説明

Fターム[3J048BE12]の内容

防振装置 (35,941) | 特別なばねとダンパー (2,190) | 摩擦式ダンパー (478) | 直動摩擦によるもの (237)

Fターム[3J048BE12]に分類される特許

161 - 180 / 237


【課題】より簡単な構成によって施工誤差あるいは地震や強風によるレール関係の変形に基づく偏荷重に対応し得るすべり支承免震装置を提供し、もって装置の簡素化、コストの削減、耐久性の向上などを図る。
【解決手段】少なくとも上部構造物4又は下部構造物2に対して移動が制限された状態に設置された保持部材6と、該保持部材6に上下方向に貫通して形成した筒状保持孔12内に挿入される筒状部を有する摺動部材7とを備え、その筒状保持孔12から突出した摺動部材7の上面又は下面の少なくともいずれか一方を上部構造物4側又は下部構造物2側に設置された支承面に対して摺接する。 (もっと読む)


【課題】十分な強度と好適な復元力特性を備え、かつ設置も容易な木造建築物の耐震構造を提供する。
【解決手段】 壁空間Sw内に、柱2,3の内側に沿って金属製縦フレーム41,42を配設するとともに、土台1と梁4の内側に沿って金属製横フレーム51,52を配設し、これら縦フレーム41,42と横フレーム51,52の両端を互いに回動可能に連結して、壁空間Swの変形に応じて同様に変形する内部空間Siを形成し、内部空間Si内に当該空間の変形に応じて作動する耐震装置7を設ける。耐震装置7は、内部空間Siの変形に応じて応じて作動する摩擦ダンパ71,72を備える。 (もっと読む)


【課題】初期状態への自動復帰機能を備えた制振装置となる。
【解決手段】外ケース1と、該外ケース1の両端面を、その長手方向にスライド可能に貫通した2本のシャフト3、3aと、該シャフト3、3aの内端部に固設した2枚の圧縮板4、4aと、該2枚の圧縮板4、4a間に設けた圧縮時の被圧縮弾性体5と、圧縮板4、4aと外ケース1の両端部との間に設けた引張時の被圧縮弾性体7、7aとを備えた制振装置のシャフト3、3aを、直交する構造体W、Waに固定して設置する。伸縮時に圧縮時の被圧縮弾性体5及び引張時の被圧縮弾性体7、7aを圧縮変形させることでエネルギーを吸収し、圧縮変形時に外方膨出した被圧縮弾性体5、7、7aの外周面が外ケース1の内周面に密着して発生する摩擦抵抗によってエネルギーを吸収すると共に、躯体側へ減衰させて伝達する様にし、圧縮状態の被圧縮弾性体7、7aの弾性復元力により2本のシャフト3、3aを初期状態に自動復帰可能にしている。 (もっと読む)


【課題】低コストとなる構造により、高層建物の揺れを抑制して曲げ変形に対応できる。
【解決手段】制震構造1は、高層建物2内で横方向に連ねて配置された複数の制震柱10と、高層建物2の上層階nで、制震柱10、10同士の間に介装された摩擦ダンパー6と、摩擦ダンパー6を介した状態の複数の制震柱10を、略水平方向に圧縮連結するPC鋼棒7とを備えている。高層建物2が大規模の地震による外力を受けたときには、制震柱10、10間にすべり作用が生じると共に、摩擦ダンパー6の抵抗力により減衰効果を発揮して地震エネルギーを吸収し、高層建物2の揺れを低減させて曲げ変形を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 変形が起こり易い棒材やその結合部を含まない比較的簡単な構造の減衰装置を備えた免震装置を提供する。
【解決手段】建築物を支持する上側架台2を、下側架台3上に複数の免震機構4を介して設置する。個々の免震機構4は、それぞれ外周部から中央部に至るに従って深くなる凹形状の上下の転動面5a,6a間に転動体7を介在させたものである。この免震装置において、上側架台2と下側架台3との間に減衰装置8を介在させる。この減衰装置8は、上下架台3に下向きに設けられたブレーキ皿9に、ブレーキパッド10を下側架台3上から弾性体により押し付けたものである。 (もっと読む)


【課題】三次元方向等の揺れを吸収緩和し、地震等の衝撃を軽減し、家具等の転倒、移動を抑制すると共に、重量床衝撃音、軽量床衝撃音も大きく低減する事も出来る制震部材を得る。
【解決手段】床躯体と浮床層との間に配設される制震部材1を提供する。制震部材1は基板2と複数の制振材3,4,5等を有する。制振材3,4,5等は基板2の上面及び下面の少なくとも一方又は双方に設けられ、少なくとも1種の制振材は硬い基材と柔らかい粘弾性体との組合せの材料から構成される。制振材は、螺旋管と少なくともその表面又は内面の粘弾性体とから構成する事が出来、さらに、少なくとも1種の制振材は、粘弾性体、弾性体及びそれらの組合せから選ばれる少なくとも1種の材料から構成する事が出来る。 (もっと読む)


【課題】特定の震度を越える地震はもとより、特定の震度以下の地震時にも免震が行われ、しかも、特定の震度以下の地震による免震後の修復工事を排除することができる免震装置を提供する。
【解決手段】下部構造部1側に取り付けられる下滑り板4と、上部構造部2側に取り付けられる上滑り板5との間に滑子6が備えられ、特定の震度、例えば震度5弱以下の地震で、上滑り板5と滑子6が水平方向に相対移動をし、下滑り板4と滑子6は相対移動をせず、該震度を超える震度の地震で下滑り板4と滑子6が相対移動を開始するようになされ、上滑り板5と滑子6を復元させる専用のゴム7が備えられ、前記特定震度以下の地震でゴム7により上滑り板5と滑子6とが復元するようになされている。 (もっと読む)


【課題】妥当なコストで且つ単純に製造することができる摩擦ダンパを作り出す。
【解決手段】ダンパ、特に脱水サイクルを備えた洗濯機用のダンパは、中央縦軸(3)を有し、少なくとも部分的にハウジング壁(24、25)によってハウジング内部(21)を取り囲むハウジング(2、2d、2e)と、中央縦軸(3)に沿ってハウジング(2、2d、2e)内で変位可能であり、ハウジング(2、2d、2e)から案内され、少なくとも一つの摩擦ブレーキライニング凹部(14、14b、14c)を有するプランジャ(4、4b、4c)と、ハウジング(2、2d、2e)及びプランジャ(4、4b、4c)の開放端部(5、9)に配置される締結要素(7、10)と、少なくとも一つの摩擦ブレーキライニング凹部(14、14b、14c)で、対向するハウジング壁(25)と摩擦接触して配置される少なくとも一つの摩擦ブレーキライニング(17、17a)とを備える。 (もっと読む)


【課題】特別な受動的制振装置や機械的制振装置を組み込むことなく、建物の主要構造と別の付随する部分に振動を吸収する機構を設け、建物の主要構造の変形に応じて振動吸収部材の機能を制御するようにした制振建物を提供すること。
【解決手段】複数の主柱3,4と梁8,11を主要構造Aとする建物躯体が設けられ、主柱3,4間を閉成する壁パネル19,19が設けられていると共に、建物躯体の外力による変形に追従可能に壁パネル19,19を保持する間柱13が複数の主柱3,4間に設けられている。しかも、前記建物躯体の外力による変形時に外部から加わったエネルギーを吸収する高減衰部材20が壁パネル19と間柱13との間に介装されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃後のシート部の振動を短時間で減衰できる上に当該シート部の振動振幅を小さく抑えることができ、しかも、設置空間をそれ程必要としなく、自動車等の狭い空間にも容易に適用できるシート用ダンパ装置を提供すること。
【解決手段】自動車シート1は、シート部2と、シート部2に対して回転自在となるように組み付けられた背もたれ3と、背もたれ3の上部に取り付けられたヘッドレスト4と、前後方向であるA方向において間隔をもって配された一対の固定フレーム5及び6間に張設されると共にシート部2を当該シート部2のシート面11に直交する方向であって上下方向であるB方向において弾性的に支持するC方向(A方向と略同方向)に弾性的に伸縮自在な複数のSばね7〜10と、シート部2のB方向の撓み振動を減衰するシート用ダンパ装置12とを具備している。 (もっと読む)


【課題】軽量構造物に免震装置を設置した際に、強風時や地震時に過大な水平変形を生じることを安定的に防止し、水平変位を抑制する際に急激な反力の増加を伴わず、抑制部材の当接等による衝撃を好適に抑え、所定の範囲を超える水平変位にて変位制限作用を生じさせる。
【解決手段】上部構造物13から突出するように固定された一対の第1の固定部材4、5と、両端が第1の固定部材4、5に固定されて帳設された第1のワイヤー7と、下部構造物11から突出するように固定された一対の第2の固定部材2、3と、両端が第2の固定部材2、3に固定されて帳設された第2のワイヤー6と、両ワイヤー6、7の交差する部分で、両ワイヤー6、7が互いに直交するように、各々のワイヤー6、7が別々に挿通する挿通孔8a、8bが穿設された浮遊ブロック8とを備える構造物変位制限装置1及びこの装置1を備えた構造体31。 (もっと読む)


【課題】簡明で低床型に構成し得、地震による振動の減衰力を広い加速度域でかつ長期にわたって適切に確保し得、更にテーブルの無用な回転方向の動作も回避できること。
【解決手段】静止状態で上下対面する天板1及び基板2と、天板1及び基板2に対面状態に配した4対の負荷円板3a、3bと、各対面する負荷円板3a、3bの間に配した球状支持体4と、全球状支持体4、4…を同期状態に動くように保持する保持器5と、基板2、保持器5及び天板1にそれぞれ所定の関係で結合した一対のレージートング機構6、6と、天板1と基板2の間に配したダンパー機構7と、側面を被覆するカバー材8とで構成する。各負荷円板3a、3bは中央が凹む凹球面状に構成し、球状支持体4は、各一対の負荷円板3a、3bの間に各々一個ずつ転動自在に配し、保持器5で各負荷円板3a、3bの各中央部に位置する場合の相互の位置関係で保持する。 (もっと読む)


【課題】摩擦振子型免震装置の上側荷重受部或いは下側荷重受部の曲面状の受面を金属薄板とグラウト固化層とを一体化して構成して加工コスト及び材料コストを低減した摩擦振子型免震装置の設置方法を提供する。
【解決手段】摩擦振子型免震装置を構造物間に設置する方法において、上側荷重受部Bと下側荷重受部Aの少なくとも一方は、その曲面状の受面5a,24aを形成するための金属薄板5,24を固定すべき構造物の所定位置に配置し、金属薄板24を上側荷重受部Bに配置する場合には金属薄板24上面を覆う平板25に設けた複数の貫通孔25aのひとつから平板25と金属薄板24間に無収縮性のグラウト材8を充填して、該平板25に設けた他の貫通孔25aからグラウト材8が吹き出すことで該グラウト材8が満たされたことを確認した上で固化させたグラウト固化層と金属薄板24とを一体化することにより形成した構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ダンパー単体で、3次元方向の振動を減衰させることを課題とする。
【解決手段】所定の間隔で左側へ傾斜して配設された第1コイル86Aの上部と、所定の間隔で右側へ傾斜して配設された第2コイル86Bの上部とが、連結金具80で連結され、また、第1コイル86Aの下部と第2コイル86Bの下部とが、連結金具82で連結されている。複数のリングを傾斜させ、その上下部を連結金具で連結することで、連結金具が左右に相対移動しても、上下に相対移動しても、前後に相対移動しても、リングが3次元方向に弾性変形し復元力によって、連結金具が連結された構造体の振動が減衰される。また、上部や下部で発生する振動をアイソレート(遮断)する役割も果たす。 (もっと読む)


【課題】動的荷重の入力方向に関わらず支持をより確実とすることを可能とする。
【解決手段】 壁面等の固定側H面に取り付ける固定部材10と、家具等の被支持体Kに取り付ける支持部材20と、前記固定部材10と支持部材20との間に、両者の相対運動により摩擦抵抗を発生させる抵抗面としての摺動面Pを設け、前記固定部材10は壁面等の固定側Hに接着又は粘着させ、前記支持部材20は家具等の被支持体Kに接着又は粘着させることにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、風用と地震用との双方のダンパーを備えたダンパーセットに関し、微振動と大振動との相違によるダンパーの切替を精度良く切り替えるようにすることが課題である。
【解決手段】ボルト用孔2aにおいて所望のクリアランスδ1を有して抵抗無く摺動可能なボルト2と、低耐力ダンパー3とを連結部材4で並列に連結して一体にし、これらと高耐力ダンパー5とを直列に連結してなるダンパーセット1とするものである。 (もっと読む)


【課題】減衰機構部の納まりをスッキリとしたものにすることができ、それでいて、振動動作を有効的に減衰することができる制振構造等を提供する。
【解決手段】例えば、建物の軸組構造において、管柱1の柱頭部と階上の梁2とがそれらの間で自在継ぎ手6により連結されると共に、該連結の中心位置から側方に偏心して減衰機構部7が設けられ、該減衰機構部7が偏心位置において管柱1の柱頭部と梁2との相対的接近・離反動作を減衰するようになされており、かつ、減衰機構部7が、自在継ぎ手6の存在によって管柱1の柱頭部と梁2との間に形成される空間部を利用して備えられている。 (もっと読む)


【課題】意図した通りの支持機能、免震機能を発揮させることができ、しかも、低廉化を図り得る免震装置及びこれに用いられる沓を提供すること。
【解決手段】免震装置1は、上方に向かって断面円弧凹状の下側荷重受面としての下側摺動面4を有した沓である下沓2と、下方に向かって断面円弧凹状の上側荷重受面としての上側摺動面6を有した沓である上沓3と、下沓2と上沓3との間に介在された介在体である摺動体10とを具備している。 (もっと読む)


【課題】 小さな揺れに対しても応答性が良く、大きな揺れに対して制震機能を発揮する制震装置を提供する。
【解決手段】 上部構造物1に固定され凹状の球面部分が形成された上側部材2と、基礎部材3に支持され凹状の球面部分が形成された下側部材4と、前記上側部材2と前記下側部材4との間に介在する上下が対称的な凸状の球面部分を有する剛性の転動部材10と、が備えらにれた制震装置であって、前記転動部材10は、金属球11と当該金属球11を回転自在に保持する硬質ゴム性の保持部材12で構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電磁力を減衰力として利用する緩衝器の性能悪化を防止することである。
【解決手段】 磁石に対向する巻線に作用する電磁力で伸縮を減衰する緩衝器D1において、伸縮を抑制する抑制手段Y1を設けて、抑制手段Y1で発生する減衰力を電磁力による減衰力に換えてあるいは付加することにより、巻線の温度上昇を抑制して磁石の熱減磁を防止することで、緩衝器の性能の悪化を防止する。 (もっと読む)


161 - 180 / 237