説明

Fターム[3K107DD51]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 発光層 (15,915) | 積層構造 (801)

Fターム[3K107DD51]の下位に属するFターム

Fターム[3K107DD51]に分類される特許

221 - 240 / 528


【課題】同じ発光層に含まれる2種以上の発光材料によってそれぞれ発光するとともに、安定して製造することができる有機電界発光素子及び発光装置を提供する。
【解決手段】一対の電極14,16と、該一対の電極間に挟まれた少なくとも一層の発光層30を有し、前記発光層の少なくとも一層が、420nm以上500nm未満に発光ピークを持つ青色燐光発光材料と、500nm以上570nm未満に発光ピークを持つ緑色燐光発光材料と、570nm以上650nm以下に発光ピークを持つ赤色燐光発光材料のうち2種以上の燐光発光材料と、電気的に不活性な材料と、電荷輸送材料とを含むことを特徴とする有機電界発光素子。 (もっと読む)


【課題】安定して製造することができるとともに、色むらの少ない白色発光が可能な有機電界発光素子及び発光装置を提供する。
【解決手段】一対の電極14,16と、該一対の電極間に配置された少なくとも一層の発光層30とを有し、該発光層は、420nm以上500nm未満に発光ピークを持つ青色燐光発光材料と、500nm以上570nm未満に発光ピークを持つ緑色燐光発光材料と、570nm以上650nm以下に発光ピークを持つ赤色燐光発光材料と、最低励起三重項エネルギー準位が2.7eV以上であり、かつ、前記青色燐光発光材料の最低励起三重項エネルギー準位よりも0.08eV以上高い電荷輸送材料とを含む。発光層として、隣接して積層されている第1の発光層32と第2の発光層34とを有し、第1の発光層は、青色燐光発光材料と電荷輸送材料とを含み、第2の発光層は、緑色燐光発光材料と、赤色燐光発光材料とを含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低く、高い発光効率の有機電界発光素子を提供する。
【解決手段】基板上に、一対の電極と該電極間に少なくとも一層の有機層を有する有機電界発光素子であって、前記有機層が、少なくとも2層の発光層と前記少なくとも2層の発光層の間に設けられた中間層とを有し、前記少なくとも2層の発光層の各層は燐光発光材料を含有し、前記燐光発光材料が420nm以上500nm未満に発光ピークを持つ青色燐光発光材料、500nm以上570nm未満に発光ピークを持つ緑色燐光発光材料、及び570nm以上650nm以下に発光ピークを持つ赤色燐光発光材料からなる群から選ばれた少なくとも1種であり、前記発光層の各層に含有される前記燐光発光材料は互いに異なる発光ピークを有し、前記中間層がバインダー材料を含有する、有機電界発光素子。 (もっと読む)


【課題】有機発光素子を提供する。
【解決手段】基板と、第1電極と、第1電極に対向した第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在された第1青色発光層、緑色発光層、赤色発光層及び第2青色発光層と、発光層で生成された光路上に位置するカラーフィルタと、を備え、第1青色発光層がディープ・ブルー・ドーパントを含有し、第2青色発光層は、スカイ・ブルー・ドーパントを含有する有機発光素子である。 (もっと読む)


【課題】電極に印加する電圧の変化に対する色味の変化が少なく、しかも発光層から光を有効に取り出すことができる有機EL素子、該有機EL素子を用いた照明装置、面状光源、および照明装置を提供する。
【解決手段】陽極および陰極のうちのいずれか一方の透明な第1電極(陽極)2と、前記陽極および陰極のうちの他方の第2電極(陰極)4と、前記第1電極(陽極)2および第2電極(陰極)4の間において、高分子化合物を含み、かつ発光する光のピーク波長が長い層ほど前記陽極寄りに配置される3層以上の発光層7と、を備え、前記第2電極(陰極)4を基準にして透明な第1電極(陽極)2側の最表面に、高低差が0.1μm以上0.2mm以下の凹凸を有するシート10Aを有する。 (もっと読む)


【課題】電子ビーム蒸着法を利用した有機EL素子の製造において、色味の変化の少ない有機EL素子を、発光部等にダメージを与えることなく設計通りに製造し得る簡便な方法を提供することを課題とする。
【解決手段】発光する光のピーク波長が長い発光層ほど陽極寄りに配置されるように、各発光層を構成する材料を含む塗布液を順次塗布し固化することによって、各発光層を順次成膜し、複数の発光層が積層された発光部を形成する発光部形成工程と、第1電極部および第2電極部が、それぞれ1又は複数の層で構成され、第1電極部および第2電極部を構成する層のうち、発光部が形成された後に積層される層の少なくとも一層を、下記式(1)および(2):
加速電圧(kV)×エミッション電流(mA)÷蒸着速度(nm/sec)<20000(W・sec/nm) ・・・式(1)
加速電圧(kV)>4 ・・・式(2)
の条件を満たす電子ビーム蒸着により形成する電子ビーム蒸着工程を経て、有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する。 (もっと読む)


【課題】印加する電圧の変化に対する色味の変化が少なく、かつ発光効率の高い有機EL素子、該有機EL素子を用いた照明装置、面状光源および表示装置を提供。
【解決手段】透明支持基板11と、透明支持基板11に接して設けられる透明陽極(第1電極)12と、第1電極12に対向して配置される陰極(第2電極)15と、第1電極12と第2電極15との間に配置され、3つの発光層14a、14b、14cを有する発光部14とを含み、第1電極12の屈折率をn1、透明支持基板11の屈折率をn2とすると、n1およびn2がそれぞれ次式(1)


を満たし、第1電極12の可視光領域の光の透過率が80%以上、体積抵抗率が1Ω・cm以下であり、各発光層が、互いに異なるピーク波長の光を発し、ピーク波長が長い光を発する発光層ほど、前記陽極寄りに配置される。 (もっと読む)


【課題】電極に印加する電圧の変化に対して、色味の変化の少なく、かつ耐久性の高い、発光性能の優れた有機EL素子を提供することを課題とする。
【解決手段】陽極と、陰極と、陽極および陰極の間に配置され互いに異なるピーク波長の光を発光する複数の発光層が積層されて成り、ピーク波長のより長い発光層ほど前記陽極により近い位置に配置されている複層発光部と、陽極、陰極および複層発光部を含む積層体が搭載される支持基板と、支持基板と対向し前記積層体を挟む封止基板と、支持基板の少なくとも一方の主面、または、封止基板の少なくとも一方の主面に配置され、かつ熱放射率が0.70以上である放熱層と備える有機EL素子とする。 (もっと読む)


【課題】電極に印加する電圧の変化に対する色味の変化が少なく、かつ発光効率が高い有機EL素子、その製造方法、並びに該有機EL素子を用いた照明装置、面状光源および表示装置を提供する
【解決手段】光透過性を有する透明陽極(第1電極)3と、透明陽極3に対向して配置された陰極(第2電極)5と、透明陽極3および陰極5との間に配置され、高分子化合物を含む3つの発光層9a、9b、9cを有する発光部4と、発光部4を基準にして透明陽極3の最外層に配置されたフィルム8と、を含み、発光部4を構成する各発光層9a、9b、9cが、互いに異なるピーク波長の光を発し、ピーク波長が長い光を発する発光層ほど、透明陽極3寄りに配置され、フィルム8の発光部4側とは反対側の表面に凹凸状を有し、フィルム8のヘイズ値が70%以上であり、かつフィルム8の全光線透過率が80%以上である。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも一つの燐光エミッター及び少なくとも一つのケトン誘導体を少なくとも一つの発光層中のマトリクス材料として含む白色発光有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。 (もっと読む)


【課題】発光時にのみ画像を表示し、1枚の画像又は複数の画像を切り替えて順次表示できる分散型無機ELパネルの提供。
【解決手段】背面電極15及び前面電極11の間に、発光体層12及びパターニングされた誘電体層10が設けられた分散型無機エレクトロルミネッセンスパネル1;かかるパネル1の、背面電極15及び前面電極11の間に、発光体層12及び誘電体層10が設けられた構成を単位として、該単位が複数重ねられてなり、すべての誘電体層10及び最も背面側を除くすべての電極が透明であり、それぞれの単位が独立して発光及び/又は消光可能とされている分散型無機エレクトロルミネッセンス複合パネル。 (もっと読む)


有機発光デバイスが提供される。このデバイスは、アノードおよびカソードを含む。第1の有機層は、アノードとカソードとの間に配置される。第1の有機層は、第1の有機発光材料を含む発光層である。デバイスは、アノードと第1の有機層との間に配置された第2の有機層も含む。第2の有機層は非発光層である。第2の有機層は、50から99重量%の濃度を有する有機低分子正孔輸送材料と、0.1から5重量%の濃度を有する有機低分子電子輸送材料とを含む。その他の材料が存在していてもよい。
(もっと読む)


【課題】色度のバラツキを低減できる有機EL素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】白色発光する有機EL素子100の製造方法であって、基板上に陽極10を成膜する陽極成膜工程と、ホール輸送層20を陽極10上に成膜する前に、陽極10の膜厚を測定する膜厚測定工程と、陽極10の膜厚とホール輸送層20の膜厚の設計値の合計膜厚と、膜厚測定工程で測定された陽極10の膜厚とに基づいて成膜するホール輸送層20の膜厚を設定する膜厚設定工程と、膜厚設定工程で設定した膜厚でホール輸送層20を陽極10上に成膜する輸送層成膜工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、高い発光効率を有し、色ズレが改良された有機EL素子を提供することである。
【解決手段】基板上に対向する一対の電極、及び該電極間に少なくとも発光層を有する有機電界発光素子であって、
(1)前記発光層が少なくとも3層の発光層を積層して有し、
(2)前記少なくとも3層の発光層のうち最も陽極側の発光層と最も陰極側の発光層が同一の発光色を呈し、前記最も陽極側の発光層と最も陰極側の発光層に挟まれた少なくとも1層の発光層は、前記最も陽極側の発光層と最も陰極側の発光層とは異なる発光色を呈し、
(3)前記発光層のうちの少なくとも一層は、少なくとも、ピーク波長500nm以上570nm未満の発光を示す燐光発光材料と、ピーク波長570nm以上の発光を示す燐光発光材料とを含有する。 (もっと読む)


【課題】 発光素子を複数積層した有機発光装置において、コンタクトホールの傾斜部における電極間でのショート発生を低減することを目的とする。
【解決手段】 第1電極、第2電極、第3電極と、第1電極と第2電極に挟まれた少なくとも発光層を含む第1有機化合物層、第2電極と第3電極に挟まれた少なくとも発光層を含む第2有機化合物層と、第1有機化合物層の一部を除去したコンタクトホールを有する有機発光装置において、コンタクトホールの底部における第2有機化合物層の発光層の膜厚をd(nm)とし、コンタクトホールにおける第1電極と第2電極との間のなす角をθとした時、θ≦cos−1(15/d)を満たす。 (もっと読む)


【課題】レーザー光を利用した積層薄膜の加工方法において、デブリの影響を低減した積層薄膜の加工方法を提供する。
【解決手段】基板上に少なくとも第一薄膜層と第二薄膜層とが形成され、該第一薄膜層及び該第二薄膜層に対してそれぞれレーザー光を照射することで該第一薄膜層及び該第二薄膜層のパターニングを行う積層薄膜の加工方法において、以下の工程(1)及び(2)を含むことを特徴とする、積層薄膜の加工方法。
(1)第一薄膜層の加工領域1と第二薄膜層の加工領域3との差分領域1bにレーザー光を照射して第一薄膜層を加工する工程
(2)第一薄膜層の加工領域1と第二薄膜層の加工領域3との共通領域1aにレーザー光を照射して第一薄膜層及び第二薄膜層を加工する工程 (もっと読む)


【課題】高効率の白色有機EL素子を提供する。
【解決手段】発光層を赤緑青のそれぞれの副発光層が積層された構成とし、ホール輸送層に接する緑発光層は遅延蛍光材料を有し、赤発光層は燐光発光材料を有し、緑色の副発光層が有する遅延蛍光材料のHOMOは、前記ホール輸送層が有する材料のHOMOより深く、かつ前記赤色の副発光層が有する燐光発光材料のHOMOよりも浅いことを特徴とする、白色有機EL素子。 (もっと読む)


本発明は、第1電極、第2電極、およびこれら2つの電極の間に配置された発光層を含む2層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、前記有機物層は、LUMOエネルギーレベルが−4eV以下の物質を含む第1正孔注入または輸送層、および前記第1正孔注入または輸送層に接するHOMOエネルギーレベルが−4eV以下の物質とLUMOエネルギーレベルが−4eV以下の物質とを含む第2正孔注入または輸送層を含む有機発光素子およびその製造方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】有機発光ダイオード装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】発光ダイオード装置は少なくとも一つの発光層を含む。この発光層の組成は、陰極端付近部により赤みまたは比較的に長い波長を持ち可視光を放出でき、陽極端付近部により青みまたは比較的に短い波長を持ち可視光を放出できる。本発明の有機発光ダイオード装置は、低電圧下で、色温度の低い可視光を放出でき、高電圧下で、色温度の高い可視光を放出できる。入力電圧の調節により、本発明を利用した装置に特定色温度の白光またはその他光色を放出できる。 (もっと読む)


【課題】高輝度かつ高効率での発光が可能であり、且つ駆動電圧の増大や、好ましくない電圧上昇の発生、ショートサーキット等の欠陥の発生を抑制することができ、また生産性の良好な有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】陽極と陰極の間に中間層を介して複数の発光層が形成してなる有機エレクトロルミネッセンス素子とする。中間層は、1×10Ωcm以下の導電体を10eV以下のエネルギーで気相法により形成する層を、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属酸化物、及びアルカリ土類金属酸化物の少なくともいずれか一つを含む層に隣接して形成する工程を備えて形成される。 (もっと読む)


221 - 240 / 528