説明

Fターム[3L071CD01]の内容

温風・蓄熱等の中央暖房方式 (2,013) | 加熱箇所 (140) | 床パネル (86)

Fターム[3L071CD01]に分類される特許

21 - 40 / 86


【課題】複雑な温度制御装置を導入することなく、長時間床面温度を所定の温度付近に保つことができ、省エネにも大きな効果を発揮する床暖房構造体を提供する。
【解決手段】床暖房構造体は、蓄熱層1の上側に、面状発熱体3、床材層4が順に積層された床暖房構造体であって、温度制御のための温度センサー7が、蓄熱層の下側に設置されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配管設置工事やメンテナンスを容易に行うことができる床暖房システムを提供する。
【解決手段】圧縮機21、第1の放熱器22、膨張弁23、蒸発器24を有し、二酸化炭素を冷媒として圧縮機21の吐出圧を臨界圧力以上とするヒートポンプユニット2と、第1の放熱器22内を流れる冷媒と熱交換することによって生成された温水が内部を流れる第2の放熱器31と、第2の放熱器31を通過した空気を床下に送るよう空気の流れを形成する第1の送風機32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】加工性、施工性に優れるとともに、優れた蓄熱性能を有し、消費電力量を抑え、かつ、快適な居住環境を維持できる床暖房構造体を提供する。
【解決手段】本発明の床暖房構造体は、多孔体(c)に蓄熱材(a)が担持された蓄熱層、面状発熱層、床材層が積層されたものであり、蓄熱層が、蓄熱材(a)、親水親油バランス(HLB値)が10以上のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(e)、反応性官能基を含有する化合物(c−1)と該反応性官能基と反応可能な反応性官能基を含有する化合物(c−2)を混合し、蓄熱材(a)をコロイド状に分散させ、(c−1)成分と(c−2)成分を反応させて得られるものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄熱手段に蓄熱された熱を効率よく使用できる太陽光発電集熱システムを提供する。
【解決手段】建物の屋根面42に、太陽電池モジュール8が屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられ、空気流通層Sに伝熱手段13が接続され、伝熱手段13は、中間床15とこの中間床15の直下に設けられた天井20との間の天井裏空間21に接続され、天井裏空間21に、熱を蓄える蓄熱手段12が設けられ、天井20に、この天井20より断熱効果の高い断熱材24が設けられているので、蓄熱手段12に蓄熱された熱を床暖房として効率よく使用できる。 (もっと読む)


【課題】複雑な温度制御装置を導入することなく、長時間床面温度を所定の温度付近に保つことができ、省エネにも大きな効果を発揮する床暖房構造体を提供する。
【解決手段】蓄熱層1の上側に、耐熱層2、面状発熱体3、床材層4を順に積層して床暖房構造体を構成するとともに、温度制御のための温度センサー7を、蓄熱層1の下側に設置した。これにより、蓄熱層1に十分蓄熱される前に温度センサー7が、温度上昇を検知することがなくなり、熱を蓄熱層1に十分蓄えることを可能にした。 (もっと読む)


【課題】蓄熱効率と放熱効率の向上が可能であり、また耐久性と施工性を向上させることが可能な床暖房システム及び蓄熱ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる床暖房システムは、相変化温度の異なる複数種類の潜熱蓄熱材132と、潜熱蓄熱材132を加熱しうる温水パイプ134とを備え、複数種類の潜熱蓄熱材132には、日射熱で融解する相変化温度を有する潜熱蓄熱材132aが含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蟻害を良好に防止することができる床暖房構造の提供を目的とする。
【解決手段】立ち上がり基礎1上に固定された土台2を介して支持され、上方に配置された床材3を放熱により暖める蓄熱層4と、
蓄熱層4の下方に形成され、蓄熱層4を床材3反対側において保温する保温層5と、
保温層5の下方において外気交換可能に形成され、前記蓄熱層4の保温層5を介した地盤6側を冷却する通気層7とを有して構成する。
通気層7によって蓄熱層4の下方側を積極的に冷却可能にすることにより、蓄熱層4からの放熱の一部が保温層5を介して下方に作用しても、暖められてしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】運搬及び施工が簡便で、複合層からなる暖房パネルの生産方法を提供する。
【解決手段】生産ラインの第1作業台1で、素材を移動する移動枠に防音材と断熱材とを積層し、緩衝支柱を所定間隔に挿入する。第2作業台2では、断熱材の上に蓄熱材の下板を整列及び接着し、第3作業台3で、下板の上に熱伝導鋼板を整列及び接着する。第4作業台4で、熱伝導鋼板の上に蓄熱材の上板を整列及び接着し、第5作業台5で穿孔機でリベットを挿入する孔を下部層の断熱材に予め配列された緩衝支柱の保護管まで貫通するように穿孔し、第6作業台6で、穿孔された孔にリベットを挿入する。第7作業台7で、リベット打ち機で緩衝支柱保護管と熱伝導鋼板を含んでリベット打ちして複合層が一体に結合された暖房用パネルを完成させる。各作業台では指定された作業のみ行うことにより、高品質の暖房用パネルをより能率的に多量生産することができる。 (もっと読む)


【課題】空気流通層を通過する調温空気と熱交換されて床部に吸収される熱量に領域的な偏りが生じるのを抑制して、居室部の床部の表面の温度を略均一に保持した状態で足元部分の冷暖房を行うことのできる空気循環式冷暖房システムを提供する。
【解決手段】中間部分に空気流通層12が形成された二重床11と、空気流通層12に調温空気を送り込む調温空気供給装置13と、空気を排出する空気吹出し口14とを備え、床部(二重床)11の表面からの輻射熱によって居室部10の冷暖房を行う空気循環式冷暖房システムにおいて、二重床11は、床基盤15と均熱板17との間に空気流通層12を形成するようになっており、均熱板17の下面から下方に一体として突出して、複数の吸熱突板19が配設されており、これらの吸熱突板19の配設密度は、調温空気供給装置13に近接する領域よりも、調温空気供給装置13から離れた領域の方が大きくなっている。 (もっと読む)


【課題】 居室全体の床下コンクリートの蓄熱能力を活かし、蓄熱時間帯と放熱時間帯を設定することにより運転コストを安く居室全体を万遍なく輻射暖房し、しかも構造が簡単なので投資コストも安く点検も容易で耐久性のある安全な温風床暖房システムを提供する。
【解決手段】 断熱層に囲まれた床下コンクリート層に温風発生装置と送風ダクトを接合した温風循環通路を埋設し、外部の床暖房コントローラで蓄熱と放熱の温度と時間帯を設定する。熱源は外部から温風発生装置まで供給する。同装置内には送風ファン、ヒーター、温湿度制御器、端子台、電動弁、過熱防止機能が集積され点検には点検口を開蓋して点検補修する。湿度制御器は温風循環通路、温風発生装置、床下コンクリート、床下空気の湿気を除き表面および内部結露を防ぐ。温風は居室に排出せず居室空気は良好な衛生状態を保つ。温風発生装置はエネルギー事情に対応し電気式と温水式が交換可能である。 (もっと読む)


【課題】施工が容易でかつ部品点数を軽減できる太陽光発電集熱システムを提供する。
【解決手段】建物1の屋根面42に、シースルー型太陽電池モジュール8が屋根面42との間に空気流通層Sを介在させた状態で設けられているので、空気流通層Sを形成するための従来のような透光性部材を必要としない。したがって、シースルー型太陽光発電モジュール8の設置作業だけで、太陽光発電モジュール8の設置とともに、空気流通層Sを形成できる。したがって、施工が容易となるとともに、透光性部材が不要となるので、その分部品点数を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】建材に用いるに適切な熱応答性に調整できる蓄熱パネル体を提供する
【解決手段】複数の袋状凹部13を備える一対のパネル材2を形成し、各パネル材2の袋状凹部13の底部同士を当接させ各パネル材2を重ね合わせてパネル体8を形成し、一対のパネル材2間の互いに連通した隙間12の部分に蓄熱材5を充填して蓄熱パネル体1を構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、冷房又は暖房の省エネルギー化が図られる床下蓄熱システム及び床下蓄熱方法を提供することである。
【解決手段】床下蓄熱システムは、屋根面2と太陽電池11との間に設けられた第1空気通路12と、外気を前記第1空気通路に取り入れるための第1空気取入れ口21と、前記第1空気通路と床下空間5とを接続する第2空気通路15と、前記第2空気通路に設けられた第1ファン20と、前記床下空間に配置された蓄熱ユニット40とを具備する。 (もっと読む)


【課題】電磁波遮蔽性を有し、且つ、その保温性能によって電気毛布等の発熱体に対する通電時間を短縮できる採暖装置を提供すること。
【解決手段】通電によって発熱する発熱体300と、発熱体300に重ねて使用される蓄熱シート100とを備える採暖装置であって、蓄熱シート100は、袋体とその内部に封入された含水ゲルとを備えることを特徴とする。蓄熱シート100を設けたので、発熱体300への通電を停止した後でも、所定時間は暖かさが保持されるので、電磁波の影響を受けずに採暖でき、且つ通電時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】熱媒体流通管の膨張・収縮に柔軟に対応でき、且つ熱媒体流通管の配設パターンを従来よりも幅広く実現することができる床暖房パネル、当該床暖房パネルを備えた床暖房設備を提供する。
【解決手段】床暖房パネル1は、パネル本体2の片面に、複数の隆起部3が互いに等しい方向に沿って形成されており、隣り合う2つの隆起部の間には、温水パイプを配置することができる凹溝4が形成されている。パネル本体2は、隆起部3の一方の先端3aよりも更に、隆起部3の伸長方向に沿って、凹溝4の開口径Wの少なくとも2倍ほど伸びている。 (もっと読む)


【課題】床下蓄熱暖房において、ベタ基礎底部のスラブに電熱ヒーターを埋め込む方式では、コンクリート強度の関係から極端に厚くするか、基礎底部のスラブの上層に電熱ヒーターを埋め込むためのコンクリートを重ねて別途に打設しなければならないイニシャルコストの問題が存在した。また、間仕切り基礎などに蓄熱体や熱源を付設する方式では、床下空間が狭小になり、付設したものが剥離するなどの課題があった。
【解決手段】床下における基礎において、外気に触れる外周基礎以外の内部間仕切り基礎コンクリート(通称スタンディング)にシーズヒーター等の電気発熱体を埋設し、上部床材もしくは床支持材(大引き)との間に放熱スペーサーを構成するシンプルで画期的な床下蓄熱暖房システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】床下空間の熱交換器を冷房用にも使用できる冷暖房システムを提供する。
【解決手段】屋外に設置された熱源としてのヒートポンプ2と、床下空間4に設置されてヒートポンプ2から供給される熱を蓄熱する蓄熱部としての蓄熱槽3と、屋内空間6に設置された屋内熱交換器としての屋内吸放熱器7と、床下空間4に設置された床下熱交換器としての床下吸放熱器5と、床下空間4から屋内空間6内へ冷気又は暖気を給気する床部1aに設けられた給気口8と、屋内空間6から床下空間4内へ冷気又は暖気を排気する床部1aに設けられた排気口9とを備え、蓄熱槽3と屋内吸放熱器7及び蓄熱槽3と床下吸放熱器5は、循環ポンプ10a,11aを有するそれぞれの循環管路10,11によって接続され、屋内吸放熱器7に接続された循環管路10と床下吸放熱器5に接続された循環管路11とには、切り替え可能に、蓄熱槽3に貯留された循環流体が循環する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】ペレットストーブの排熱を床下暖房用の熱源として有効に活用する、床下暖房システムハウスを提供する。
【解決手段】室内12に設置するペレットストーブ13と、該ペレットストーブ13の排熱を床下19に導入してから室外に排出する排気管14a、14bと、該排気管14a、14bに設けられて前記排熱を床下19に放熱する放熱ボックス15と、該放熱ボックス15から放熱される熱エネルギーを蓄熱するコンクリートベタ基礎16とから構成され、前記放熱ボックス15の前記床下19への放熱と、前記コンクリートベタ基礎16の蓄熱とを同時に行うように構成した床下暖房システムハウス11である。 (もっと読む)


【課題】潜熱蓄熱剤を平板状に加工した蓄熱手段が蓄放熱を繰り返した際に、潜熱蓄熱剤の漏れが発生しないような蓄熱手段を提供する。
【解決手段】非蓄熱時には固体となり蓄熱時には液体となる潜熱蓄熱剤を、液体の状態で充填口17を有する袋4に充填し、所定の成型枠5に入れ、前記袋4内部の空気を除去した後、前記充填口17を密閉し、低温環境下で前記潜熱蓄熱剤を固体に凝固させた後、前記成型枠5を取り外して形成したことを特徴とする蓄熱手段で、前記袋4内に残る空気を除去することにより、蓄放熱を繰り返した際に、前記袋4内の内圧が上昇することなく、破裂等の破損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】熱消費端末を適正通り作動させることができ、しかも、全体構成の簡素化及び低廉化を図る形態で補助的に用いる熱消費端末に対して熱媒を循環流動させることができる熱媒供給設備を提供する。
【解決手段】熱消費端末Tmを経由する並列状態の複数の熱媒通流路Pを通して、異なる温度に調整した熱媒を循環流動させる熱源機Gが設けられ、複数の熱媒通流路Pを通した熱媒の流動を各別に断続する断続手段Vが設けられた熱媒供給設備であって、複数の熱媒通流路Pが、熱消費端末Pmを通過した後の熱媒を合流状態にて戻り熱媒利用端末Tsを通過させて熱源機Gに戻すように構成されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 86