説明

Fターム[3K107DD51]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 発光層 (15,915) | 積層構造 (801)

Fターム[3K107DD51]の下位に属するFターム

Fターム[3K107DD51]に分類される特許

261 - 280 / 528


【課題】十分な輝度の発光、特に長波長における発光が得られ、かつ良好な発光性能が長期にわたって持続する耐久性に優れた有機EL素子用化合物および有機EL素子を提供する。
【解決手段】下記式(I)で示される基本骨格を有する有機EL素子用化合物。


(上記式(I)中、R〜Rはそれぞれ置換もしくは非置換のアリール基を表す。R及びRはそれぞれ置換もしくは非置換のアリール基およびアルケニル基のいずれかを表す。R及びRはそれぞれ水素または置換もしくは非置換のアリール基およびアルケニル基のいずれかを表し、R及びRがそれぞれ水素のとき、R〜Rの少なくとも2個以上のアリール基は、縮合環からなるアリール基を含む多環のアリール基である。) (もっと読む)


【課題】一画素から複数の色を発光することができる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】一対の電極と、上記一対の電極間に狭持された第一発光層及び第二発光層とを備える有機エレクトロルミネッセンス素子であって、上記有機エレクトロルミネッセンス素子は、電子輸送性の金属酸化物ナノ粒子と正孔輸送性の金属酸化物ナノ粒子とを含有する第一ナノ粒子層を上記一対の電極の一方と上記第一発光層との層間に有するとともに、電子輸送性の金属酸化物ナノ粒子と正孔輸送性の金属酸化物ナノ粒子とを含有する第二ナノ粒子層を上記一対の電極の他方と上記第二発光層との層間に有し、上記第一発光層及び上記第二発光層は、互いの発光色が異なる有機エレクトロルミネッセンス素子である。 (もっと読む)


【課題】高効率で長寿命の有機EL素子を提供する。
【解決手段】陽極、第1発光層、第2発光層及び陰極をこの順に有し、前記第1発光層はホスト1とドーパント1を含み、前記ドーパント1のLUMO(DA)が、前記ホスト1のLUMO(HA)より大きく、前記第2発光層はホスト2とドーパント2を含み、前記ドーパント2のHOMO(DI)が、前記ホスト2のHOMO(HI)より小さい、有機エレクトロルミネッセンス素子。 (もっと読む)


【課題】光通信手段を有し、且つ、高い発光輝度を有する照明装置を提供することが出来た。
【解決手段】支持基板上に少なくとも陽極、陰極を有し、該陽極と該陰極間に少なくとも1層の発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を有し、該有機エレクトロルミネッセンス素子が、少なくとも2種の発光材料を含有し、且つ、該発光材料の最も短波長の発光を光通信手段として有することを特徴とする照明装置。 (もっと読む)


【課題】発光効率が高く低電圧駆動が可能な有機EL素子を提供。
【解決手段】エレクトロルミネッセンス素子は、正電荷キャリアを注入するための第1電荷キャリア注入層と、負電荷キャリアを注入するための第2電荷キャリア注入層と、電荷キャリア注入層の間に位置するとともに、第1電荷キャリア注入層から正電荷キャリアを受け取る第1成分、第2電荷キャリア注入層から負電荷キャリアを受け取る第2成分、および第1および第2成分からの電荷キャリアが結合することにより光を発生する有機発光成分である第3成分の混合物を含有する発光層とを備える。第1、第2および第3成分の少なくとも1つは、他の第1、第2および第3成分とタイプIIの半導体界面を形成する。 (もっと読む)


【課題】素子寿命を延ばした有機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】例えば、透明絶縁体基板10上に、透明電極12(陽極)、正孔注入層14、正孔輸送層16(第2有機化合物層)、中間層18A、発光層20(第1有機化合物層)、及び背面電極24(陰極)が順次積層されて構成させる。そして、正孔輸送層16と発光層20との間に挟まれて配設される中間層18Aは、正孔輸送層16を構成する材料(例えば正孔輸送材料)と、発光層20を構成する材料(例えば発光材料)と、を含んで構成させる。中間層は、上記に限られず、電子輸送層と発光層との間など、その他の有機化合物層間に設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 各サブピクセルが基板の光取り出し側に同色の発光素子を配置する構成では、サブピクセル間で同色の発光素子からの発色に色ずれが生じるという問題がある。また、一方の発光素子から発光した光が光の通過経路に存在する発光素子を通過する際に吸収が生じる結果、下層に配置されている発光素子の発光効率が落ちてしまう問題があり、同じ明るさを得る上で必要な1画素あたりの消費電力が上昇するという問題があった。
【解決手段】 少なくとも1つ以上の画素を有し、この画素は、第一サブピクセル及び第二サブピクセルで構成されており、第一サブピクセルと第二サブピクセルとでは、少なくとも発光層を含む有機層を電極で狭持してなる発光素子の数が異なる。 (もっと読む)


【課題】発光効率および色純度が十分に良好な赤色発光の有機電界発光素子、およびこれを用いてなる表示装置を提供する。
【解決手段】陽極13と陰極15との間に発光層14cを備えた有機層14を挟持してなる赤色発光性の有機電界発光素子11において、発光層14cは、赤色の発光性ゲスト材料と共に、ホスト材料として母骨格が環員数4〜7の多環式芳香族炭化水素化合物を含有している。また有機材料からなる燐光発光材料を含有する光増感層14dが、発光層14cに隣接して設けられている。 (もっと読む)


【課題】 発光素子が複数積層された構成で、コンタクトホールと重畳する領域からの発光を抑制することを課題とする。
【解決手段】 積層型の有機エレクトロルミネッセンス表示装置であって、第1の電極又は第2の電極が駆動回路と電気的に接続するためのコンタクトホールを有し、コンタクトホールには、第1の電極又は第2の電極と、第2の有機化合物層とがあり、コンタクトホールにある第2の有機化合物層は発光しない。 (もっと読む)


【課題】色味の変化、電圧低下、発光輝度ムラが少なく、発光が均一な有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、面状光源、及び表示装置を提供する。
【解決手段】陽極および陰極のうちのいずれか一方の電極である透明な第1電極と、前記第1電極と比較して電気抵抗値が低く、前記第1電極に接して設けられた補助電極と、前記陽極および陰極のうちの他方の電極である第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に配置され、高分子化合物を含む発光層を3層以上有する発光部と、を含み、前記補助電極が、枠状の第1補助電極と、該第1補助電極の枠内に配置されるとともに、該第1補助電極に電気的に接続され、該第1補助電極よりも線幅が狭い第2補助電極と、を有し、前記発光部を構成する各発光層が、互いに異なるピーク波長の光を発し、発光する光のピーク波長が長い発光層ほど、前記陽極寄りに配置されている。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減する有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】基板と、該基板上に設けられ少なくとも一種類の蛍光発光画素と、少なくとも一種類の燐光発光画素と、からなる表示部と、から構成され、該蛍光発光画素が、陽極と、蛍光発光層を含む蛍光性有機化合物層と、陰極と、がこの順に積層されてなる蛍光発光素子を複数有する部材であり、該燐光発光画素が、陽極と、燐光発光層を含む燐光性有機化合物層と、陰極と、がこの順に積層されてなる燐光発光素子を複数有する部材であり、該燐光発光画素又は該燐光発光画素それぞれの総面積が、いずれの蛍光発光画素の総面積よりも大きいことを特徴とする、有機EL表示装置。 (もっと読む)


【課題】 1つの画素を2つのサブピクセルで形成し、同一色の発光層を含むEL層を2つのサブピクセルに連続して形成した簡易な有機EL表示装置において、2つのサブピクセルにおける発光による色度の違いを低減させることである。
【解決手段】 基板上に電極によって挟持された発光層を含む有機層が積層された複数の有機EL素子を有する有機EL表示装置において、基板の1画素分の発光領域には、基板上に夫々電極間距離の異なる第1有機EL素子と第2有機EL素子とが並置されている。更に、第3有機層は、同一膜厚であって、第1の有機層及び第2の有機層上の中間電極を介して連続して積層されている。
ここで、第3有機EL層の発光スペクトルのピーク波長は、第1有機EL層及び/又は第2有機EL層の発光スペクトルのピーク波長よりも長い構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 互いに異なる色を発光する第1の有機層2と第2の有機層3と第3の有機層5を有する有機EL装置において、基板に対して並置される有機層間の非発光領域を視認されることを軽減することを目的とする。
【解決手段】 第3の有機層5の発光領域が、基板10に対して並置されている第1の有機層2と第2の有機層3の、それぞれの発光領域の間にある非発光領域200の上又は下に位置している。 (もっと読む)


【課題】発光効率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とする。
【解決手段】一対の電極2、7の間に第1発光層5と第2発光層10とが積層されてなる2つの発光層を備え、前記2つの発光層がそれぞれ発光層の大部分を占めるホスト材料に燐光材料からなるゲスト材料が少量含有されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記有機エレクトロルミネッセンス素子に電圧を印加することにより一対の電極2、7から注入される電子とホールとから形成される励起子エネルギーが第1発光層5のホスト材料から第1発光層5のゲスト材料である燐光材料へエネルギー移動され、第1発光層5のゲスト材料である燐光材料で発光するとともに、一対の電極2、7から注入される電子とホールが、第2発光層10のゲスト材料である燐光材料で直接再結合して発光する有機エレクトロルミネッセンス素子を用いることによって、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子を複数積層した構成においても微小共振構造を導入することができる有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1つ以上の画素を有する。画素は、少なくとも2つ以上のサブピクセルで構成される。サブピクセルは、少なくとも第1の電極層(第1電極31)、第1の有機発光層(第1有機発光層32)、中間電極層(第2電極33a,第3電極35b)、第2の有機発光層(第2有機発光層34)、第2の電極層(第4電極41)が積層された構造を含む。画素内の少なくとも1つのサブピクセルにおいて、中間電極層の上面側の反射率が他のサブピクセルの中間電極層の上面側の反射率と異なる。 (もっと読む)


【課題】薄型という有機エレクトロルミネッセンス素子の特徴を維持しながら、狙いの波長領域の発光を低減させることができ、高効率、長寿命等、デバイス特性を損なうことなく、効果的に発光色を調整することを可能にする。
【解決手段】2つの電極1,2の間に発光色の異なる複数の発光層3を設けて形成される有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。光取り出し側の電極1の外側、または2つの電極1,2の間に、発光層3から発光する光のうち所望の波長領域の光の一部を吸収する光吸収層5を備える。また光吸収層5より光の取出し方向の外側に光散乱層6を備える。 (もっと読む)


【課題】高効率で長寿命の有機EL素子及びそれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】陽極と陰極との間に少なくとも1層以上の発光層を有し、
陰極が、少なくとも一つの金属酸化物を含み、陰極の光透過率が80%以上である有機エレクトロルミネッセンス素子。 (もっと読む)


【課題】下層の形成時において発生したバリや残渣に影響されることなく良好な有機化合物層を有する有機EL表示装置、及びこの有機化合物層の形成を可能にする有機EL表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板と、該基板上に複数配列されている画素と、から構成され、該画素が、該基板上に設けられる下部電極と、該下部電極の上方に設けられ層の数がnである電極層と、該下部電極と該下部電極の直上にある電極層との間及び該電極層間に設けられ所定の光を発する発光層を含み層の数がnである有機化合物層と、からなり、該有機化合物層の膜厚が下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする、有機EL表示装置。
1<d2<・・・<dn (1)
(式(1)において、d1は、第1有機化合物層の膜厚を表す。d2は、第2有機化合物層の膜厚を表す。dnは、第n有機化合物層の膜厚を表す。) (もっと読む)


りん光性OLED用の多色発光りん光層を形成する方法であって、第1のりん光材料を第1の溶媒から第1の電極上に塗布し、第1の溶媒を除去して第1の発光層を形成する段階、及び第2のりん光材料を第2の溶媒から第1の発光層上に塗布し、第2の溶媒を除去して第2の発光層を形成する段階を含んでなり、第1及び第2の発光層は塗布後に硬化させず、第1の発光層は第2の溶媒に対して無視できる溶解性を有する、方法。 (もっと読む)


M(II)金属中心に2つの同一のNΛN二座陰イオン配位子が配位したホモレプティック平面正方形錯体[M(NΛN)2]は、トリアゾレートの二座平面正方形錯体を含み、光学的および電気的デバイスならびに用途に幅広く有用な光学的および電気的特性を有する。特に、この錯体は、白色または単色の有機発光ダイオード(OLED)を製造するために有用である。改良された白色または単色の有機発光ダイオード(OLED)の構成は、ビス[3,5-ビス(2-ピリジル)-1,2,4-トリアゾラト]白金(II)(Pt(ptp)2)を含むホモレプティック平面正方形錯体を使用するシングルまたはデュアルエミッタの白色または単色有機発光ダイオード(OLED)において、高輝度での向上した効率および/または色安定性を有する。
(もっと読む)


261 - 280 / 528