説明

Fターム[3J103HA33]の内容

ロール及びその他の回転体 (32,702) | ロール等の材料 (7,844) | 金属 (635) | 鉄又は鋼 (311) | ステンレス (139)

Fターム[3J103HA33]に分類される特許

41 - 60 / 139


【課題】高速性と高寿命性に優れた環境に依存しない安定した画像品質を得ることができる現像方法を提供する。
【解決手段】トナー層規制部材16でトナー担持体上14のトナーを規制する工程、静電潜像担持体に前記トナー担持体上のトナーを現像する工程を有する現像方法において、前記トナー担持体表面層は、ウレタン樹脂またはアクリル樹脂を主成分とし、表面に凸部を形成するための樹脂粒子を含有し、前記表面層がウレタン樹脂を主成分とする場合は前記樹脂粒子がウレタン樹脂粒子であり、前記表面層がアクリル樹脂を主成分とする場合は前記樹脂粒子がアクリル樹脂粒子であり、前記樹脂粒子は無機微粒子によって表面が部分的に被覆されており、前記トナーは、トナー粒子と体積基準のメジアン径が0.15μm以上1.00μm以下である脂肪酸金属塩を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表面粗さが小さく且つトナーとの離型性が高い表面層を有し、他部材とニップが容易に得られる、あるいは転写ローラなどとして使用した場合でも十分な機能を有するよう弾性層が低硬度を有する電子写真装置用の導電性ローラおよび該導電性ローラの製造方法を提供する。
【解決手段】軸芯体の外周上にゴム層を備えたゴムローラの外周面に、弾性層及び表面層がこの順に被覆された導電性ローラであって、前記表面層が円筒状金型内面において製膜されたものであり、かつ、前記導電性ローラの表面粗さが、Rzjisにて2.5μm以下であることを特徴とする導電性ローラである。 (もっと読む)


【課題】本発明の構成を有しない場合に比較して、耐久性が向上し、トナーや外添剤の付着による汚染が抑制され、被帯電体にばらつきのない帯電を付与する帯電部材を提供する。
【解決手段】帯電部材121は、基材であるシャフト30と、シャフト30上に設けられ、被帯電体に接触し、且つ、(A)ポリアミド系樹脂及び(B)有機化処理された層状無機化合物の板状体を含有する導電性最外層32とを少なくとも備え、電圧が印加された状態で前記被帯電体に接触することにより前記被帯電体を帯電させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体等の被搬送物を高い精度で搬送し且つ位置決めできる搬送ローラーの製造方法、搬送ユニット及び印刷装置を提供すること。
【解決手段】本発明は、金属板70の一対の端面74、75を対向させ円筒状に形成された、記録媒体を搬送する搬送ローラーの製造方法であって、一対の端面74、75のうち少なくとも一方の端面74と、金属板70の一方の板面71aとで形成される角度αが90°より小さくなるように調整する調整工程と、一方の板面71aが外周面となるように金属板70を曲げて、一対の端面74、75の少なくとも外周面側を互いに当接させて円筒状に形成する曲げ工程と、を有するという方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】少ない電流値で放電ムラを抑制した放電が実現される導電性部材を提供すること。
【解決手段】例えば、シャフト30(基材の一例)と、シャフト30の外周面に配設された弾性層31と、弾性層31の外周面に配設された表面層32と、を有するロール部材で構成された導電性部材121Aにおいて、表面層32は、第1樹脂を含んで構成される海部33Aと第2樹脂を含んで構成される島部33Bとからなる海島構造を有すると共に、少なくとも島部33Bの内部にカーボンブラック34を含んで構成させる。 (もっと読む)


【課題】削片を好適に処理することを可能にする滑り軸受、滑り軸受を組み込んだ定着ユニット、定着ユニットを組み込んだ画像形成装置及び滑り軸受を組み込んだシート材搬送ユニットを提供することが課題である。
【解決手段】回転中心軸に対して直交する外力成分を受ける回転体のジャーナルを支持する滑り軸受であって、滑り軸受のスリーブが、ジャーナルの外周面と接触する第1の内面領域と、ジャーナルの外周面と接触しない第2の内面領域を備え、第2の内面領域は、ジャーナルの端面から回転体の長手方向中心位置に向けて、ジャーナルから離間するように傾斜する勾配面をなすことを特徴とする滑り軸受。 (もっと読む)


【課題】肉厚の発泡弾性層を備えていても周方向のニップ圧力が実質的に均一であり高い耐久性を発揮する弾性ローラ及びその製造方法、並びに、高い耐久性を発揮すると共に現像剤を所望のように定着させることのできる定着装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体と接着剤層と発泡弾性層とを備えた弾性ローラの製造方法であって、発泡ゴム組成物を横型押出機6で管状成形体20Aに押出成形する成形工程と、管状成形体20Aを横型加熱器で加熱する加熱工程と、接着剤を塗布する塗布工程と、前記軸体を管状成形体20Aに挿通する挿通工程とを備え、前記管状成形体20Aは、その軸線に垂直な断面形状が、水平線よりも上方に位置する2つの角部と前記水平線に交差して前記角部を形成する2つの辺とを有する多角形である弾性ローラの製造方法、この製造方法で製造される弾性ローラ、並びに、この弾性ローラを備えてなる定着装置及び画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】経年変化による現像剤の搬送量の低下を抑制でき、画像のムラを防止できる現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置はプロセスカートリッジを備えている。プロセスカートリッジは現像ローラを備えている。現像ローラはマグネットローラと現像スリーブを備えている。マグネットローラは固定されている。現像スリーブの外表面には平面視円形又は楕円形の凹みが互いに重ならないように間隔をあけて、多数配置されている。そして、現像スリーブの周方向の断面における外表面と平面視円形又は楕円形の凹みとの境界部が、丸みを帯びた曲面に形成されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の使用に際して帯電部材の表面状態が良好で画像欠陥の発生が防止される帯電部材、帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置の提供。
【解決手段】導電性支持体31上に少なくとも弾性層33、表面層34が順次形成されており、表面層34を形成する樹脂が少なくとも(a)〜(c)の硬化物であり、電圧が印加された状態で被帯電体に接触し、被帯電体を帯電させることを特徴とする帯電部材。(a)少なくとも水酸基、及びカルボキシル基の一つを含むフッ素樹脂(b)グリコール類(c)硬化剤 (もっと読む)


【課題】基体上に設けられた弾性層上にフッ素樹脂が被覆される場合であっても、高耐久性の加圧部材を提供する。
【解決手段】基体と、該基体上に設けられた弾性層と、該弾性層上に設けられ、カーボンとフッ素樹脂とを含んで構成される表面層とを少なくとも有し、該表面層のフッ素樹脂が、下記一般式(1)で示される構造を持つフッ素樹脂である電子写真の定着に用いられる加圧部材。


(式(1)中、RはCF、C、又はCを表す。xは0.045以上0.12以下の数字を表す。) (もっと読む)


【課題】湿熱環境等の過酷な環境下においても優れた耐ヘタリ性を発揮すると共に、長期間の使用によっても優れた帯電均一性が維持され、画像不具合が発生しない帯電ロールを提供すること。
【解決手段】軸体の外周面上に導電性弾性体層が設けられ、更にその外側に表層が設けられてなる帯電ロールにして、1)前記導電性弾性体層を、エピクロルヒドリンゴム及び/又はニトリルゴムの100重量部に、過酸化物架橋剤の1.3〜1.6重量部が配合されてなるゴム組成物にて形成し、2)前記表層を、N−メトキシメチル化ナイロンの100重量部に、平均粒子径が5〜30μmであるナイロン樹脂粒子が10〜50重量部、配合されてなる合成樹脂組成物にて形成した。 (もっと読む)


【課題】円筒状金型を用いて電子写真用ウレタンフォームローラを作製する際、ウレタンフォームの表面にスキン層を形成してなお、安定した脱型性を有したスキン層付きの電子写真用ウレタンフォームローラ製造方法を提供する。
【解決手段】円筒状金型の内面に塗布する離型剤に、少なくとも一種類以上のワックス成分を含み、且つシリコーンオイル成分を含まない離型剤を選択し、金型からのウレタンフォームローラの脱型を、ワックスの融点以上の温度で行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温低湿度環境下でカラーモード印字画像を形成した後に連続してモノクロモード印字画像を形成しても所望のモノクロモード印字画像を形成することに貢献することのできる導電性ローラ、及び、低温低湿度環境下でカラーモード印字画像を形成した後に連続してモノクロモード印字画像を形成しても所望のモノクロモード印字画像を形成することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体2の外周面に形成された弾性層3と、前記弾性層3の外周面に形成されたコート層4とを備え成り、前記コート層4は、ブロックイソシアネートを含むポリウレタン調製成分100質量部と、3級アミノ基を有するシランカップリング剤20〜70質量部とを含有するウレタン樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする導電性ローラ1、及び、この導電性ローラ1を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】軽量性に優れた現像ローラ、画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。
【解決手段】対向する一対の端面が所定の間隔を空けて近接するように円筒状に形成された金属板からなり、前記金属板には、前記一対の端面間に接合部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】加熱効率が高く長期間にわたって初期の機能を発揮する弾性ローラ、及び、加熱効率が高く長期間にわたって現像剤を記録体に定着させることができる定着装置を提供すること。
【解決手段】軸体2の外周面に形成され、シリコーンゴムとシリコーンゴム100質量部に対して40〜100質量部のシリカ系充填材とを含有する発泡弾性層3を備えて成り、アスカーC硬度が35〜55で熱伝導率が0.09〜0.175(W/m・k)であることを特徴とする弾性ローラ1、並びに、定着ローラと、定着ローラに巻回された無端ベルトと、定着ローラに圧接する加圧ローラと、無端ベルトに非接触となるように配置され、定着ローラを加熱する加熱手段とを備えて成る定着装置であって、前記定着ローラ及び前記加圧ローラの少なくとも一方は前記弾性ローラ1であることを特徴とする定着装置。 (もっと読む)


【課題】耐久性に優れた発泡弾性層を備えた弾性ローラ、並びに、耐久性に優れた画像形成装置用定着装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】軸体2の外周面にシリコーン発泡弾性層3を備えた弾性ローラであって、前記シリコーン発泡弾性層3は、平均セル径が200〜400μmであり、セル径の標準偏差が150〜250μmであるセルを有していることを特徴とする弾性ローラ1A、並びに、この弾性ローラ1Aを備えた画像形成装置用定着装置及び画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】異音の発生を低減することが可能な軸受け構造及び定着装置を提供すること。
【解決手段】ローラ部材6の端部分に固定されている環状部材11と、環状部材11の外周に遊嵌され、加熱ローラ1及び環状部材11を回転可能に支持するベアリング部材12と、環状部材11の外周面に設けられ、ベアリング部材12が、ローラ部材6の軸に沿って中央方向へ移動することを規制する規制部材11bと、ローラ部材6が配置されている筐体に固定され、且つベアリング部材12を遊嵌保持するベアリング保持部材13と、ベアリング部材12を規制部材11bに当接して、ベアリング部材12を規制部材11bの方向に付勢する弾性部材15とを備えた、軸受け構造10である。 (もっと読む)


【課題】加熱時の付加型液状シリコーンゴム組成物の塗布層表面の酸化を低減し、弾性層の表面電流の低下を小さくすることで濃度ムラが良好な電子写真用弾性ローラの製造方法を提供する。
【解決手段】軸芯体1と、該軸芯体の周囲に形成された弾性層2と、該弾性層の周囲に形成されてなる被覆層3とを有する電子写真用弾性ローラの製造方法において、(1)該軸芯体1の周囲に未硬化の付加型液状シリコーンゴム組成物組成物の塗布層を形成する工程と、(2)該塗布層の表面に酸化防止剤を付着させる工程と、(3)該工程(2)によって得られた該塗布層を、100〜280℃の温度で加熱硬化させて該弾性層を形成する工程と、を有することを特徴とする電子写真用弾性ローラの製造方法。 (もっと読む)


【課題】帯電ロールから発生する音(帯電音)を低減し、かつ圧縮変形に対する変形を防止し、安定かつ良好な均一帯電特性と出力画像品質が得られる帯電ロールを提供する。
【解決手段】導電性基体1と導電性スポンジゴム基体とからなる発泡弾性層支持部材2と導電性被覆部材3を有する帯電ロール11であって、導電性スポンジゴム基体がスチレンブタジエンゴム(SBR)またはエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を含み、導電性被覆部材が熱可塑性エラストマーを含むシームレスチューブであって、該導電性被覆部材が2層以上で構成され、表面層以外の少なくとも1層が、動的粘弾性による貯蔵弾性率と損失弾性率との比で表されるtanδの値が10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以上であり、かつ帯電ロール断面方向全体のtanδの値が、10Hz、10℃以上50℃以下の範囲で0.2以下である帯電ロール。 (もっと読む)


【課題】形状や寸法について良好な精度の円筒軸を提供するとともに、コストダウンや軽量化を可能にし、さらには搬送ムラも抑制した搬送ローラーを提供する。
【解決手段】プレス加工により一対の端部を対向させて円筒状に形成され、端部間に繋ぎ目を有する円筒軸16である。繋ぎ目80は、円筒軸16の軸方向の中央部に設けられ、円筒軸16の軸方向に略平行な直線状に形成された中央直線部86と、中央部の両側に設けられ、円筒軸16の軸方向に交差する方向に延在する複数の交差部85bと、一対の交差部85bの端部間を結ぶ連結直線部85aとを有する折曲部85とを備える。連結直線部85aは、交差部85bの一方の側の端部間を結ぶ第1直線部87bと、交差部の他方の側の端部間を結び、第1直線部87bより短い第2直線部87cとを有し、中央部の端部間の距離d6が、第2直線部87cの一対の端部間d7の距離より短くなっている。 (もっと読む)


41 - 60 / 139