説明

Fターム[3J059BA59]の内容

Fターム[3J059BA59]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】耐荷重性及び耐久性の向上を図るとともに、防振・緩衝性能を長期に亘って維持できる防振装置を提供する。
【解決手段】本体ゴム31における上端面には、フランジ部22の内側でストッパゴム32のストッパ面36よりも上方に突出する先行突部35が設けられるとともに、本体ゴム31の下端縁は、上下方向に沿う縦断面視で上方に向けて窪む凹曲面状に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】グリスの外部への流出を抑制可能とするスタビライザーブッシュを提供する。
【解決手段】半筒状部材の内周面側にはスタビライザーバーの外周面に密着する第1シール突起111,112が設けられており、一対の半筒状部材のうちの少なくとも一方における他方の半筒状部材との接触面120,130には、該他方の半筒状部材における接触面に対して密着する第2シール突起121,131が設けられており、第1シール突起は、一対の半筒状部材が組み合わさった際に、2つの環状シール部を形成するように前記一対の半筒状部材の内周面にそれぞれ設けられており、第2シール突起は、前記一対の半筒状部材が組み合わさった際に、これら一対の半筒状部材における2か所の接触部の各々の箇所において、前記2つの環状シール部を繋ぐシール部を形成するように前記一対の半筒状部材のうちの少なくとも一方における他方の半筒状部材との接触面に設けられる。 (もっと読む)


【課題】水平方向においては低剛性で且つ位置決め性がよく、軸方向においては、メカシャーシの変位の小さい、変位規制が強い、光ディスク装置用ダンパおよび光ディスク装置を提供する。
【解決手段】円筒状のダンパ10は、軸方向の中央部において、円筒の外周に設けられた溝12を有し、溝12によって上部円筒体11aと下部円筒体11bとに分離される。上部円筒体11aおよび下部円筒体11bはそれぞれの端部に平面部13,18を有し、上部円筒体11aおよび下部円筒体11bのそれぞれの平面部13,18の中央部には突起部14,19が設けられる。円筒状のダンパ10の内周部であって、溝12に対向する位置には内周方向に延在する薄肉連結部22が設けられ、薄肉連結部22の内周側端部には、軸方向に沿って延在する内側円筒体17が設けられる。 (もっと読む)


【課題】車両の懸架装置が、車体側と緩衝器の上端部との間に介在して、緩衝器の上端部を支持するゴム製弾性体を備えた場合において、車両についての乗り心地と操安性との両性能の向上が達成できるようにする。
【解決手段】車両の懸架装置は、縦方向での断面が倒立U字形状とされて車体2側に支持される支持ブラケット26と、上部側33aが支持ブラケット26に嵌入される一方、下部側33bが支持ブラケット26の下方で外部に位置するゴム製弾性体33と、軸心13が上下方向に延び、その下端部側が車輪を支持する一方、上端部が弾性体33に支持される緩衝器14とを備える。弾性体33の上部側33aから下部側33bへの遷移部に空隙部45を形成する。車輪側から緩衝器14を介し弾性体33に与えられる衝撃力が大きいとき、弾性体33の下部側33bが支持ブラケット26内に押入されるようにする。 (もっと読む)


【課題】指1本で簡単に取り付けることができ、作業性に優れ、かつ組付完了したか否かを簡単に確認できるカバー体の取付構造を提供する。
【解決手段】カバー体10の取付座12にクッションゴム20を取り付け、このクッションゴムをパワーユニット1のピン2に押し込む。クッションゴム20に縮径部21bと拡径部21cとを有する貫通孔21を形成し、クッションゴムの上端面に拡径部に嵌合したピンの頭部の頂部が露出する開口部21dを形成する。クッションゴムの上端面から縮径部の上端までの軸方向長さLは、ピンの頭部の軸方向長さL以下で、かつ頭部の頂部から最大径部までの長さLより長いので、作業者が指でクッションゴムを押し込んだ時、節度感と共に指先に頭部が触れることで、組付完了を確実に判断できる。 (もっと読む)


【課題】被支持体と被支持体が搭載される電子機器間とでの緩衝性を向上させる電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】電子機器10において、被支持体である記憶装置11は段付ネジ14及び弾性体15を介して支持部材13によって支持されている。弾性体15は振動及び衝撃の伝播を低減させる機能を有しており、記憶装置11から支持部材13へ、又支持部材13から記憶装置11への振動及び衝撃の伝播をそれぞれ低減させている。支持部材13側面の、弾性体15の凸部15aと接触する位置に突起16を設けることで、弾性体15は凸部15a付近において振動及び衝撃を吸収することが可能となり、振動及び衝撃の低減効果が向上する。 (もっと読む)


【課題】ホックが振動しても金属音がせず、ゲンコを保持するのに好適な弾性力を有する樹脂バネ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】雌雄結合構造のホックにおいて雄ホックのゲンコが挿入される雌ホックの開口内に設けられ、この開口内にゲンコを保持するための環状の樹脂バネ10であって、その内周面11には内側(内周面11が形成する円の中心Oに対する求心方向)に突出した複数の突出部12を等間隔をあけて形成し、突出部12の間を外側(内周面11が形成する円の中心Oに対する放射方向)に膨らむように湾曲形成し、突出部12の背後に肉厚部13を形成した。 (もっと読む)


【課題】コントロールケーブルにおけるストロークロスの低減と振動伝達の抑制とを両立させることができる支持装置を提供する。
【解決手段】支持装置10は、ハブ12とクッション14とハウジング17(ブラケット18と取付け板16によって構成)とを備えている。この支持装置10では、クッション14とハウジング17が以下の3つの条件を満たすように設定されている。(1)ブラケット18のクッション体積率Kが、67.0〜73.5%である。(2)クッション14の動倍率が、1.3〜1.8である。(3)クッション14の厚みLが、クッション14をブラケット18に収容していない状態において、3.0〜14.0mmである。支持装置10では、上記(1)〜(3)に設定されることで、ATケーブルにおけるストロークロスの低減と振動伝達の抑制とを両立させることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンカバーをエンジン部材から取り外す際に、エンジン側にグロメットが残らないエンジンカバーの取付構造を提供する。
【解決手段】カバー本体11とカバー本体の裏面側に配設され内部に収容空間を持つ枠状体よりなる取付台座とを備えるエンジンカバー1と、エンジン部材に突設された突起部と、取付台座に保持されるとともに突起部に嵌合される弾性体よりなるグロメットと、からなり、取付台座に保持されたグロメットを突起部に嵌合させることでエンジン部材にエンジンカバーが取り付けられた取付状態となるエンジンカバーの取付構造であって、取付台座が、収容空間を囲む壁部と、壁部に形成されグロメットを挿通可能な開口部17と、をもち、取付状態で、この開口部が車両前後方向に対して傾斜した傾斜方向Dを向くことを特徴とする。 (もっと読む)


【解決手段】ブレーキ制御弁のマニホールドを強固に取り付けるための衝撃および振動絶縁システムは、ブレーキ制御弁のマニホールド取付脚内に組み付け可能である衝撃および振動絶縁器を備える。衝撃および振動絶縁器は、衝撃および振動からブレーキ制御弁の構成要素を保護するように作用する予め選択され定められた固有振動数を有する。衝撃および振動絶縁器はそれぞれ、半径方向内側の全体的に糸巻き形の堅固な挿入部と、半径方向外側の全体的に糸巻き形の振動絶縁シース部とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で電動モータを車体に取り付ける際に、接触により傷つけることを防げる電動モータの取付構造を提供する。
【解決手段】電動モータとしてのリヤワイパモータのブラケット(取付部)23に、溝部において保持されるマウントラバー(ラバー部材)31は、厚み方向に貫いて形成されたボルト挿通孔35の内方側に、ボルト押さえ部36が突出して形成される。ボルト(ボルト部材)32の軸部38には、ネジ加工部38aより小径の小径部38bを備える。軸部38をボルト挿通孔35に挿入した際には、ボルト押さえ部36の先端面が小径部38bに当接する。これにより、マウントラバー31と車体パネル(車体)との位置合わせが終了するまで、ボルト32の軸部38先端がマウントラバー31から突出することを防止して、ボルト32が車体パネルと接触して傷つけることを防げる。 (もっと読む)


【課題】車両用ステアリング装置のギヤハウジングを介して車体に伝達される電動アクチュエータ作動音の低減を図るとともに、車両の操縦安定性の向上を図ること。
【解決手段】ギヤハウジング11は、ボルト31、カラー33、ゴム弾性体36を備えた支持装置を介して車体(サスペンションメンバ)に組付けられている。ギヤハウジング11の取付孔部11aには、車両の上下方向および前後方向に延びて互いに平行な一対の平面部11a1が形成されている。カラー33の外周には、ゴム弾性体36を貫通して車両の左右方向に延びギヤハウジング11の平面部11a1に対して車両の上下方向および前後方向に移動可能かつ車両の左右方向に移動不能に係合する左右一対の係合突部33aが設けられている。ゴム弾性体36の上方および下方には、車両の上下方向の剛性を低くするための低剛性化手段としてのすぐり部36a1がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


ディスクドライブ試験用スロット(500)は、試験のためにディスクドライブ(600)を運ぶディスクドライブ運搬装置(400)を受けて支持するための試験区画(560)を画定する筐体(550)を具える。この筐体はまた、試験のためのディスクドライブを運ぶディスクドライブ運搬装置の挿入および取り出しのためのこの試験区画へのアクセスを提供する開口端(561)をも画定する。このディスクドライブ試験用スロットはまた、この筐体に連結された取付板(504)を具える。1以上の振動防止装置(520、530)が、この筐体と取付板との間に配置される。この1以上の振動防止装置は、この筐体と取付板との間での振動エネルギーの伝達を抑制するように動作可能である。
(もっと読む)


【課題】マウントブッシュをブッシュ嵌合部に圧入させて取り付ける際に損傷を受けることを防止したマウントブッシュを提供すること。
【解決手段】マウントブッシュ3は、円筒部3aの先端に鍔部3bを有している。マウントブッシュの軸線O方向の長さL1が、マウントブッシュ3が嵌合されるブラケット部2aの軸線O方向の長さTよりも長く形成されている。ブラケット部2aに組み付けられたマウントブッシュ3の鍔部3bとブラケット部2aの端面2cとは、軸線O方向に所定の隙間L5を有している。 (もっと読む)


【課題】 対象物を挟んで対向配置される一対の緩衝部を備え、その緩衝部によって上記対象物に振動や衝撃が伝達されるのを抑制する防振具において、装着作業における作業性を向上させると共に、その装着時に上記緩衝部が劣化するのを抑制すること。
【解決手段】 第1緩衝部10,第2緩衝部20は帯部30を介して弾性材料で一体成形され、更に、硬質材料からなる第1ワッシャ部40,第2ワッシャ部50とインサート成形されている。第2ワッシャ部50はカラー52と一体成形され、そのカラー52の先端に設けられた突起53は第1ワッシャ部40に設けられた切り欠き部43に係合することによって、第1緩衝部10,第2緩衝部20を仮止めすることができる。第1緩衝部10,第2緩衝部20の間に基板等を挟み、穴部41,51及びカラー52にネジを挿入して締め付けることで、上記基板に振動が伝達されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ボルト締結に際してグロメットに捩り変形が発生しにくく、もって締結に緩みが生じにくい構造を提供する。
【解決手段】ゴム状弾性体によって筒状に成形されたグロメット1であって、外周面にグロメット1を一方の取付部材21に取り付けるための溝状取付部2を有し、中心部にグロメット1を他方の取付部材22に取り付ける取付ボルト23を差し通すためのボルト挿通孔3を有し、ボルト締結に際して軸方向一端面4を取付ボルト23の頭部または座金24に当接させるとともに軸方向他端面5を他方の取付部材22に当接させるグロメット1において、前記ゴム状弾性体よりも摩擦係数の小さな材質よりなる端面プレート6,7を少なくとも一方の軸方向端面4,5に固定する。 (もっと読む)


【課題】 ボルトの螺合トルクが上側の上側弾性体に伝達されても、電磁弁の傾斜の発生を防ぐことのできるデュアルマウント構造の防振支持装置を提供する。
【解決手段】 下側弾性体22の内側に挿入配置されるカラー24においてボルト11が挿通される挿通穴24cには、ボルト11との間に『公差』を吸収する遊嵌部(丸穴)と、ボルト11に接触してカラー24の移動を阻止する移動規制部(二面幅)とが設けられている。遊嵌部が『公差』を吸収するため、バルブポート5をインマニ2のバルブ挿入穴4に挿入した状態で、ボルト11をネジ穴14に合致させることができる。また、ボルト11をねじ込む際に上側弾性体16には『ねじれ』方向の力が加わるが、移動規制部がボルト11に当接して下側弾性体22とカラー24の移動を阻止し、電磁弁1の回転傾斜が防がれる。これにより、バルブ挿入穴4にバルブポート5が接触する不具合を回避できる。 (もっと読む)


【課題】防振ゴムの損傷や劣化を抑制して、その防振機能を長期間維持することのできる防振支持構造を提供する
【解決手段】車両ボディ1に取り付けられる防振ゴム2の外周面には環状溝2Aが形成されるとともに、この環状溝2Aには吸気管のブラケット3に形成された取付孔3Cが嵌合される。そして、防振ゴム2とブラケット3とが組み付けられることで、吸気管がブラケット3及び防振ゴム2を介して車両ボディ1に弾性支持される。また、保持部材10を構成する第1分割体11及び第2分割体12は、吸気管のブラケット3に取り付けられるとともに、防振ゴム2の外周面全体を覆うようにこれに外嵌される。 (もっと読む)


【課題】、本発明は、スタビライザーバーをラバーブッシュを介して車体側部材に取付けるスタビライザーの取付構造において、できるだけラバーブッシュとスタビライザーバーの間で摩擦が発生するのを防止して、スタビライザー特性が線形特性となるように設定することで、車両の操安性を向上するスタビライザーの取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】スタビライザーバー1とラバー部材40の間にスペーサー部材50を介装して、そのスペーサー部材に上下方向に延びる規制フランジ部52,52を設け、ラバー部材40をその両側位置から挟持するように設定している。 (もっと読む)


【課題】支持体からの振動絶縁のためにさらに軟らかい特性が必要となる場合、例えば支持体を縦置きにした場合等であっても、位置ズレが発生することなく振動絶縁性を得ることができ、しかも摩耗の発生による寿命の低下のないグロメットを提供する。
【解決手段】ゴム状弾性体からなり中心に略円筒形状の貫通孔10を有し、貫通孔10でブラケット2のスリーブ3が保持されると共に外周部20で支持体4が保持されるようにスリーブ3と支持体4との間に装着されて振動の伝達を防止するグロメット1において、貫通孔10の内周面11から外径方向に所定距離離間した内周部12に、貫通孔10の中心軸方向に沿った複数の小孔13を周方向等配に形設した。 (もっと読む)


1 - 20 / 34