説明

Fターム[3L103DD10]の内容

ラジエータ、流路群を持つ熱交換装置 (16,910) | 構成 (6,710) | 熱交換流路 (2,860) | 流路が固定のもの (2,817) | 管状の流路を有するもの (1,970) | 二種以上の管を有するもの (439) | 管径の異なる二種以上の管を有するもの (304)

Fターム[3L103DD10]に分類される特許

141 - 160 / 304


【課題】蓄熱・放熱性能及び伝熱性能に優れ、耐久性の高い化学蓄熱材複合体並びにそれを用いた蓄熱装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】化学蓄熱材複合体1は、粉体の化学蓄熱材11と、化学蓄熱材11に隣接して配置した発泡膨張性材料を所定の発泡開始処理を施すことにより発泡膨張させてなる発泡膨張材12とを含有する。蓄熱装置10は、蓄熱材収容部32を区画する壁体20と、蓄熱材収容部32に収容された化学蓄熱材複合体1とを有する。 (もっと読む)


【課題】析出したカルシウムの内管への付着に起因する水流露の閉塞、あるいは伝熱性能の低下を抑えた管式の熱交換器を提供する。
【解決手段】螺旋状にねじり合わせられた冷媒二重管2を水管6内に配置し、該水管6内の水流を旋回流にして乱流攪乱させることにより、水と二酸化炭素の熱交換を促進し、さらに水管6の外周に巻付けた冷媒管7からも水管6内の水に熱を伝え、水に対する熱流束を小さく抑えて水温の局所的な急上昇を抑制し、壁面近傍でのカルシウムの析出を抑制して熱交換器1の性能低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】外管と内管の間の第1冷媒流路内での冷媒の流れを周方向に均一化しうる二重管式熱交換器を提供する。
【解決手段】二重管式熱交換器1は、外管2と、外管2内に間隔をおいて配置された内管3とを備えており、外管2と内管3との間の間隙が第1冷媒流路4となるとともに内管3内が第2冷媒流路5となっている。外管2に、冷媒流入パイプ9および冷媒流出パイプを、外管2の長さ方向に間隔をおき、かつ第1冷媒流路4に通じるように接続する。冷媒流入パイプ9の周壁の端部に、外管2内に突出しかつ冷媒流出パイプ側への冷媒の流れに抵抗を付与する抵抗付与部10を、冷媒流入パイプ9の周壁における第1冷媒流路4での冷媒の流れ方向下流側に設ける。 (もっと読む)


【課題】曲げ加工が容易に行うことができる2重管式熱交換器を提供すること。
【解決手段】本発明の2重管式熱交換器は、第1の流体(水)が流れる外管31と、外管31に内挿され第2の流体(冷媒)が流れる内管30とを備え、第1の流体(水)と第2の流体(冷媒)とで熱交換を行うとともに、外管31の断面形状は、楕円形状であることにより、短軸方向への曲げ加工が容易となり、従来の2重管式熱交換器の曲げ加工時に発生していた亀裂などの破壊の発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】過冷却器用伝熱管を小型・軽量化できると共に、高温側冷媒の流れる流路の圧力損失を小さくできる過冷却器用伝熱管及びその製造方法を提供する。
【解決手段】圧縮機から吐出され凝縮器によって凝縮された冷媒が、主回路を流れる主流冷媒6と主回路から分岐されたバイパス回路を流れるバイパス流冷媒5とに別れ、主流冷媒6と、バイパス回路のバイパス膨張機構を通過して減圧された後のバイパス流冷媒5とを熱交換する、内管2と外管3とからなる二重管式の過冷却器用伝熱管1において、内管2に対して外管3が蛇行または旋回し、少なくとも1ヶ所以上で外管3と内管2とが接触しており、内管2内に高温の主流冷媒6を流し、外管3内に低温のバイパス流冷媒5を流す。 (もっと読む)


【課題】熱交換性能の優れた二重管式熱交換器を提供する。
【解決手段】二重管式熱交換器1は、外管2と、外管2内に間隔をおいて配置された内管3とを備えている。外管2と内管3との間の間隙および内管3内がそれぞれ冷媒流路となっている。内管3の内周面に、径方向内方に突出しかつ内管3の軸線の周りに捩られた複数の螺旋状内部フィン12を周方向に間隔をおいて設ける。内管3の外周面に、径方向外方に突出しかつ内管3の軸線の周りに捩られた複数の螺旋状凸条13を周方向に間隔をおいて設ける。 (もっと読む)


【課題】内部熱交換器を備えた冷凍サイクルに使用される冷媒の総量を低減する。
【解決手段】内部熱交換器を流れる高圧液ラインの配管の通路の断面積を小さくした。これにより、負荷の大きいときには、高圧液ラインの配管で圧力降下が生じる(c−d間)が、膨張弁の入口(d点)は、内部熱交換器によって過冷却されている(T1→T2)ことにより飽和液線まで圧力降下が許容される範囲が広がるので、液とガスとが共存する飽和蒸気域に入ることはなく、したがって、泡が生じることによる流量低下や流動音の発生といった冷凍サイクルの動作に何ら弊害を与えることがない。高圧液ラインの配管を細くすることで、冷凍サイクルに使用される冷媒の総量を大幅に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】内パイプとねじれ板とを固定して熱交換器使用時のねじれ板の振動を確実に防止すると共に、内パイプの耐食性を向上して寿命を延長することができる熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器(冷媒対水用熱交換器22)を、外パイプ42と、この外パイプ42内に所定の間隔を存して配設された内パイプ44とから構成する。内パイプ44内に長手方向に渡って螺旋状のねじれ板46を挿入する。内パイプ44を縮径して、ねじれ板46の螺旋状の外縁全体を、内パイプ44内面に圧接固定する。 (もっと読む)


【課題】熱交換媒体と水との間の熱交換性能を高めて、水の均一加熱効果を向上すると共に、青水の発生やマウンドレス型孔食の発生を効果的に抑制することが出来る給湯機用水熱交換器提供すること。
【解決手段】高温の熱交換媒体が流通せしめられる第一の内管4を、その外周面の一部において、水が流通せしめられる、内面に錫めっきが施されている銅若しくは銅合金にて形成れた第二の内管6の外周面の一部に対して当接せしめて、熱的接触させると共に、外管8の内周面と、第一の内管4の外周面のうちの第二の内管6の外周面と接触していない部分とを当接せしめて、熱的接触させ、更に、第二の内管6の外周面のうちの第一の内管4の外周面と接触していない部分を、外管8の内周面のうち第一の内管4の外周面と接触していない部分に対して当接せしめて、熱的接触させることによって、給湯機用水熱交換器2を構成した。 (もっと読む)


【課題】冷媒配管の略中央部における冷媒温度を精度高く検出することが可能な熱交換器及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機を提供すること。
【解決手段】ヒートポンプサイクルに循環される冷媒が流通する冷媒配管41と,冷媒との熱交換によって加熱される水が流通する給湯用水配管42,暖房用水配管43とが積層されるように渦巻状に曲成され,且つ冷媒配管41と給湯用水配管42,暖房用水配管43とがろう付されてなる熱交換器14において,冷媒配管41の配管長の略中央部に,冷媒配管41と給湯用水配管42,暖房用水配管43とをろう付しない扁平部41a(非ろう付部)が形成されている。そして,扁平部41aに流通する冷媒の温度を検出する温度センサ15が扁平部41aに接触配置されている。これにより,温度センサ15によって,給湯用水配管42,暖房用水配管43内の水温に影響を受けない凝縮温度を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】
特に臨界圧力以上で動作する冷媒を使う場合において、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい水冷媒熱交換器を提供する。
【解決手段】
内部に冷媒が流通する冷媒伝熱管と、流体が流通する流体伝熱管からなり、冷媒と流体が対向して流れ、冷媒と流体が熱交換する熱交換器において、冷媒伝熱管の前記冷媒が高温であるほど、冷媒の圧力損失を低減するような構造であることを特徴とする熱交換器。これにより、交換熱量が大きい、または所定の交換熱量に対して必要な寸法の小さい水冷媒熱交換器を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、気液二相状態の冷媒であっても、複数の管路に均一に分配できる二重管式熱交換器およびその製造方法並びにそれを備えたヒートポンプを得る。
【解決手段】二重管式熱交換器を構成する熱交換用二重管1は、第1冷媒が流通する複数の細孔2aがその孔中心を軸心と平行として周方向に配列して形成された外管2と、外管2の中心穴内に挿通されて外管2の中心穴の内周壁面に密接して配設され、第2冷媒が流通する内管3、外管2と協働して第1および第2ヘッダー空間9a,9bを画成する第1および第2ヘッダー4,5、および第1および第2ヘッダー4,5のそれぞれに接続された第1および第2配管を有する。そして、第1配管6は、その管路中心が外管2の軸心と直交する平面上に位置し、外管2の軸心から径方向外方に変位して該径方向と直交するように第1ヘッダー4に接続されている。 (もっと読む)


【課題】給湯機の液−ガス熱交換回路などの二重冷媒管の構造に関するものであり、特に、内外管の接触による異常音(ビビリ音)発生の軽減・防止をコストパフォーマンスに優れた方法で実現すること。
【解決手段】本発明の冷媒管は、成形時に配管の直線部の途中に直線部の両端の曲げ方向とは90(または−90)〜180度の角度で曲げを持つことを特徴とする。これによって二重冷媒管の内外管を強制接触させ、異常音(ビビリ音)発生の軽減・防止を実現し、使用環境快適性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成にて、自然冷媒から水への熱伝達性能が高い熱交換用パイプ、熱交換量が増大された熱交換器、及び、成績係数が向上した自然冷媒ヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】熱交換用パイプ(40)は、自然冷媒ヒートポンプ装置における水と自然冷媒との熱交換に使用される。熱交換用パイプ(40)は、自然冷媒のための内部流路を有する2本以上のインナチューブ(82)と、並列に配置された2本以上のインナチューブ(82)を囲み、インナチューブ(82)の外側に水の流路を規定するアウタチューブ(80)と、アウタチューブ(80)内におけるインナチューブ(82)の周囲の空間に変位可能に挿通されている少なくとも1本のワイヤ(88)とを有する。 (もっと読む)


【課題】騒音の伝達を防止できるとともに搭載スペースを低減できる配管装置を提供する。
【解決手段】外管210の内側で内管220の外側に形成された外側流路230を流通する高圧冷媒と、内管220の内側に形成された内側流路240を流通する低圧冷媒との間で熱交換を行う二重管構造の配管装置であって、内管220の管壁に螺旋状に形成された螺旋溝部222と、螺旋溝部222を区画する螺旋状の峰部223と、内管220の内側であって内管220の軸方向の一部に設けられて螺旋溝部222により支持され、内側流路240を部分的に分流させる分流領域255を形成する分流管250と、分流管250の内側に形成され、低圧冷媒を流通させる主流路251と、分流管250の外側であって峰部223の内側に形成され、主流路251とは異なる経路長で低圧冷媒を流通させる迂回流路252とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】熱源側冷媒回路を流通する冷媒に臨界圧力以上となる冷媒を用いても大型化し、大幅に重量が増加することのない熱交換器を得る。
【解決手段】CO2 冷媒が流通する複数のマイクロチャンネル5を有する冷媒用伝熱体1と、冷媒用伝熱体1に接合され、複数の貫通口15を有する水用伝熱体11と、貫通口15に挿入された給湯水が流通する伝熱管12と、冷媒用伝熱体1の一方の端部に接続され、マイクロチャンネル5の一方の開口部と連通する冷媒入口ヘッダー3と、冷媒用伝熱体1の他方の端部に接続され、マイクロチャンネル5の他方の開口部と連通する冷媒出口ヘッダー4と、伝熱管12の一方の端部に接続され、伝熱管12と連通する水入口ヘッダー13と、伝熱管12の他方の端部に接続され、伝熱管12と連通する水出口ヘッダー14とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従来の対向流式熱交換器では、熱交換性能の向上と小型軽量化の両立が難しいという問題点があった。
【解決手段】内側に高温流体の流路6を有する内筒2と、内筒2の外周部との間に低温流体の流路8を形成する外筒3を備えると共に、高温流体及び低温流体の各流路6,8に高温用及び低温用のフィン7,9を設けた熱交換器1とし、熱交換性能の向上と小型軽量化の両方を実現した。 (もっと読む)


【課題】熱交換性能を向上させるとともにコンパクトな水冷媒熱交換器を提供すること。
【解決手段】本発明の熱交換器は、水が流通する大径管12と、冷媒が流通する小径管11と、内表面が小径管11の外表面と密着してなる中径管13とを備え、中径管13の外表面の一部と大径管12の内表面の一部が接することにより、冷媒の熱が中径管13を経由して大径管11に伝わるため、中径管13の外表面からの放熱だけでなく、大径管12の内表面からも放熱するため、伝熱面積の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化を図り、生産性の向上及び製造コストの低減化を図る。
【解決手段】内部に第1流体用流路が形成された内管6と、内管6の外側に設けられ、内管6との間に第2流体用流路が形成された外管7とから成る2重管同士を接続するための2重管式熱交換器の接続構造であって、外管7同士を接続するための外管ヘッダ15と、内管6同士を接続するための内管ヘッダ16とを備え、外管7は樹脂製のホースから成り、ホースバンド22により外管ヘッダ15に接続され、内管6は外管ヘッダ15を貫通して内管ヘッダ16に接続されるように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振動による異音の発生を防止しうる熱交換器を提供する。
【解決手段】熱交換器1は、外管2、外管2内に間隔をおいて設けられた内管3、および内管3の外周面に設けられたフィン4よりなる熱交換部10と、熱交換部10の内外両管2,3の両端部に固定されたコネクタ5とを備えている。熱交換部10の外管2と内管3との間の間隙が第1の流体通路7となり、内管3内が第2の流体通路8となっている。熱交換部10は直線部分を有しており、熱交換部10の直線部分において、外管2の少なくとも1箇所を全周にわたって縮管し、内管3を、外管2の縮管部2Aによりフィン4を介して固定する。熱交換部10が200mm以上の直線部分を有しており、外管2の縮管部2Aを、最大で200mm毎に1つ形成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 304