説明

Fターム[3J048EA15]の内容

防振装置 (35,941) | 防振対象 (6,836) | 車両のサスペンション関係 (1,049)

Fターム[3J048EA15]の下位に属するFターム

Fターム[3J048EA15]に分類される特許

101 - 120 / 380


【課題】リーフスプリングの実効スパンを長くし、且つリーフスプリングの端部の摩耗を減少させる。
【解決手段】ゴム板7aと金属板7bが上下方向に交互に積層され上側に取付板10を備えた積層体7と、複数のリーフスプリング1a,1b,1cからなるスプリング体1を積層体7の取付板10に取り付けるための取付ボルト11と、スプリング体1の最も下側のリーフスプリング1aとその上側のリーフスプリング1bとの間に配置されるパッド部材12とを有し、パッド部材12は、スプリング体1の幅方向左右外側に張出した張出部13を有し、張出部13に取付ボルト11が貫通してナット15により張出部13を取付板10に取り付けるための貫通孔14を有し、更に、張出部13の間においてスプリング体1の長手方向に沿う中間部が上側に突出してスプリング体1の幅方向に沿って長く形成された支持凸部17を有する。 (もっと読む)


【課題】リーフスプリングの実効スパンを極力長く確保しながらも積層ラバーの受圧面積の増加を同時に図り得る積層ラバーを提供する。
【解決手段】トラニオン式サスペンションのリーフスプリング6と車軸との間を連結する積層ラバー11に関し、積層ラバー11の少なくともトラニオンシャフト側(図3中の左側)の端部11’をリーフスプリング6の幅方向(図3中の上下方向)中央に向かうにつれトラニオンシャフト側へ張り出すような断面形状とし且つその幅方向両側の反トラニオンシャフト側へ後退した部分を締結用空間とする。 (もっと読む)


【課題】逆操舵の指令が入力された場合であっても横圧の増加を抑制し、安定した曲線通過性能を実現することが可能な軸箱支持装置を提供することを目的とする。
【解決手段】連結手段60を、軸箱側部材70と、軸箱側部材70に対して車両の進行方向に相対変位可能に接続された台車側部材80と、軸箱側部材70と台車側部材側80とを接近させる圧縮力を発生する戻しバネ100と、軸箱側部材70と台車側部材80とを離間させる伸張力を発生する空気バネ110と、車両の曲線走行時に空気バネ110に所定の内圧を供給して空気バネ110の伸張力Fを増大する空気バネ制御手段とから構成し、空気バネ制御手段が空気バネ110に供給する内圧を制限するようにする。 (もっと読む)


【課題】減衰力を適切に調整することができる減衰力可変式ダンパを提供する。
【解決手段】減衰力可変式ダンパ10は、車体側に設けられたケース17と、車輪側に設けられたストラット24と、ケース17とストラット24との間の相対的直線運動を回転運動に変換する直線−回転運動変換手段25と、直線−回転運動変換手段25に設けられ、変換された回転運動を出力する回転運動出力軸26と、回転運動出力軸26の回転を抑制するために回転運動出力軸26に摩擦力を付与する摩擦発生手段27とを備えている。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両等に適用され、高周波車体上下振動を低減して上下乗心地を向上できる空気ばね装置を提供する。
【解決手段】空気ばね装置6のストッパゴム7の下方又は上方には、弾性部材15が荷重の伝達経路に沿って直列に配置されている。弾性部材15は、ストッパゴム7の損失係数よりも高い損失係数を有する第1弾性体18と、第1の弾性体18よりも高い剛性を有する第2弾性体19とが荷重の伝達経路に沿って並列に配置されている。第1弾性体18の高さは、第2弾性体19よりも高さが高い構成となっている。第1弾性体18を上下振動が伝達する過程にて、高周波上下振動を十分に減衰させることができるため、上下乗心地を向上できる。第1弾性体18と第2弾性体19とは上下荷重を分散して負担し、また、第1弾性体18のひずみ率を第2弾性体19よりも小さくできるため、第1弾性体18の耐久性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】クリープグローン音の発生を抑制可能な技術を提供する。
【解決手段】車両用懸架装置1において、ブレーキロータ50と一体に回転するホイールハブ10を回転可能に支持するナックル20に、ブレーキャリパ60が結合されている。ナックル20は、ブッシュ30,40を介して、それぞれアッパーアーム3及びロアアーム4に連結されている。ナックル20とブレーキキャリパ60は、2箇所の結合部位により結合される。2箇所の結合部位のうち、一方は、弾性部材を介さずに結合されており、他方は、弾性部材を介して結合されている。 (もっと読む)


タンデム車軸構成を形成する第1及び第2の車軸の上方で長手方向に延びる車両フレームレールを支持するための弾性バネ式サスペンションについて説明する。このサスペンションは、車両フレームレールに装着されたフレームハンガアセンブリを含む。フレームハンガアセンブリは、2つの完全バネモジュールを有し、これらの各々が、2つの剪断バネと、平坦な上面を有するピラミッド形を有する漸進的バネレート荷重クッションと、バネを装着するためのバネマウントとを含む。バネマウントにはサドルアセンブリが連結され、サドルアセンブリには釣合い梁が連結され、さらに車軸に連結される。このサスペンションのバネレートは、空気圧サスペンションのように、バネ荷重の関数としてほぼ直線的に増加する。従って、このサスペンションは、ロール安定性を犠牲にすることなく優れた乗り心地を発揮する。 (もっと読む)


【課題】サスペンション装置に好適に採用可能なビスカスカップリングを提供する。
【解決手段】ビスカスカップリング10は、粘性流体を収容する作動室16を形成するケース体12と、ケース体12に相対回転可能に挿通されたシャフト20と、シャフト20に連結された複数のインナープレート30と、ケース体12に連結されて作動室16においてインナープレート30と交互に配置された複数のアウタープレート50とを備える。ビスカスカップリング10は、インナープレート30およびアウタープレート50の少なくとも一方を、シャフト20またはケース体12の回転に応じて変形させることで、シャフト20の軸方向から見たインナープレート30とアウタープレート50とが重なり合う領域の範囲を調整可能である。 (もっと読む)


【課題】強度と薄さを兼ね備えたコンパクトな軸ばね座を備えた軸箱支持装置を得る。
【解決手段】軸受1を介して輪軸2を回転自在に支持する軸箱3と、この軸箱3と台車枠4とを相対変位が可能なように支持する緩衝ゴム8と、前記軸箱3と前記台車枠4との間に、コイルばね5及び防振ゴム6と、これら両者間に介在する軸ばね座7を備えた鉄道車両用軸箱支持装置である。前記軸ばね座7が、円盤部7aの一方の面に、前記コイルばね5の内面に挿入する円筒部7bを突出させたもので、前記円筒部7bの一部に切り欠き7bbを設けている。円筒部7bの一部に設けた切り欠き7bbは、コイルばね5の立ち上がり部5cを含む近傍に設けることが望ましい。
【効果】より薄くてコンパクトな軸ばね座を備えた軸箱支持装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でダイナミックダンパの固有周波数を調整し、振動を抑制することができるダイナミックダンパを提供する。
【解決手段】支持部材21と、支持部材21に支持された一端部を有する弾性部材22と、弾性部材22に対して移動可能になるよう弾性部材22を囲み、弾性部材22に係合された質量部材23と、弾性部材22と質量部材23との双方の位置関係を保持して結合する結合部材24と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】芯部材からの取付筒部の脱落を好適に回避することができると共に、組み付け性を向上させること。
【解決手段】車両のサブフレーム12に取り付けられる芯部材32と、前記芯部材32を外嵌しロアアーム14に連結された取付筒部34とを有する防振ブッシュ16において、前記芯部材32の軸方向に沿った両端側に配置され、前記取付筒部34の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部を備え、前記一対の抜け止め部は、取付筒部34が入り込むサブフレーム12の凹部26内に設けられて取付筒部34の軸方向に沿った一端部34aと係合するストッパブラケット38と、前記芯部材32の外周面に一体的に膨出形成されたストッパフランジ40とから構成される。 (もっと読む)


【課題】スタビライザーバーの曲がり部の内周部に軸芯方向の一端部が受け止められている構造でありながら、異音が発生しにくいスタビライザブッシュを提供する。
【解決手段】スタビライザーバー1に外嵌し、前記スタビライザーバー1の曲がり部9の内周部19に軸芯方向Jの一端部21が受け止められるゴム筒状のスタビライザブッシュ100であって、前記スタビライザーバー1の前記曲がり部9から加わる力を緩和するスリット26が、前記軸芯方向Jの一端部21の端面22に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ゴムストッパの軸部材に対する優れた組付性と、ゴムストッパの軸部材からの脱落防止とが、より有利に図られ得る筒型防振組付体を提供する。
【解決手段】外筒部材16に対して、内挿状態で、本体ゴム弾性体18にて連結された軸部材14の一端部に、筒状又はリング状のゴムストッパ12を外挿すると共に、該軸部材14の一端部への該ゴムストッパ12の外挿部位の内周面に対して、該軸部材14の一端部とは反対側の他端部の側から該一端部の側に向かって傾斜して突出する返り凸部36を一体形成し、そして、かかる返り凸部36を、該ゴムストッパ12の内周面と該軸部材14の一端部の外周面との間に、圧縮変形状態で位置せしめて、構成した。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りつつ、外筒からの内筒の抜脱防止効果を向上する。
【解決手段】内筒12と外筒14とをゴム状弾性体からなる防振基体16を介して結合した防振ブッシュ10において、内筒12の軸方向Xの一端部に径方向外方Koに張り出す拡径部18を設ける。外筒14は、金属板の絞り加工により軸方向Xの一端部14Aから他端部14Bにかけて肉厚が漸減する筒状に形成されたものを用いて、厚肉側の一端部14Aを径方向内方Kiに屈曲させて、拡径部18の外径φ2よりも小さい内径φ1を持つ内曲げ部22に形成し、内曲げ部22と拡径部18との間に径方向Kの重なり代26を設ける。 (もっと読む)


【課題】軸バネの左右間隔を狭くして台車の小型軽量化を図ったインボード型台車において、軸バネの上下剛性を高く設定することなくロール支持剛性を確保して、上下方向の乗心地とロール方向の乗心地を両立できる鉄道車両用軸箱支持装置を提供する。
【解決手段】インボード型台車の軸箱を構成する軸梁2,2’は、左右の軸バネ5,5’の上下変位により車軸中心に回動変位を生ずる。左右の軸梁2,2’間には、軸梁2,2’に捻り荷重を伝達する軸箱間捻り部材7が設けられてロール支持剛性を向上している。軸バネ5,5’が異なる上下変位をして捻り変位を生じようとする場合には、軸箱間捻り部材7が該捻り変位に対する反力を発生し、軸梁2,2’から台車枠4の間で捻り変位を打ち消す方向に働いて、軸箱の回転変位を抑える。軟らかい軸バネ5,5’による上下方向の乗心地と、向上したロール支持剛性によるロール方向の乗心地とを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】急峻に変化する振動に対する応答性を向上させることができる制振制御システム,及びその制振制御システムを提供する。
【解決手段】洗濯機21の基部12と水槽14との間に、リニアモータ1とスプリングとを組み合わせてなる電磁式サスペンションを配置しリニアモータ1の可動子7側に位置センサ8を配置する。制御装置41は、位置演算部55により位置センサ8より出力される位置信号に基づいて位相θを検出し、微分器57により速度vを検出すると、位相θ及び速度vとモータ電流Ia,Ib,Icとに基づきリニアモータ1をベクトル制御して、洗濯運転時に水槽14について生じる振動を抑制する。 (もっと読む)


第1対象体(質量)と第2対象体(支持台)との間を連結し、前記第1対象体と第2対象体との相対運動によって、相互間で伝わる振動を絶縁させるメインスプリングが備わった既存の受動式振動絶縁システムに、追加設置する負剛性装置において、前記第1対象体と第2対象体との間のメインスプリングと並行して、第1、第2対象体の相対運動方向と直角方向に設置され、メインスプリングの剛性をそのまま維持しつつ、全体システムの変位に対する位置エネルギーの変化率を下げて、振動絶縁効果を高める負剛性装置に関する。本発明の振動絶縁システムによると、前記振動絶縁システムの固有振動数が最低(0〜1Hz)を維持するように構成され、第1、第2対象体に伝わる衝撃又は振動を効果的に絶縁させることで、車両の運転者や同乗者に安定した乗車感を提供し、機械システムの高精度を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】スタビライザブッシュの滑りを防止してスタビライザ支持装置の耐久性を向上させると共に、スタビライザブッシュ等の形状を簡素化して、加工コストを節減する。
【解決手段】半円筒形に形成され向い合わせに配置されて中心にスタビライザバーSの保持孔12を形成する一対のゴム弾性体からなる弾性ブッシュ20と、該ゴム弾性体を夫々内嵌する凹部32aを備えた一対のブラケット30とを備え、保持孔12にスタビライザバーSを挿通させた状態で車体fに固定するスタビライザ支持装置において、ゴム弾性体の軸直角方向断面の中間部に、剛性の中間板22を保持孔12を取り巻くように軸方向に埋設した弾性ブッシュ20を備えると共に、ゴム弾性体のばね定数が車体前後方向より車体上下方向で大となるように、中間板22の内側ゴム弾性体24及び外側ゴム弾性体26の硬度と、内側ゴム弾性体24及び外側ゴム弾性体26の径方向断面厚さとを設定してなる。 (もっと読む)


【課題】積層弾性体の適正化を図ることにより、空気ばね装置の変位量を低下させることなく耐久性の向上した空気ばね装置を提供する。
【解決手段】この空気ばね装置1は、上面板4と下面板5との間に可撓性膜体6を気密に狭持してなる空気ばね2と、複数の弾性部材8a〜8gを、該弾性部材の層間に剛性部材9を挟み込んで直列に積層してなり、空気ばね2の上面板4及び下面板5の少なくともに一方にその一端が接続された積層弾性体3と、積層弾性体3の他端に取り付けられた支持部材11と、を具える。積層弾性体の複数の弾性部材8a〜8gのうち、支持部材に取り付けられた弾性部材8aの厚さは、他の弾性部材8b〜8gの厚さよりも大きい。 (もっと読む)


アクチュエータ(100)は第1回転モータ(102)と、第2回転モータ(104)と、第1および第2回転モータに連結されたトランスミッションと、を含んでいる。トランスミッションは第1回転モータ(102)の第1方向における回転と、それと同時の第2モータ(104)の第2回転方向における回転と、を出力軸(120)の一方向の直線出力に変換する。アクチュエータは自動車用アクティブサスペンションに使用され得る。
(もっと読む)


101 - 120 / 380