説明

Fターム[3L071CD01]の内容

温風・蓄熱等の中央暖房方式 (2,013) | 加熱箇所 (140) | 床パネル (86)

Fターム[3L071CD01]に分類される特許

61 - 80 / 86


【課題】床下で効果的に蓄熱することができ、しかも、施工が容易な、暖房用等の床下蓄熱構造等を提供する。
【解決手段】床下3において、間仕切り基礎2の側面部に、熱源4と蓄熱体5とが、熱源4の熱が蓄熱体5と基礎2とに蓄熱されるように付設されて備えられている。 (もっと読む)


【課題】 過冷却を解除するスイッチのオン、オフに対して、複数の蓄熱容器を連動させると、装置が複雑になる。また、1つのスイッチで蓄熱容器全体の過冷却を解除すると、熱利用する速度が遅くなる。
【解決手段】 蓄熱材20を容器3の上部に空間を設けて収容し、容器3の外部を流れる熱媒体の流れを蓄熱時と熱利用時に逆転することにより、蓄熱時は種結晶保持部13が空間にあり、熱利用時は種結晶保持部13が蓄熱材20中に移動する種結晶移動手段を有する。 (もっと読む)


【課題】潜熱蓄熱材の使用状態を改善して、その凝固時の過冷却度を軽減する手段を提供する。
【解決手段】プラスチック製の平らなケ−ス内に潜熱蓄熱材を封入してなる潜熱蓄熱材マットにおいて、該マットの平均厚みを10mm以下にし、及び/又は前記ケ−スを複数の区画に分割して各区画に充填された潜熱蓄熱材の重量を100〜500gにしたことを特徴とする潜熱蓄熱材マット。また、この潜熱蓄熱材マットを用いた蓄熱装置であって、加熱対象物の下面に2〜4段に前記潜熱蓄熱材マットを積層し、その下に電熱面状ヒーターを配し、さらにその下側を断熱材層で被覆し、各マット間にほぼその全面を覆うように伝熱促進用のアルミ薄板又はアルミ箔を挿入したことを特徴とする蓄熱装置。 (もっと読む)


【課題】空調を常時行うことができると共に、運転コストの上昇を抑制することができる蓄熱式空調システムを提供すること。
【解決手段】一定時間ごとの電力供給により熱量を蓄え、次回の電力供給までの間に蓄えられた熱量を空調に利用する蓄熱式暖房機(蓄熱式空調装置)10と、電力を貯蔵する蓄電池20とを備え、蓄熱式暖房機10に蓄えられた熱量が次回の電力供給以前に所定量に達すると、蓄電池20から蓄熱式暖房機10に電力供給がなされる。 (もっと読む)


【課題】 水容器を用いた冷暖房構造で熱媒体として用いている水を、緊急時に飲用、生活用水として利用するこを可能にする。
【解決手段】 水容器WBの注入部WBb先端に螺子部1Aを形成し、施工時はこの螺子部1Aを介して水道水等の水を水容器WB内に注入し、注入完了後螺子栓1Bをこの螺子部1Aに螺合して水容器WBを密閉し、床板(図示せず)を張って床暖房構造を構成する。地震等の緊急時には床板を外して注入部WBbを露出させ、螺子栓1Bを外して水容器WB内の水を螺子部1Aから直接に、或いは蛇口部材3を介して抽出し、飲用水、生活用水等として利用する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、建物外周の布基礎部分で断熱することにより1階床下空間を断熱空間とした建物において、1階床部に適度な断熱性を有する蓄熱層を形成することにより暖房機器の間欠運転を行う場合に発生する問題を解決し、暖房機器起動時の速やかな暖房の立ち上げと、暖房機器停止後の暖房効果の持続を図ることが出来る建物、及び床暖房を行う際の不快感を解消することが出来る建物を提供することを可能にすることを目的としている。
【解決手段】 建物外周の鉄筋コンクリート布基礎1の地表からの露出部分で断熱して断熱空間とした1階床下空間3を有すると共に、鉄筋補強された軽量気泡コンクリートパネル6からなる蓄熱層と、該蓄熱層の上層に床仕上げ材8を含む1階床部9と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 根太により仕切られた空間部にそれぞれ配置された水容器の温度を均一化するため、隣接する水容器との間で熱交換が可能に構成された床構造を得る。
【解決手段】 根太1はアルミニウム等の熱伝達性の高い材料により構成され、この根太1により仕切られた各空間部に水容器4がそれぞれ配置され、各水容器4の上部には床板が張られることにより床面5が形成される。この床面5の全表面に対して太陽光Sが不均一に照射した場合、最も加熱された水容器4の熱Hは根太1を介して隣接する水容器4に順次伝達される。このようにして各水容器4は熱的に一体となって、床面5全体の温度が最終的には均一となる。 (もっと読む)


【課題】冷暖房時の室内上下温度差を軽減するとともに、暖房時の過乾燥を防止できる蓄熱空調システムを提供することを目的とする。
【解決手段】建築躯体5と床3との間に設けられた空間部4に連通するように居室1内を縦方向に貫通する連通ダクト7と、この連通ダクト7と居室1内を連通するダクト給気口8A、8Bとを備え、ダクト給気口8A、8Bは、連通ダクト7の上または下に設けられるとともに、ダンパー9A、9Bを備え、連通ダクト7と空間部4とを連通する接続部10に送風ファン11と加湿ユニット12とを配設する構成とすることにより、室内上下温度差を軽減できるとともに、暖房時の過乾燥を防止できる蓄熱空調システムが得られる。 (もっと読む)


【課題】外気温度の変化に対する安定した室温及び簡単な蓄熱制御手段を有する蓄熱暖房システムを提供する。
【解決手段】居室101内の側壁101a、101bには、室温センサー102と、ダイヤル又はデジタル表示された室温をボタン等によって上下設定する室温設定手段(コントローラ)109がそれぞれ設置されている。居室101の床103の下方には基礎コンクリート等に取り付けられた基礎断熱材105が設けられ、床103と基礎断熱材105との間には床下空間106が設けられている。また、床下空間106内には蓄熱暖房機104が設置されている。 (もっと読む)


【課題】 床は暖房されても室内の上方まで暖房することはできなかった。
【解決手段】 天然木材に遠赤外線を放射する軟玉粉を混入して板状の暖房用板材とした。断熱マット、保温ブロック、熱伝導板、給湯パイプを床下の根太間に収容して建物の床暖房装置とした。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れた床暖房装置を提供する。
【解決手段】所定の形状の板材aとその裏面に複数のリブ部材bと断熱材cを設けた複合パネルを、建造物の大引の上に敷設して床構造を形成する方法において、大引6に支持された状態で、この大引6の上面から前記板材aの表面までの高さを基準高さとするリブ部材bを持つ基準複合パネルPと、基準高さより板材aが所定の段差分低く大引6の上に支持されるリブ部材bを持つ補助複合パネルとからなり、建造物の大引6の上に補助複合パネルP1を敷設した床暖房区画と、基準複合パネルPを敷設した非床暖房区画とを形成し、補助複合パネルP1上に段差分の厚さの床暖房部材10を積層して形成される床暖房部材10の表面と、基準複合パネルPの表面とを平坦に合わせ、これらの複合パネルの上に床材18などを敷設して床構造を完成することを特徴とする床構造の仕上げ工法。 (もっと読む)


【課題】太陽熱を蓄熱する蓄熱装置として小型の蓄熱装置を用いることができ、しかも、曇りや雪、雨の日が続く場合であってもコスト的に有利に暖房を行うことができる、ソーラー暖房システムを提供する。
【解決手段】太陽熱集熱器1と、該集熱器1で集熱された太陽熱を蓄熱する蓄熱装置2と、該蓄熱装置2に蓄熱された熱で暖房を行う暖房用放熱器3と、深夜電力利用の電気温水器とが備えられ、該電気温水器の貯湯タンク12内の熱を前記蓄熱装置2に蓄熱することができるようになされている。 (もっと読む)


【課題】 蓄熱された貯湯タンク内の温熱を利用すると共に、利用頻度の高い場所を集中して暖めると共に、利用頻度の低い箇所も適度に暖めることにより、少コストで大きな暖房効果を発揮することができる床暖房装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 貯湯タンク2と、貯湯タンク2に接続された膨張タンク3と、貯湯タンク3内の水を加熱させる電子ボイラー10と、加熱された温水を循環させる送水管およびファン22を収容する放熱器20と、該放熱器20に連結されたチャンバーボックス24と、該チャンバーボックス24に連結された中空パイプ25とを具備する。 (もっと読む)


【課題】余剰熱を蓄えておき、必要に応じて室内空間の保温や暖房に利用する蓄熱装置において、熱交換効率を高くする。
【解決手段】余剰熱を蓄えておき、必要に応じて室内空間の保温や暖房に利用する蓄熱装置1において、床面の床仕上げ材6の裏側に水平に設置され、両端面がメッシュ状面材によって形成された筒状体2と、前記筒状体2内にその容積の略半分充填された粒状潜熱蓄熱材と、前記筒状体2の一端面から他端面へと空気を送風するファン4と、を備え、前記メッシュ状面材は、粒状潜熱蓄熱材の粒径よりも小さい網目を有し、前記筒状体2は、円周方向に回転可能とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、蓄熱と放熱のヒステリシスの再現性に優れ、大きな熱量の出し入れを長期間繰り返して維持することができ、固液分離を起こさずに、大きな針状塊を発生させない蓄熱材、およびこれを使用した、伝熱効率が高く、薄肉のシート状の蓄熱体を提供することにある。
【解決手段】 本発明の蓄熱材は、吸水状態の微細吸水性樹脂を配合することにより、融解状態における硫酸ナトリウムの結晶水を長期間、むらなく均一に保持することができ、微細吸水性樹脂の比表面積が大きくて水の出入りが良好であるため、固液分離を発生させずに、蓄熱と放熱を繰り返しても、硫酸ナトリウム十水塩の融解と凝固のヒステリシスの再現性を維持することができ、蓄熱材の蓄熱量および放熱量を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】放熱パイプ内に多孔性の作動媒体と揮発性の作動流体を混合して充填することにより、比熱の違いにより早い時間内に多孔性の作動媒体を加熱し、該加熱された作動媒体をもって微細に充填された作動流体を高温の蒸気または高温の液体へと相変化させることにより暖房効率を高めることのできる、作動媒体と作動流体が充填された放熱パイプを提供する。
【解決手段】所定形状の管体と、管体の内部を挿通する熱線と、前記管体の両端部を閉塞する封止キャップと、を備える放熱パイプにおいて、前記管体の内部に多孔質の難不燃性作動媒体と揮発性の作動流体を混合して充填したことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】床暖房装置において、望ましい太さの可撓管を望ましいピッチで敷設可能とする。
【解決手段】床暖房装置の暖房床を構成する給熱管42を2重の渦巻き状に配設する。給熱管42の一部を規定部材110に巻き掛けてワイヤ162により固定することによってU字状の湾曲部を形成する。さらに、給熱管42をワイヤ130によって格子状部材112に固定し、コンクリート層内に埋設する。規定部材110の有効直径は、格子状部材112の格子間隔以上となるようにし、規定部材110を格子状部材112の格子の1間に対応付けて固定する。給熱管42の規定部材110から互いに平行に延びる2つの平行部170を、第一線材120あるいは第二線材122により構成される線状部126の互いに平行で互いに隣接する2本に固定する。 (もっと読む)


【課題】 蓄熱方式によって建築物の調温を行う技術において、設備の製造や施工が容易で、戸建て住宅などへも適用し易く、床下空間の利用にも大きな支障を及ぼすことがないようにする。
【解決手段】 基礎構造20で囲まれて互いに区切られた床下区画11〜17と、一部の床下区画13に温冷風を供給する温冷風供給装置40と、温冷風が供給される床下区画13を含む隣接する床下空間12…同士を連通させる通風孔22と、床下区画の底面を構成して地盤の表面に配置され、温冷風と接触して、温冷風が有する温冷熱を蓄熱する土間コンクリート62と、温冷風が通過する床下区画11〜17のうち、一部の床下区画14、15、17に配置された蓄熱暖房機80とを備える。 (もっと読む)


【課題】 体感上の堅さを感じさせず、天井階までの各階冷暖房を可能にする。
【解決手段】 冷暖房用配(6)管を配設したコンクリート層(4)に根太(7)を固定し、根太間に炭(8)を充填してその上に床材(9)を施工した床部材と、冷暖房用配管に冷房用と暖房用の熱媒体とを切り替え供給可能な熱媒体供給装置(30)と、床近くの壁面に設けられた冷気または暖気を取り入れる空気孔と、取り入れた冷気または暖気を天井階まで上昇させるための通気路(27)とを有する壁体と、天井裏上部に設置され、壁体通気路内の冷気または暖気を天井裏まで上昇させ、天井裏から棟喚気に流す強制換気装置(40)とを備え、前記熱媒体供給装置より冷房用と暖房用の熱媒体を切り替えて冷暖房用配管へ供給し、前記空気孔から冷気または暖気を取り入れて通気路を通して天井裏まで上昇させ、冷房または暖房する。 (もっと読む)


【課題】蓄熱型電気床暖房装置の加熱量の不足を補正する方法を提供する。
【解決手段】電気床暖房パネルを構成する蓄熱材は、蓄熱期間において前記面状発熱体への通電加熱により実質的に融解状態となり、続く通電しない暖房期間の放熱により、前記蓄熱期間において蓄熱した潜熱の大部分を放熱して凝固状態に相変化し、暖房期間内の短時間の通電による追い焚きにより、少なくとも一部が融解し、再放熱する程度の限定された量で構成されており、前記追い焚き開始温度は前記凝固温度以下であり、停止温度は前記融解温度以上、かつ蓄熱期間の上限温度以下に設定されている蓄熱式電気床暖房装置の温度制御方法。 (もっと読む)


61 - 80 / 86