説明

Fターム[3K040AA01]の内容

車両内部照明装置の配置、取付け、支持、回路 (3,902) | 照明区画 (708) | 客室照明との兼用、切替 (31)

Fターム[3K040AA01]に分類される特許

1 - 20 / 31


【課題】光の利用効率を高めることができる照明装置を提供する。
【解決手段】基板1と、第1照明光を発する第1照明部2と、第1照明部2よりも狭い範囲に第2照明光を発する第2照明部3と、を備えた照明装置10A。第1照明部2は、基板1に沿う導光体12と、導光体12に光を導入し第1照明光L12を得る第1光源11とを有する。第2照明部3は、基板1に実装された第2光源13と、第2光源13からの光を、出射範囲を狭めた第2照明光L24とする光路変更部14Aを有する。光路変更部14Aは、第2光源13からの光を透過させる透光部材20と、透光部材20を経た光の出射範囲を狭める集光素子21とを備えている。透光部材20は、屈折率が1より大きい材料からなる板状とされ、第2光源13からの光を一方の面20aから入射させ、広がり角を抑えつつ透過させて他方の面20bから集光素子21に向けて出射させる。 (もっと読む)


【課題】薄型化が可能な照明装置の提供。
【解決手段】基板1と、第1照明光を発する第1照明部2と、第1照明部2よりも狭い範囲に第2照明光を発する第2照明部3と、を備えた照明装置10。第1照明部2は、基板1の基準面1aに沿うシート状の導光体12と、導光体12に光を導入し面方向に伝搬させて前記第1照明光を得る第1光源とを有する。第2照明部3は、基板1の基準面1aに実装された第2光源13と、第2光源13からの光を傾斜方向に向けて前記第2照明光とする光路変更部14を有する。光路変更部14は、光の出射範囲を狭める集光素子21と、光を屈折させて傾斜方向に向ける光屈折素子22とを有する。基板1の基準面1aに、基準面1aとは反対面側に向けて凹む凹状部8dが形成されている。第2光源13は、凹状部8d内に設けられている。 (もっと読む)


【課題】数種類の白熱球に対応して1つの灯具用電源アダプタのみで白熱球に換えてLEDバルブを点灯させることのできる汎用性の高い灯具用電源アダプタを提供する。
【解決手段】白熱球2が装着されるランプソケット3に着脱自在に取り付けられることにより、配線コード4が接続されたLEDバルブ5を前記白熱球に換えて点灯させる灯具用電源アダプタ1。灯具用電源アダプタ1は、白熱球の種類により異なる形状とされたランプソケットのそれぞれに対して装着可能な絶縁基板7と、この絶縁基板に形成されて配線コード4と接続される配線回路部8とを有している。配線回路部は、ランプソケットに設けられるソケット電極端子25、26に接する外部端子をその配線回路部の一部に備えており、前記白熱球の種類に応じて複数設けられている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして薄型化・軽量化・低コスト化を図ることが可能な車両室内用照明装置を提供する。
【解決手段】ルームランプ部とマップランプ部が一体化された車両室内用照明装置であって、ルームランプ部を背面側から覆うハウジングの平坦部と、平坦部の端部にて正面側に突出した側壁部と、側壁部に接続された取付部と、取付部に開口された開口部と、側壁部と取付部によって囲まれて形成された取付領域の内部に配置固定されると共に、開口部から露出する光源部とを備え、平坦部と側壁部と取付部は一体形成されてハウジングを構成し、取付部は平坦部に対して三次元に傾斜して配置され、光源部から開口部を介して照射されるスポット光の光軸も平坦部に対して三次元に傾斜されている。 (もっと読む)


本発明は、
第1のシートと、
放出面が、注入側と呼ばれる、第2の面(12)の側面を向く周辺光源と、
第1および/または第2の主要面(12’)の表面拡散手段、あるいは第1のシート内の体積拡散手段である第1のおよび/または第2の主要面を介して誘導された光を抽出するための手段と、
特に、液体の水に不浸透性の、または水蒸気にさえ不浸透性の、光源(2)を覆うための流体密封キャップ(4)と、
流体密封界面封止のために、固定手段により結合され、界面要素(5)と結合させられた、表面キャップと呼ばれる、すなわち実質的に第2の面を向くキャップ(4)と
を含む発光車両グレージング(100)に関する。
(もっと読む)


【課題】部品点数の増加や構造の複雑化を抑制しつつLED本体のオンオフをスライド式のスイッチ構造でスムーズ且つ確実に行わせると共に、LED本体とバスバーとの電気的接続の信頼性を高める。
【解決手段】スライド式のスイッチノブ2と、スイッチノブに保持されるLED本体3と、スイッチノブを開口21内にスライド自在に露出させるカバー4と、LED本体の端子部11に接触するバスバー5〜7と、バスバーを固定する絶縁性のハウジング8とで構成し、LED本体を該バスバーに押し付けるばね部17をスイッチノブに設けたスイッチ一体型LEDランプ装置1を採用する。LED本体3をスイッチノブ2の左右一対のリブ16の間に保持すると共に、前後一対のばね部でバスバーに押し付ける。 (もっと読む)


【課題】装置サイズを小型化することができるとともに、全体照明と部分照明とで光の印象に統一感を持たすことができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明灯具2の内部には、光出口である平面形状のレンズ13の両端に、室内照明用の光源としてLED17が縦向きに配置される。レンズ13の裏面に、光の拡散機能及び反射機能を併せ持つ光拡散フィルム22を取り付ける。また、光拡散フィルム22の対向位置には、フィルム22と間隔を空けた状態で反射板21を取り付ける。LED17の照射光は、光拡散フィルム及び反射板21とで反射し合いながら照射方向に導かれるとともに、光拡散フィルム22の拡散効果により、光の照射方向と垂直に交わる直交方向に拡散されて、レンズ13から面発光する。また、本体ケース5の内底面6aに、スポット照明用の光源としてスポット照明LED28を設ける。 (もっと読む)


【課題】使用者がサンバイザ内の鏡を使用する時にグレアを感じることなく、手元を見る場合にも、高出力を得ることができる、車室内照明装置を提供する。
【解決手段】サンバイザ内に取り付けられた光源の出力を、サンバイザの開き角に応じて制御する。すなわち、車室内天井に対して、任意の開き角をもって回動可能に配設され、前記車室内天井に接するように収容可能なサンバイザ5と、前記サンバイザ5の前記車室内天井101に臨む面あるいはその近傍に取り付けられる発光部10と、を有する車室内照明器具であって、前記発光部10は、光軸の車室内天井に対する開き角が、予め定められた値以下の場合に、他の場合よりも、低出力で発光するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ハウジングまたはレンズの一部からなるスイッチ部分に人がタッチすることでまたはスイッチ部分に人がタッチしてスライドすることで照明のON/OFFを行なう車室内照明装置で、使用者が容易に照明のON/OFFの操作方法を理解できる車室内照明装置の提供。
【解決手段】車室内照明装置10のハウジング20またはレンズ30の一部からなるスイッチ部分50またはその近傍に、人の手の図柄を含む絵文字60を用いて照明のON/OFFの操作方法を表示する。その結果、絵文字60の通りに使用者が操作することで、照明のON/OFF操作をすることができる。そのため、照明のON/OFFの操作方法を文字にて表示する場合など、人の手の図柄を含む絵文字を用いない場合に比べて、使用者が容易に照明のON/OFFの操作方法を理解できる。 (もっと読む)


【課題】車内の壁面等への取り付け後における光源の保護を可能にするとともに、輸送時における光源保護性能を向上できるランプユニットを提供する。
【解決手段】ランプユニット5は、車内の天井3に配設される意匠部材6に取り付けられる光源駆動部11と、車内を照らすように光源駆動部11に連接された光源18と、を有する。そして、ランプユニット5は、光源18の周囲を覆うように形成され、光源駆動部11に連接されたカバー本体36と、光源駆動部11が意匠部材6に取り付けられたときに車内に向けて光源18が露出されるように開かれる、カバー本体36に設けられた壁部21、25と、を備えた光源保護部材20を有している。 (もっと読む)


【課題】ソケット穴の内部を含めた樹脂部の溶損を最小限に抑えることができると共に、不完全な組立状態を容易に発見すること。
【解決手段】ソケット穴11の内部には、給電端子がソケット穴11に挿入され正規位置に設置された場合に、少なくとも一方の接点バネ32、33に当接して当該接点バネ32、33を押圧変位させることで、一対の接点バネ32、33の間隔をベース部102を挟持し得る間隔に狭めるとともに、バルブが正常点灯時よりも高温状態となった場合に、自身が溶融することにより接点バネ32、33に対する押圧変位を解除し、一対の接点バネ32、33の自由状態への戻りを許容する樹脂製の突起18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを低減することができる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】光源8を収容する照明本体7の上面部70に上方光透過部9および車内側の側面部71に側方光透過部10がそれぞれ形成されており、開閉部材操作機構12は上方光透過部9を開閉可能な開閉部材11をドア3の開閉に連動して作動する。よって、光源8による光は、ドア3が開状態のときに上方光透過部9および側方光透過部10の双方から照射され、ドア3が閉状態のときに上方光透過部9が開閉部材11により遮光され、側方光透過部10からのみ照射される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ構成部品の部品点数を減らして構造を簡略化し、組立作業性を改善することができるランプユニットのスイッチ構造を提供する。
【解決手段】スイッチ回路を構成するバスバー21間に接触するコンタクト32がスライダー31の内部に設けられており、コンタクト32に設けたボール付勢部32bが、ボール33の一部をガイド部28の嵌合凹部28aに付勢するようにした。このように、ボール33を付勢するボール付勢部28bをコンタクト32に一体的に設けることで、従来、別途設けられていたスプリングを設ける必要がなくなるので、部品点数を減らして構造を簡易にすることができる。これにより、コストダウンを図るとともに組立作業性を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載される所定の電子機器の照明装置と室内灯の制御を独立して行うことができる調光装置を提供する。
【解決手段】レオスタット2は、回転スイッチ部2Aと、プッシュスイッチ部2Bと、を備えて概略構成されている。また回転スイッチ部2Aは、照明装置15の輝度をその操作角度に基づいた出力を制御部3に行い、制御部3は、操作角度に基づいて照明装置15の輝度を制御する。プッシュスイッチ部2Bは、プッシュ操作に基づいた出力を制御部3に行い、制御部3は、ドームランプ14をオンする。レオスタット2は、ドームランプ14のオン・オフと、照明装置15の輝度の調整を独立して制御することができる。 (もっと読む)


【課題】車両室内用照明装置において発熱対策をし、小型軽量化する。また、意匠性の向上を図る。
【解決手段】第1光源部と導光板を備えたルームランプ部、第2光源部とレンズとを備えたマップランプ部、ルームランプ部用の第1スイッチ、及びマップランプ部用の第2スイッチを備えた照明装置において、第1光源部を構成する光源と、第2光源部を構成する光源を同一の放熱部材に搭載する。 (もっと読む)


【課題】搬送時に別部材を用いることなく、光源を保護することができる車両用室内照明灯を提供する。
【解決手段】車両用室内照明灯1において、光源(不図示)と光源を覆うレンズ3と係合突起5とを有する光源部7と、光源部7と電気的に接続されるケース部9と、長尺状に形成されて一端側で光源部7に連結され他端側でケース部9に連結され光源部7とケース部9とを電気的に接続させ、レンズ3を覆うように巻き回し可能で係合突起5と係合する複数の係合孔11が設けられた連結部13とを有した。 (もっと読む)


【課題】乗員が車両用シートで所定時間の睡眠を取った後、乗員を快適に覚醒させることができる車両用覚醒システムを得る。
【解決手段】車両用覚醒システム10では、リクライニングシート12に着座した乗員36が睡眠を取る場合には、着座乗員36はリクライニングシート12をリクライニング状態にさせて睡眠を取りやすい姿勢にすると共に、タイマーに所望の睡眠時間を設定すればよい。タイマーに設定された時間が経過すると、ECU22がモータを作動させてシートバック16、シートクッション14、及びオットマン18をそれぞれ所定の起立位置、降下位置、及び格納位置へ傾動させる。これにより、着座乗員36が覚醒しやすい姿勢にされる。またこのとき、ECU22がバニティランプ30によって着座乗員36へ光を照射し、着座乗員36の周囲が覚醒しやすい照度になる。これにより、着座乗員36を快適に覚醒させることができる。 (もっと読む)


【課題】少ない半導体発光素子で明るい照明が得られる、従って、低コスト、低消費電力の室内照明装置を提供する。
【解決手段】底部7と、外周部9と、レンズ面となる頂部3と、底部から頂部に向かって形成された天井部2と内周部5とからなる凹部6とを有し、天井部が第1のレンズ面として、内周部が光入射面として、外周部が全反射面として、底部が反射面として、また、頂部が第2のレンズ面として機能するように構成したバルク型レンズ20と、バルク型レンズの凹部内に光学媒質を介して収納された光源1と、を備え、光源がバルク型レンズよりも屈折率の高い光学媒質を介して収納部に収納されていて、光源の光束を、バルク型レンズを使用して収束又は発散する。 (もっと読む)


【課題】スペース効率を高め、構造も簡単で、照明の種類を簡単に切り替えることができるようにする。
【解決手段】配線基板(1)上に光源(2)とスイッチ(4)とを実装し、スイッチのオン/オフ操作をスライド又は回転により行うとともに、スイッチのスライド又は回転に伴って移動するレンズ(6)により光源をおおうかおおわないの切り替えをするようにした。また、配線基板(1)上に光源(2)とスイッチ(4)とを実装し、この配線基板の上方にレンズ(6)を設けたレンズ用プレート(8)を固定し、配線基板をスライド又は上下方向に移動することにより光源とレンズとの位置関係を変化させるとともに、スイッチのオン/オフ操作を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】1種類の照明部品で用途に最適な照射と方向を実現でき、薄形化とコストダウンを図る。
【解決手段】ハウジング内にスイッチ3と光源2としてのLEDとを実装したフレキシブルプリント配線板(FPC)4を設け、光源2の照射方向にルームランプ用レンズ11とマップランプ用レンズ12とを並置し、光源2が実装されたFPC4の個所を移動可能として光源2の照射方向をルームランプ用レンズ11とマップランプ用レンズ12とに切り換え可能に構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 31