説明

Fターム[4C017AC28]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 検出部 (3,206) | 光によるもの (1,102) | 反射光によるもの (582)

Fターム[4C017AC28]に分類される特許

121 - 140 / 582


【課題】より正確な測定を可能とする血管脈波測定装置を提供することである。
【解決手段】血管脈波測定システム10は、被測定者6の血管8の脈動取得に適した部位に取り付けられる光探触子12と、光探触子回路20を介して光探触子12に接続され位相シフト法を用いることで周波数の時間変化として脈動波形を出力する脈動波形出力部30と、演算処理部50を備える。演算処理部50の浮動中央値設定処理モジュール56は、周期的な周波数データの最大振幅値が演算範囲に対し予め定めた比率となるように最大振幅値を増幅し、その中央値をその絶対値に関わらず浮動的に演算範囲の中央値に設定する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を大幅に削減することができる生体情報測定装置を提供する。
【解決手段】利用者の身体に装着されて、当該利用者の生体情報を測定する生体情報測定
装置1であって、利用者の拍動に相当する信号成分を含んだ脈波信号110を測定する脈
波測定部10と、利用者が睡眠状態にあるか否かを判別する状態判別部43と、前記状態
判別部が睡眠状態にあると判別すると、前記脈波測定部による脈波信号の測定動作を間欠
的に行わせる測定制御部45と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】血管内皮機能測定に適用できる高い再現性と凡用性に優れた指尖脈波解析装置の提供を目的とする。
さらには、本装置を用いた血管内皮機能評価システムの提供も目的とする。
【解決手段】上腕に装着され、駆血及び開放するための加圧手段と、指先に装着される指尖プローブと、当該指尖プローブに設けたセンサーを用いて指尖血流変化量を光学的に測定できる光学的脈波検出手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体の鼓動以外の状態も考慮して脈波の測定を行う循環器機能測定装置を提供する。
【解決手段】体表面から体内に向けて光を照射しその反射波に基づいて容積脈波を検出する生体センサ部と、前記体内の血管に振動を与える波動を送信する送信部と、前記生体センサ部によって検出される容積脈波に基づいて、心臓の拍動とは異なる振動を与える制御信号を生成し、前記送信部に出力する振動発振部と、を有する。このように、心臓の拍動とは異なる振動が与えられた血管の挙動を把握することができるので、分析対象として用いることができる新たなデータを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】透析患者等が不快を感じることなく被測定者の血圧の変化を連続的に推定することができる、非侵襲的な血圧監視装置の実現を目的とする。
【解決手段】上記課題を克服するために、本発明の血圧監視装置は、光源と、光源を駆動する第1駆動回路と、光源が発する光の波長に感度を有する検出器と、検出器を駆動する第2駆動回路と、光源と検出器を所定の光軸角に保持する保持材と、検出器の出力信号から脈波信号を抽出する処理部と、抽出された脈波信号が入力される血圧変化推定部とを有している。そして、血圧変化推定部は脈波信号を2階微分すると共に、この2階微分処理を行った脈波信号の時間変化から血圧の変化を導出する。 (もっと読む)


【課題】 ボンディングワイヤーのボンディングパッドへの取り付けの信頼性を高める光デバイス等を提供する。
【解決手段】 光デバイスは、第1の面11A及び第2の面11Bを有する基板と、第2の面11Bに実装され、第1の中心14−1を有する発光素子14と、第1の面11Aに実装され、第2の中心16−1を有する受光素子16とを含む。発光素子14の少なくとも一部は、平面視において、受光素子16に重なる位置に配置され、発光素子14よりも後付けされる受光素子16は、ボンディングパッド16A’を有し、ボンディングパッド16A’は、平面視において、第2の中心16−1よりも第1の方向DR1に変位した位置に設けられ、第1の中心14−1は、平面視において、第2の中心16−1よりも第2の方向DR2に変位した位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】 検出精度又は測定精度を向上可能な生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 生体情報検出器は、被検査体の被検出部位Oに向かう光R1を発する発光部14と、前記発光部14が発する光R1が前記被検出部位Oにて反射された、生体情報を有する光R1’を受ける受光部16と、前記発光部14が発する光R1の波長に対して透明な材料で構成され、前記被検査体との接触面19Aと前記接触面19Aと対向する対向面19Bとを有する接触部19と、を含む。前記発光部14は、前記対向面19Bに実装される。 (もっと読む)


【課題】 検出精度を向上可能な手首装着型の生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 手首装着型の生体情報検出器は、関心波長(λ0)を含む発光波長帯域(λ01〜λ02)の光を発する発光部14と、生体情報を有する光R1’を受ける受光部16と、被検出部位と受光部との間に設けた第1及び第2のフィルター15、19−1と、を含む。第1のフィルターは、関心波長よりも高い受光波長帯域内の第1の波長帯域(λ11〜λ12)の光を抑制する。下限の第1の波長(λ11)は、被検出部位の末梢側と被検出部位の中枢側との間で被検査体内を伝搬する外光強度R3’の増加特性が、第1の傾斜C1から第2の傾斜C2に移行する変化点の波長(λ1)以下である。第2のフィルターは、関心波長よりも高い受光波長帯域内の第2の波長帯域(λ21〜λ22)の光を抑制し、λ0<λ21≦λ12と、λ12<受信感度帯域の最大波長(λmax)≦λ22を満たす。 (もっと読む)


【課題】 接触部材の接触面側での直接反射光による影響を低減すること。
【解決手段】 発光部14と、受光部16と、反射部18と、被検査体と接触する接触面を備える接触部材19−2を有すると共に、接触部材が発光部14が発する光の波長に対して透明な材料で構成され、かつ発光部14を保護する保護部19と、基板11と、を含み、発光部14から発せられた光が、保護部19における接触部材19−2の接触面側で一回反射して受光部16の受光領域に入射することが抑制される。 (もっと読む)


非接触型生体検出装置が記載される。前記装置は、処理装置と、前記処理装置に通信可能に接続されるユーザインターフェースと、前記処理装置に通信可能に接続されるディスプレイと、前記処理装置に通信可能に接続されるレーザドップラ振動計センサと、そして前記処理装置に通信可能に接続される赤外線カメラと、を含む。前記処理装置は、前記レーザドップラ振動計センサ及び前記赤外線カメラから送出される信号が、ターゲットによって反射されて前記装置に向かって戻されるときに、前記レーザドップラ振動計センサから受信する機械的運動データ、及び前記赤外線カメラからの熱分布データを利用して生体データを計算するようにプログラムされる。
(もっと読む)


【課題】日常生活で容易に使用できる生体情報取得装置を提案する。
【課題を解決するための手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有し複数の波長域の光による像を撮像するために規則的に配列された複数の受光部を有する光電変換部の受光情報に基づいて、肌水分測定、肌撮影、静脈パターン検知、脈波検知、血中酸素飽和度測定等が可能な携帯電話を提供する。汗等の誤測定を防止する。一種の発光ダイオードを光電電変換部における複数の波長域の検知の光源に兼用する。ソーラーブラインド領域の波長域を採用する。複数の波長域の像に基づきピントを判定する。光電変換部出力で表示明るさを調節する。表示バックライトを撮像照明に兼用する。測定波長光源点灯時、肌近接検知でバックライトを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 検出精度を向上可能な生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 生体情報検出器は、発光部14と、発光部14が発する光R1が被検査体の被検出部位Oにて反射された、生体情報を有する光R1’を受ける受光部16と、発光部14が発する光R1又は生体情報を有する光R1’を反射させる反射部18と、第1の面11A及び第1の面と対向する第2の面11Bを有し、第1の面又は第2の面の何れか一方に受光部16がその他方に発光部14が配置される基板11と、を有する。基板11は、発光部14が発する光R1の波長に対して透明な材料で構成され、基板11の第1の面及び第2の面の少なくとも一方は、配線61を含む遮光領域と、平面視において、遮光領域を除く領域に少なくとも配置された光透過膜11−1とを有する。 (もっと読む)


【課題】 皮膚に照射された観測光の散乱光を効率良く正確に受光して、脈波などの生体情報を正確かつ容易に検出できる生体情報検出装置を提供する。
【解決手段】 人体の皮膚組織を光学的に観測するために発光素子6から発光された特定波長帯域の観測光を環状の導光部材7に導いて皮膚Hに環状に拡散照射し、この照射された環状の照射領域E内の中央部に位置する観測光採込部8で皮膚Hから取り込んだ散乱光を受光素子9で受光する。従って、発光素子6からの観測光を皮膚Hに対して環状に広い範囲で均一に拡散照射させ、皮膚Hから取り込んだ散乱光のみを受光素子9で効率良く正確に受光することができ、この受光された散乱光に基づいて、生体情報を正確かつ容易に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 検出精度を向上可能な生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 生体情報検出器は、被検査体の被検出部位Oに向かう第1の光R1及び前記被検出部位Oとは異なる方向に向かう第2の光R2を発する発光部14と、前記第2の光R2を反射させて前記被検出部位Oに導く第1の反射部12と、前記第1の光R1及び前記第2の光R2が前記被検出部位Oにて反射された、生体情報を有する光R1’、R2’を受ける受光部16と、前記被検出部位Oからの前記生体情報を有する光R1’、R2(反射光)を反射させて前記受光部16に導く第2の反射部18と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 検出精度を向上可能な生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 生体情報検出器は、被検査体の被検出部位における生体情報及び外光に起因する第1のノイズ情報を含む合成情報を検出する第1のセンサー部と、外光に起因する第2のノイズ情報を検出する第2のセンサー部と、を含む。第1のセンサー部は、被検出部位に向かう第1の光を発する発光部と、被検出部位に向かう第1の光が被検出部位にて反射された生体情報を有する光、及び外光が被検査体内を透過した第1のノイズ情報を有する光を受ける第1の受光部と、生体情報を有する光及び第1のノイズ情報を有する光を反射させて第1の受光部に導く第1の反射部と、を有する。第2のセンサー部は、外光が被検査体内を透過した第2のノイズ情報を有する光を受ける第2の受光部と、第2のノイズ情報を有する光を反射させて第2の受光部に導く第2の反射部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 容易に組み立て可能な生体情報検出器等を提供する。
【解決手段】 生体情報検出器は、被検査体の被検出部位Oに向かう光R1を発する発光部14と、発光部14が発する光R1が被検出部位Oにて反射された、生体情報を有する光R1’を受ける受光部16と、発光部14が発する光R1又は生体情報を有する光R1’を反射させる反射部18と、発光部14又は受光部16を保護する保護部19と、反射部18と保護部19との間に狭持され、反射部18又は保護部19の何れか一方の側に発光部14が配置され、且つ反射部18又は保護部19の何れか他方の側に受光部16が配置される基板11と、を含む。保護部19は、被検査体との接触面を有し、保護部19は、発光部14が発する光R1の波長に対して透明な材料で構成される。基板11は、発光部14が発する光R1の波長に対して透明な材料で構成される。 (もっと読む)


【課題】血管の圧‐容積変化の非線形性に起因する脈波の検出の不正確さを抑制できて脈波の駆出波と反射波の振幅をより高精度に得ることができる脈波解析装置を提供する。
【解決手段】この脈波解析装置によれば、血管内外圧差制御部2の圧力制御部8は、脈波検出部1で検出する一部位の血管に加える外圧を制御して、脈波振幅情報検出部7で検出した脈波の振幅を脈波検出部1で検出した一部位の血管の内圧と外圧との差との関係が略線形と見なせる領域に入るように上記一部位の血管の内圧と外圧との差を制御する。これにより、上記血管の内圧の変化に対する上記脈波の振幅の変化をリニアにかつ大きくでき、脈波振幅検出部6によって上記脈波の駆出波と反射波の振幅をより高精度に検出できる。 (もっと読む)


【課題】血圧センサとして従来の歪みゲージを用いる場合には、電流による格子散乱による発熱の影響を取り去らなければ、容易に利用することはできない。
【解決手段】この血圧センサシステムは、光電変換素子の受光面上に表面プラズモン共鳴を誘起させる複数の構造体を備えた血圧センサを血管の外壁に装着し、血管の膨張又は収縮により、血圧センサが変形すると、複数の構造体の配置間隔に変化(拡開又は狭窄)が生じて、構造体における光の入射形態が変化されて、光電変換素子からの出力が変化する。この出力を開放電圧として測定し、指数計算することにより血圧値を計測する。 (もっと読む)


【課題】長時間の装着にある程度適し、かつポンプ駆動装置のようなアクチュエータを使うことなく、センサモジュール部が適正な装着圧で体表に密着することで、精度の良い脈波測定を可能とする。
【解決手段】脈波検出装置1は、発光素子及び受光素子を有するセンサモジュールを備えたセンサモジュール部2と、脈波検出装置1を手首に装着した状態でセンサモジュールが体表に加える装着力を調整する装着力調整機構部3とを備えている。センサモジュール部2は、被験者の手首に装着したときに個人差がある手首形状になじむようフローティング構造を有している。このフローティング構造は、柔軟性のあるフローティングベルトに対してセンサモジュールが取り付けられた構造であり、センサモジュールは、装着力調整機構部3の動作によって、フローティングベルトを介して被験者の体表に対して押しつけられる。 (もっと読む)


【課題】安静時、運動時に関係なく、人体の生体情報を正確に測定できる生体情報測定装置の提供。
【解決手段】脈拍計1は、脈拍を測定する脈拍センサー部6と、脈拍センサー部6を収容する貫通孔31b(凹部30b)が設けられたヘッド部3と、一方が脈拍センサー部6に支持され他方がヘッド部3に支持された保持部5とを備え、保持部5が弾性を有し、脈拍センサー部6の少なくとも一部がヘッド部3から外側に突出するように貫通孔31b(凹部30b)との間に空間を有して脈拍センサー部6を保持し、保持部5が脈拍センサー部6に加わる外力に応じて弾性変形することにより、脈拍センサー部6が、ヘッド部3に対して変位するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 582