説明

Fターム[4D059BA03]の内容

汚泥処理 (45,709) | 生物学的処理 (3,942) | 好気的処理 (780) | 強制通気を行うもの (358)

Fターム[4D059BA03]の下位に属するFターム

Fターム[4D059BA03]に分類される特許

141 - 160 / 203


【課題】曝気タンクに浮遊物等を廃棄する特別な分離装置等を設置することなく原水を浄水処理し、処理浄水を木材チップを充填した反応槽に供給し、チップ処理層の目詰まり等を抑制し浄水処理を促進して浄水を取り出す有機汚泥水の処理方法を提供する。
【解決手段】原水を曝気処理をする第1曝気槽10と、第1曝気槽10から流入する中間処理水を曝気処理及び沈降処理をする第2曝気槽11とに、処理原水中の有機物を分解する菌体を付着させた木材チップBを混入して曝気作用により攪拌させ、菌体による分解処理をした処理浄水を、菌床材となる木材チップAを充填した反応槽4に供給し、木材チップAを通す間に好気性処理並びに嫌気性処理を行い浄水処理をする方法とした。 (もっと読む)


【課題】
廃棄物の焼却処理に伴う設備やコストの問題、及びコンポスト化に伴う有害物質の問題を同時に解決できる可燃性廃棄物処理方法を提供する。
【解決手段】
本発明による可燃性廃棄物の処理方法は、
汚泥や生ごみ等の可燃性廃棄物を発酵に最適な含水率となるように混合し団粒構造に形成する段階と;
団粒構造に形成した処理物を減圧下で発酵処理して減量化する段階と;
発酵処理して減量化した処理物を焼却処理する段階と;
を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】浮遊物を廃棄する分離装置等を特別に設けることなく浄水処理を行い、また簡潔で廉価な構成にすることができる曝気タンク構造を提供する。
【解決手段】貯留する原水を曝気処理し送出口16から流出させる第1曝気槽10と、第1曝気槽10から流入する中間処理水を曝気処理し送出口25から外部に流出させる第2曝気槽11からなる曝気タンク2の、前記第2曝気槽11の送出口25側のタンク底壁に吸込口30を近接させて開口する返送管27を設け、第2曝気槽11の中間処理水を吸込口30から返送管27を介し第1曝気槽10に返送して浄水処理をする構成とした。 (もっと読む)


【課題】 所定濃度の酸素ガスを発生させる酸素ガス発生装置と、酸素ガス発生装置から供給される酸素ガスを超微細気泡として水平方向に噴射する複数のエアレータを有するエアレータユニットとを具備する底泥改善・浄化装置において、エアレータユニットの強制昇降機能と水位変動に拘わらずエアレータユニットを水中の所定位置に固定する機能とを兼ね合わせる。
【解決手段】 エアレータユニット10を水底に配された固定ウエイト7に連結すると共に水面に係留された係留部材9に回転自在に設けられる巻取装置50に第1の連結ワイヤ11を介して連結し、水中に吊り下げられた浮上用ウエイト13を巻取装置50に第2の連結ワイヤ12を介して連結し、巻取装置50を係留部材9に設けられた巻上装置70とクラッチ機構60を介して連結する。 (もっと読む)


【課題】 余剰汚泥の生物学的消化における処理能力を向上させ、大掛かりな設備を必要とすることなく、ランニングコストの低減化を容易に図る。
【解決手段】 有機排水を生物学的処理によって浄化する排水処理工程において生じた汚泥を生物学的に消化する汚泥処理装置において、汚泥にアルカリ溶液を投入することにより汚泥を可溶化する可溶化処理槽2と、その可溶化汚泥を好アルカリ性微生物により好気性消化するアルカリ性消化槽3と、そのアルカリ消化汚泥を好アルカリ性微生物により嫌気性消化することにより好アルカリ性微生物の酸発酵でもって中和する中和処理槽5と、その中性汚泥を微生物により好気性消化する中性消化槽6とを備える。 (もっと読む)


【課題】回転式連結処理機を提供する。
【解決手段】従来の処理機1と違い処理機全体が回転しながら処理分解を行うため処理能力も向上し、タイヤ4の回転で回転させるため、処理中の騒音もすくない。又、円筒処理機は何台も連結出来るため一度に多くの廃棄物の処理も短時間で出来る。処理機自体が左右に回転するため処理能力も上がり、又タイヤにてトラムを回転さするため、騒音の心配もなく、連結可能で煩わしい作業もなく、自動で処理過程を進める事ができる。 (もっと読む)


【課題】脱窒、脱リンを効果的に行う畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、スクリーン槽10、流量調節槽20、曝気段階70、発生スラッジ濃縮槽及び嫌気槽50からなる畜産廃水及び糞尿等のような高濃度窒素を含む汚廃水の処理装置及びこれを用いた処理方法である。 曝気槽70内の側方上部に隔壁52を設けて下部を曝気槽70と連通させて嫌気槽50を形成し、該嫌気槽50内には緩速攪拌を行う羽根車81が多段に形成された攪拌機80を設け、さらに曝気槽70内には、下部に空気噴出口110配置し、その上側に微生物活性誘導剤が充填された楕円状のペレット容器120が設けられている。曝気槽の内部は適正の酸素分圧による好気性状態が維持され、好気性状態による汚染物質の酸化及び分解と、嫌気性状態による有機物質及び窒素とリンの除去を行うように構成される。 (もっと読む)


【課題】 臭気の発生が少なく、維持管理の容易なし尿処理システムを提供する。
【解決手段】し尿を固形分と液体分に分離したのちに、し尿の固形分を固相発酵し、液体分を好気処理するために、ろ材30が充填され撹拌機11を内蔵したろ過機31と該ろ過機の下段の液相処理槽12とで構成した。固形分は該ろ過機に充填した該ろ材を媒体として固相発酵される。 (もっと読む)


【課題】 わずかなエネルギーで、有害物を排出せずに有機物汚泥を処理する。
【解決手段】 有機ごみを水で希釈しながら調整槽1に投入し、消化細菌を付着させた木片チップを添加すると共に槽内を加熱、曝気してオーバーフロー液を中間槽2に移送し、さらにこの中間槽2内の液を調整槽1に戻して繰り返し循環させる。 (もっと読む)


【課題】環境汚染を引き起こすことなく、糞尿等の被処理物を効率良く利用して発酵処理および堆肥化処理する。
【解決手段】畜舎10から生じる糞尿や事業系から生じる生鮮品等の被処理物を有効利用すると共に、その被処理物のうち液類を必要に応じて浄化処理するために、前記の被処理物のうち低含水固形類を貯留する撹拌貯留槽11と、低含水固形類を搾汁する搾汁機14と、搾汁液を発酵させ可燃性ガスを発生させる発酵槽16と、可燃性ガスを用いて駆動する発電機19と、前記被処理物のうち液類を貯留し前記低含水固形類を希釈することが可能な液類貯留槽12と、分離固形物,液類,消化液の堆肥化が可能な堆肥化施設13と、液類を浄化処理することが可能な浄化処理施設20と、により有効利用システムを構成する。前記浄化処理施設での余剰汚泥は濃縮槽21で濃縮し、その濃縮汚泥を撹拌貯留槽11に移送する。 (もっと読む)


【課題】 新規な微生物固定床を用いた効率の高い湾内養殖場などの底泥消滅法の提供。
【解決手段】 (1)少なくとも、マイクロエアー発生器単独又はマイクロエアー発生器とコンプレッサーからなるマイクロエアー発生システム、マイクロエアー発生システムから曝気装置にマイクロエアーを送る手段、及び、マイクロエアー曝気装置と杉材のチップからなる微生物固定床を組み込んだ海底に設置する曝気ベースを備えた底泥処理施設を用いることを特徴とする底泥消滅法。
(2)マイクロエアー曝気装置が散気管であることを特徴とする(1)記載の底泥消滅法。
(3)マイクロエアー発生システムを、少なくとも、電源用のソーラーパネル、バッテリーと共に、浮体に載せて海面に浮かべたことを特徴とする(1)又は(2)記載の底泥消滅法。 (もっと読む)


【課題】 メタン発酵を伴う有機性廃棄物の窒素除去処理にて、高い窒素除去率を維持しつつ外部添加する有機炭素源量を低減できる有機性廃棄物の処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】 有機性廃棄物20をメタン発酵するメタン発酵槽12と、メタン発酵液21から窒素除去する窒素除去設備とを備え、該窒素除去設備が、少なくとも第1脱窒槽13と硝化槽14とが順に直列接続され、該硝化槽14からの硝化液22の少なくとも一部を第1脱窒槽13に循環させる第1硝化液循環ライン23を備えた有機性廃棄物の処理装置において、前記硝化槽14からの硝化液の他の一部をメタン発酵槽12より上流側に循環させる第2硝化液循環ライン24を備えるとともに、前記第1脱窒槽からの脱窒液若しくは前記硝化槽からの硝化液中の酸化態窒素濃度を検出する手段32、33と、検出した酸化態窒素濃度に基づき第1脱窒槽13への循環硝化液量とメタン発酵槽12への循環硝化液量を夫々独立制御する制御手段34とを備える。 (もっと読む)


【課題】 分解処理槽内に空気を供給する給気装置は、空気流路が目詰まりし易く円滑な空気の供給が損なわれ、発酵分解効率が低下するといった問題がある。
【解決手段】 分解処理槽5内では、螺旋羽根15の被攪拌物の掻き揚げ作動により、被攪拌物が分解処理槽5の中央部側で掻き揚げられ、周面部側で沈降して行く還流が生じるが、前記分解処理槽5の周面板10には空気給気部25が備えられており、該空気給気部25は、下向きに開口する下端開口29aを備え、該下端開口29aから空気が分解処理槽5に供給されることになるが、下端開口29aは、被攪拌物の還流(沈降)に沿った下向きとなって空気を供給する。 (もっと読む)


【課題】 冷間からの起動時にも排気経路中の結露の発生を抑えると共に未脱臭ガスの放出を抑えることができる有機性廃棄物処理装置の起動方法を提供する。
【解決手段】 冷間からの起動時に、処理槽2内を加熱する処理槽ヒータ3と、処理槽2からの排ガスを脱臭処理するべく脱臭触媒33を加熱する脱臭機ヒータ32とを、処理槽2内の通風を行う各通風機12,17よりも先に起動し、処理槽2内及び脱臭触媒33を昇温した後に、各通風機12,17を起動する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でヒータ及び脱臭触媒を通過する際の排ガスからの無駄な放熱を抑えることができる有機性廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】 脱臭機ヒータ32及び脱臭触媒33を通過する際の排ガスの流路34aを、ガス−ガスヒータにおける脱臭機ヒータ32投入前の排ガスが通過する流路42aと、ガス−エアヒータにおける処理槽導入前の外気が通過する流路52aとで挟み込むように配置した。 (もっと読む)


【課題】 処理槽からの排ガスを吸引する誘引通風機の小容量化を図ることでコスト低減を図ることができる有機性廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】 処理槽2内からの排ガスを脱臭触媒33にて脱臭処理するべく加熱する脱臭機ヒータ32と、処理槽2内からの排ガスを吸引するべく脱臭機ヒータ32よりも排気上流側に配設される誘引通風機12と、処理槽2内へ外気を導入する押込み通風機17とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置およびそれを用いた汚泥処理システムに関し、ランニングコストを低減し、省メンテナンス化することを目的とする。
【解決手段】汚泥を流入する流入口6と、処理した前記汚泥を流出する流出口7を設けた処理槽11内に、直流電源15のプラス側に接続した陽極13と、前記直流電源のマイナス側に接続した陰極14と、超音波発信回路18に接続し振動部を有した超音波振動子17を備え、前記陰極14近傍に前記超音波振動子17を配置する構成とした汚泥処理装置。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関を用いる必要のない有機廃棄物処理システムを提供する。
【解決手段】 有機廃棄物を発酵させて堆肥化する堆肥化装置10を有する有機廃棄物処理システムSにおいて、堆肥化装置10から排出される臭気ガスGに含まれる水分Wを分離する脱水処理部30と、脱水処理部30から排出される水分Wを処理する汚水処理部50と、を備える。脱水処理部30としては、冷媒Rにより臭気ガスGを冷却して液化する凝縮器32を用いることができる。
(もっと読む)


【課題】無機成分を多く含む無機汚泥を汚泥処理装置から引抜き、さらには性状が安定した可溶化汚泥を生物処理工程に返送して生物処理工程を安定化させることに寄与する、簡易な構成の汚泥処理装置および汚泥処理方法を提供する。
【解決手段】生物処理槽12で生物処理され、沈殿池13で固液分離された分離汚泥が可溶化される可溶化槽14の後段に泡分離槽15を設け、この泡分離槽15の底部に無機汚泥路45を接続する。泡分離槽15の内部には内筒68を設け、可溶化槽14から流出する処理液を内筒68の内側に流入させ流動層51と滞留層53とを形成させる。これにより、泡分離槽15内に無機成分を集積させて無機成分を多く含む無機汚泥を無機汚泥路45から引抜くとともに、生物処理槽12に返送する液体に含まれるオゾン量を低減する。 (もっと読む)


【課題】 処理槽内部の処理水中に生息する微生物への酸素供給を確実に行わせ、微生物の活動による生ゴミの分解処理能力を安定して維持し得るウェット式の生ゴミ処理機を提供する。
【解決手段】 処理水2を貯留する処理槽1に、給水管50を介して連結された補給水タンク5を付設し、この補給水タンク5の内部に貯留された補給水51を給水管50の中途の給水弁54の開放により処理槽1内に自動補給して、処理水2中に生息する微生物に補給水51の溶存酸素を安定して供給し、これらの微生物の活動による生ゴミの分解処理能力を維持する。またマイクロバブル発生器7が発生するマイクロバブル71を補給水タンク5内の補給水51に放出し、この補給水51の溶存酸素量を高めて、少ない補給水51の補給により十分な酸素補給量を確保する。 (もっと読む)


141 - 160 / 203