説明

Fターム[4C027GG09]の内容

生体の電気現象及び電気的特性の測定・記録 (11,823) | 波形解析、判定 (2,365) | 信号間の比較、演算(左右比、自乗) (507)

Fターム[4C027GG09]の下位に属するFターム

Fターム[4C027GG09]に分類される特許

101 - 120 / 402


【解決手段】感覚誘発電位(SEP)(例えば、視覚誘発電位)を用いたデバイスのEEG制御が開示されている。いくつかの実施形態において、システムは、複数のEEG信号サンプルを受信し、複数のEEG信号サンプルを用いて刺激同期平均信号を生成し、複数のEEG信号サンプルが刺激のパターンに反応して誘発されたか否かを判定する。 (もっと読む)


インピーダンス分光法が重病の低循環の及び虚血のための粘膜傷害を監視する方法として提案される。本発明は人間の胃のインピーダンス測定値を最もよく記述する固有の電気的な値を計算しこの方法を用いて得られた情報を簡単化するために開発されたアルゴリズムを含む。胃のスペクトルのデータベースは健康なボランティア並びに心臓血管の外科手術及び重病の患者から得られる胃のスペクトルは複素領域において2つの半円を形成し低い周波数(F<10kHz)と高い周波数(F>10kHz)に分けられる。フィッティングアルゴリズムがコールモデルに基づき開発され、中心特性パラメータが計算される。パラメータの正当性が正規化平均二乗誤差を用いて立証されスペクトルの0.7%が破棄される。人間において得られた実験的なデータから胃の粘膜が虚血するにつれて観察される最大の変化が低い周波数で発生する。
(もっと読む)


【課題】所定の領域において働いている対象者の健康状態が把握できるようにする。
【解決手段】データ処理部104は、データ読み取り部103が読み出した測定データ(生体情報)の時間経過による変化を求める。データ処理部104は、例えば、測定データをフーリエ変換などにより周波数分解し、設定されている周波数帯の時系列データを処理データとして取り出す。生体活性度判断部105は、データ処理部104が取り出した時系列データの変化の状態より、対象者の身体活性度を判断する。例えば、生体活性度判断部105は、10〜11Hzの成分が検出されている場合は、身体活性度が正常であると判断し、10〜11Hzの成分が検出されない場合、および2〜3Hzの成分が検出されている場合は、身体活性度が低下しているものと判断する。 (もっと読む)


本発明は、心電図を記録する方法であって、a)少なくとも2つの電極(2、3、4、5)から心電図信号を受信するステップと;b)受信された心電図信号から目下の心電図を、電極(2、3、4、5)の配置を仮定して計算するステップと;c)計算された目下の心電図と基準心電図との偏差を求めるステップと;d)ステップb)とc)を繰り返すステップ(ただし各繰り返しの際には別の電極配置が仮定される)と;そしてe)求められた偏差のどれが最小であるか決定するステップとを含む方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、コンピュータを用いた疲労度の判定処理システムを提供すること、および、これらのシステムを用いた疲労度の判定処理を行う方法を提供すること。
【解決手段】LF/HF値について疲労度判定基準値データを確立し、被験者のLF/HF値と疲労度判定基準値データとを対比・判定する疲労度の判定処理システムを作製したことによる。さらには、当該疲労度の判定処理システムを用いた疲労度の判定処理を行う方法を確立したことによる。 (もっと読む)


1つ以上のセンサ対のそれぞれのセンサが、特定の組織、例えば、それぞれ、第1の組織位置および第2の組織位置に関連付けられる。特定の組織位置での組織は、例えば、筋肉組織、脂肪組織等の固体、または例えば、血液、浮腫に関連する流体等の流体であり得る。1対のセンサに関連付けられる2つの組織位置の間の領域は、固体組織、流体組織、腔、またはこれらの組み合わせを含むことができる。該少なくとも1対のセンサのそれぞれのセンサ対に関して、そのセンサ対の間の、第1の周波数に関連付けられる第1のインピーダンス測定値が判定される。少なくとも1対のセンサのそれぞれのセンサ対に関して、そのセンサ対の間の、第2の周波数に関連付けられる第2のインピーダンス測定値が判定される。
(もっと読む)


【課題】臨床で用いられている測定方法と同一の方法である他動的な上肢屈曲動作を被験者にあたえながら筋固縮を測定し、特に歯車様固縮についてその測定結果を定量的に評価する装置を提供する。
【解決手段】上肢を肘関節と手首で固定する手段を備えたアームに直接接続されたギヤボックスを用いて動作トルクを増大したステッピングモーターを利用した他動的に被験者に上肢屈曲動作を与える動作手段と、筋電位を測定する筋電位測定手段と、前腕位置を変位ケーブルにより位置変換器で測定する前腕位置測定手段と、を備え、筋電位に関する生体情報を取り込んで得られたディジタルデータについて解析値を算出し、その解析値の算出データに基づいて筋固縮の定量評価を行なう。 (もっと読む)


【課題】血管の健康状態を評価するための改良された方法及び装置を提供する。
【解決手段】導電率測定を利用して個人の血管の健康状態を評価するかまたは血管の状態を診断する方法及び装置を提供する。例示的な方法は、第1の高さにおいて体肢の1回目の導電率測定を行うステップと、体肢を第2の高さまで上げるステップと、第2の高さにおいて2回目の導電率測定を行うステップと、1回目と2回目の導電率測定の測定値を比較し、導電率変化量Δσを求めるステップとを含む。別の例示的な方法は、一定期間にわたって導電率センサを個人に隣接した状態に維持するステップと、一連の導電率測定を行うステップと、前記期間にわたって一連の導電率測定の測定値を用いて導電率の過渡的挙動を判定するステップと、導電率の過渡的挙動を用いて個人の血管の健康状態を評価するステップとを含む。導電率測定用の導電率センサ及び足載せ台も提供する。 (もっと読む)


【課題】被験者の呼吸が胸式呼吸であるか腹式呼吸であるかを判定する。
【解決手段】生体測定装置1は、身体の特定部位の生体電気インピーダンスを測定する生体電気インピーダンス測定部200を備え、CPU170は、これを制御して体幹中部および腹部の生体電気インピーダンスを測定し、それらの差分ΔZを腹部の生体電気インピーダンスとして取得する。そして、CPU170は、差分ΔZを所定の閾値と比較することによって、被験者の呼吸の種別を判定する。 (もっと読む)


【課題】磁性ナノ粒子の空間的分布を画像化する画像再構成装置又は画像再構成方法において再構成画像の分解能を改善し、偽像の影響を軽減・排除する。
【解決手段】画像再構成装置10は、磁化応答信号を画像情報として再構成する再構成手段4を備える。再構成手段4は検出手段によって非飽和領域において検出された磁化応答波形と比較すべき理想波形を取得する。再構成手段は、理想波形と磁化応答波形との差分情報を補正係数として算出して該補正係数により前記磁化応答波形の信号強度に重み付けを行うことを特徴とする。再構成手段4は、重み付けを行う前に磁化応答信号波形から磁化応答波形のオフセット成分wmeanを減じた後に磁化応答波形の振幅最大値で正規化してもよい。理想波形は、非飽和領域と同一の空間位置に磁性ナノ粒子が配置された場合に検出される磁化応答信号波形であってもよい。 (もっと読む)


【課題】取得済みのデータを利用して精度よく生体情報を取得する生体情報取得装置を提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】生体情報取得装置としての体組成計100、歩数計505、電子体温計1508、血圧計2100,2200,2300,2301,2400,2500,2600に、生体に関する生体情報を取得する生体情報取得手段と、前記生体情報取得手段により取得する生体情報を別途取得する補正用情報に基づいて補正する補正手段と、該補正後の補正後情報を出力する出力手段とを備えた。 (もっと読む)


本発明は、組織の電気インピーダンスの測定を用いて、人間又は動物の患者の組織における罹患状態を診断する方法及び医療デバイスに関する。少なくとも1組のデータ前処理規則は、ターゲット組織領域のインピーダンスと、参照組織領域のインピーダンスとに適用される。参照組織領域は、ターゲット組織領域に近接して位置する。ターゲット組織領域のインピーダンスデータと、参照組織領域のインピーダンスデータは、それぞれ、ターゲット組織領域と参照組織領域とにおいて測定された複数のインピーダンス値を含む。2つの組織領域における組織の測定は、実質的に同時に又は直ぐに続けて行なわれる。前処理されたデータに基づいて、訓練された評価システムアルゴリズムは、ターゲット組織領域における罹患状態を診断する。 (もっと読む)


現場可搬型デバイスを使用して、対象の脳状態の客観的査定を提供するための方法および装置。方法は、携帯ベースユニットに連結された電極集合を対象の頭部上に留置するステップと、電極集合を通して、対象から電気脳信号を取得するステップと、特徴抽出アルゴリズムを使用して取得した電気脳信号を処理するステップと、抽出された特徴を脳状態に分類するステップと、脳状態の正確な分類の確率を反映する脳異常指数を算出するステップと、分類結果および異常指数を携帯ベースユニット上にグラフで表示するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】発明者らは脳波データのスペクトルが指数スペクトルとなること、そしてその傾きが被験者の状態に従って変化することから、傾きの値を被験者の状態の指標として利用することを提案しているが、この傾きの値のみをもって、被験者の各状態を判別するまでにはいたっていない。
【解決手段】このような課題を解決するために、セグメント条件入力部と、解析条件入力部と、夫々の入力部に入力されたセグメント条件と解析条件に基づいて、全てのセグメントの夫々につき全ての解析条件にて最大エントロピー法及び非線形最小自乗法により解析を行って、全ての解析結果から適切な一つのセグメントと一つの解析条件の選択を行い、それに対応して最適セグメント長と最適ラグ値を導出する最適解析条件導出部と、このような導出された最適解析条件を設定して最大エントロピー法による解析を実行する解析実行部とから構成した時系列データの解析装置を提案する。 (もっと読む)


少なくとも1つの心音信号を処理する方法であって、少なくとも1つの心音信号を受信するステップ(11)と、心音信号を複数のセグメントにセグメント化するステップ(12)と、各々のセグメントについての属性情報を特定するステップ(13)と、各々のセグメントに対応する属性情報を注釈付けするステップ(14)と、少なくとも1つの心音信号について注釈付けされた心音図を出力するステップ(15)とを有する方法を提供する。本発明は、上記の方法のステップを実行する処理システムも提供する。
(もっと読む)


【課題】導電率が一様な活性領域と、任意の導電率分布を有するそれ以外の受動的導体領域とに分けた生体モデルを採用た双極子の推定方法を提供する。
【解決手段】頭蓋モデルMo内部を、導電率が一様で双極子を含む活性領域Ωと、任意の導電率分布を有するそれ以外の受動的導体領域Ωとに分け、複数の双極子が無限一様媒質中にあるとした場合に活性領域Ω表面に発生するであろう電位分布から頭蓋モデルMo表面上の複数の電極における電位への電位伝達行列を予め算出しておき、頭蓋モデルMo表面上に装着した複数の電極1によって頭蓋モデルMo表面上の電位分布を測定し、複数の双極子2が無限一様媒質中にあるとした場合に活性領域表面に発生するであろう電位分布に上記電位伝達行列を乗ずることによって頭蓋モデルMo表面上に装着した複数の電極1における電位を算出し、二乗誤差を最小とするように双極子2の真の位置及びベクトル成分を推定する。 (もっと読む)


本発明は、関心対象(101)の画像再構成結果内のアーチファクトを推定する方法及び装置に関する。本発明に係る装置は、関心対象(101)に印加される一次磁場を生成する少なくとも1つの送信コイル(109、109’)、及び一次磁場に応答して関心対象によって生成される二次磁場によって誘起される電気信号を測定する少なくとも1つの測定コイル(110、110’)を有するコイル配列(105)と、関心対象(101)とコイル配列(105)との間での相対的な動きを検知し、相対的な動きが発生したときにトリガー信号を発生する動き検知手段(112、114、112’、114’;312、314、312’、314’)と、トリガー信号に応答して、相対的な動きによって生じるアーチファクトを表す関心対象の導電率分布の変化を、相対的な動きの前及び後に測定された電気信号に基づいて計算するプロセッサ(125)とを有する。
(もっと読む)


ECGデバイスにおける電極によって観測されたST偏位の大きさと、電極に関連付けられているエリアとに基づいて、ST偏位量(STDV)のパラメータを決定する。例えば、領域の電極の密度を使用して得られるエリア係数と、ST偏位の大きさとを乗算することによって、STDVを計算することができる。複数の電極から得られるSTDV値を使用して、総STDVを決定する。更に、内科医が総STDV値を解釈する方法を提供する。幾つかの実施形態では、確定された診断結果を有する複数の患者からの総STDV値のデータベースから、診断閾値と分類の変動幅とを得ることができる。新たな患者の総STDV値を、診断閾値及び分類の変動幅と比較して、新たな患者が心筋梗塞(MI)を患っているかどうかを決定して、新たな患者がMIを患っている場合には、新たな患者の病状を分類することができる。 (もっと読む)


本発明は、患者の血液を運搬する伝導動脈の壁の局所硬化指数(Ira)を測定する方法であって、少なくとも、単一の測定箇所で、前記動脈のセグメントに流れる体積(V)の血液の電気インピーダンス変動(AZ)を測定するステップと、前記壁の硬化に関係する抵抗特性を表す第1の中間指数(RP%、RP)と、前記壁の硬化に関係する容量特性を表す第2の中間指数(PCPA%、ID)とを求めるステップであって、前記第1の中間指数(RP%、RP)及び前記第2の中間指数(PCPA%、ID)は、前記電気インピーダンス変動(AZ)の測定から得られる、求めるステップと、前記第1の中間指数(RP%、RP)及び前記第2の中間指数(PCPA%、ID)に基づいて前記局所硬化指数(Ira)を求めるステップとを含むことを特徴とする、方法に関する。 (もっと読む)


【課題】被計測者が自分の生理年齢と実験統計の標準値との差を快速に知ることができる生理年齢指標計測装置とその方法を提供する。
【解決手段】CPUを含み、位相角度評価プレートフォームの主体を形成するために、前記CPUには、位相角度データベースと、建議データベースと、が通信的に連接され、そして前記CPUには、電源と、出力装置と、少なくとも一つの入力装置と、複数の入力センサーと、が連接され、前記位相角度評価プレートフォームは、位相角度θと、被計測者の年齢と、被計測者の身体質量指数BMIと、を関連するプレートフォームであり、前記位相角度データベースには、年齢と、性別と、体調と、人種と、国籍と、電気抵抗値と、生物インピーダンス位相角度見込み値と、などが記憶され、前記建議データベースは、各数値が無し又は超えた場合の対策であり、前記入力センサーは、被計測者の四肢に貼り付けられた電極対である。 (もっと読む)


101 - 120 / 402