説明

Fターム[3J030BB11]の内容

歯車・カム (7,549) | 歯付部材の構造 (1,311) | 歯形曲線の特定 (267)

Fターム[3J030BB11]の下位に属するFターム

Fターム[3J030BB11]に分類される特許

81 - 100 / 124


【課題】外周面には外歯が形成され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの一方の側の部材に設けられる外歯歯車と、外歯歯車の外歯に噛み合い、外歯よりも歯数が多い内歯が刻設され、シートクッション側の部材、シートバック側の部材のうちの他方の側の部材に設けられる内歯歯車とを有し、外歯歯車の回転軸、内歯歯車の回転軸のうちの一方の回転軸が、他方の回転軸の回りを公転するリクライニング装置に関し、操作力が軽く、操作力の変動が少ないリクライニング装置を提供することを課題とする。
【解決手段】外歯31bの内歯32bと噛み合う面、内歯32bの外歯31bと噛み合う面のうち、どちらか一方の面は平面であり、他方の面は、凸面とする。 (もっと読む)


【課題】噛み合い開始時における噛み合い衝撃力と噛み合い振動を抑制して噛み合い開始音を低減するとともに伝動機構の耐久性を大幅に向上させることができるローラチェーン伝動装置を提供すること。
【解決手段】ローラチェーン110のローラ111が左右のローラ端部に向かってローラ外周径を漸減させたバレル型ローラ外周面111aを備えているとともに、ローラチェーン110のローラ111に噛み合うスプロケット歯121がローラ111のバレル型ローラ外周面111aに凹凸係合して噛み合う少なくとも歯幅方向に湾曲形成したスプロケット歯面121aを備えているローラチェーン伝動装置100。 (もっと読む)


【課題】加工作業性が容易であると共に高い加工精度を確保し得るパワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】ステアリングホイールに連係するウォームシャフト3と、ギヤケース1のシリンダ1a内に摺動自在に収容されて該シリンダの内部を二つの第1、第2圧力室P1,P2に隔成し、外周部の一側面にラック10を有するピストン4と、外部から供給される油圧を、ウォームシャフトの回転方向に応じて選択的に切り換えて前記各圧力室に供給するロータリバルブ7と、外周部の一部に周方向に沿って形成されてラックに噛合する複数の歯部を有し、ピストンの摺動に伴って回動するセクタギヤ15を有するセクタシャフト14と、を備え、前記各歯部のうち、ステアリングホイールの中立位置付近においてラックと噛合する中央歯部16の両作用歯面にそれぞれ突部を設けた。 (もっと読む)


【課題】一対の歯車の噛み合い時のバックラッシを低減もしくは無くして回転伝達誤差を低減しようとする。
【解決手段】一対の歯車G1,G2を組み合わせて対向する相手歯車の歯1,2との噛み合いにより2軸間に回転運動を伝達する歯車装置であって、上記一対の歯車の一方の歯車G1について、各々の歯1の両側方の歯面の一部に、各々の歯1の回転軸O1に平行な面内の横断面形状にて、標準歯車の歯形に対してテーパー状に狭まる突合せ段部6を形成し、他方の歯車G2について、各々の歯2の両側方の歯面の一部に、各々の歯2の回転軸O2に平行な面内の横断面形状にて、標準歯車の歯形に対してテーパー状に拡がる突合せ段部7を形成し、対向する相手歯車G1,G2同士を、各々の歯1,2の横断面形状の突合せ段部6,7を回転軸方向にて互いに突き合わせるように噛み合わせたものである。 (もっと読む)


歯車の歯構成(1)において、歯面(4,5,6;22)中で歯元領域(7,8,9;23)の上方の歯面(4,5,6;22)がインボリュートに形成された複数の歯(2,3;19)を有してなり、歯元作用点(15,16,17;23)と歯底点(F)との間に延在する歯面(4,5,6;22)の歯元領域(7,8,9;23)が垂直断面内で見て楕円形状に形成されていて前記歯元作用点(15,16,17;23)において歯面(4,5,6;22)のインボリュート領域に対して接線方向に接続するとともに前記歯底点(F)においては歯底円(FKS)に対して接線方向に接合する。垂直断面内で見て歯面(4,5,6;22)がその歯元領域(7,8,9;23)においてそれぞれ異なった長さの半軸(a,b)からなる楕円形(10,11,12;E)の断片(B)に実質的に沿ったものとなり、その際前記楕円形(10,11,12;E)の半軸(a,b)の1つが0°超90°未満の楕円傾斜角アルファをもって前記歯底点(F)を介する放射線(R)に対して傾斜する。さらに、歯構成の歯(2,3;19)の歯面(4,5,6;22)が各歯(2,3;19)を軸方向において分割する対称面(A)に関して互いに対称に形成される。
(もっと読む)


【課題】ギヤの非噛合い部における歯打ち音を減少して、操舵音の少ない理想的な操蛇性を得ること。
【解決手段】ウォーム1の研削範囲(Dの範囲)において、ウォーム1の三針寸法を部分的に変化させている。具体的には、ギヤの噛合い部(Aの範囲)においては、バックラッシを抑える為、ウォーム1の三針寸法は、予圧噛合い状態に於いてウォームホイール2と競る状態の値に設定してある一方、非噛合い部(B1又はB2の範囲)においては、ウォームホイール2と距離をとれる値に設定してある。これにより、非噛合い部におけるギヤ接近部(Cの部分)において、電動モータ3のアシストにより、ウォーム1がスラスト方向(矢印方向)に変位しても、歯打ち音は防止でき、操舵音を減少することができる。 (もっと読む)


【課題】 可変圧縮比機構に適用されたアクチュエータのバックラッシュを除去して異音の発生を抑制する機構を提供する。
【解決手段】 アクチュエータ30は、一端が制御軸23に対して係合するアクチュエータシャフト32とモータ33と歯車列34とを備え、機関圧縮比を高圧縮比側から低圧縮比側に変更する際に、筒内圧に起因してアクチュエータシャフト32に作用するアクチュエータシャフト軸方向に沿った第1スラスト力の作用方向と同じ方向に、歯車列34の最終歯車36に第2スラスト力が生じるよう歯車列34が設定されるている。
(もっと読む)


【課題】 自然の叡知と言われている稲妻、偏西風、風流、海流、河川流、波、海岸、山、砂漠の凹凸や、植物の樹枝、雪の結晶の成長や、信号の送電中のノイズ、人体の血管の分布等は自己相似集合ですが、当歯車も連続自己相似集合となり、電車、自動車、船舶、回転機器等に活用すると、増エネや省エネが図れ、水力発電、火力発電、風力発電等に活用すると、創エネが図れてクリーンなエネルギーが大量に得られる、フラクタル歯車を提供する。
【解決手段】 直線上に半円の凹凸を描き、その上に半々円の凹凸を描くと、連続自己相似集合のフラクタル曲線(1)となり、円盤上に半円の凹凸を加工し、その上に半々円の凹凸を加工すると、連続自己相似集合のフラクタル歯車(2)となり、歯車の歯数と噛み合わせる個数を増やすと、数量に比例して回転効率が上がるフラタル歯車である。 (もっと読む)


内燃機関に使用されるチェーン駆動動力伝達システム用のスプロケット(S)。チェーンがスプロケットに係合することに関連する厳しいITVH(ノイズ、振動、耳障り感)特性は、周方向列の歯の両側に緩く配置される2つの環状リング(R1、R2)によって減衰される。環状リング(R1、R2)の各々の内径(ID1、ID2)は環状リングとスプロケット溝との間にキャビティを形成する。エンジン運転中にチェーンが各歯列に係合したときにチェーンの各ローラの衝突を緩衝するために、加圧粘性流体がスプロケットのハブの流路を介して各キャビティに供給される。粘性流体の圧力によって抵抗力が発生して、非減衰スプロケットにより生じた激しい衝突ノイズが最小限に抑えられる。
(もっと読む)


【課題】伝達トルクに応じて必要なトルク伝達容量を選択可能にし、2ピニオン構成のデファレンシャル装置との間で収容部材や支持軸を共用可能にし、2ピニオン構成と同等の部材点数及び組み付け工数の低減効果と軽量化効果を得る。
【解決手段】原動機から伝達された駆動トルクによって回転する収容部材3と、収容部材3に対し径方向に差し渡し配置されて一体に回転する1本の支持軸5と、支持軸5上で回転自在に支持された差動ギア7,9と、差動ギアア7,9と噛み合った出力ギア11,13とからなり、前記伝達駆動トルクに応じて差動ギアと出力ギアとの噛み合い個所数を増減可能にし、差動ギア7,9を出力ギア11,13に対し異なったピッチ円径(P1,P2)で噛み合わせた。 (もっと読む)


【課題】 噛合開始時から着座時にわたってノイズを低減させるとともに、サイレントチェーンおよびスプロケットの摩耗を低減させる。
【解決手段】 チェーンとの噛合初期にチェーンと接触するスプロケット歯面の歯末面aが、弦上下動を起こすことなくスプロケットSと噛み合うようにチェーンが直線運動する際に描かれるリンクプレート2の内側フランク面23の軌跡の包絡線lとなるような歯形形状を有しており、着座時にチェーンと接触するスプロケット歯面の歯先面bが、チェーンのスプロケットSへの巻付き運動によりリンクプレート2が回転運動する際に描かれるリンクプレート2の内股25の軌跡の包絡線mとなるような歯形形状を有している。スプロケット歯面の歯末面aおよび歯先面bを接続する接続面cは、包絡線l,mに内接する円弧面により形成されている。 (もっと読む)


【課題】油膜の形成に力を貸す多数の油溜りを効率よく形成する潤滑機械要素の油溜り形成方法を提供する。
【解決手段】本発明による油溜り形成方法は初めに円筒状ピニオン素材1にら旋状に溝2を刻設する。次に、ピニオン素材1のら旋状溝2を含む領域に溝の底部を残すように、ギヤ歯3を成形する。残された溝の底部を油溜りに充てる。溝加工を施すことなく、ギヤ歯の成形に合わせて多数の油溜りを効率よく形成することができる。 (もっと読む)


【課題】 はすば歯車の最適歯数設定方法に関し、人間の聴感特性まで考慮して、より効果的に不快なギヤノイズを低減することができるようにする。
【解決手段】 はすば歯車対の間のギヤ比,中心間距離,圧力角,ねじれ角を決定し、これらの値に基づいて、はすば歯車対の各はすば歯車の歯数Zとはすば歯車対のかみあい率εとの関係を算出し、この関係から、はすば歯車対のかみあい周波数におけるギヤ音の音圧レベルLGを算出して、このギヤ音の音圧レベルと、はすば歯車対が装備される車両の、所定車速におけるはすば歯車対のかみあい周波数に対する可聴限界の音圧レベルとの比較を行い、ギヤ音の音圧レベルが可聴限界の音圧レベルに対して相対的に低い周波数領域を選定し、選定された周波数領域に対応した歯数を最適歯数に設定する。 (もっと読む)


【課題】歯車駆動の設計上の柔軟性及びその歯の接触密度の向上問題を、一連の運動学的原理を導入して解決する。
【解決手段】この歯車駆動は、一つ又は複数の歯車エレメントと相互作用する歯車の歯3,4又は5,6を備えた歯車1,2で構成されている。相互作用する歯の噛み合いプロフィルには、極部外にて歯先で凸形状をなす円弧部分8又は9及び歯底で凹形状をなす円弧部分10又は7があり、それぞれが互いに、或いはインボリュート部分12又は11と滑らかに結ばれている。相互作用する歯車は、歯5及び6の正面プロフィルの相互作用の終了点から、次の歯対の歯3及び4、或いは別の歯車の歯対の正面プロフィルの相互作用開始点まで、歯の離散噛み合い角度で正面噛み合いの位相ギャップが形成されるようになっている。歯車の駆動は、例えば総オーバーラップ率が0に等しいときも含め1以下のとき、歯の正面オーバーラップ率が1以下となるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 ウォームとウォームホイールの噛合いを「面」当たりに近くすることにより、摩耗耐久性能を向上すること。
【解決手段】 ウォームホイール1を、ウォームより大きな径の台形形状切削刃を持つホブカックー2によって加工するに際して、ホブカッター2の台形形状の切削刃は、従来例に比べて、その刃先及び刃元を薄くするような修整が施してある。そのため、使用時に組み合わされるウォームと同一形状、同一サイズをした工具で加工したウォームホイール1に近い形状が得られ、したがって、ウォームとウォームホイール1間で、「面」当たりに近い噛合いを実現できる。 (もっと読む)


【課題】 正歯形の精度の低下を抑制し、サイジング金型の寿命を高める粗歯車の設計方法を提供することを目的とする。
【解決手段】所望する歯車の歯形である正歯形を歯車の外径側へ所定量移動させて仮歯形を形成し、仮歯形の歯底側を正歯形の歯底へ繋ぐとともに、歯底が繋がれた中間歯形の歯たけを正歯形の歯たけと同一になるよう中間歯形の歯先側を切除した形状に設定する。 (もっと読む)


【課題】 二つの歯車間に生じる摩擦トルクを低減可能な歯車装置を提供する。
【解決手段】 複数の小径歯10を有する小径歯車2と、複数の大径歯12を有する大径歯車4とを備え、小径歯10と大径歯12が特定噛合位置で噛合する範囲において被位置決め部材の位置決めを行う歯車装置1において、特定噛合位置におけるバックラッシが、特定噛合位置以外の噛合位置におけるバックラッシよりも小さくなるバックラッシ低減手段を、複数の大径歯12を、特定噛合位置に対応する位置に設定された複数の大径位置決め歯12aと、各大径位置決め歯12a間に位置する複数の大径許容歯12bとに区分し、各大径位置決め歯12bの歯厚を各大径位置決め歯12aの歯厚よりも小さく加工して構成する。 (もっと読む)


本発明は、鍛造により形成された、局在したより安定したベアリング接触を有する、はすば傘歯車及びすぐば傘歯車の高度な配置を提供する。ベアリング接触の局在は、平坦な歯の表面を、放物線状の歯の表面で置き換えることにより達成される。これは、線接触を直接修正することにより、または歯の表面の生成中に放物線状の円筒の生成を用いることにより、達成される。実際の接触領域は、放射線状の歯の表面の頂部における、接触の瞬間理論点の周りに中心を置く楕円の上に拡がる。この局在したベアリング接触は、組み立てや製造の誤差によるベアリングの移動を低減し、これにより、より耐久性があり、静かな歯車を提供する。更には、歯車の配置は、そこから歯車が鍛造される型の製造を可能とする。伝達誤差は、本発明の放物線状の歯の表面設計と一致する予め設計された放物線状の関数を用いて設計される。
(もっと読む)


【課題】 一対の歯車の噛み合い時のバックラッシ量をバックラッシ吸収部で吸収すると共に、そのバックラッシ吸収部の変形と応力を低減する。
【解決手段】 一方の歯車G1の歯2の一の歯面側のみにて、その歯幅方向端部の少なくとも一方の端部には、一の歯面側から隣の歯側に向かって斜めに張り出して一対の歯車G1,G2の噛み合い時のバックラッシを無くす張り出し部Cを設け、他方の歯車G2の歯15の歯幅方向端部にて一方の歯車G1の張り出し部Cに対応する端部側の端面には、その歯形の内側に肉抜き部Dを設け、一対の歯車G1,G2の対向する歯2,15の噛み合いにより、一方の歯車G1の張り出し部Cが弾性変形すると共に、他方の歯車G2の肉抜き部Dも弾性変形してバックラッシ量を吸収するようにしたものである。 (もっと読む)


互いに交差する軸を有する2つのギアからなる交差軸歯車のギアリング部の幾何形状の決定方法であって:仮想の第1のギアの第1のギアリング部幾何形状を予め設定し;前記仮想の第1のギアの予め設定された幾何形状の歯(1)のローリング工程から接合創成によって生成されるギア組合せ体の仮想の第2のギアのギアリング部の幾何形状を計算し、その際計算の基礎となっている仮想の第1のギアの歯(1)のローリング工程はそれの前記仮想の第2のギアの歯溝(3)内の対称位置で終了し;前記仮想の第2のギアの歯の第1のギアとの完全なローリング工程に基づいて後方向の接合創成によって生成される前記第1のギアの歯の歯面幾何形状を計算し;前記のステップにおいて計算された第1のギアのギアリング部の歯面幾何形状に応じて第1のギアの最終的な幾何形状を決定し;先に計算された仮想の第2のギアのギアリング部の歯面幾何形状に応じて第2のギアのギアリング部の最終的な幾何形状を決定する、各ステップからなる。
(もっと読む)


81 - 100 / 124