説明

Fターム[4C117XK33]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 画像処理関連 (5,128) | 画像保管 (2,108) | ネットワーク上で保管 (1,010) | サーバー (404)

Fターム[4C117XK33]に分類される特許

161 - 180 / 404


【課題】 異なる表示条件で医用画像を表示することを可能とする画像データに基づく医用画像の表示に関して、当該医用画像が医用レポートに採用された際の表示状態を上記医用レポートの参照時に再現可能とする。
【解決手段】 制御部45は表示条件設定機能45aにより、少なくとも1つの医用画像の表示に関する複数の表示条件のうちの少なくとも一部である可変条件を人為的な指定に応じて設定する。制御部45は表示処理機能により、可変条件の設定を反映した複数の表示条件に応じて医用画像を表示部43に表示させる。制御部45は撮影条件オブジェクト更新機能45dにより、表示された医用画像を医用レポートに採用する旨の人為的な指定に応じて、可変条件を少なくとも表した条件情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】読影医に対して読影を依頼するための紙の伝票の作成、PC上で読影オーダを作成するためのユーザ操作等の手間を無くし、且つ読影医による読影作業の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート管理サーバ40は、メディアMから読み出したDICOM画像データの付帯情報に含まれる患者情報及び検査情報に基づいて、読影オーダに代わる読影ワークリストを自動的に生成し、読影医用PC端末20に送信する。また、レポート管理サーバ40は、読影レポートを保存すると、レポート読影通知をA病院画像サーバ70に送信する。A病院画像サーバ70は、前記レポート読影通知に基づいて、メディアMから読み出したDICOM画像データの医用画像の読影レポートが作成されたか否かを判定し、当該判定結果を表示する。 (もっと読む)


【課題】医用画像の読影時やカンファレンスなどが行われる際に、参考になる過去の読影レポートや症例情報を容易に得ることができるようにする。
【解決手段】医用画像保管装置20が、医用画像診断装置10によって医用画像が撮像された場合に、当該医用画像に類似する医用画像をデータ保管部に保管された医用画像の中から検索し、検索した医用画像がキー画像として用いられている過去の読影レポートまたは症例に関する情報を収集し、収集した読影レポートまたは症例に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】読影医に対して読影を依頼するための紙の伝票の作成、PC上で読影オーダを作成するためのユーザ操作等の手間を無くし、且つ読影医による読影ワークリストの参照の利便性を向上させる。
【解決手段】レポート管理サーバ20は、検査部門毎に設けられている放射線部門画像サーバ60、内視鏡部門画像サーバ90等の各画像サーバに患者情報及び/又は検査情報の取得要求を送信し、前記各画像サーバから患者情報及び/又は検査情報を取得する。そして、取得した患者情報及び/又は検査情報に基づいて、当該患者情報及び/又は検査情報に対応する医用画像のワークオブジェクトを生成する。レポート管理サーバ20は、読影医用PC端末40から読影ワークリスト取得要求を受信すると、生成されたワークオブジェクトに基づいて、読影ワークリストを生成し、読影医用PC端末40に送信する。 (もっと読む)


【課題】サービスをクライアントに対して提供するためのバーチャルサービスシステムを提供すること。
【解決手段】電子ヘルスケアシステムは、LANまたはインターネットのどちらかを介して、接続される複数のステーションを含む。クライアントサービスステーションは、中央サービスステーションにアップロードされるデジタル画像をキャプチャし処理するために試用される。主要なサービスステーションおよび専門家サービスステーションは、ヘルスケアの専門家および主要なヘルスケアプロバイダが、診断および治療、および他のサービスを提供するために更新されるマルチメディア情報にアクセスすることを可能にする。管理者ステーションおよび一つ以上の分析ステーションは、このシステムが実行されるデータ分析と同様に、管理されることを可能にする。データへのアクセスは、承認ベースで許可される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステム上で相互に接続される医用画像機器において相互の登録データの登録を簡便に行うことができる。
【解決手段】医用画像機器20が接続されているネットワークシステム10に新規に医用画像機器20を接続し、ネットワークを介して接続されている他の医用画像機器20にデータを送信し、他の医用画像機器20がデータを受信する。そして、他の医用画像機器20が受信したデータに基づき、医用画像機器20が医用通信プロトコルをサポートしているかを他の医用画像機器20それぞれが判断し、その判断に基づき、他の医用画像機器20における返信部がデータを返信する。そして、返信部が返信したデータを、医用画像機器20における受信部がデータを受信し、医用画像機器20における登録部が登録する。 (もっと読む)


【課題】自然な動作で使用者の顔を確実に撮影できて誤差の少ない分析結果から健康増進を図ることのできる健康管理システムを提供する。
【解決手段】化粧台又は洗面台20に備えられたミラー部1と、ミラー部1を使用する使用者の顔画像情報を取得する顔画像情報取得手段2と、取得した顔画像情報から使用者の顔の肌状態を分析する分析部7と、分析部7による分析結果を通知する分析結果通知手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】追加検査が必要になった際の検査オーダ発行における利便性を向上させる。
【解決手段】検査オーダ発生装置において、HL7レポートオブジェクトを解析し(ステップS42)、読影レポート情報から検査オーダ情報を抽出する(ステップS44)。そして、検査情報及び/又は検査オーダ情報に基づいて、検査オーダの発行について臨床医の承認の要否を判定する(ステップS45)。臨床医の承認が不要である場合には(ステップS45;NO)、検査オーダ情報等に基づいて、検査オーダメッセージを生成し(ステップS46)、該当する検査部門システムの情報管理装置に送信する(ステップS47)。臨床医の承認が必要である場合には(ステップS45;YES)、読影レポート情報中の承認フラグをOFFからONに変更後(ステップS49)、電子カルテサーバに送信する(ステップS48)。 (もっと読む)


【課題】追加検査が必要になった際の検査オーダ発行における利便性を向上させる。
【解決手段】レポート生成サーバ70は、読影医用PC端末60からの指示信号等に基づいて、検査オーダ情報を含んだ読影レポート情報を生成する。そして、レポート生成サーバ70は、当該生成した読影レポート情報に付帯情報を付帯させ、HL7レポートオブジェクトを生成して電子カルテサーバ10に送信する。そして、電子カルテサーバ10は、当該HL7レポートオブジェクトに含まれる読影レポート情報から検査オーダ情報を抽出し、当該検査オーダ情報に基づいて検査オーダメッセージを生成する。そして、電子カルテサーバ10は、当該検査オーダメッセージを検査部門システムの情報管理装置(EIS30やPIS80)に送信する。 (もっと読む)


【課題】何れの撮影方式の医用画像を表示しても、共に表示するダイアログボックスの画像と医用画像とを明確に区別する縁取りをつける技術を提供する。
【解決手段】各種の撮影方式に対応した縁取りの各配色情報を記憶しておき、表示する前記医用画像の撮影方式に応じた配色情報が示す色でダイアログボックス画像を縁取る。これにより、ダイアログボックス画像と医用画像とが、視覚上、明確に差別化できるため、医用画像の操作をしているのか、ダイアログボックス画像内のアイコン画像を操作しているのかを明確に判断することができ、集中力を欠くことがなく、作業効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】過去検査における1つ以上のシリーズ画像から、撮影により取得された画像と、この撮影の際に参照された画像との関連性を管理可能とする。
【解決手段】関連付け処理部24は、過去画像に対応した検査である過去検査のうちの1つをモダリティ1により撮影された医用画像に関する検査である今回検査に対して関連付けるものであって、この関連付ける過去検査を、複数のビューア3のうちで今回検査に使用されたモダリティ1に対して所定の関係にあるものにより参照された過去画像であって、かつ撮影対象となっている患者が同一である過去画像に関する検査とする。また関連付け処理部24は、上記のように関連付けた今回検査と過去検査のそれぞれ含まれるシリーズどうしを、各シリーズの撮影に係る条件の照合によって関連付ける。 (もっと読む)


【課題】医用画像診断装置に表示する検査予約情報に画像保存のための空き領域の容量をも併せて表示させることによって操作者の注意を喚起し、空き領域の容量の確保を効率よく的確に行うことを促すことのできる医用画像診断装置及び医用画像保存システムを提供する。
【解決手段】被検体の検査予約情報を記憶するデータベース13と、データベース13に記憶されている、撮影枚数対応表に基づいて検査により発生する画像数を算出する発生画像数算出手段15と、撮影画像を記憶する記憶手段の空き容量を管理する画像空き領域管理手段16と、データベース13に記憶されている検査予約情報、発生画像数算出手段15により算出された画像数及び画像空き領域管理手段16により把握される記憶手段内の空き領域の容量から、検査予約情報と共に各検査開始時点における記憶手段内の空き容量を含む検査予約リストを作成する検査予約リスト作成手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】読影オーダに関する情報を参照可能とする画像ビューワ端末、当該画像ビューワ端末を含む医用画像システムを提供する。
【解決手段】読影端末40は、オーダ関連情報取得要求をRIS10に送信し、RIS10からオーダ関連情報を取得する。また、読影端末40は、DICOM画像データ取得要求を画像サーバ30に送信し、画像サーバ30からDICOM画像データを取得する。そして、読影端末40は当該オーダ関連情報と当該DICOM画像データとに基づいて、読影オーダリストを表示する。 (もっと読む)


【課題】断層画像等の画像データを含む種々のデータを用いた診断において、これらの各種のデータ間の関連性を容易に確認する。
【解決手段】3次元の医学画像を表示する医療画像表示装置であって、診断機器により得られる医学画像の画像データと、画像処理により前記画像データから臓器を識別して得られる臓器データと、自動診断処理により前記画像データから得られる解析データの各データを記憶する記憶部と、画像データ、臓器データ、および解析データを表示する表示部と、記憶部に記憶される画像データ、臓器データ、および解析データを表示部に選択的に表示する表示制御部とを備える。表示制御部は、参照IDを指標として、表示部上で指定された文字に対応する3次元画像データを記憶部から抽出して表示部に表示し、表示部上で指定された3次元画像に対応する文字データを記憶部から抽出して表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルパノラマX線装置などにおいてX線撮影画像を表示する際、その近傍に患者の顔画像を自動表示し、患者情報データベース内、または、治療情報データベース内、または電子カルテ等に患者IDと共に保存し、使用目的に応じて取り出し得るようにせんとするものである。
【解決手段】X線撮影装置と、該X線撮影装置の装置本体の、患者の顔に対向する位置に設けられたカメラと、該X線撮影装置に接続されたサーバと、該サーバに接続されたレセプトコンピュータおよび診療室のコンピュータとを備え、X線撮影の前段で前記カメラにより取得された顔画像を患者にあたえられたIDに関連して自動的に前記サーバに保存し得るようにする。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ網構築技術の発展を強化し、自律型イメージング・サブシステムと自律型検出器サブシステムとの永続的な一体化を行なわずに自律型イメージング・サブシステムと自律型検出器サブシステムとの間の関連付けを確立することが可能な自律型イメージング・システムを提供する。
【解決手段】自律型医用イメージング・システム(100)が、少なくとも1基の自律型イメージング・サブシステム(110)及び少なくとも1基の自律型検出サブシステム(105)を含んでいる。自律型検出サブシステム(105)は、自律型イメージング・サブシステム(110)と通信するように構成され、自律型イメージング・サブシステム(110)は、自律型検出サブシステム(105)と通信するように構成される。 (もっと読む)


【課題】大量に保存されている検査画像をその保存構造を変えずに操作者が意図する単位で検査画像が含まれるシリーズを組み直してまとめて表示させることで、表示されるリストの数を減らして操作者が必要とする検査画像を容易に選択することができる医用画像選択システム及び該システムを具備した医用画像診断装置を提供する。
【解決手段】被検体に対する検査、検査ごとに記憶されているシリーズ及びシリーズに含まれる医用画像を、それらが記憶されている記憶手段1iから入手してそれぞれリスト化するリスト生成手段12と、シリーズをどのように表示させるかを示す表示レベルの情報に基づいて、シリーズを新たなシリーズに組み直しリスト化するシリーズリスト情報処理手段13と、リスト生成手段12及びシリーズリスト情報処理手段13によって生成されたリストを予め定められる項目に合わせてその表示態様を整える表示態様処理手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】医用画像用WSや画像サーバに負担を掛けずにモダリティにおいて取得した順序と同一の並び順で医用画像データを表示すること。
【解決手段】第1又は第2のモダリティ1、2から送信された複数の医用画像データを受信し、この受信された複数の医用画像データの付帯情報が第1乃至第3のカテゴリーのうちいずれかのカテゴリーであるのかを判別し、この判別されたカテゴリーに応じて第1又は第2のモダリティ1、2別に設定され、かつ変換ルールデータベース10に格納されている変換ルールに従って複数の医用画像データを少なくとも第1又は第2のモダリティ1、2により取得された順序に並び替え可能とするように付帯情報を変換し、画像サーバ5に送信する。 (もっと読む)


【課題】保管するデータ量を増大することなく、目的の画像を短時間で取得することが可能な医用画像保管装置を提供する。
【解決手段】医用画像保管装置5は、複数フレームの画像を有するマルチフレーム画像データを受信しデータベース53に保管するとともに画像表示装置4からの要求に応じて画像データを提供する医用画像保管装置5であって、前記マルチフレーム画像データについての各フレームに関する情報を含む仮想特定情報を生成する仮想特定情報生成部62と、前記画像表示装置4からの要求に応じて、前記マルチフレーム画像データから、フレーム単位で扱われるシングルフレーム画像データを前記仮想特定情報に基づいて生成するシングル画像データ生成手段67と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】診断実績に基づく誤診され易さの程度を診断者に容易に提示することができる医用情報処理システムを提供すること。
【解決手段】医用情報処理システムは、初期診断における診断結果である初期診断結果と確定診断における診断結果である確定診断結果とが異なった頻度を示す頻度情報を、初期診断結果及び確定診断結果に対応づけて格納する診断情報格納部と、診断時に診断結果を入力する診断結果入力部と、診断結果入力部から入力された診断結果と一致する初期診断結果又は確定診断結果に対応づけて診断情報格納部が格納している確定診断結果又は初期診断結果を、当該初期診断結果及び当該確定診断結果に対応づけて診断情報格納部が格納している頻度情報に応じて診断者に提示する疾患情報提示部とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 404