説明

Fターム[3K107DD56]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 素子構造、材料、形状 (45,008) | 発光層 (15,915) | 無機物質 (778) | 添加物(活性剤、賦活剤など) (178)

Fターム[3K107DD56]に分類される特許

141 - 160 / 178


【課題】輝度の経時変化を抑制し、電流効率が高く表示品質の高い発光装置を提供することを課題とする。
【解決手段】一対の電極間に少なくとも一層の発光層を有する発光ユニットが複数個直列に接続された発光素子を複数備えた発光装置であって、一の発光ユニットと他の発光ユニットとの間には、該発光ユニット内に中間導電層が設けられている。発光層は、第2族の元素と第16族の元素を含む化合物または第12族の元素と第16族の元素を含む化合物である母体材料と発光中心である不純物元素とを含んでいる。この構成により、電流密度を高めることなく、発光輝度を高めることができる。また、発光素子の隣接間リーク電流を抑えることができる。すなわち、マトリクス状に画素を配列させた表示装置において、画素間のクロストークの発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】中間電極を用いない構造において多色発光させることができるEL表示装置を提供する。
【解決手段】電極間に、一定電圧であるオフセット電圧72を示す波形と、オフセット電圧72を示す波形の後に続く波形であると共に、発光層を発光させる発光電圧73を示す波形と、が連結して構成される電圧波形71の電圧を印加し、オフセット電圧72の電圧値を変えて発光層の発光色を変化させる。 (もっと読む)


【課題】発光材料として無機化合物を用いた発光素子において、従来よりも発光効率の高い発光素子を作製することにより、低電圧駆動が可能な発光素子を提供することを目的とする。
【解決手段】無機化合物を用いた発光素子の発光層におけるキャリアの数を増やすためにキャリア供給層を新たに設けることにより、発光層において発光中心(原子)が励起される確率を高め、発光効率を高めると共に発光素子もしくは発光装置の駆動電圧を低減させる。 (もっと読む)


【課題】遷移金属や希土類元素などの発光付活元素の溶出が少なく、安定して発光体を製造できる発光体およびその製造方法、ならびに当該発光体を用いた発光素子を提供する
【解決手段】基板上に、第1バルブ金属陽極酸化膜と、第2バルブ金属陽極酸化膜とが順次設けられた構造を備える発光体であって、前記第1バルブ金属陽極酸化膜が発光付活元素を含有することを特徴とする発光体、および、基板上に、発光付活元素を含有する第1バルブ金属膜と、第2バルブ金属膜とを順次設け、第1バルブ金属膜と第2バルブ金属膜とを陽極酸化することを特徴とする発光体の製造方法、ならびに当該発光体を用いた発光素子。 (もっと読む)


本発明は、揮発性リン光体を逆オパールの孔系中に、ガス相浸透により導入するための方法および対応する発光体に関する。
(もっと読む)


【課題】低電圧駆動が可能な発光素子を提供する。また、発光効率が高い発光素子を提供する。また、発光輝度が高い発光素子を提供する。また、発光寿命が長い発光素子を提供することを課題とする。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供する。また、低コストで作製可能な発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】第1の電極と第2の電極との間に、発光層と、複合材料を含む層とを有し、発光層は、母体材料と不純物元素とを含み、複合材料を含む層は、有機化合物と無機化合物を含み、複合材料を含む層は、第2の電極と接するように設けられ、第1の電極の電位よりも第2の電極の電位の方が高くなるように電圧を印加したときに発光が得られる発光素子を提供する。 (もっと読む)


リン光体粒子の収集物は、結晶化度のような向上した物質特性に基づいて向上した性能を達成する。これらのような向上したサブミクロンリン光体粒子でディスプレイ装置が形成できる。向上した処理方法は、向上したリン光体粒子に寄与し、高結晶性及び高い粒子サイズ均一性を有することができる。サブミクロン粒子収集物の粉末から分散物及び複合材が効果的に形成できる。
(もっと読む)


【課題】低電圧駆動が可能な発光素子を提供する。また、発光効率が高い発光素子を提供する。また、発光輝度が高い発光素子を提供する。また、発光寿命が長い発光素子を提供する。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供する。また、低コストで作製可能な発光装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】第1の電極と第2の電極との間に、発光層と、バリア層とを有し、発光層は、母体材料と不純物元素とを含み、バリア層は、第1の電極と接するように設けられ、第1の電極の電位よりも第2の電位の方が高くなるように電圧を印加したときに発光が得られる発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】低電圧駆動が可能な発光素子を提供することを課題とする。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供することを課題とする。また、低コストで作製可能な発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】一対の電極間に、正孔をキャリアとする硫化物でなるp型半導体層、及び電子をキャリアとする硫化物でなるn型半導体層を有し、p型半導体層またはn型半導体層の少なくとも一方に、発光中心となる元素が含まれている発光素子である。 (もっと読む)


【課題】発光材料として無機化合物を用いた発光素子を用いて、従来よりも発光効率が高く、低消費電力のテレビジョンを提供する。
【解決手段】基板上に設けられた第1のパッシベーション膜と、前記第1のパッシベーション膜上に設けられた第1の電極と、前記第1の電極上に設けられた無機EL層と、前記無機EL層上に設けられた第2の電極と、前記第2の電極上に設けられた第2のパッシベーション膜とを有する。また、前記基板に接して若しくは近接して設けられた放熱機構とを有する構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】より消費電力の低く、発光効率の高い高機能及び高信頼性を有する表示装置を提供する。
【解決手段】発光材料に光を照射し、光を照射した発光材料をバインダを含む溶液に分散し光を照射した発光材料及びバインダを含む溶液を形成し、第1の電極層を形成し、溶液を第1の電極層上に付着させ光を照射した発光材料及びバインダを含む発光層を形成し、発光層上に第2の電極層を形成し発光素子を作製する。第1の電極層と発光層との間、第2の電極層と発光層との間に絶縁層を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】上面への発光効率が優れた発光素子の構造を提供する。
【解決手段】発光層を挟んで基板面に平行な方向に2つの電極を並べる構造とする。発光層の下方にも電極が配置されない。従って、発光層の下方に反射膜を設けて、上面への発光効率を向上させることもできる。例えば、発光層よりも屈折率の低い膜を設け、屈折率に差がある積層の界面で発光層の下方への発光を反射し、上面への発光効率を向上させることができる。また、発光層の下方に反射率の高い金属膜(固定電位またはフローティング状態の反射金属膜)を配置することもできる。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネセンスを利用した照明装置における電力効率を改善することを目的とする。
【解決手段】絶縁表面に、少なくとも一層の発光層を含む発光ユニットが複数個並置されており、該発光ユニットは隣接するものが電荷発生層を介して直列に接続されている照明装置である。発光ユニットは、一対の電極で挟まれた構造として、隣接するもの同士において、一方の陰極側と他方の陽極側が電荷発生層に接して直列接続された構造とすることが好ましい。発光ユニットの陰極方向に正孔を注入し、陽極方向に電子を注入する機能を持つ電荷発生層で発光ユニットを繋ぐことにより、キャリアの流れがスムーズになるからである。発光セルは短冊状に形成され、その短尺方向に複数個が並置されて電気的な直列接続を形成する。このような配列とすることにより、電荷発生層が影響する抵抗損失を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板10上に第1の電極12、第1の発光ユニット12、中間導電層16、第2の発光ユニット18、第2の電極20を形成する。第2の電極20及び第1の電極12を露出させる開口部22に層間絶縁層24を形成し、第3の電極26を形成する。第3の電極36は、第1の電極12に対する補助電極である。接続部27a、27bは、第2の電極と、第3の電極が異なる発光セル間で電気的に接続する部位である。この構造により発光セル101、発光セル102、発光セル103が直列に接続される。この構造により、照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】新規発光材料を提供することを目的とする。また、低電圧駆動が可能な発光素子を提供することを課題とする。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供することを課題とする。また、低コストで作製可能な発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】母体材料と、第1の不純物と、第2の不純物と、第3の不純物とを含み、第1の不純物は、母体材料に対し浅いドナー準位を形成し、第2の不純物は、母体材料に対し浅いアクセプター準位を形成し、第3の不純物は、母体材料に対し浅いトラップ準位を形成し、母体材料は、周期表第2族の元素と周期表第16族の元素を含む化合物を有し、浅いドナー準位の電子と深いトラップ準位の正孔とが再結合することにより、発光する発光材料を提供する。 (もっと読む)


【課題】新規発光材料及びそれを用いた発光素子、発光装置、電子機器の提供。
【解決手段】母体材料と、銅、銀、金等の第一の不純物元素と、ハロゲン、ホウ素等の第二の不純物元素と、アルカリ金属、窒素等の第三の不純物元素を含み、母体材料は、硫化亜鉛(ZnS)、硫化カドミウム(CdS)、硫化カルシウム(CaS)、硫化イットリウム(Y)、硫化ガリウム(Ga)、硫化ストロンチウム(SrS)、硫化バリウム(BaS)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化イットリウム(Y)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、セレン化亜鉛(ZnSe)、テルル化亜鉛(ZnTe)、硫化ストロンチウム−ガリウム(SrGa)のいずれかである発光材料。 (もっと読む)


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の発光ユニット14、中間導電層16、第2の発光ユニット18とこれらの発光ユニットを挟む第1の電極12、第2の電極20から成る発光セルを複数個設け、基板10上で直列接続する。この直列接続は、第1の発光セル101における第2の電極20aと、第2の発光セル102における第1の電極12bが、発光ユニットに形成された第2の開口部19bで接続する構造とする。中間導電層16は、発光ユニット14と他の発光ユニット20の端部に至らない内側に設けられている構成を含む。この構造により、一方の電極を構成する透明導電膜の抵抗率が、他方の電極を構成する金属電極に比較して高いことによる抵抗損失の影響を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ナノ結晶性(nc)シリコン粒子を用いた、希土類(RE)元素をドープしたSRSO膜を製造する方法を提供する。
【解決手段】第1ターゲットである、エルビウム(Er)、イッテルビウム(Yb)、セリウム(Ce)、プラセオジミウム(Pr)またはテルビウム(Tr)などの第1のRE元素を埋め込んだSiの供給工程702;第2ターゲットであるSiの供給工程704;第1および第2ターゲットの同時スパッタリング工程708;第1のRE元素をドープした、基板へのSiを豊富に含んだSi酸化(SRSO)膜の形成工程710;ならびに第1のRE元素をドープしたSRSO膜のアニーリング工程712とを含む。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】夫々の個別蛍光体粒子が無機コーティング、好ましくはオキソ水酸化アルミニウムによってカプセル化されたエレクトロルミネッセンス(EL)蛍光体が記述されている。カプセル化された蛍光体は、大気中の湿気に対して極めて反応しにくく、ランプにおける初期輝度の軽微なロスだけが問題となる。コーティングを塗布する方法は、ハイブリッドプロセスであり、EL蛍光体粒子を、複数の繰り返しサイクルにおいて複数の前駆材料が連続的に取り込まれる流動床で原子層成長(ALD)法を使用した薄い無機膜でコーティングし、その後に、複数の前駆材料が同時に取り込まれる化学気相成長(CVD)法によって追加のコーティング層を重ねる。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイなどの表示装置に用いられる低輝度から、照明装置や画像形成装置などの露光装置に用いられる高輝度まで幅広い範囲で駆動可能であって、幅広い輝度の範囲にわたって安定に動作し、かつ高輝度で発光させた場合であっても寿命特性に優れたエレクトロルミネッセンス素子、およびこれを用いた表示装置、露光装置、照明装置を提供する。
【解決手段】少なくともp型半導体粒子10とn型半導体粒子11を含む発光部5を有し、p型半導体粒子10とn型半導体粒子11のうち少なくとも一方に発光中心を設けている。また、陽極と発光部の間に遷移金属酸化物からなる電荷注入部を設けている。 (もっと読む)


141 - 160 / 178