説明

Fターム[3L113BA39]の内容

固体の乾燥 (32,682) | 被乾燥材料 (3,138) | 被乾燥材料が特定されていない場合 (212)

Fターム[3L113BA39]に分類される特許

101 - 120 / 212


凍結乾燥機のスロットドアの動きがラック及びピニオンアクチュエーターによって駆動される。そのアクチュエーターは容易に消毒され、消毒用スプレーが達することができる内部要素を含む。ピニオンは、無菌エリアを、駆動系統が配置される非無菌エリアから分離するシールを通り抜けるピニオン軸によって駆動される。無菌障壁を越えて回転運動だけが伝達され、消毒するのが難しいベローズ又はスライディングカバーの必要性を低減する。
(もっと読む)


【課題】ヒートポンプにより発生される冷媒による加熱源と冷却源とを用いることにより、低消費電力で効率よくベーパーラインの形成が可能となる蒸気乾燥システムを提供する。
【解決手段】ヒートポンプ回路20は、コンプレッサ21と加熱コイル22と膨張弁23と冷却コイル24、25とを具備し、乾燥、貯液槽10は、排気ダクト30を具備し、冷却コイル24、25は、乾燥、貯液槽10内と排気ダクト30内に配置され、膨張弁23において発生した冷却源となる冷媒が、排気ダクト30内の冷却コイル25を通過した後、乾燥、貯液槽10内の冷却コイル24を通過する。 (もっと読む)


【課題】凍結乾燥装置において、被乾燥物からの昇華水蒸気を、凝縮捕集するトラップ管12を冷却するようそれの内部に循環さす冷凍機9の冷媒が、熱交換により持ち出して冷凍機9の冷媒が、熱交換により持ち出して冷凍機9の凝縮部に移動させて、外部に放出させていた凝縮潜熱を、回収し、回収した熱量を、熱媒循環路aの熱媒を加熱する加熱器7に供給して、被乾燥物に昇華潜熱を与えるようにする。
【解決手段】トラップ管12を冷媒により冷却する冷凍機9の凝縮部9aと、棚5に熱媒を循環させる熱媒循環路aに設ける加熱器7との間に、熱媒体を低温側の蒸発器部15から高温側の凝縮器部17との間を循環するよう流動させて低温側から高温側に熱移動させるヒートポンプPを配設し、ヒートポンプPの低温側は、冷凍機9の凝縮部9aに、ヒートポンプPの高温側は、熱媒循環路aに設けた加熱器7に対し、接触・接続させる。 (もっと読む)


【課題】より安全性の高い浴室換気乾燥暖房機を提供する。
【解決手段】熱溶融材料で形成されたフランジ部24を有し、金属ケース3に覆われた本体部2がネジ8によって一部が開口した天井パネル7にフランジ部24を介して固定される。フランジ部24は、本体部2を天井パネル7から分離する分離誘導手段をネジ8による固定位置に有するので、ネジ8に所定の温度以上の熱が加わったときに、フランジ部24が軟化して天井パネル7から本体部2が分離して落下する。これにより、万一の火災時に本体部2自体に延焼してしまうことを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】乾燥中の被乾燥物の乾燥度合に応じて効率的に当該被乾燥物の乾燥を行うことのできる乾燥装置を提供する。
【解決手段】被乾燥物の収容された収容体10からの空気を除湿ユニット25に導く第1経路110と、除湿ユニット25を経た空気を収容体10に導く第2経路130と、第1経路110から分岐し、除湿ユニット25をバイパスして第2経路130につながるバイパス経路120と、第1経路110のバイパス経路120との分岐点から除湿ユニット25に導入される空気流量とバイパス経路130の空気流量とを調整する流量調整機構22、23と、収容体10から排出される空気の湿度を検出する湿度検出手段31と、その検出湿度に基づいて前記流量調整機構を制御して除湿ユニット25に導入される空気流量及びバイパス経路120の空気流量を調整する制御手段とを備えた構成となる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率の高い産業用乾燥システムを提供する。
【解決手段】乾燥システムは、第1装置(12)、第2装置(14)、及び第3装置(16)を備える。第1装置(12)は、作動流体が流れかつ、吸熱部(21)、圧縮部(22)、放熱部(23)及び膨張部(24)を有するヒートポンプ回路(20)を有する。第2装置(14)は、作動流体からの熱を受けた水が蒸発する蒸発部(42)と、蒸発部(42)からの蒸気が流れる蒸気回路(44)とを有する。第3装置(16)は、乾燥の対象物が配置される乾燥室(62)を有する。第3装置(16)において、蒸気からの熱が対象物及び対象物に向けて流れる流体の少なくとも一方に伝わる。 (もっと読む)


【課題】 乾燥時間と大掛かりな乾燥設備と燃料費を削減できる破砕乾燥装置を提供する。
【解決手段】 被破砕物の供給路1aと、供給路1aに被破砕物を定量供給するフィーダ1と、供給路1aの途中位置に連通した熱風路2aと、熱風路2aに熱風を供給する熱風発生機2と、被破砕物を破砕する破砕機3と、破砕機3で破砕された破砕物を排出する排出路4と、破砕機3内の破砕物を負圧により排出路4に排出させる集塵機8とで構成する。破砕時は摩擦による破砕熱が発生し、その熱と熱風で破砕機3内の温度が高温に維持され、被破砕物はその熱で同時に殺菌乾燥される。したがって、この破砕熱を有効利用することで、熱風発生機2から供給される熱量が従来の乾燥機より大幅に削減されるとともに、破砕と乾燥が同時に行われ、乾燥時間と大掛かりな乾燥設備と燃料費を削減できる。 (もっと読む)


【課題】接触型または非接触型のセンサを用いることなく熱風や発熱体の温度調整が行え、かつ定期的なメンテナンスを行うことなく長期間使用できる熱風発生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】一端部1aに空気を排出する排出部2が形成され、他端部1bに外気を取り込む吸引口3が形成されたケース本体1の排出部2に、電熱線を内蔵した発熱体4が設けられ、この発熱体4の他端部1b側にフロントケース5が形成されるとともに、このフロントケース5内に、吸引口3から空気を吸引して、排出部2から空気を排出させるための送風装置6が配設された熱風発生装置であって、発熱体4が内設された排出部2は、その断面積が送風装置6が配設されたフロントケース5の断面積よりも小さく形成されるとともに、フロントケース5の他端部1b側には、送風装置6のモータ7の回転数を検知して、発熱体4の通電を制御する制御手段8が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置全体の構成が複雑化しないようにすることができ、且つ動力源などのエネルギー消費をなるべく抑えるように、動力部分を省略化することにより、低コストで対象物を乾燥させることができる乾燥装置を提供する。
【解決手段】湿気を含む被乾燥物13を乾燥させる乾燥装置10において、上面が開口した開口部14を有し、被乾燥物13が収納される収納部11と、収納部11の下端部に形成されたエア吹き込み口16に接続され、収納部11内にエアを吹き込んで乾燥させるとともに、乾燥した被乾燥物13をエアの力によって上昇させる送風機12と、収納部11の上部壁面に形成され、エアによって乾燥した被乾燥物13を噴出させる被乾燥物噴出口18とを具備する。 (もっと読む)


【課題】浴室及び洗面脱衣室とは別に、様々な用途に用いることができる機能的空間を提供する。
【解決手段】防水加工された防水室11は、浴室10と洗面脱衣室12とに隣接して設けられる。防水室は、浴室及び洗面脱衣室に連通する連通口を具備すると共に、これら浴室及び洗面脱衣室以外の空間に連通する連通口を具備し、これら連通口には防水状態で連通口を閉鎖可能な開閉扉26〜29が設けられる。防水室には防水室内を乾燥させる乾燥機32が設けられる。このように構成された防水室は、機能的空間として様々な用途に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】設備費も嵩まず、低温処理で省エネのもとに良質の乾燥・炭化物を得ることができる有機系原料の乾燥・炭化装置を提供すること。
【解決手段】過熱蒸気を用いて有機系原料を乾燥・炭化をする装置。下側コーン部2aとされた処理槽2と、処理槽2内に配される中空シャフト4と、処理槽2の上部側に配される過熱蒸気生成器12とを備えている。処理槽2は、底部側に有機廃棄物を投入する原料供給口2bが形成されるとともに、上部側に炭化物乃至乾燥物となった製品を排出する製品排出口2cが形成されている。中空シャフト4に攪拌翼5が多段に連結され、該各攪拌翼5の先端には前記コーン部2aの内面に沿って周回する原料持ち上げ翼9が形成されている。そして、中空シャフト14の上部に過熱蒸気生成器からの過熱蒸気50を導入し、該過熱蒸気50を中空シャフト4の下部から噴出させる。 (もっと読む)


【課題】
平面上を均一な温度に保つホットプレートと、このホットプレートを使用した乾燥機及び真空乾燥機を提供する。
【解決手段】
熱伝導が比較的良い金属製のプレート11に複数の発熱素子13と、該発熱素子13に近接して発熱素子13と同数の温度センサ14とを設け、該温度センサ14からのプレート温度情報と設定したい温度とを比較して前記発熱素子13の発熱量を制御する温度制御回路を各々の発熱素子13に配置し、前記ホットプレートの表面温度を所望の温度分布に設定可能とした。発熱素子13としては、パワートランジスタを使用し、格子状に配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カビを抑制する効果が高い自動乾燥機能をもつ浴室乾燥機を提供すること。
【解決手段】温度センサ14、湿度センサ15によって検知した空気環境と、入浴開始時刻、防カビ起動手段12を起動した信号から算出した入浴による結露時間を算出し、結露時間と空気環境から、カビを抑制するための必要乾燥保持時間データに基づいて、カビの抑制に最適な運転方法を選択し、防カビ起動手段12の操作により自動で乾燥することによる。 (もっと読む)


【課題】昇温能力の向上と導入コストの抑制とをバランス良く達成する。
【解決手段】電気ヒータ式の浴室暖房乾燥装置1であって、蓄電池30と、直流電力により駆動されて発熱する直流ヒータ10と、交流電力により駆動されて発熱する交流ヒータ20と、蓄電池30に充電された直流電力により直流ヒータ10を駆動する直流ヒータ駆動回路50と、商用電力により交流ヒータ20を駆動する交流ヒータ駆動回路60と、所定時間帯の商用電力により蓄電池30を充電させ、所定時間帯以外の時間帯に直流ヒータ駆動回路50及び交流ヒータ駆動回路60により直流ヒータ10及び交流ヒータ20を駆動させるマイコン100と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本体の天井への設置作業時に、本体を容易に仮固定することができ、安定した状態で設置作業ができるとともに、メンテナンス時に本体を下方からの作業で容易に降ろすことができる浴室換気乾燥機を提供することを目的とする。
【解決手段】本体5の対向する側面11に外方に膨出し下方を開口した仮固定金具係合部12を形成し、吊り枠8に、上方に向けてばね性を有した仮固定金具9を、下方から取り外し自在に立設し、本体5の吊り枠8への挿入固定時、仮固定金具係合部12は仮固定金具9を通過した後に、本体5が自重によって降下し、仮固定金具9の上端部に係合して、本体5を仮固定する構成としたことにより、本体5の天井への設置作業が、安定した状態で行うことができ、しかも、メンテナンス時には、本体5を下方へ容易に降ろすことができることとなる。 (もっと読む)


本発明は、凍結乾燥サイクルのロバスト性(robustness)を評価し、最適化する方法を提供する。特に、本発明は、比較的少数のパラメータを変更することによって、様々な凍結乾燥プロセス偏りに対するサイクルのロバスト性(robustness)の迅速な評価を提供する。
【図1】


(もっと読む)


【課題】無機質粉粒体の加熱乾燥における燃焼効率を高めて燃料費の低減を図ると共に2次的な環境汚染も低減させうる効果的な方法を提供する。
【解決手段】燃焼装置5を備えた回転式加熱乾燥設備4を用いて無機質粉粒体を加熱乾燥するに際し、炭化水素系の気体燃料または液体燃料と水素ガスとからなる混合物を前記燃焼装置へ供給して前記粉粒体を回転下に加熱乾燥することを特徴とする無機質粉粒体の加熱乾燥方法。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー化が図られ、蒸発器に付着する霜を確実に除去するとともに、蒸発器に空気を循環させて、低露点の空気を除湿でき、効率的な乾燥を達成することのできる、ヒートポンプ式乾燥装置を提供すること。
【解決手段】圧縮機5、凝縮器6、膨張弁7および第1蒸発器8または第2蒸発器9が接続される冷媒ライン10と、ブロワ4、凝縮器6、乾燥ホッパ3および第1蒸発器8または第2蒸発器9が接続される空気ライン11と、3方弁31と、第1開閉弁29と、第2開閉弁30と、CPU50とを設ける。CPU50は、冷媒ライン10に接続されている第1蒸発器8を、冷媒ライン10に接続されていない第2蒸発器9に切り替えるように、3方弁31を第2位置にセットし、かつ、空気ライン11に接続されている第1蒸発器8を、空気ライン11に接続されていない第2蒸発器9に切り替えるように、第1開閉弁29を閉鎖し、第2開閉弁30を開放する。 (もっと読む)


【課題】従来の乾燥機では、処理槽壁面に処理物が固着したり、撹拌の十分に行き届かないところで処理物が固まったりすることによる、乾燥度の不均等や熱伝導率の低下という不具合や、処理槽を飛散する飛散物まで排気口より排出され、飛散物が真空ポンプや熱交換器等に滞留してしまうという不具合があった。
【解決手段】強制排気による減圧雰囲気の処理槽内12で、処理物を攪拌しながら加熱する減圧乾燥機10において、処理物を攪拌する攪拌翼20を、回転軸19に固設された脚部29と、該脚部29に着脱可能に設けられた翼部30とで構成した。また、該攪拌翼20の回転軸19より放射方向に突出する板状部材18を備えた。 (もっと読む)


【課題】処理開始時及び終了時の作業性を向上させることのできる吸引乾燥方法及び装置を実現する。
【解決手段】本発明の部品の吸引乾燥方法は、上部開口11aを備えた有底筒状で、底部の少なくとも一部が通気性を備えた網体で構成されてなる処理容器11に複数の部品Wを収容し、該処理容器11を前記上部開口11aが斜め上方を向く傾斜姿勢とし、該傾斜姿勢を維持しつつ前記処理容器11の姿勢変更を行うとともに、前記網体を通して吸引を行うことで前記部品Wを乾燥させることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 212