説明

Fターム[4C017AC15]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 生体電気によるもの (300)

Fターム[4C017AC15]の下位に属するFターム

Fターム[4C017AC15]に分類される特許

41 - 60 / 66


【課題】漢方医における脈診の分析システムと方法の提供。
【解決手段】脈診において脈象の変化に対して定量分析を行い、特に漢方医における脈象の構成要素である「位」、「数」、「形」と「勢」の定量分析を行う。本発明の分析システムは、脈波信号収集装置及び脈波処理ユニットを含めている。脈波信号収集装置は脈波を収集して血圧信号と心臓の電気信号を発信するのに使われ、そして、信号処理ユニットは前述連続した血圧信号と心臓の電気信号を受信して分析するのに使われる。前述脈波処理ユニットの稼動は、前述測った血圧信号の部位パラメータの作成、前述血圧信号や心臓の電気信号が運算した心率パラメータの作成、前述血圧信号が分析した血圧波形パラメータの作成、そして、動脈圧変動(APV)と心拍変動(HRV)のスペクトル分析パラメータの作成、及び、前述パラメータに基づいて漢方医における脈象構成要素の定量指標を決めることである。 (もっと読む)


【課題】患者における心房性細動を検出する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本方法(100)及びシステム(500)は、所定の期間にわたって血中酸素飽和レベルを監視する。本方法及びシステムは、監視された血中酸素飽和レベルからプレチスモグラフ波形(300)を生成し(120)、次いでプレチスモグラフ波形及び検出された間隔を分析して(140,145)、患者が心房性細動状態にあるかどうか決定する。本方法(100)及びシステム(500)は、好ましくはソフトウエア・アプリケーションで実現され、また心房性細動(AFIB)の現在の状態(370)及び現在の傾向(390)についてユーザに報告するように構成することができる。 (もっと読む)


本発明は、ヒト用の蘇生装置に関する。この蘇生装置は、ヒトの脳幹の呼吸領域の蘇生刺激を、好ましくは、前記呼吸領域から遠く離れた場所からもたらすように設計される。さらに、本発明は、蘇生治療をヒトに提供するための方法にも関する。パラメータを複数の感知手段によって測定し、処理手段によって処理して、複数の刺激手段による応答をもたらす。刺激手段は、電気的、機械的又は化学的な刺激手段である。
(もっと読む)


【課題】 睡眠中の被験者への負担を大きくすることなく、睡眠中に測定されたデータから、健康/疾患度に関して情報を提供する。
【解決手段】 寝具にセットした圧電センサ、又は生体に装着した脈波センサ又は心電センサであるセンサ手段より得られた原信号から心拍数時系列データを抽出する。次に、前記心拍数時系列データを、心拍数時系列データ解析手段により近似直線除去ゆらぎ解析する。このゆらぎ解析の結果により、健康/疾患度を測定する。 (もっと読む)


【課題】 簡便な構成により、非侵襲的に血管血圧反射機能を測定することが可能な血圧反射機能測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 所定期間において測定された、血圧の時系列データ及び脈波伝播時間の時系列データとから、血圧と、対応する脈波伝播時間との組を複数抽出する。これら血圧と対応する脈波伝播時間との複数の組を用いて回帰直線を求め、この回帰直線の傾きを血管血圧反射機能の感受性の度合を表す指標として求める。 (もっと読む)


【課題】被測定部位と脈波検出部との位置決めが容易に行なえ、高精度の脈波測定が可能な脈波測定装置を提供する。
【解決手段】脈波測定装置100は、手首52の被測定部位60に押圧されることによって脈波を検出する脈波検出部120と、手首52に対してレーザー光を照射することにより、脈波検出部120を被測定部位60に位置決めして押圧するための目印としてのレーザーポインタLPを手首52の表面に生成するレーザー照射部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】 拍動に基づいてローレンツプロットをリアルタイムで表示する装置であって、被測定者が該表示結果に基づいて、交感神経と心臓迷走神経とのバランスの乱れを把握することができる装置を提供する。
【解決手段】 心拍ゆらぎ検出装置における情報処理方法であって、被測定者に関する情報を設定した後、該被測定者の拍動に基づいてローレンツプロット表示する工程(ステップS404)と、前記ローレンツプロットに基づいて算出されるゆらぎ度と前記被測定者に関する情報とを対応付けて記憶する工程(ステップS406)と、前記被測定者に関する情報のうち、所定の情報に対応付けられた前記ゆらぎ度を抽出し、トレント表示する工程(ステップS408)とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


少なくとも一つの心周期をカバーする間隔にわたる動脈圧測定値に対応する入力信号を受け取るステップと、入力信号の伝搬時間を決定するステップと、入力信号の少なくとも一つの統計モーメントを決定するステップと、伝搬時間と少なくとも一つの統計モーメントとを用いて心血管パラメータの推定値を決定するステップとを含む、心血管パラメータを決定するための方法および装置。一実施形態において、心血管パラメータは、動脈コンプライアンス、血管抵抗、心拍出量および一回拍出量からなる群より選択される。
(もっと読む)


カルジオグラフ測定値を分析する手法は、被験者のバイオインピーダンス情報を受け取る工程と、血流流量の変動のレートをバイオインピーダンス情報に基づいて求める工程と、血流流量の変動のレートが、被験者の心収縮期の間に少なくとも2つのピークを含んでいるかを判定する工程と、血流流量の変動のレートが少なくとも2つのピークを含んでいる場合、2つのピークの少なくとも一方に基づいて時間差を求める工程と、求められた時間を閾値時間と比較する工程とを含む。被験者のカルジオグラフ測定値を使用する手法は、求められた時間が閾値時間よりも大きい場合、被験者にペースメーカを植え込み、求められた時間が閾値時間よりも大きい訳でない場合、被験者にペースメーカを植え込まない工程を更に含む。 (もっと読む)


【課題】弱い眠気を表す覚醒度の推定精度を高める
【解決手段】3種類以上の生理的な特徴量を時間軸上の密度の次元で時系列で取得する特徴量取得手段と、第1密度レベル判定処理手段と、2種類の特徴量の第1の組み合わせに関して、第1の組み合わせに係る第1混合値の時系列を出力する第1混合処理手段と、第1混合値の時系列に対して時間軸上での密度を算出する第1密度計算処理手段と、第1混合値の密度が所定基準密度以上であるか否かを判定し、判定処理結果を出力する第2密度レベル判定処理手段と、他の2種類の特徴量の第2の組み合わせに関して、第2の組み合わせに係る第2混合値の時系列を出力する第2混合処理手段と、第2混合値の時系列に対して時間軸上での密度を算出する第2密度計算処理手段と、第2混合値の密度が所定基準密度以上であるか否かを判定し、判定処理結果を出力する第3密度レベル判定処理手段とから前記被験者の覚醒度を推定する。 (もっと読む)


【課題】携帯型心電計測装置において、不整脈や虚血性心疾患などのイベント発生時の使い勝手を良くし、かつ複数種類の心電図の測定を可能とする。
【解決手段】身体の一部に周回して固定するためのバンド2a、及びバンド2aの周回時に外側となる面に設けられた略直方体の形状の装置本体2を備えた携帯自在な心電計測装置である。バンド2aは、周回したとき固定する面ファスナ2b,2c、及び、バンド2aの周回時に内側となる面に設けられて装置本体2の内部に納められた測定回路形に電気的に接続された第1の電極3を備える。装置本体2は、バンド2aとは反対側の面に設けた第2の電極4及び第3の電極6、これらの電極3,4,6を身体に接触させて測定した心起電力のデータに基づき心疾患の診断に利用可能な波形特徴パラメータを抽出する解析部、解析部によって抽出された波形特徴パラメータを表示する表示部7、及び、測定開始ボタン8を備える。 (もっと読む)


観察システムは、心臓の心室、好ましくは左心室(LV)内の圧力および容積の両者を継続的に測定することによって、生物における心臓の観察を可能にすることを提供する。圧力および容積の測定値は、1つの感知チップを用いて取得され、受信装置へ無線で送信するために送信装置へと送信される。そこで、圧力および容積の測定値は、心臓を観察するために用いられる。また、システムには、観察するための更なるデータを提供するために、圧力および容積の測定値と共に送信することができる温度測定値を組み入れてもよい。また、システムは、圧力測定値から心電図(ECG)シグナルを抽出してもよい。これは、心拍出量の拍動状態による収縮および、病状または治療によってもたらされる変化を測定するために用いることができる4つのシグナルまでの観察を可能にする。また、システムは、コンパクト設計に加え、取得サイクル毎に供給される電力を減少し、且つ、送信装置の稼動寿命を延ばす、エネルギー節約タイミング構想を組み入れてもよい。
(もっと読む)


【課題】生体の血圧値の変動に関連して変動する血圧関連情報に基づいて生体の血圧値の変動を監視する血圧監視装置において、血圧測定の起動が判断される状態に近いかどうかを認識できるようにする。
【解決手段】変化傾向表示手段108は、血圧関連情報として逐次決定される推定血圧値EBP等の一拍毎の変化傾向を、表示器32に表示することにより血圧測定の起動が判断される状態に近いかどうかを認識できる。 (もっと読む)


本主題のさまざまな態様は、埋め込み型機器に関する。さまざまな機器の実施形態は、少なくとも電極とともに少なくとも1つのリードに接続するための少なくとも1つのポートと、少なくとも1つのポートに接続され、少なくとも1つの電極を使用して少なくとも1つの神経刺激治療を少なくとも1つの神経刺激ターゲットに施すように適合された刺激回路と、少なくとも1つのポートに接続され、感知信号を供給するように適合された感知回路と、少なくとも1つの神経刺激治療を施すための刺激回路と感知信号を受信するための感知回路に接続されたコントローラとを備える。コントローラは、トリガ・イベントに応答して、少なくとも2つのモードを切り換えるように適合されている。他の態様及び実施形態は、本明細書で開示されている。
(もっと読む)


装置(2)が提供され、装置は、患者の心臓パラメータを感知し、それに対応して心臓パラメータ信号を生成する心拍測定装置(3)を含む。光学測定装置は、患者の組織に向けて、400〜1000nmの光を放射して、その組織で反射された光を受光することによりデータを取得する。インテグレータユニット(10)は、心臓パラメータ信号を受信し、それに対応して光学測定装置を起動してデータを取得する。
(もっと読む)


【課題】 血圧値を、具体的な測定値の把握を容易にしながら、他の測定値との関係を直感的に把握できるように提示可能な生体情報出力装置及び方法を提供すること。
【解決手段】 最高血圧値及び最低血圧値を含む血圧値を複数組取得する取得手段と、複数組の血圧値を、共通の2次元領域中に表したレポートを生成するレイアウト手段と、レポートを出力する出力手段とを有し、レイアウト手段が、最高血圧値及び最低血圧値の1組をピーク値として有する複数の脈波波形を、2次元領域中に配置することによりレポートを生成する。 (もっと読む)


本発明は、(a)上面と下面を有する感圧接着剤から作られた三次元接着体、(b)感圧接着剤の本体に埋め込まれたマイクロ電子システム、(c)上面に貼り付けられた1つ以上のカバー層、及び、(d)接着デバイスの下面に引き剥がし可能な形で貼り付けられた任意のリリースライナを特徴とするマイクロ電子システムを包含する、哺乳動物の体表面に貼り付けすべき三次元接着デバイスに関する。好ましくは、マイクロ電子システムは、圧力、振動、音、電気活性(例えば筋肉活性からの)、張力、血流、水分、温度、酵素活性、細菌、pH、血糖、導電率、抵抗、キャパシタンス、インダクタンスなどの物理的入力、又は他の化学的、生化学的、生物学的、機械的又は電気的な特性の入力を感知できるマイクロ電子感知システムである。
(もっと読む)


【課題】 脈波信号に適した波形解析を行いより精度よく生体を識別できる生体識別装置、生体識別方法を提供すること。
【解決手段】 複数の成分波を有する波形を周期的に繰り返す加速度脈波を生体から取得して該生体を識別する生体識別方法を提供する。加速度脈波が予め登録された加速度脈波記憶手段を参照して、生体から取得した加速度脈波の一周期内における第一番目又は第二番目の成分波の振幅に基づき、該生体を識別する生体識別ステップ(S13)を有し、生体識別ステップは、第一番目又は第二番目の成分波に基づき生体の識別ができなかった場合、更に、第三番目以降の一以上の成分波の振幅に基づき該生体を識別する(S14)、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに過度な運動を強いる虞れの少ない運動強度評価装置を提供すること
【解決手段】 運動強度評価装置は、年齢Ag0を入力する年齢入力手段33と、入力された年齢を下限年齢Agmと比較して、下限年齢未満の場合下限年齢Agmを指定年齢Agとし、下限年齢以上の場合入力年齢を指定年齢Agとする年齢指定手段34と、目標運動強度Stを入力する目標運動強度入力手段35と、安静時心拍数Prを保持する安静時心拍数保持手段32と、心拍を感知する脈拍センサ15と、感知心拍に応じて運動中の心拍数Pを求める心拍数検出手段31と、指定年齢、安静時心拍数、及び運動中の心拍数から運動中の運動強度Sを求める運動強度演算手段40と、運動強度Sが目標運動強度St以上であるか否かを判定する運動強度判定手段50と、運動強度が目標運動強度以上である場合、警告Kを発する警告発生手段60とを有する。 (もっと読む)


【課題】 被験者の生理状態を正確に推定することが可能な生理状態推定装置及び方法を提供する。
【解決手段】 覚醒度推定処理部21では、被験者の作業内容に基づく第1生理指標選定部13又は、行動特徴に基づく第2生理指標選定部17のいずれかで選択された複数の生理指標計測部(脳波計測器、心拍計測器、皮膚インピーダンス計測器等)20の出力を基礎とし、被験者生理状態(覚醒度)を演算する。この演算では、覚醒度推定モデル構築部14で生成された覚醒度推定モデルに生理指標が代入され、覚醒度が求められる。覚醒度推定モデルは、第1生理指標選定部13又は第2生理指標選定部17で選択された生理指標計測部20の組合せに応じて選択される。 (もっと読む)


41 - 60 / 66