説明

Fターム[3J552RA03]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 伝動装置の状態 (3,968) | 過渡時 (3,341) | 変速時 (2,668) | アップシフト時 (346)

Fターム[3J552RA03]の下位に属するFターム

Fターム[3J552RA03]に分類される特許

201 - 220 / 236


本発明は、モータ乗物(自動車)のための自動切換ギアの自動的に制御される摩擦クラッチの適用位置を測定するための方法に関する。本発明では、新しいギア段の事前選択によって自動的にクラッチが分離され、係合されたギア段が解除され、エンジン回転数が新しいギア段のための目標値まで持ってこられ、クラッチが高速に適用位置まで移動される。ここで、ギア入力軸は正確に(gerade)駆動される。適用位置を測定するために、ギア入力軸の回転数の時間経過に関する傾斜が調査され、適用位置に達した際に生じる傾斜の重要な変化が検知され、このときに、クラッチの存在する位置が適用位置と定義される。適用位置を測定することは、後退切換の際に行われることが好ましく、ギア入力軸の時間に関する回転数経過は、減速と再加速(状態)との間で、明確に容易に、正確に測定するべき最小値を有している。
(もっと読む)


【課題】 道路勾配に応じた、最適なエンジンブレーキによる制動力を伝達させる。
【解決手段】 原動機1と複数の動力伝達部材4,5とが、複数の切替クラッチC1,C2を介して連結され、前記複数の動力伝達部材4,5と出力軸間で歯車機構によってトルクが伝達可能なように構成され、前記歯車機構が変速比の異なる複数の歯車対によって構成され、前記複数の動力伝達部材4,5のいずれかと出力部材との間でトルクの伝達を行う複数の歯車対のいずれかを係合する複数の変速用クラッチによって変速制御を行うとともに、前記動力伝達用クラッチの係合具合を変化させることが可能な変速機であって、前記車両の加速度を検出する加速度検出手段(ステップS12)と、前記加速度検出手段で検出された前記加速度に応じて、前記動力伝達用クラッチのいずれかの係合具合を変化させる係合度変化手段(ステップS15)とを備えていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 無段変速機の変速制御装置及び方法に関し、キックダウン操作による再加速中にアクセルペダルの踏み増し操作等を行なっても、エンジン回転と車速との同期性を確保することができるようにする。
【解決手段】 キックダウン加速が判定されたときには、入力回転数と出力回転数とが略線形に増加するようにキックダウン目標変速比を設定し、これに基づき変速比を制御するキックダウン加速時制御手段110をそなえ、キックダウン加速時制御手段110による変速比制御中に、アクセル操作量に緩やかな変化が発生したら、補正部103により、アクセル操作量の変化率に制限を与えた補正アクセル操作量を算出し、これに基づき上記キックダウン目標変速比を設定して変速比を制御する。 (もっと読む)


【課題】 目標入力回転数に対する実入力回転数の収束性を向上させることの可能なベルト式無段変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 入力回転数と出力回転数との間の変速比を制御する場合に、油圧室へのオイルの流入・流出量と変速比との対応関係に基づいて、油圧室のオイル量を制御するフィードフォワード制御と、目標入力回転数と実入力回転数との偏差に基づいて油圧室のオイル量を制御するフィードバック制御とを実行可能なベルト式無段変速機の制御装置において、第1の目標入力回転数をなまし処理して第2の目標入力回転数を求め、第2の目標入力回転数に対する実入力回転数の制御の遅れを加味して第3の目標入力回転数を求め、第2の目標入力回転数の変化勾配および第3の目標入力回転数の変化勾配に基づいて、フィードフォワード制御におけるアクチュエータ用の制御量を設定する制御量設定手段(ステップS1ないしS9)を有する。 (もっと読む)


【課題】 誤操作を生じることなく運転者の意図に沿うように的確に変速させることができる自動変速機の変速制御装置を提供する。
【解決手段】 自動変速機の変速制御装置1は、車両のトランスミッションを制御するトランスミッションコントローラ2と、車両の走行状態を検出する走行状態検出手段8と、変速のタイミングを指示する操作スイッチ4と、操作スイッチ4からの指示に応じて車両の走行状態に基づいてシフトアップを行うかあるいはシフトダウンを行うかを決定して変速させる制御手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】自動変速機の入出力回転センサからの検出値にノイズ対策としてフィルタ処理を施す場合も、このノイズ対策効果を損なうことなく、しかも、かかる回転に大きな変化が生じても、ショックが小さく走行状態に即した変速制御を実現する車両の総合制御装置を提供する。
【解決手段】変速機コントローラ200にて、オートアップシフト変速時における車速VSP、変速機入力トルクTin、スロットル開度TVO及び車両加速度Aを組み合わせ、この各物理量の組み合わせから出力回転数Noが大きく変化した場合を推定し、当該推定に応じて、自動変速機2の変速圧制御を開始する条件となる閾値Psと、その変速圧制御を終了する条件となる閾値Peと演算し、トルクダウン制御の開始及び終了タイミングを変更すると共に、エンジンコントローラ100にても、前記推定に応じて、エンジン1のトルクダウン制御を開始する条件となる閾値tsと、トルクダウン制御を終了する条件となる閾値teと演算して、トルクダウン制御の開始及び終了タイミングを変更する。 (もっと読む)


【課題】変速機の変速指令に基づく変速段を表示する、変速段表示装置において、変速指令に基づく変速段への変速が開始される前に、変速段表示が切り換わることによる、運転手の違和感を防止する。
【解決手段】複数の変速段を有する変速機と、変速指令を出力する変速制御手段と、変速機の変速段を表示する変速段表示部と、前記変速指令に基づく変速段の変速状態を検出する変速状態検出手段とを備え、前記変速状態検出手段によって、実際の変速開始と判断した後に、前記変速制御手段からの変速指令に基づく変速段表示を行うようにしたことを特徴とする (もっと読む)


【課題】 センサのフェールでクラッチツークラッチ変速を適切に行うことができない場合でも、第2速ギヤ段および第3速ギヤ段の両方で走行できるようにする。
【解決手段】 通常はブレーキB1を解放するとともにクラッチC0を係合するクラッチツークラッチ変速で第2速ギヤ段から第3速ギヤ段へアップシフトするが、その制御に必要な回転速度センサ等に異常が生じた場合には、ブレーキB1を解放して一方向クラッチF1を係合させるクラッチツー一方向クラッチ変速により一旦第1速ギヤ段へダウンシフトした後、クラッチC0を係合させて一方向クラッチF1を解放する一方向クラッチツークラッチ変速により第3速ギヤ段へアップシフトするため、クラッチツークラッチ変速を行うことなく第1速ギヤ段の他に第2速ギヤ段、第3速ギヤ段を共に成立させて走行することができる。 (もっと読む)


【課題】運転手が気付かないような経由変速段への変速においても、経由変速段の表示が行われることによる、運転手の違和感を低減する。
【解決手段】車両の走行状態に基づき目標変速段を決定し、現在の変速段から目標変速段へ変速する変速制御手段と、現在の変速段を表示する変速段表示手段とを備えた自動変速機の制御装置において、
目標変速段が現在の変速段と隣り合う変速段とは異なる変速段であり、且つ前記変速制御手段によって現在の変速段と目標変速段との間の少なくとも一つの経由変速段を経て目標変速段へ変速する場合は、
前記変速段表示手段による経由変速段の表示を禁止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 フィードフォワード制御の禁止と許可とが切り替わる場合に、変速制御量が急激に変化することを抑制できるベルト式無段変速機を提供する。
【解決手段】 動力源の出力側にベルト式無段変速機が設けられており、変速比の制御にあたり、一方のプーリの溝幅を制御する油圧室のオイルと変速比との関係に基づいてオイル量を制御するフィードフォワード制御と、目標入力回転数と実入力回転数との偏差に基づいてオイル量を制御するフィードバック制御とを実行可能なベルト式無段変速機の変速制御装置において、フィードフォワード制御の禁止と許可との切替を判断する切替判断手段(ステップS3)と、フィードフォワード制御の禁止と許可との切替をおこなう場合は、フィードフォワード制御用の制御項と、フィードバック制御用の積分項とを加算または減算して、切り替え後におけるフィードバック制御用の積分項の初期値を設定する積分項設定手段(ステップS4,S5)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、アクセルペダルを緩やかに戻し始め、途中から一気にアクセルペダルを戻すような減速状態においてもシフトアップする場合が少なくなり、運転者が違和感を感じないような最適な変速段を選択することができ、これにより、アクセルペダルのオン、オフ操作が頻繁に起こる山岳路等を走行する場合における運転性を向上させることにある。
【解決手段】この発明は、自動変速機の変速制御装置において、変速段指令手段により変速手段を現在の変速段からシフトアップさせる指令信号が出力された後に、アクセル開度変化率によるシフトアップ禁止条件が成立し、且つシフトアップキャンセル条件が成立する場合には、シフトアップ禁止手段によるシフトアップ禁止を実行させるシフトアップ禁止実行判定手段を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シフトアップ禁止手段の実行に際して、運転者が意図して行った変速指示を勘案し、運転者にスムーズな走行感を感じさせることを目的としている。
【解決手段】このため、アクセル開度検出手段、アクセル開度変化率算出手段、変速マップに基づいて変速される変速制御手段、アクセル開度変化率が設定値より低いときに所定時間シフトアップを禁止するシフトアップ禁止手段を備えた自動変速機の変速制御装置において、運転者の操作で現在の変速段から高速側、低速側変速段へ切換指示が可能なシフト位置選択装置を備え、シフトアップ禁止手段の実施条件を満足した状態で、運転者がシフト位置選択装置を操作した場合には、シフトアップ禁止手段の実行をやめる。また、変速制御装置において、シフト位置選択装置を備え、運転者がシフト位置選択装置を操作した場合には、一定時間経過するまでシフトアップ禁止手段の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの個体差や経時変化、或いは使用燃料の相違等による出力性能のばらつきに拘らず、アクセル全開の高加速時におけるアップシフトの際に入力回転速度が目標最高回転速度付近まで到達するようにして、運転者の加速要求を満たすことができるようにする。
【解決手段】 基準回転変化率ΔNTwot が実際の入力トルクTINに基づいて算出されるため、使用燃料の相違等によるエンジン出力性能のばらつきに拘らず、その基準回転変化率ΔNTwot が実際のタービン回転速度NTの変化率に近くなり、仮想最高回転速度gntista が目標最高回転速度ntm と一致するように全開時変速点nomchgが変更されることにより、アップシフト時の実際のタービン回転速度NTが目標最高回転速度ntm 付近まで到達するようになる。 (もっと読む)


【課題】 エンジンと電動モータとを備えたハイブリッド車両に搭載された車両制御装置において、信頼性の高いフェールセーフを実現する。
【解決手段】 前輪8をCVT4を介して回転駆動するエンジン1と、後輪16を回転駆動するモータ・ジェネレータ15と、エンジン1からの駆動力を変速して伝達するCVT4とを有する車両に搭載され、CVT4の変速比を制御すると共に、CVT4の故障を検出するCVT・ECU13と、検出された故障に応じて車両の走行モードを切り換えるHV・ECU19とを有する構成としている。CVT4の故障を検出し、故障に応じて車両の走行モードを切り換えるので、ハイブリッド車両の利点を活かしたフェールセーフが実現できる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置が過充電するのを抑止しつつ変速機を変速する際の変速ショックを抑制する。
【解決手段】遊星歯車機構のサンギヤ,キャリア,リングギヤに第1モータ,エンジン,駆動軸が接続されると共に変速機を介して駆動軸に第2モータが接続された自動車において、第2モータから正のトルクが出力されている状態で変速機をアップシフトする際に第2モータから駆動軸へ伝達されるトルクが低下するとき(トルク相を判定するフラグF1が値1のとき)、エンジンの目標回転数Ne*を減少させて第1モータのトルク指令Tm1*(負のトルク)を小さくすることにより第1モータを介してエンジンから駆動軸に直接伝達される直達トルクを大きくしこれに伴って第1モータで発電される電力が第2モータで消費されるよう正の所定トルクTupを上乗せしたトルク指令Tm2*を設定して(S200〜S260)、エンジンと二つのモータと変速機とを制御する。 (もっと読む)


【課題】ツインクラッチ式変速機における或るギヤ段から目標ギヤ段への変速時に起きる間接変速を減少させることができる変速方法を提供すること。
【解決手段】ツインクラッチ式変速機における或るギヤ段から目標ギヤ段への変速方法において、或る元のギヤ段を該ギヤ段以下の目標ギヤ段に設定する際に、先ず、現在の車速が現在のギヤ段より一段低いギヤ段へのシフトダウン閾値と比較され、このとき、現在のギヤ段が前記元のギヤ段と同じ変速機入力軸に割り当てられていれば、現在の車速を一段低いギヤ段から現在のギヤ段へのシフトアップ閾値と比較し、現在の車速がこの閾値以上であれば現在のギヤ段を目標ギヤ段として設定し、一方、現在の車速がこの閾値を下回れば現在のギヤ段より一段低いギヤ段を目標ギヤ段として設定する。
(もっと読む)


【課題】一対の対向する油圧室を有する油圧サーボ機構が4ポート型のサーボ弁により制御される場合に、サーボ弁のスティック等により制御性が失われる度合いを低減する。
【解決手段】油圧サーボ機構の一対の対向する油圧室は、それぞれが圧油源からの油の供給を制御する油供給制御部と排油通路への導通を制御する油排出制御部とを有する二つの油流制御弁の一方により油を供給されまた油を排出され得るようになっており、油圧サーボ機構の作動状態の一方への変更は一方の油流制御弁により行なわれ、油圧サーボ機構の作動状態の他方への変更は他方の油流制御弁により行なわれるようにし、少なくとも一方の油流制御弁の排油通路または給油通路にはそれを選択的に遮断する切換弁を設ける。 (もっと読む)


【課題】流体静力学ドライブ作業機械のアップシフトを提供する。
【解決手段】流体静力学ドライブ作業機械のアップシフトの方法が提供される。本方法は、作業機械のハイクラッチ圧力を上昇圧力に向かって調整するステップを含む。ハイクラッチ圧力を調整しつつ、作業機械の流体静力学ドライブのモータ容量は、所定のモータ容量に向かって増大される。記録された制御アルゴリズムを有するコンピュータ読み取り可能な媒体を有する制御モジュールを含む流体静力学ドライブ作業機械も提供される。制御アルゴリズムは、作業機械のスロットル位置に基づきモータ容量を制御するための第1の手段と、スロットル位置以外の要因に基づきモータ容量を制御するための第2の手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 運転者の要求する加速感を満足しつつ、変速に伴なう変速ショックに配慮した自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】 許容変速ショック推定部62は、運転者が許容する許容変速ショック量(変速ショック許容値TS)を算出する(ステップS40)。変速ショック算出部64は、予め設定された変速速度で変速が実行された場合に発生する予測変速ショック量(変速ショック予測値CS)を算出する(ステップS50)。そして、変速ショック許容値TSと変速ショック予測値CSとの差がしきい値e以上のとき(ステップS60でYES)、変速制御部68は、変速速度を変更するために油圧制御の応答性を変化させて、変速制御を実行する(ステップS80,S90)。 (もっと読む)


【課題】自動変速装置を装備した車両の運転操作の中で、登り坂で加速したいとき、あるいは交差点でカーブを切りながら加速したいときなどに、シフト・ダウンの操作指示を与えてから実際にシフト・ダウンが実行されるまでに時間がかかりすぎることを訴える運転者がある。これに応えるために、あらゆる場面でシフト・ダウンを短時間に実行できるように設計するには装置規模が大きくなってしまう。
【解決手段】シフト・ダウンを短時間で実行する必要のある場面を積載量、道路勾配、その他の情報から検出し選択する。そしてこのような場面では、セレクタ・モータおよびシフト・モータに供給する電流を臨時的に大きく制御して、シフト・ダウンが操作されてからシフト・ダウン完了までの時間を短縮する。 (もっと読む)


201 - 220 / 236