説明

Fターム[3J048BB02]の内容

防振装置 (35,941) | 防振ゴムの機能、材質等 (433) | 補強部材があるもの (198)

Fターム[3J048BB02]の下位に属するFターム

Fターム[3J048BB02]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】許容荷重と低バネ定数を両立させた防振装置を高信頼性および低コストで提供する。
【解決手段】中空筒状の弾性部材4と、防振対象物Xに固定される上側プレート2と、本体フレームYに固定される下側プレート3とを備えた防振装置1である。弾性部材4は、中間部に形成された小径部5と、小径部5から、上側プレート2に向かって内径が拡大する第1大径部6と、下側プレート3に向かって内径が拡大する第2大径部7とを備えていて、第1大径部6の端部に上側プレート2が一体に結合される一方、第2大径部7の端部に下側プレート3が一体に結合されている。上側プレート2は、第1大径部6の端部の開口を覆うように弾性部材4と一体に結合されていて、開口を覆う部位には、防振対象物Xと固定するための締結部材10が設けられている。 (もっと読む)


【課題】積層ゴム体の製造において、接着剤を不要とする例えば金属とゴムとの接合体を提供する。
【解決手段】物品11の表面に炭素薄膜12が形成された炭素薄膜被覆物品13とゴムとの接着体10は、炭素薄膜被覆物品13の炭素薄膜被覆面と未加硫ゴム14とが接するように貼り合わせ、その後加硫することにより接着させてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ブッシュ外周部に係る過度な応力集中を低減して変形や破損を抑制可能なスタビライザーブッシュ装置を提供する。
【解決手段】車幅方向Wに延在し中央部4Cが車体基部1に固定されたスタビライザーバー4と、スタビライザーバーの両端4A,4Bに形成された台座部7に介装され車体基部から車幅方向に延在するロアアーム2,2に設けられた挿通部材6,6に挿通されて軸方向に圧縮された状態で取付けられる弾性体からなるブッシュ本体32を備えたスタビライザーブッシュ装置において、台座部は、周方向に位置して軸方向に立ち上がったボス部7Aを有し、ブッシュ3は、その軸方向略中央部の外周部32cがボス部内径R4よりも外方に膨設され、台座部に装着される側の端部32bはボス部内径R4よりも小径に形成された円筒形状であり、台座部と対向する下部側の外周部32dがブッシュ3の内側に湾曲する曲面形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】戸建住宅の架構に作用する地震力や強風力を効果的に吸収して大きな制振能力を得ることのできる戸建住宅用制振装置を提供する。
【解決手段】プレート状に成形された粘弾性体20a〜20dと板状剛性部材21a〜21eとを交互に重合すると共に重合する表面同士を接着して形成された粘弾性ダンパー15と、粘弾性ダンパー15の両端部を戸建住宅の架構を補強する補強部材に連結する二つのダンパー連結具とを備えてなり、ダンパー連結具が板状剛性部材21a〜21eの一端部に形成された連結部211と嵌合する複数の連結溝22を有する戸建住宅用制振装置において、連結部211を板状剛性部材21a〜21eの両面から突出させて板状剛性部材21a〜21eの一端部に形成した。 (もっと読む)


【課題】免震装置によって支持される構造物が二方向にずれてしまった場合でも、そのずれを修正することができる免震装置の固定構造、免震装置の水平方向変位差を修正する方法を得る
【解決手段】施工後の基礎梁のコンクリートが乾燥収縮して第2支持プレート38が水平方向へ移動し、免震装置18のゴム28が弾性変形して免震装置18の積層体32が傾く。免震装置18のゴム28が弾性復帰しようとすると、ボルト20が一方向長孔22内を移動することで一方向のずれが修正され、さらに、ボルト20が直交方向長孔40内を移動することで直交方向のずれが修正される。これにより、免震装置18の傾きが是正され、基礎梁に設けられた第2ベースプレートの水平方向のずれが修正される。 (もっと読む)


【課題】内筒金具の軸方向端面に形成された滑止め突起による回転阻止機能を損なうことなく、内筒金具の軸方向端面と防振連結される一方の部材との対向面間におけるシール性能が安定して発揮され得る、新規な構造の防振ゴムブッシュを提供する。
【解決手段】防振連結される一方の部材に対して内筒金具12の軸方向端面が押し付けられて取り付けられる防振ゴムブッシュ10であって、以下の二つの構成を併せ備える。(i)内筒金具12の軸方向端面から軸方向外方に突出する滑止め突起42が、軸方向端面の径方向に延びる突条形態で全体として放射状をなすように周方向で複数形成されている。(ii)内筒金具12の軸方向端面の径方向中間部分で軸方向外方に突出して周方向に延びる環状止水突起44が形成されており、環状止水突起44の内周側と外周側の両方に滑止め突起42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】加硫後のゴム組成物について切断時伸びの低下を抑制し減衰性を向上させた高減衰積層体用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】架橋可能なゴム成分100質量部と、シリカ10〜80質量部と、L体とD体との共重合比(L体/D体)がモル比で1/99〜99/1の共重合体であるポリ乳酸系樹脂0.1〜30質量部と、を含有する高減衰積層体用ゴム組成物。 (もっと読む)


【課題】剛性板とゴム板との積層構造になる防振装置への圧縮力の作用に起因するゴム板への応力集中を緩和し、ゴム板への亀裂の発生を長期間にわたって効果的に防止する防振装置を提供する。
【解決手段】剛性板間のゴム板2の輪郭線に、いずれか一方の剛性板側で曲線状に窪む窪み部5を設けるとともに、窪み部5に連続して外側へ曲線状に迫出す膨出部6を設け、これらの窪み部5および膨出部6の、それぞれの剛性板側の端部分を、それぞれの凹曲線7,8で終了させ、一方の水平線分10との交点aを通って、膨出部6に接して延びる仮想直線Aと、ゴム板の外側での交角(θ1)を100〜120°の範囲とするとともに、上記仮想直線Aと他方の水平線分9との交点cと、前記窪み部5の最深位置から他方の水平線分9に下した垂線との交点dとの間の水平距離βの、二本の水平線分9,10間の距離αに対する比(β/α)を0.18〜0.40の範囲としてなる。 (もっと読む)


【課題】マリンズ効果を十分に抑制することが可能で、弾性率の履歴依存性が小さい免震構造体の積層ゴム用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】ゴム成分100質量部に対して、脂肪酸塩を0.1質量部以上配合してなることを特徴とする免震構造体の積層ゴム用ゴム組成物である。なお、該免震構造体の積層ゴム用ゴム組成物は、前記脂肪酸塩の配合量が、前記ゴム成分100質量部に対して、3質量部以下であることが好ましく、前記脂肪酸塩としては、オレイン酸カリウム、オレイン酸亜鉛、ステアリン酸カリウム及びステアリン酸亜鉛が好ましい。 (もっと読む)


【課題】軸方向と直交する面内で互いに交差する2方向の独立した加振力が作用した場合、それによる局部剪断歪みを抑え耐久性を向上することのできる免震装置を提供する。
【解決手段】免震装置において、積層体4の半径方向外側に、ゴム層1より高い弾性係数を有するゴム強化層11を部分的に貼り付けることにより、軸方向と直行する面内で互いに交差する2方向の独立した加振力が作用しても局部剪断歪を抑え耐久性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】外筒と内筒との間の弾性体に中間部材を埋め込む構造のブッシュにおいて、外筒をしぼる場合に、部品点数を少なくしながら、弾性体の中間部材よりも外側部分と内側部分とを圧縮できるようにして、所望の剛性を得ることができるようにする。
【解決手段】ブッシュ1は、外筒2と、外筒2の内側に設けられる内筒3と、外筒2と内筒3との間に設けられる弾性体4と、弾性体4に埋め込まれる中間部材5とを備えている。中間部材5は、弾性体4よりも高剛性な材料で構成されている。中間部材5は、内筒3を囲む筒状に形成されるとともに、軸方向に延びるスリット5a,5bを有している。外筒2をしぼることでスリット5a,5bの幅が狭まり、中間部材5の径が小さくなることによって、弾性体4の中間部材5よりも内側部分4aが圧縮される。 (もっと読む)


【課題】従来のブレースダンパーに対し、力学性能を向上させることができ、組み立てを容易に行うことができ、設置時に美観を損ねることがなく、さらに、ブレースダンパーの長さの調整に柔軟に対応することが可能なブレースダンパーを提供する。
【解決手段】ダンパー本体部1を、第1H形鋼3のウェブ3aを挟んで両側にそれぞれ鋼板4を積層し、鋼板4の座屈を防止するための一対の補剛部材5を、鋼板4と第1H形鋼3のウェブ3aを挟み込むように且つ第1H形鋼3の上下のフランジの間に収めて積層し、鋼板4と第1H形鋼3のウェブ3aの間及び鋼板4と補剛部材5の間にそれぞれ粘弾性体6を介装して構成する。また、ダンパー本体部1の他端部側に、一対の鋼板4の他端部4d側の間にウェブ7aを挿入し、このウェブ7aを一対の鋼板4の他端部4d側に繋げて、第2H形鋼7を設ける。 (もっと読む)


【課題】スタビライザーバーの曲がり部の内周部に軸芯方向の一端部が受け止められている構造でありながら、異音が発生しにくいスタビライザブッシュを提供する。
【解決手段】スタビライザーバー1に外嵌し、前記スタビライザーバー1の曲がり部9の内周部19に軸芯方向Jの一端部21が受け止められるゴム筒状のスタビライザブッシュ100であって、前記スタビライザーバー1の前記曲がり部9から加わる力を緩和するスリット26が、前記軸芯方向Jの一端部21の端面22に形成されている。 (もっと読む)


【課題】十分な減衰性能、変位追従性等を有し、高歪領域での減衰性能に優れた免震構造体用プラグの作製に用いられるエラストマー組成物を提供する。
【解決手段】エラストマー成分と軟化点が80〜170℃の樹脂とを含む免震構造体のプラグ用エラストマー組成物である。該エラストマー組成物は、異なる軟化点を有する樹脂を2種以上含むことが好ましく、前記樹脂の配合量が、前記エラストマー成分100質量部に対して20〜100質量部であることが好ましい。また、該エラストマー組成物は、更に、補強性充填剤を含むことが好ましく、前記補強性充填剤の配合量が、前記エラストマー成分100質量部に対して60〜150質量部であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】バネ部材の振動を軽減する制振部材を設けながら、制振部材の突出部とバネ部材との接触圧が増加することに起因する、バネ部材の損傷を抑制することが可能な車両を提供する。
【解決手段】この自動二輪車1(車両)は、後輪15とメインフレーム3との間に設けられるリヤサスペンション17とを備え、リヤサスペンション17は、筒状のシリンダ部25と、リヤサスペンション17を伸長する方向に付勢するスプリング21と、シリンダ部25とスプリング21との間にシリンダ部25の外周を取り囲むように配置され、スプリング21に当接することによりスプリング21の振動を軽減する筒状のスプリング制振部材23とを含み、スプリング制振部材23は、外側に突出するとともに、丸形形状の端部24eを有する突出部24aを含む樹脂部24と、外側に突出するとともに、スプリング21と当接する端部22dを有する突出部22bを含むゴム部22とを含む。 (もっと読む)


【課題】 対象物を挟んで対向配置される一対の緩衝部を備え、その緩衝部によって上記対象物に振動や衝撃が伝達されるのを抑制する防振具において、装着作業における作業性を向上させると共に、その装着時に上記緩衝部が劣化するのを抑制すること。
【解決手段】 第1緩衝部10,第2緩衝部20は帯部30を介して弾性材料で一体成形され、更に、硬質材料からなる第1ワッシャ部40,第2ワッシャ部50とインサート成形されている。第2ワッシャ部50はカラー52と一体成形され、そのカラー52の先端に設けられた突起53は第1ワッシャ部40に設けられた切り欠き部43に係合することによって、第1緩衝部10,第2緩衝部20を仮止めすることができる。第1緩衝部10,第2緩衝部20の間に基板等を挟み、穴部41,51及びカラー52にネジを挿入して締め付けることで、上記基板に振動が伝達されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


バネアセンブリは、第1の端部材(1)と、第1の端部材から離れて配置される第2の端部材(3)と、端部材の間のエラストマー本体(6)とを有する。エラストマー本体(6)は、バネアセンブリの中心軸と一致する主負荷方向に圧縮する構成である。さらにエラストマー本体(6)は、中心軸について対称で、端部材の間で少なくとも部分的に延設される内部空洞(17)を有する。また、エラストマー本体(6)は、間差込み要素(4,5)と、エラストマー本体(6)の主負荷方向への圧縮を力学的に規制する構成の停止手段(2)とを有する。
(もっと読む)


【課題】径方向の高いばね剛性と軸方向の柔らかいばね特性とを兼備した筒型防振支持体を提供する。
【解決手段】内側筒部38と外側筒部40の間に中空部46を画成しつつ、それらを連結部42にて相互に連結してなるインサート部材36を、軸部材10に外挿される筒状の第一のゴム弾性体12や第二のゴム弾性体14の軸方向一端部内に埋設して、かかるゴム弾性体12のうち、軸方向他端部側を軸方向圧縮ゴム部31とすると共に、軸部材10と内側筒部38との間の部分を径方向圧縮ゴム部48とし、更に該ゴム弾性体12の内部に、前記中空部46からなる肉抜空所56を形成した。そして、第一及び第二のゴム弾性体12,14の間で第一の被連結体16を挟持させた状態で、軸部材10を第二の被連結体18に固定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】中間筒を備えるバルジタイプの防振ブッシュを改良して、ねじり方向におけるばね定数を低減する。
【解決手段】内筒12と外筒14の間に中間筒16を設け、内筒12と中間筒16を連結する内側弾性部18と、中間筒16と外筒14を連結する外側弾性部20を、ゴム状弾性体により形成する。中間筒16の内周面16Aを軸方向Xにて内径Diが一定のストレート状に形成するとともに、該ストレート状の内周面16Aに対向する内筒12の外周面部分12Aを軸方向Xにて外径Doが一定のストレート状に形成する。中間筒16の外周面16Bに軸直角方向外方Y1側に膨出する凸面部22を形成するとともに、該凸面部を取り囲む外筒14の内周面に軸直角方向外方Y1側に陥没する凹面部24を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって車両の走行状態に応じた適切なロール剛性が得られるスタビライザ装置を提供する。
【解決手段】左右車輪にそれぞれ設けられたサスペンション装置のバネ下部分21にリンク120を介してそれぞれ接続された1対のアーム部112、及び、これらを連結して車幅方向にほぼ沿って延在し、弾性を有する材料によって形成された中間部111を有するスタビライザバー110と、中間部111を車体に対して弾性体を介して支持し、車幅方向に離間した複数個所に設けられたスタビライザブッシュ130とを備えるスタビライザ装置100を、スタビライザブッシュ130の弾性体は、高ロス材のゴム系材料によって形成され、サスペンション装置のストローク時にリンク120を介して入力される荷重に対するバネ定数が荷重の増加に応じて増加する非線形特性を有する構成とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 41