説明

Fターム[4C093EA06]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 放射線照射系 (2,497) | 放射線源 (1,528) | 複数発生源を備えたもの (185)

Fターム[4C093EA06]に分類される特許

41 - 60 / 185


X線源3と、かかるX線源3を有するイメージングシステム1が提案される。X線源3は電子ビーム源装置19と陽極装置17とを有する。電子ビーム源装置19は陽極装置17上の少なくとも2つの局所的に異なる焦点27の方へ電子ビーム24を放出するように構成される。そこで、X線源は電子ビーム源装置19に対して陽極装置17を変位させるように構成される。複数の焦点の提供は異なる投影角度下での投影像の取得を可能にし、それによって例えばトモシンセシス応用において三次元X線画像の再構成を可能にし、電子ビーム源装置19に対する陽極装置17の変位運動は陽極装置への分散された熱流束を可能にし、その結果場合により冷却要件を軽減し得る。
(もっと読む)


【課題】被写体の三次元データを高精度に再構成するための複数のX線画像を撮影するときの被写体の被曝量を低減すること。
【解決手段】2つの放射線が同時に曝射されたときに2つのセンサアレイによりそれぞれ撮影された第1同時曝射画像と第2同時曝射画像と、一方の放射線だけが曝射されたときに一方のセンサアレイにより撮影された第1片方曝射画像と、他方の放射線が曝射されたときに一方のセンサアレイにより撮影された第1散乱線曝射画像とを撮影し、その片方曝射画像をその散乱線曝射画像に基づいて補正し、その補正された画像と第1同時曝射画像と第2同時曝射画像とを3次元データに再構成する。 (もっと読む)


【課題】限られたスペースで種々の撮影をすることができ、かつ防振効果をもたせる。
【解決手段】先に臥位撮影を行ってその後立位撮影を行う場合、倒されていた天板34は、ヒンジ35により回動され、直立した状態になる。直立した状態の天板34には、被検者の胸部を当接させることができ、立位撮影をすることができる。一方、先に立位撮影を行ってその後臥位撮影を行う場合、直立していた天板34は、ヒンジ35により回動され、倒された状態になる。倒された状態の天板34には、被検者が寝かせられ、臥位での撮影をすることができる。 (もっと読む)


【課題】X線CT画像と透視像とを同時に撮影する場合、透視像の視野を広く確保したうえで、X線被曝量が低減され、かつ、X線CT画像および透視像が目的とする時期で生成されること。
【解決手段】第一検出系がX線CT画像用検出系として設定され、第二検出系が透視像用検出系として設定されると、システム制御部38は、スキャン制御部33を制御することで、第一検出系のX線管球が位相区間にある期間にX線を照射させ、さらに、第二検出系のX線管球が特定位相となった時点でX線を照射させる。システム制御部38は、第一X線系が検出したX線に基づく第一投影データを逆投影処理することでX線CT画像を生成するようにCT画像生成部36aを制御する。また、システム制御部38は、第二X線系が検出したX線に基づく第二投影データを平面化処理することで透視像を生成するように透視像生成部36bを制御する。 (もっと読む)


【課題】 X線管とX線検出器とを180度以上移動させることにより容易に三次元画像等を得ることができ、また、X線撮影の自由度を向上させることが可能なX線撮影装置を提供すること。
【解決手段】 X線撮影装置は、X線管41およびフラットパネルディテクタ42を支持する略C字状の第1アーム43と、この第1アーム43をスライド可能に支持する支持部44と、支持部44を旋回させる旋回部45と、第2アーム47とを備える。第1アーム43には、円弧状の案内部48が形成されており、支持部44は、この案内部48と係合することにより、第1アーム43をスライド可能に支持している。第2アーム47には、円弧状の案内部49が形成されており、旋回部45に連結された支持部46は、この案内部49と係合することにより、旋回部45を第2アーム47に対してスライド可能に支持している。 (もっと読む)


【課題】可動レールに吊り下げられる医療器具の位置をより近付ける。
【解決手段】吊り下げ式移動装置11は、X軸に沿って天井に敷設された二本の固定レール25と、Y軸に沿って配された二本の可動レール26a、26bと、第一走行部27a、27bと、台車28a、28bとからなる。可動レール26aの両側面には、Y軸に関して対称にY軸と平行な二つの溝34aが形成されており、可動レール26aの鉛直面に平行な断面が略エの字状となっている。溝34aには、台車28aのローラ35aが嵌着される。ローラ35aの回転軸38aは、可動レール26aのX軸方向の外側に突出しており、その突端を軸支部材36aに軸支されている。軸支部材36aは、本体37aのX軸方向の幅中心に関して対称な両側の位置に二つ設けられている。第一走行部27aは固定レール25の外側、第一走行部27bは内側にそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】片足のつま先で2方向同時に透視操作ができるフットスイッチを備えたバイプレーンのX線透視撮影装置を提供する。
【解決手段】透視撮影操作用のフットスイッチ10は、突起11aを有するペダル11と、突起12aを有するペダル12と、ペダル13を備えており、突起11aと突起12aの間隔は術者のつま先の幅より狭い構成である。ペダル11を踏むと第1の方向の透視が行われ、ペダル12を踏むと第2の方向の透視が行われる。つま先で突起11aと突起12aを踏むと2方向同時に透視が行われる。 (もっと読む)


【課題】 CT値だけでは判別が難しい各物質の画質が適正化された被検体画像を得ることができるX線CT装置を実現する。
【解決手段】デュアルエネルギー撮影して得られた被検体の情報を基に、被検体画像における物質を弁別し、各物質の画質をそれぞれ最適化する。例えば、被検体基本画像GNVとこの平滑化画像GSMとを用意する。観察用被検体画像GOBの各画素を順次、注目画素GOB(xa,ya)として(S61)、以下の処理を繰り返す。画素値GNV(xa,ya)と、管電圧が異なる2種類の画像における画素値比GHV(xa,ya)/GLV(xa,ya)とを求め(S62,S63)、これらの画素値および画素値比の組合せと対応付けされた重みを特定する(S64)。画素値GNV(xa,ya)と画像値GSM(xa,ya)とを当該重みで重み付け加算処理して、画素値GOB(xa,ya)を求める(S65)。 (もっと読む)


【課題】
電子源を機械的に移動させずに、乳せんの分布の影響を受け難い放射線画像を得るようにした放射線撮影装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
放射線撮影装置は、1次元状又は2次元状に配列された複数の電子源を用いて発生した複数の放射線を被写体に向けて照射する放射線発生手段と、被写体を透過した照射角度の異なる複数の放射線の検出に基づいて複数の第1の放射線画像を撮影する放射線検出手段と、放射線検出手段により撮影された複数の第1の放射線画像に基づいて対象物領域を特定する領域特定手段と、領域特定手段により特定された対象物領域に基づいて複数設けられた電子源の中から駆動すべき電子源を決定する決定手段とを具備し、決定手段により決定された電子源を用いて発生した放射線に基づく第2の放射線画像を撮影する。 (もっと読む)


画像処理システム(100)におけるディテクタ配列装置(110)は、放射を検出し且つそれを示す信号を生成する放射検出ディテクタ(114、116)を含む。電流−周波数(I/F)変換器(202)はその信号をパルス列に変換し、そのパルス列は統合期間における信号の周波数を示す。回路(120)はパルス列に基づいて1次モーメント及び少なくとも1つの高次モーメントを生成する。
(もっと読む)


【課題】放射線源を複数備えた放射線画像撮影装置において、散乱線の影響を十分に除去するとともに、複数の放射線の強度と分布のばらつきの影響を抑制する。
【解決手段】多数の放射線源1aからファンビームの放射線を射出させるとともに、放射線の照射範囲が重畳または隣接しないような一部の放射線源1aの群からのみ同時に放射線を射出させるようにし、被写体が存在しない状態において、放射線源の群を順次切り替えて放射線を放射線画像検出器に照射することにより各画像補正データを取得し、各画像補正データのそれぞれについて、所定の閾値よりも高い値の有効領域を決定し、被写体を設置した状態において、放射線源の群を順次切り替えて放射線を放射線画像検出器に順次照射し、有効領域に基づいて取得した各放射線源の群に対応する各放射線画像データを上記各画像補正データに基づいて補正する。 (もっと読む)


【課題】造影剤濃度を解析するために要する処理の負荷を軽減すること。
【解決手段】表示制御部38aは、「造影剤濃度を解析するための関心領域」および「メインスキャンに移行するための移行条件」の設定用GUIを表示装置32に表示させて、操作者から入力された関心領域および移行条件の情報を、設定情報記憶部38bに格納する。閾値判定部38cは、予備スキャン実行時において生成された「特定位相の補正済み投影データ」の関心領域における平均輝度値を算出し、投影データ記憶部35が記憶する移行条件となったか否かを判定する。スキャン移行制御部38dは、移行条件となった時点で、スキャン制御部33に対し、メインスキャンに移行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 デュアルエネルギー撮影による被検体の物質抑制画像を精度よく求める。
【解決手段】 デュアルエネルギー撮影により得られた管電圧が異なる2つの断層像を重み付け減算処理して、被検体の所定の物質の成分が抑制された物質抑制画像を求める際に、画素ごとに、その画素の位置と対応付けられた重み係数を用いる。重み係数は、例えば、対象となる断層像Gにおける画像再構成領域の中心ISOからの画素gまでの距離rに応じて変化する、上記所定の物質のデュアルエネルギー比Rに基づく値とする。 (もっと読む)


【要約書】 エミッタ支持ブロックと、支持ブロック上に設けられ電子を放出する電子放出領域と、電子放出領域と電流源とを電気的に接続するように構成された電気コネクタと、支持ブロックを加熱するように構成された加熱手段とを備えたX線スキャナ用の電子源 (もっと読む)


【課題】X線管及びX線検出器の対を複数備えたX線撮影装置において、撮影時に、X線技師がX線管及びX線検出器の各対の回動軸の方向、回動の向きを容易に視認できるようにする。
【解決手段】操作部11に複数個のメモリスイッチ12a〜12iが設けられ、X線管及びX線検出器の対5、6;7、8の回動軸の方向及び回動の向きを示すように配列される。X線管及びX線検出器の対毎の、対応する回動軸の方向、回動の向き及び回動角度を指定するデータの組が対応するメモリスイッチに登録される。メモリスイッチが所定の順序で押下げ操作され、登録されたX線管及びX線検出器の各対のデータの組を含む動作命令が制御部14に送信される。メモリスイッチには、それが押下げ操作されたときに、それに応答してX線管及びX線検出器のいずれの対が動作するのかを表示する表示手段が設けられる。 (もっと読む)


【課題】放射線CT撮影装置の小型化を図るとともに、可搬性を向上させる。
【解決手段】複数の放射線源と複数の放射線検出器とを一体的に設けて撮影本体部11を構成し、その撮影本体部11に搬送部材13を設ける。撮影本体部は筒形状に構成される。被検体が設置される設置板と、設置板の下面に脚部を有する設置台とを更に備え、脚部は折り畳み式、設置板は撮影本体部の筒面上に設置される。設置板は放射線吸収率が低い材料から形成されている。 (もっと読む)


本発明は、逆ジオメトリCTによりスペクトルX線撮像装置を実現する検査装置及び対応する方法に関する。提案される検査装置は、複数の位置でX線を放射する複数のX線源を有するX線源ユニットと、X線源のうちの1つ以上から放射されたX線を、X線源ユニットとX線検出ユニットとの間の検査領域の貫通後に検出し、検出信号を生成するX線検出ユニットと、生成された検出信号を処理する処理ユニットと、少なくとも2つの異なるエネルギースペクトルで順次、単独あるいはグループでX線を放射するようにX線源を制御する制御ユニットであり、特定のX線源又はX線源のグループが異なるエネルギースペクトルでX線を放射するように切り換えられる時間間隔中に、特定のX線源又はX線源のグループがオフに切り換えられ、且つ1つ以上のその他のX線源又はX線源のグループが順次オンに切り換えられてX線を放射するように制御する制御ユニットとを有する。
(もっと読む)


【課題】 立体X線撮影システムではX線画像が通常の倍以上の枚数となるため、X線画像容量を少なくしたうえで画像蓄積部に画像を蓄積する手段を備える立体X線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】 立体X線撮影システムにおいて、右眼用X線画像と左眼用X線画像の一方を主画像、もう一方を副画像とし、主画像は元のデータとして、副画像は立体画像表示装置の表示形式に合わせた画像処理をして蓄積する画像蓄積部を備える。 (もっと読む)


【課題】二重エネルギ走査から得られた撮像結果を用いて、恰もCT走査が任意のエネルギ・レベル又はスペクトルにおいて実行されたかのような画像結果を形成する。
【解決手段】二重エネルギ走査の結果に基づく任意のエネルギ・スペクトルの下でのCT画像の形成に関する。幾つかの実施形態では、対象の二重エネルギ走査を行ない、基底物質分解を用いて走査対象を既知の減弱特性を有する2種の基底物質に分解し、物質密度画像を得る。他のイメージング・システム(250)情報の知見と共に、任意のkVスペクトルの下で順投影を行ない、恰も走査対象がこの異なるkVスペクトルの下で走査されたかのような画像を形成する。これにより、利用者は不必要な追加走査を行なわずに済む。 (もっと読む)


【課題】高電圧発生器の小型化が可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】被検体PにX線を照射する第1乃至第3のX線管31,41,51と、高電圧発生器91と、高電圧発生器91で発生した高電圧を第1乃至第3のX線管31,41,51の内の1つのX線管に供給するための切替器92と、各第1乃至第3のX線管31,41,51から照射され、被検体Pを透過したX線を検出して各第1乃至第3の投影データを生成する第1乃至第3のX線検出部6乃至8と、第1乃至第3のX線検出部6乃至8で生成された第1乃至第3の投影データを再構成して画像データを生成する再構成部23とを備え、切替器92は高電圧を第3のX線管51へ停止した状態で第1のX線管31への供給を停止した後に第2のX線管41に供給し、第1のX線管31へ停止した状態で第2のX線管41への供給を停止した後に第3のX線管51に供給する。 (もっと読む)


41 - 60 / 185