説明

Fターム[3K107DD43]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 電極、端子、配線材料 (2,397) | 有機物 (287) | 導電性高分子 (193)

Fターム[3K107DD43]に分類される特許

21 - 40 / 193


【課題】発光不良の発生や電極間でのリークの発生、経時劣化、透明導電層の損傷を抑制する。
【解決手段】本発明にかかる透明電極2は、基板4と、基板4上にパターン状に形成された金属材料からなる第1導電層6と、導電性ポリマーを含有する第2導電層8とを、有しており、第2導電層8には特殊な化合物が含有されている。 (もっと読む)


【課題】大きい仕事関数および高い電気伝導度を有する電極を具備した電子素子を提供する。
【解決手段】0.1S/cm以上の電気伝導度を有する導電性物質および低表面エネルギー物質を含み、第1面と、前記第1面に対向する第2面と、を有し、前記第2面の低表面エネルギー物質の濃度が、前記第1面の低表面エネルギー物質の濃度より高く、前記第2面の仕事関数が5.0eV以上であり、かつ前記第2面の電気伝導度が1S/cm以上である大きい仕事関数および高い電気伝導度を有する電極、を具備した電子素子である。 (もっと読む)


【課題】透明性及び導電性に優れた透明電極、及び該透明電極を用いた、大面積化にも対応可能で、高効率、長寿命な有機電子素子を提供する。
【解決手段】透明基板上に、導電性ポリマーを含有するポリマー導電層が形成された透明電極において、ポリマー導電層がアクリル酸エステル重合体、アクリル酸アミド重合体等の側鎖末端にOHを有するポリマー又は、側鎖末端にOHを有するポリマー及び、側鎖末端に水素原子、アルキル基等を有するポリマーの混合物を含有し、該ポリマー導電層上に金属導電層がパターン状に積層され、さらに該金属導電層が、リーク防止層で被覆されている事を特徴とする透明電極。 (もっと読む)


【課題】優秀な導電性及び大きい仕事関数を有する電極及びそれを含んだ電子素子を提供する。
【解決手段】グラフェン含有層と、前記グラフェン含有層上に形成される仕事関数傾斜層と、を含み、前記仕事関数傾斜層は、前記グラフェン含有層と接触する第1面、及び前記第1面に対向する第2面を有する単一層であり、前記仕事関数傾斜層の仕事関数は、前記第1面から前記第2面に向かう方向に沿って漸進的に増大する電極。 (もっと読む)


【課題】高温雰囲気での保存性に優れ、有機電子デバイスの寿命を高める透明電極の製造方法を提供する。
【解決手段】透明電極の製造方法は、透明基板上に、金属細線を形成する工程と、前記透明基板および前記金属細線上に、少なくとも導電性ポリマーと一定の構造単位を有する水溶性バインダーとを含有する透明導電層を形成する工程と、前記金属細線および前記透明導電層を形成した前記透明基板を、温度が50℃以上90℃以下で時間が72時間以上720時間以下の条件で、加熱処理する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】輝度むらの低減を図ることが可能で且つキャリアの注入性を向上させることが可能な有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス素子は、基板10と、基板10の一表面側に設けられた第1電極20と、基板10の上記一表面側で第1電極20に対向した第2電極40と、第1電極20と第2電極40との間にあり発光層32を含む機能層30とを備えている。第2電極40は、第2電極40の外周に設けられた外周線部42と、外周線部42の一の位置から他の位置に架け渡され第2電極40の中央部を通過する中央線部43と、中央線部43よりも断面積が小さい細線部44とを備えて構成され、外周線部42、中央線部43及び細線部44によって形成された隙間により、機能層30からの光の取り出し用の開口部41が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、透明性、導電性、膜強度に優れると共に、高温、高湿度環境下においても透明性、導電性、膜強度の劣化が少なく、安定性、発光均一性に優れ、かつ発光均一性の劣化が少なく発光寿命に優れる有機EL素子を与える透明電極を提供することにある。更に、当該電極を用いた、発光均一性が高く、発光均一性の劣化が少なく寿命に優れる有機EL素子を提供することにある。
【解決手段】基材上にパターン状に形成された金属材料からなる第1導電層と、導電性ポリマー及び部分エステル化ポリカルボン酸樹脂を含有する第2導電層を有する透明導電膜において、前記部分エステル化ポリカルボン酸樹脂はポリカルボン酸にアセタール化合物を反応させた樹脂であることを特徴とする透明導電膜。 (もっと読む)


【課題】透明ガラス基板上に、金属ナノ粒子インクを用いて細線パターンを印刷する場合に、インクのハジキや液寄りがなく、表面凹凸の少ない細線パターンを得る。特に、スクリーン印刷において、高精細な細線パターンを得る。さらに、細線パターン上に、ポリマー導電層を積層することで、導電性、透明性、導電性の面均一性に優れた透明電極を実現する。
【解決手段】透明ガラス基板11上に、金属ナノ粒子を含む金属インクを用いて、金属細線パターンからなる金属導電層12を形成し、該金属導電層12の上に、導電性ポリマーからなるポリマー導電層13を積層する透明電極の製造方法において、該透明ガラス基板11の2次元表面エネルギーの分散項γdが、γd≧30mN/mであることを特徴とする透明電極14の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高温、高湿度環境下においても透明性、導電性、平滑性の劣化が少なく、安定性、発光均一性に優れ、かつ発光均一性の劣化が少なく発光寿命に優れる有機EL素子を与える透明電極を提供する。
【解決手段】下記一般式(I)で表される構造単位を有する高分子化合物を含有する導電性組成物の製造方法において、Q−A−OHを側鎖に有する高分子化合物の存在下で、一般式(I)のモノマー単位を酸化重合させることを特徴とする導電性組成物の製造方法。
(もっと読む)


【課題】インク材料等として、発光輝度の向上を可能にする材料を提供すること。
【解決手段】分子量200以上の共役化合物がアスペクト比1.5以上の金属ナノ構造体に吸着されてなる金属複合体及びイオン性化合物を含む金属複合体組成物(ここで、イオン性化合物が共役化合物の場合、イオン性化合物である共役化合物の分子量は200未満である。);金属複合体組成物と、分子量200以上の共役化合物とを含有する混合物等。イオン性化合物は、下記式(hh−1)で表される構造を有する化合物であってもよい。
【化1】


(式中、Mm’+は、金属カチオンを表す。X’n’−はアニオンを表す。a及びbはそれぞれ独立に、1以上の整数を表す。Mm’+及びX’n’−の各々は複数存在する場合には、それらは、各々、同一であっても異なっていてもよい。) (もっと読む)


【課題】有機発光素子の製造方法、これによって製造された有機発光素子、および前記有機発光素子を含む電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の有機発光素子の製造方法は、(a)下部電極上に絶縁層を形成するステップと、(b)前記絶縁層をエッチングし、前記絶縁層の上面から前記下部電極に至る開口部を形成するステップであり、最上側周囲よりも最下側周囲が大きいオーバーハング(overhang)構造が形成されるように開口部を形成するステップと、(c)前記開口部内部の前記下部電極上部面および前記オーバーハング構造を除いた前記絶縁層の表面に導電層を形成するステップと、(d)前記開口部内部において、前記下部電極上部面に形成された前記導電層上に有機物層を形成するステップと、(e)前記絶縁層の上部に位置した前記導電層の上部および前記有機物層上部に上部電極を形成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子において、透明樹脂層同士の混合を抑制し、一方の透明樹脂層が他方の透明樹脂層によってダメージを受け難く、表面が平滑で導電性が均一とする。
【解決手段】透明導電膜3は、複数の金属細線7を含む第1の透明樹脂層8と、導電性高分子を含む第2の透明樹脂層9と、第1の透明樹脂層8と第2の透明樹脂層9との間に設けられる第3の透明樹脂層10と、を含む。第2の透明樹脂層9は、水に対して可溶な樹脂を含み、第3の透明樹脂層10は水に対して不溶な又は耐水性を持つ樹脂を含む。第3の透明樹脂層10によって、第2の透明樹脂層9が第1の透明樹脂層8と混合することを抑制でき、第2の透明樹脂層9が第1の透明樹脂層8からダメージを受け難くできる。従って、第2の透明樹脂層9の表面が平滑で導電性が均一となる。 (もっと読む)


【課題】高温、高湿度環境下においても透明性、導電性の劣化が少なく、かつ膜剥がれが抑えられた透明導電膜、及び透明導電膜を用いた、発光寿命に優れ、高温保存時の輝度低下が抑えられた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供すること。
【解決手段】基材上にパターン状に形成された金属材料からなる第1導電層1と、導電性ポリマーとバインダー樹脂を含有する第2導電層2とを有し、該バインダー樹脂がヒドロキシ基を有する構造単位を含む樹脂を酸無水物または酸ハライドで置換処理されたものである事を特徴とする透明導電膜。 (もっと読む)


【課題】長寿命で、コントラストと色純度が高く、消費電力の小さい有機EL表示装置を提供する。また低コストで製造するために、少ない部品構成で、大型基板を用いた生産性の良い有機EL表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】有機EL表示装置100は、ボトムエミッション型であって、透明基板2上に隔壁としてのバンク部112で区画された赤色、緑色、青色に対応する透明な画素電極111と、画素電極111上に形成された正孔輸送層110bと、正孔輸送層110b上に形成されインクジェット法で塗り分けられた赤色、緑色、青色それぞれの有機発光層110cと、これらの有機発光層110cを覆う対向電極12と、を備え、画素電極111は有機発光層110cからの発光色と同色の光を選択透過する着色成分を含有されてなり、画素電極111の膜厚が0.3μm以上2μm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、透明性、導電性、膜強度に優れると共に、発光寿命が長く耐久性に優れるEL素子を与える透明導電膜およびこれを用いた有機EL素子を提供することにある。
【解決手段】基材上に、金属材料を含有する第一導電層と、導電性ポリマーおよびバインダー樹脂を含有する第二導電層とを有する透明導電膜を製造する、透明導電膜の製造方法であって、該基材上に該第一導電層を形成する工程ならびに該第一導電層を有する該基材上に、該導電性ポリマー、該バインダー樹脂としてヒドロキシ基を有する構造単位を有する樹脂、およびアルキルスルホン酸エステル基を複数有しオクタノール/水分配係数(logP)値が−1.8以下である化合物、を含有する塗布液を塗布し、加熱および乾燥を行い、該第二導電層を形成する工程を有することを特徴とする透明導電膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】開口率を大きくすることができるとともに、上部電極側から発光を取り出した場合であっても上部電極の面抵抗を低下させることができ、高輝度、均質輝度の画像表示が可能な有機アクティブEL発光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】上部電極および下部電極の間に有機発光媒体を含んでなる有機EL素子と、基板上にあるこの有機EL素子を駆動するための薄膜トランジスターと、を備えたアクティブ駆動型有機EL発光装置において、前記有機EL素子が発光した光を、前記上部電極側より取り出すとともに、前記上部電極が、透明導電材料からなる主電極から構成され、前記主電極が前記基板と反対側に配置され、前記主電極に対して電気接続している低抵抗材料からなる補助電極が、平面視した場合に前記有機発光媒体を含む画素と画素との間に配置されることを特徴とするアクティブ駆動型有機EL発光装置。 (もっと読む)


【課題】支持基板から剥離するのを防止する(剥離耐性を向上させる)。
【解決手段】有機電子デバイス用給電電極50は、印刷法または塗布法で形成されたメッシュ構造を有する金属導電層52と、金属導電層52の少なくとも一部を被覆する導電性保護層54とを、備えている。導電性保護層54が、導電性ポリマーと特定の構造単位を含む水溶性バインダー樹脂とを含有する架橋膜であり、金属導電層52のメッシュ構造の開口部56で支持基板4と接着可能となっている。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧を低下させエネルギー変換効率を向上させる。
【解決手段】透明導電性基板2は、支持基板4上に金属細線補助電極6と透明導電層8とがこの順に形成されている。透明導電性基板2では、透明導電層8が、導電性ポリマーと水酸基含有非導電性ポリマーとを含有し、前記水酸基含有非導電性ポリマーが、分子中に特殊な構造を有する繰返し単位を含有する。 (もっと読む)


【課題】正孔注入または正孔抽出用電極としてn型有機物層を備えた電気素子を提供する。
【解決手段】電気素子は、正孔を注入または抽出する第1電極であって、導電層及び導電層上に位置するn型有機物層を備える第1電極、電子を注入または抽出する第2電極、及び導電層と第2電極との間に位置するp型有機物層を備える。p型有機物層は、n型有機物層とp型有機物層との間でNP接合を形成する。n型有機物層のLUMOエネルギー準位と導電層のフェルミエネルギー準位とのエネルギー差は、約2eV以下であり、n型有機物層のLUMOエネルギー準位とp型有機物層のHOMOエネルギー準位とのエネルギー差は、約1eV以下である。 (もっと読む)


【課題】材料使用効率が高く、金属細線の損傷を防ぎ、また、ある面積に区切って被覆することが容易で、かつ、面積内の厚みムラの少ない透明電極の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法を提供する。
【解決手段】透明基材100上に金属細線をパターン状に形成してなる第一導電層104と、第一導電層104上及び透明基材100上を連続的に被覆する導電性ポリマーを含有する第二導電層105と、を有する透明電極10の製造方法において、インクジェットヘッド2から第二導電層105を形成する導電性ポリマーを含有した液体材料を射出することによって、第二導電層105を形成し、その後乾燥させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 193