説明

Fターム[3K107DD29]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 陰極 (2,152) | 積層電極 (375)

Fターム[3K107DD29]に分類される特許

121 - 140 / 375


導電フィルム又は装置多層電極は、基板、及び透明又は半透明な介在層によって分離された2つの透明又は半透明な導電層を有する。介在層は、導電フィルム又は電極を組み込んだ装置の特定の層間で生ずる界面反射を低減させるために第1の導電層と第2の導電層との間に導電経路を有する。
(もっと読む)


本発明は、電子構成素子(100)に関しており、この電子構成素子は、基板(1)と、この基板(1)上に配置された第1電極(3)と、この基板側を向いた電極(3)の面の成長層(7)とを有しており、成長層(7)上に配置された電極(3)は、厚さが30nm以下の金属層(9)を有しており、また上記の成長層(7)は、10nm以下の厚さを有する。本発明はまた電子コンタクトに関する。
(もっと読む)


【課題】色純度が高く、低電圧で駆動し、消費電力も少ない、良好な表示特性が得られる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられる複数の画素2と、から構成され、画素2が、第一副画素2aと、第二副画素2bとを有し、第一副画素2aが、下部電極11aと、第一発光層を含む第一有機化合物層12と、中間電極層13と、第二発光層を含む第二有機化合物層14と、電子注入層16と、上部電極17と、からなり、第二副画素2bが、下部電極11bと、第三発光層を含む第三有機化合物層15と、電子注入層16と、上部電極17と、からなり、電子注入層16が、アルカリ金属を含み、かつ第一副画素2a及び第二副画素2bにおいて共通して形成される層であり、上部電極17が、第一副画素2a及び第二副画素2bにおいて共通して形成される電極層であることを特徴とする、有機EL表示装置1。 (もっと読む)


【課題】基材の表面処理を簡略化させるとともに、高精細なパターン膜を形成することができるパターン膜形成部材の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス質材料層上の一部に導電膜が形成された基材のうち、前記ガラス質材料層の表面に撥水化処理を施すとともに、前記導電膜の表面に、前記ガラス質材料層における撥水力よりも弱い撥水化処理を施す表面処理工程と、前記導電膜上に、金属膜の材料となる金属粒子が分散された水系分散媒を含む機能液を塗布する塗布工程と、塗布された前記機能液を固化して、前記導電膜上に前記金属膜を形成する固化工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】表示素子用の光吸収層での使用に適した組成物および表示素子での使用に適した光吸収層の新しい構成を提供する。
【解決手段】マトリックス材料中に金属ナノ粒子を含んだ光吸収層を備えた表示素子。適したマトリックス材料には有機材料、無機材料、ポリマー材料、およびそれらを組み合わせたものが挙げられる。金属ナノ粒子は種々の規則的または不規則な形状および/または2次元または3次元の構造を有し得る。金属ナノ粒子は約2〜約20nmの粒径を有し得る。いくつかの実施形態では、ナノ粒子の粒径分布は±75%以下である。光吸収層は2層以上の個々の光吸収層を含む多層構成を有し得る。光吸収層は表示素子中の周囲光の反射を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 明るく信頼性の高い発光装置を提供する。
【解決手段】 反射電極101上に陽極102、EL層103、陰極104及び補助電極105を順次積層する。また、陽極102、陰極104及び補助電極105は可視光に対して透明もしくは半透明である。このような構造では、EL層103で発生した光は殆どすべてが陰極104側に放射されるため、画素の有効発光面積が大幅に向上する。また、陰極104と対向基板との間に吸湿性を有する物質を設けることで、混入した水、酸素、ガスを吸着させる。 (もっと読む)


【課題】上部電極を金属膜により構成すると共に、この金属膜の導電性を保ちつつ厚みを6nm以下に薄くすることが可能な有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】上部電極17と有機層16との間に、中間層18を上部電極17に接して設ける。中間層18は、厚みが0.1nm以上5nm以下であり、アルカリ金属,アルカリ土類金属,ランタノイド金属,アルミニウム,インジウム,スズ,ニッケル,銅および亜鉛からなる金属元素の群のうちの1種を含む。上部電極17の変性による導電性低下を抑え、上部電極17の厚みを薄くしても有機EL素子10R,10G,10Bの良好な駆動を可能とし、非発光欠陥の発生を抑える。特に、共振器構造MC1により、発光層16Cで発生した光を下部電極14と上部電極17との間で共振させる場合に好適である。 (もっと読む)


【課題】下層の有機発光層の剥離およびパーティクルを抑え、高品質な透明電極を持った有機電界発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基板1の上に陽極層2と有機発光層3と陰極層4とを順次積層した有機電界発光素子を製造する際に、陰極層4は、透明導電材料を用いて、有機発光層3の上に第1陰極層4aを成膜する工程と、その上に第2陰極層4bを成膜する工程とで形成する。第1陰極層4aは第2陰極層4bよりも圧縮応力を低く形成する。 (もっと読む)


【課題】発光効率が高く、量産性も高い有機EL素子の透明電極の製造方法を提供する。
【解決手段】有機電界発光素子の製造方法は、基板の上に画素電極を形成する画素電極形成工程と、前記画素電極の上に有機層を形成する有機層形成工程と、前記有機層の上に対向電極を形成する対向電極形成工程と、を含み、前記対向電極形成工程は、前記有機層側に第1の電極層を成膜する工程と、前記第1の電極層を成膜する工程の後に、前記第1の電極層の成膜速度よりも高速の成膜速度で第2の電極層を成膜する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】発光材料に対して良好な電子注入を実現し、発光効率や素子寿命が改善された有機エレクトロルミネッセンス装置を提供する。
【解決手段】基板10Aと、基板10Aに設けられた陽極30と、陽極30に対向する陰極50と、陽極30と陰極50との間に配置された有機発光層46と、を有する発光素子60を、基板10A上に複数備え、陰極50は、有機発光層46に接して配置された第1陰極層52と、第1陰極層52の有機発光層46とは反対側に配置された第2陰極層54と、第1陰極層52と第2陰極層54との間に第1陰極層52に接して配置された第3陰極層56と、を有し、第3陰極層56の形成材料は、第1陰極層52および第2陰極層54の形成材料よりも低い仕事関数を有する。 (もっと読む)


【課題】有機発光素子を提供する。
【解決手段】アノード、カソード及びアノードとカソードとの間に介在する発光層を具備し、カソードが、多層の金属層の構造を含む有機発光素子である。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の有機層の欠陥に起因して、輝度低下や輝度むらが発生する。
【解決手段】有機EL素子の一対の電極の少なくとも一方に、温度の上昇により抵抗値が増加する材料を含む層を形成する。 (もっと読む)


【課題】反射面に保護層を積層形成すると、第2電極と反射層との間隔は、少なくとも保護層の層厚分長くなってしまう。この結果、反射層と第2電極との間の距離を、反射層と第2電極との間で共振させたい光の波長に対する最適な距離(光路長)に合わせることができず、従って光の取り出し効率を高めることができないという課題がある。
【解決手段】R画素の陽極130は、保護層120上に絶縁性保護層150を挟んで形成された2層の導電膜で構成され、G画素の陽極130は、保護層120上に絶縁性保護層150を挟んで形成された1層の導電膜で構成されている。また、B画素の陽極130は、絶縁性保護層150が一部除去されて開口した保護層120が陽極130を兼ねるように構成されている。 (もっと読む)


本開示は、エレクトロルミネセント素子のコストを削減し、効率を向上させるための方法および材料を提供する。本開示はまた、そのような方法によって調製される、エレクトロルミネセント素子を提供する。一実施形態では、例えば、2つの金属電極と、エレクトロルミネセント層と、光学/絶縁層と、伝導性層とを備え、それらはすべて、透明基板上に配置される、エレクトロルミネセント素子を調製するための方法が提供される。電極の一方は、パターン化され、光学/絶縁層は、パターン化された電極と伝導性層との間の伝導を可能にするビアを備える。
(もっと読む)


【課題】透明カソードの光透過率を改善した有機電界発光素子及びその製造方法が開示される。
【解決手段】本発明の有機電界発光素子は、 基板、基板上に形成される第1電極、第1電極上に形成される有機物層、有機物層上に形成される第2電極、及び有機物層と第2電極との間および第2電極の上部のうち少なくともいずれか1つに形成され、酸化物系、窒化物系、塩類およびこれらの複合物のうちいずれか1つを含む透光層を含むことができる。これにより、本発明は、カソード電極に透光層を形成して光透過率の増大及び抵抗の減少を実現することにより、製品の電気的性能を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光透過率を改善した有機電界発光素子およびその製造方法に関する。
【解決手段】本発明は、第1および第2基板と、第1基板上に形成される第1電極と、第1電極上に形成される有機物層と、有機物層と第2基板との間に形成される第2電極と、第1および第2基板のうち少なくともいずれか1つの少なくとも一面に一定の屈折率を有する反射防止層を含むことを特徴とする。これにより、第1基板および第2基板の少なくともいずれか1つの外部面に反射防止層を形成して透過率を向上させることができ、これにより、製品の信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】有機積層体の最適化が可能な有機EL表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第1画素電極と、対向電極と、発光層として機能する第1有機層、第1ホール輸送層及び第1電子輸送層を有する第1有機積層体と、を備え、発光波長が第1波長帯の第1有機EL素子と、第2画素電極と、対向電極と、発光層として機能する第2有機層、第1ホール輸送層及び第1電子輸送層を有する第2有機積層体と、を備え、前記第1有機EL素子よりも薄く形成されるとともに発光波長が前記第1波長帯よりも短波長の第2波長帯の第2有機EL素子と、第3画素電極と、対向電極と、発光層として機能する第3有機層、第1ホール輸送層、第2ホール輸送層、第1電子輸送層及び第2電子輸送層を有する第3有機積層体と、を備え、第1有機EL素子よりも厚く形成されるとともに発光波長が前記第2波長帯よりも短波長の第3波長帯の第3有機EL素子と、を具備する有機EL表示装置。 (もっと読む)


【課題】有機発光ダイオードの絶縁不良が発生するのを抑制することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置であって、回路層上に形成され、貫通孔を有し該貫通孔から前記回路層の一部を露出する平坦化膜と、前記平坦化膜上に形成される第1電極層と、前記貫通孔内から前記平坦化膜上にかけて形成され、前記回路層の一部と前記第1電極層とを電気的に接続する親水性のコンタクト電極層と、前記コンタクト電極層上に形成されるとともに、前記貫通孔に起因する窪みを充填する親水性の絶縁体と、前記第1電極層上に形成される発光層と、前記発光層上に形成される第2電極層と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水分や酸素などのガス成分の影響を受けにくい発光素子を用いた自発光表示装置を提供する。
【解決手段】自発光装置は、絶縁性基板1上に、第1電極6と、有機発光層9と、第2電極10とが、この順に形成された発光素子を、該絶縁性基板1上に2次元配置することにより、表示領域を構成する。そして、第1電極6は、少なくとも反射層を有する反射電極であって、かつ、反射電極の少なくとも側壁面の一部が絶縁体6’となっている。 (もっと読む)


【課題】半導体回路素子及び発光素子と基板を分離層により分離する際に、電極と有機層の界面で剥がれてしまうことを抑制することを課題とする。
【解決手段】第1の基板上に、分離層を形成し、前記分離層上に、半導体回路素子層及び第1の電極を形成し、第1の電極の端部と重なる隔壁を形成し、第1の電極上に有機物層を形成し、有機物層は同じ色を発光する有機物層どうしが隣り合って一列に並んでおり、その領域が伸びている方向を第1の方向とし、有機物層上に、隔壁に接し、隔壁と密着性のよい材料を用いて形成された第2の電極を形成し、分離層を介して、基板から、半導体回路素子層、第1の電極、隔壁、有機物層、第2の電極を含む積層構造を分離する工程において、基板から積層構造を分離する方向は、第1の方向と垂直な第2の方向である発光装置の作製方法に関する。 (もっと読む)


121 - 140 / 375