと、カーボンがスロットル弁の可動限界量まで堆積している状態における開口面積と開度との関係を表す第2のテーブルと、第1のテーブルおよび第2のテーブルを参照して、スロットル開口面積および補正量に基づいてスロットル弁のカーボン堆積量を推定する手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】筒内噴射形式の内燃機関の異常判定装置において、燃料噴射系の異常と潤滑油の希釈異常とを区別して判定し得るものを提供すること。
【解決手段】この装置は、空燃比の目標空燃比からのリッチ側への乖離傾向(「空燃比のリッチ側へのずれ大」)の有無、並びに、エンジンオイルの油圧の低下傾向(「油圧低下大」)の有無を判定する。「空燃比のリッチ側へのずれ大」が発生していて且つ「油圧低下大」が発生していない場合に、インジェクタ、エアフローメータ等の燃料噴射系の異常(「燃料系リッチ異常」)が発生していると判定される(ステップ425)。「空燃比のリッチ側へのずれ大」も「油圧低下大」も発生している場合に、クランクケース内のエンジンオイルへの液滴燃料の混入によるエンジンオイルの希釈異常(「オイル希釈異常」)が発生していると判定される(ステップ440)。 (もっと読む)


【課題】電子制御式スロットルバルブの開度制御において、スロットル開度指令に対する応答性、特にスロットル開度指令値の振幅が小さい場合の応答性を高める。
【解決手段】実際の制御量θが目標制御量θcomに所定の規範モデル応答特性で一致するように操作量Icomを算出するモデル規範型の制御装置において、規範モデル応答特性を、目標制御量θcomが小さくなるほど相対的に鋭くなるように設定する。これにより、スロットル開度指令値(目標制御量θcom)の振幅が小さい場合の、スロットル駆動用の電動モータ11の電流指令値(操作量)が大きくなるので、スロットル開度指令値の振幅が小さい場合の応答性が高まる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの実際の吸入空気量である実吸入空気量Qaactをより適正に設定することによりエンジンをより適正に運転する。
【解決手段】スロットル開度THの偏差としての開度偏差ΔTHが閾値THref以下のときには(S320)、スロットル開度THと開閉タイミング進角指示フラグFとに基づいて補正係数Kaを設定すると共に(S330)、この補正係数Kaを検出吸入空気量Qadetに乗じて実吸入空気量Qaactを計算し(S340)、この実吸入空気量Qaactに応じた目標燃料噴射量Qf*を用いて燃料噴射を行なう(S350,S360)。これにより、実吸入空気量Qaactをより適正に設定でき、エンジンをより適正に運転できる。 (もっと読む)


微粒子除去フィルタ(FAP)(12)、酸化触媒(DOC)(13)、及びFAPを再生するための少なくとも一つの排気インジェクタ(14)を備える車両の排気管(11)に噴射される再生燃料の量を決定する方法であって、本方法は、排気インジェクタによって排気管に噴射される再生燃料の設定量を決定するステップ、前記指標に基づいて、DOCの測定発熱パラメータを導出するステップ、モデル化によって、DOCのモデル化発熱パラメータを導出するステップ、測定発熱パラメータから生成されるデータと、モデル化発熱パラメータから生成されるデータとを比較するステップ、並びに比較に基づいて設定ポイントを補正するステップを含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】吸気バルブのバルブリフト量を連続的に可変とすることで出力制御を行う前輪駆動や4輪駆動の車両用内燃機関において加速操作時のトルクステアを効果的に防止する。
【解決手段】操舵角θhとアクセル開度ACCPとによりトルクステア抑制領域にあると判定された場合(S152でyes)、操舵角θhとアクセル開度ACCPとに応じて通常より小さいフィードバックゲインKpを設定している(S156)。このことによりアクセル操作に応じた吸気バルブのバルブリフト量制御の応答性が低下し、バルブリフト量増加速度が低下する。このため急速な内燃機関出力増加を抑えてトルクステアが大きくなるのを防止できる。トルクステア抑制領域外であれば(S152でno)、フィードバックゲインKpは大きく、バルブリフト量増加速度の抑制はされないので、高応答で吸気バルブのバルブリフト量が調節されるので車両の加速性能を必要以上に低下させることがない。このことで課題が達成される。 (もっと読む)


【課題】自動停止条件成立から内燃機関が完全に停止するまでの期間の高圧燃料ポンプの燃料吐出量を所定値以下に制限することにより、停止に向かう内燃機関にとっての負荷外乱の発生を抑制し、ピストンを適正位置で停止させる確率を高める内燃機関制御装置を得る。
【解決手段】機械式の高圧燃料ポンプと、高圧燃料ポンプから畜圧室に供給される燃料吐出量を調整する電磁式の流量制御弁10と、流量制御弁を制御するECU60と、畜圧室内の燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射する燃料噴射弁とを備えた内燃機関制御装置において、ECU60は、内燃機関の停止条件の成立後に、高圧燃料ポンプの燃料吐出量を所定量QLMT以下に制限する吐出量制限手段632を有し、吐出量制限手段632による燃料吐出量の制限実行条件は、内燃機関の停止条件の成立後から内燃機関が完全に停止するまでの所定期間を含む。 (もっと読む)


【課題】フューエルカット等の空燃比制御に対する外乱が発生した場合において、触媒下流の酸素濃度センサ出力値に基づく空燃比フィードバック制御における積分項の値が収束目標値からずれていくことを抑制すること。
【解決手段】触媒下流のO2センサ67の出力値Voxsに基づいて算出されたサブFB補正量FBsubにより補正された目標空燃比abyfrsが計算され、触媒上流のAFセンサ66による検出空燃比abyfsと目標空燃比abyfrsとの差DAFがゼロになるように触媒上流空燃比が制御される。サブFB補正量FBsubの算出に際し、差DAFを触媒モデルA13及びO2センサモデルA14に入力して算出される出力値Voxsの推定値Voxsmと、出力値Voxsとの差DVoxsmが算出される。サブFB補正量FBsubは、目標空燃比相当値Voxsrefと出力値Voxsの差DVoxsを比例・微分処理した値FBsub1と、差DVoxsmを積分処理した値SUMの和に算出される。 (もっと読む)


【課題】シリーズHEVにおけるパワートレインのオーバオール効率を従来より一層、改善するとともに、エンジンのポンピングロスも減らして、燃費のさらなる低減を図る。
【解決手段】エンジン2により直接、駆動されて発電する第1回転電機3と、少なくともその電力を供給されて車輪5を駆動する第2回転電機4と、を備え、第1回転電機3へ要求される発電量の変化に応じて、エンジン2のトルク及び回転数の少なくとも一方を制御するとともに、そのエンジン2の吸気マニホールド47の圧力は実質的に変化しないよう維持する。エンジン2の運転効率のみならず、第1回転電機3の作動効率も考慮した制御によりオーバオール効率を従来より一層、改善できる。吸気マニホールド圧力を略大気圧に維持すれば、吸気損失が実質的になくなる。 (もっと読む)


【課題】フィードバック制御の実行中に駆動対象が制動された場合、制動の解除に伴う内燃機関の回転数の急激な上昇を防止でき、良好なドライバビリティを確保することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】駆動対象Vに搭載された内燃機関3を制御する内燃機関の制御装置1であって、内燃機関のアイドル運転時における、検出された内燃機関の回転数NEを所定の目標回転数NEIDLに一致するようにするフィードバック制御中、制動手段B,2による駆動対象の制動が実行されるとともに、内燃機関の回転数が所定のしきい値NEJUD2よりも低いときに、検出された内燃機関の回転数を随時、目標回転数NEIDLとして設定する目標回転数設定手段2と、制動手段による制動が解除された後、目標回転数NEIDLを、所定の目標回転数に達するまで漸増させる目標回転数漸増手段2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ソレノイドによって生じる磁力及びスプリングの弾性力により該ソレノイドの軸方向にスプールを変位させることで燃料流量を調節する流量制御弁の経年変化にかかわらず、蓄圧室内の燃圧をより適切に制御することのできる燃圧制御装置を提供する。
【解決手段】吸入調量弁60のシリンダ61内には、その軸方向に変位可能なスプール62が収容されている。スプール62には、その軸方向に延びる燃料導入路63と、径方向に延びる複数の連通路64とが形成されている。一方、シリンダ61には複数の流路65が形成されている。スプール62はスプリング66の弾性力によって一方向に押され、また、ソレノイド68の磁力により他方向に吸引される。吸入調量弁60の内周とスプール62との摺動抵抗が増大するとき、ソレノイド68に対する通電量を強制的に減少させる。 (もっと読む)


【課題】制御システムを制御範囲から逸脱させることなく、内燃エンジンに供給される混合気の組成を調整可能であり、且つ点火時点を変更可能であるように、回転数制御方法を構成する。
【解決手段】特定の時点(t)で外乱量(Δm)を導入するし、外乱量(Δm)を導入した直後に回転数制御回路(55)の動作を監視し、評価する。評価の結果に依存して、内燃エンジン(1)の作動に影響する少なくとも1つのパラメータを調整する。 (もっと読む)


【課題】内燃エンジン内のレール燃料供給システムのユニットポンプの異常発生を検出する。
【解決手段】燃料システムで1つ以上の燃料ポンプの動作状態を検出するための検出器80は、前記燃料システムが、高圧燃料を格納するためのアキュムレータ体積4と、該アキュムレータ体積と流体連通して配置された1つ以上のインジェクタと、高圧燃料を供給するようにアキュムレータ体積と流体連通して配置された1つ以上の高圧燃料ポンプ6とを備え、該1つ以上の燃料ポンプの動作は制御手段22からの充填パルス信号により制御され、前記検出器は、少なくとも1つの現在のシステムパラメータを表すデータを受信するための入力部と、1つ以上の燃料ポンプ6の動作状態を同定するため少なくとも1つの現在のシステムパラメータを1つ以上の所定のシステムパラメータに対して比較するように配置された処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】空燃比センサの素子温度にかかわらず触媒装置の浄化性能を適正に確保できる内燃機関を提供すること。
【解決手段】この内燃機関1は、エンジン2と、エンジン2の排気通路41上に配置されて排気ガスを浄化する触媒装置42、43と、エンジン2の排気ガスの空燃比を計測する第一空燃比センサ52および第二空燃比センサ53とを有する。この内燃機関1では、第一空燃比センサ52の出力電圧Vo1と理論空燃比の目標電圧Vt1との偏差E1に基づいてエンジン2に供給される混合気の空燃比が制御される。また、第二空燃比センサ53の出力電圧Vo2と理論空燃比の目標電圧Vt2との偏差E2に基づいてサブフィードバック制御定数Kが算出され、このサブフィードバック制御定数Kに基づいて第一空燃比センサ52の出力電圧Vo1が補正される。また、第二空燃比センサ53の素子温度Tの実測値あるいは推定値に基づいてサブフィードバック制御定数Kが補正される。 (もっと読む)


【課題】エンジン停止の際のバルブタイミング制御によって変更可能なバルブタイミング量を、運転者に大きな違和感を与えることなく拡大する。
【解決手段】エンジン停止指示の発生後(S100のYES時)における、目標位相を所定値CA♯とした(S110)バルブタイミング制御では、ECUは、インテークバルブ位相IV(θ)が目標値CA♯に未到達の間(S120のNO時)は、所定期間内に限って(S140のNO時)、エンジン停止処理の許可(S130)を遅延させて、アイドリング状態にてエンジンの運転を継続した上でバルブタイミング制御動作を継続する(S150)。ただし、ECUは、エンジン停止指令の発生時点から所定期間が経過すると(S140のYES時)、インテークバルブ位相が目標値CA♯に達しているか否かにかかわらずエンジン停止処理を許可する(S130)。 (もっと読む)


【課題】触媒の有害ガス浄化機能の低下を防止することができる空燃比フィードバック制御装置を提案する。
【解決手段】触媒劣化診断手段が、内燃機関の運転領域に基づき触媒の劣化診断の許可判定を行なう診断許可判定手段と、触媒の劣化診断時に目標上流空燃比を変動させる空燃比変動手段と、触媒の劣化診断時に下流空燃比検出出力に基づいて触媒の劣化を判定する触媒劣化判定手段と、触媒の劣化診断後に触媒の劣化診断禁止時間を設定する触媒劣化診断禁止手段を有する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関への吸気量の制御を正確に行うことができる内燃機関用制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン10に接続されている複数の吸気通路のエンジン10への吸気量を制御するためにそれぞれ配設されているETVモジュール1と、エンジン10を外部からの指示より制御するECU6とを備え、 各ETVモジュール1は、スロットル弁2、TPS4、スロットルアクチュエータ3、MCU5とを有し、各MCU5は、各スロットル弁2の特性を比較するための各比較開度値をECU6に送信し、ECU6は、各比較開度値を比較して共通した共通比較開度値を設定し、エンジン10を制御するためのスロットル弁2の開度の目標となる目標開度値および共通比較開度値を各MCU5に送信し、各MCU5は、各TPS4により検出された開度値とECU6から送信された共通比較開度値および目標開度値とに基づいてMCU5を制御する。 (もっと読む)


61 - 80 / 186