説明

Fターム[4D059BE31]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962) | 沈澱、沈降によるもの (365)

Fターム[4D059BE31]の下位に属するFターム

Fターム[4D059BE31]に分類される特許

201 - 220 / 332


【課題】電解処理に伴い陰極に付着するスケールを的確に洗浄して安定した電解処理を継続することにより、安価な費用で、余剰汚泥を最小限の量に削減することができる汚泥の処理方法を提供すること。
【解決手段】余剰汚泥を電解処理槽にて電気分解による殺菌を行い、殺菌した処理汚泥を曝気槽に返送して生物分解する汚泥の処理方法において、電解処理では、塩水と酸を注入しながら電気分解を行い、電極洗浄では、汚泥と電力の供給を停止し、酸を添加してpHを所定の値まで低下させ、電解処理槽内で酸による電極の浸漬洗浄を行う。 (もっと読む)


【課題】 一般に、公共水域(河川・湖沼等)の浄化に従来、凝集沈殿処理はほとんど用いられておりません。これは凝集剤の成分(薬物)による環境問題やコスト等の問題があると考えます。もちろん大河や、流れの急な河川には不向きですが、汚泥の体積した都市型河川、用水、湖沼、池には有効的手段です。
【解決手段】 凝集沈殿剤の主成分を複数の天然石分末、石粒で構成することによって、公共水域の浄化に凝集沈殿剤を使用することによる環境面の問題が解決されます。
また、主成分を生産石材の端材を主に使用することによりその生産コストが低減されます。実際の使用においては、本発明の「自然素材水質浄化凝集沈殿材」をもちいて、水面の空気を取り込み、底部の体積汚泥と共に攪拌処理をして、凝集沈殿させることにより、沈殿汚泥中のバクテリアの活動を活性化させ、水中の汚れ(有機物)と処理することができます。 (もっと読む)


【課題】高い有機物負荷においても、加温エネルギーや凝集剤使用量を増加させることなく、有機成分を減量化することができるとともに、メタンガス回収量を多くすることができる有機性廃液の嫌気性処理装置を提供する。
【解決手段】有機性汚泥(有機性廃液)は高温消化槽1に導入され、45〜95℃にて嫌気性消化処理される。この高温消化槽1の消化汚泥が中温消化槽2に導入され、25〜40℃にて嫌気性消化処理される。この中温消化槽2の消化汚泥の一部を引き抜き、固液分離装置3で濃縮する。固液分離装置3からの液分は系外に取り出される。濃縮された汚泥の一部は、返送配管4を介して中温消化槽2へ返送される。また、中温消化槽2からの消化汚泥の一部を配管5で引き抜いて、改質装置6で改質する。改質汚泥は、返送配管7を介して高温嫌気性消化槽1に返送する。 (もっと読む)


【課題】 脱水機やコンベア等の設備の耐久性を向上させ、凝集剤などの薬品コストを抑えた、低コストで効率の良い有機性廃棄物の処理方法とその装置を提供すること。
【解決手段】 有機性廃棄物を嫌気性消化処理し、該嫌気性消化処理で得られた消化汚泥に好気的生物処理を行った後、リン酸マグネシウムアンモニウム粒子を分離及び/又は回収する工程へ導くことを特徴とする有機性廃棄物の処理方法。有機性廃棄物を嫌気性消化する嫌気性消化槽、該嫌気性消化槽からの消化汚泥を処理する好気的生物処理槽、及び該好気的生物処理槽からの汚泥からリン酸マグネシウムアンモニウム粒子を分離/回収するリン酸マグネシウムアンモニウム分離回収装置を備えたことを特徴とする有機性廃棄物の処理装置。 (もっと読む)


【課題】堆肥として有効に機能する液体状の堆肥を製造すること。
【解決手段】本発明では、ペースト状にした厨芥と発酵菌を含有する菌床とを混合して発酵させることによって堆肥原料を生成する堆肥原料生成工程と、前記堆肥原料生成工程で生成した堆肥原料に水を加えて静置することで固液分離して液体状の堆肥を抽出する液体状堆肥抽出工程とを有することを特徴とする液状堆肥の製造方法を提供することにした。また、前記液体状堆肥抽出工程で抽出した液体状の堆肥に堆肥原料をさらに加えて静置することで固液分離して液体状の堆肥を濃縮する液体状堆肥濃縮工程を有することを特徴とする液状堆肥の製造方法を提供することにした。 (もっと読む)


【課題】汚泥の沈降濃縮性を改善することにより、汚泥の減容化を図る。
【解決手段】本発明は、その一実施態様に次のような方法を含む。この方法は、アルミ系又は/及び鉄系凝集剤を使用して凝集沈殿を行う際に発生する沈殿汚泥の濃縮方法において、該汚泥に硫酸を添加した後、カルシウムイオンの存在下でアルカリ剤を添加することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汚染汚泥類に付着したダイオキシン類を汚染汚泥類から分離してダイオキシン類の処理を容易にするダイオキシン類の前処理方法及びその処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係るダイオキシン類の前処理方法は、ダイオキシン類が付着した汚染汚泥類を含む汚染水を処理するダイオキシン類処理の前処理方法であって、該汚染汚泥類を微細気泡を用いて洗浄して、前記ダイオキシン類を汚染汚泥類から分離して該ダイオキシン類を前記汚染水側(液側)に移行させることを特徴とする。また、本発明に係るダイオキシン類の前処理方法として好ましい態様は、微細気泡の気泡径が、200μm以下であることである。 (もっと読む)


【課題】廃水処理剤として使用する凝集剤の使用量を低減し生じる汚泥量を減容でき、高純度の鉛を効率よく回収でき、新たな廃棄物を生じない簡便な鉛含有廃水および鉛含有汚泥の処理方法。
【解決手段】鉛含有廃水に、凝集剤およびアルカリ剤を加えてアルカリ性に調整した後固液分離する工程(a)と、
該工程(a)の固液分離により得られる鉛含有汚泥に、硫酸を加えpHを1.3以下に調整して硫酸鉛を含む析出物を固相として固液分離する工程(b)とを含む鉛含有廃水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】高い電解効率で以って処理を行うことができ、且つ電解処理後の処理水を再利用に適した水質とすることができる水処理システムを提供する。
【解決手段】被酸化物含有水10に還元剤11を添加して塩素を還元する還元装置1と、該還元後の被処理水の水質調整を行う膜前処理装置2と、前処理水12中の塩化物イオンを濃縮する濃縮装置3と、該濃縮により得られた濃縮水を電解して次亜塩素酸を生成し、該次亜塩素酸により被酸化物を酸化分解する電解装置4と、該電解後の電解処理液17を前記還元装置1に循環させる循環ラインと、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】電子写真用トナー等の製造工場における水系分散体の製造工程から排出される、固形分を含む排水の処理を効率的に行い、凝集剤の使用量及び汚泥の発生量を削減する。
【解決手段】水性塗料、電子写真用トナー等の製造における界面活性剤及び着色剤を含む水系分散体の製造工程から排出される、固形分を含む排水の処理において、凝集沈澱後の凝集沈殿物と分離液とに分離する分離工程で発生する凝集沈殿物の送液に低シェア送液方法を用いることにより、処理を効率的に行うことができ、凝集剤の使用量及び汚泥の発生量を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】汚泥と水とを分離しやすくすると共に、分離した水の水質を良好に保つことができる浄水汚泥処理装置及び浄水汚泥処理方法を提供する。
【解決手段】上水用の原水を沈降槽1で沈降させ、この沈降汚泥を濃縮槽4で濃縮処理し、濃縮汚泥の搬送途中において、加圧手段5によりこの搬送中の汚泥を大気圧以上1MPa以下の圧力に加圧し、加熱器7で100℃以上130℃以下の熱処理温度に加熱し、温度保持部8で温度を5分以上保持した後、脱水処理に適する温度まで冷却し、この冷却された汚泥を圧力調整部12で大気圧に戻し、脱水器13で脱水処理する。 (もっと読む)


【課題】
自然破壊をすることなく、湖沼等の底部に溜まったヘドロ等の堆積物を部分的に浚渫することにより除去する。
【解決手段】
ポンプケーシング内に収容される羽根車下方に配置された吸込部に破砕機構を設けるとともに前記破砕機構下部に撹拌羽根を設けた撹拌破砕ポンプ装置と、前記撹拌破砕ポンプ装置により汲み上げられた泥砂が含まれた湖沼水から砂を沈殿させるための第一水槽と、ガラスを微粉砕し添加剤を混合した後に溶融発泡させて得られる濾過材を用いることにより第一水槽において砂が除去された湖沼水から泥を除去するための固液分離装置と、水生植物を植栽することにより植物の根に泥を絡ませ湖沼水から泥を除去する第二水槽と、により湖沼水の底泥を除去することを特徴とする湖沼水の浚渫システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 粒状微生物汚泥を容易に生成可能な粒状微生物汚泥生成方法及び粒状微生物汚泥生成装置を提供する。
【解決手段】 粒状微生物汚泥生成方法は、有機排水が流入しており好気性の微生物汚泥G1を収容する第1の反応槽3において、有機排水を好気性処理しながら微生物汚泥G1を第1の反応槽3から流出させる処理工程と、処理工程で流出した微生物汚泥G1を第2の反応槽7において攪拌することによって集塊化させて複数の微生物汚泥G1を有する集塊微生物汚泥G2を生成する集塊汚泥生成工程と、第2の反応槽7で生成された集塊微生物汚泥G2を第1の反応槽3に返送する返送工程とを備え、処理工程では、返送工程において返送された集塊微生物汚泥G2に含まれる微生物を第1の反応槽3内で増殖させて粒状微生物汚泥G3を形成すると共に、微生物汚泥G1を選択的に流出させる。 (もっと読む)


【課題】燃焼処理に助燃燃料を要せず自燃可能な製紙スラッジの処理方法とする。
【解決手段】脱墨工程11を含む複数の製紙工程11,12,13から排出された製紙スラッジSを、脱水処理15及び燃焼処理17する。この際、脱水処理15及び燃焼処理17の対象とする製紙スラッジSが、自燃可能となるような範囲で、脱墨工程11から排出された脱墨フロスDを、他の製紙工程12,13から排出された製紙スラッジSから分離する。 (もっと読む)


【課題】湿式酸化法により酸化処理した後に生じる処理液の着色を抑制し、なおかつ高い脱水性を得ることができる、特にLPO法に適した、液状有機性廃棄物を低濃度色度にて処理方法を提供する。
【解決手段】 湿式酸化反応によって液状有機性廃棄物を分解処理する方法において、同廃棄物に硫酸、硫酸第二鉄、硫酸アルミニウムからなる群から選択される少なくとも1種を添加することにより液状有機性廃棄物のpHを2.0〜6.0に調整し、その後に湿式酸化反応を行うことによって液状有機性廃棄物を低濃度色度にて分解させる。 (もっと読む)


【課題】水洗排出された糞尿を分解処理して僅少量の乾燥固形残渣として取り出せる糞尿処理装置を提供する。
【解決手段】水洗送出された加水糞尿を受け入れる1つの処理槽1内に、この処理槽1内の被処理物を加熱する加熱手段7と被処理物内に空気を送り込んで撹拌と曝気を行う送気手段8とが設けられ、この処理槽1内の最低水位Lから最高水位Hまでの全高さ範囲を取り出し領域として残渣を処理槽1外に取り出す残渣排出手段16と、この残渣排出手段16により取り出された残渣を処理する残渣処理手段28とを備え、この残渣処理手段28は、水切り可能な残渣一時貯留部、残渣乾燥部、及び残渣一時貯留部で一定期間貯留された水切り残渣を前記残渣乾燥部に送り込む残渣搬送手段を備え、前記残渣一時貯留部から滴下する水分が処理槽1内に戻される構成。 (もっと読む)


【課題】脱水した土を再利用可能な土に改良するのに要する固化材の使用量を低減し、これにより高含水土のリサイクルのための経済的な処理を可能にすること。
【解決手段】含水比が70%以上500%未満の高含水比の土または含水比が500%以上の超高含水比の土である高含水土のリサイクルのための処理方法は、前記高含水比の土の比重等を調整する第1のステップと、比重等を調整した土を脱水する第2のステップと、脱水した土に粒状化処理等を施す第3のステップとを含む。前記高含水土が前記超高含水比の土である場合、前記第1のステップに先立って、前記高含水土を高濃度化処理により前記高含水比の土にする。前記高含水土が前記高含水比の土である場合、前記第1のステップは、前記高含水土に高濃度化処理を施すことなく前記高含水土の比重等を調整する。 (もっと読む)


【課題】 高フロック強度の付与、フロック粒径の増大および脱水ケーキ含水率の低減等の機能に優れる高分子凝集剤を提供する。
【解決手段】 一般式(1)で表されるモノマー(a)を必須構成単位とする(共)重合体(A)と、(A)の存在下、一般式(2)で表されるモノマー(b)からなるモノマーを重合してなる、(A)以外の水溶性(共)重合体(B)、およびアミジンを必須構成単位とする水溶性共重合体(C)からなることを特徴とする高分子凝集剤。
(CH2=CR1−CH2)2+HR2・Z- (1)
CH2=CR3−CO−X−Q−N+456・Z- (2) (もっと読む)


【課題】 被処理水に含まれる汚泥を消化する機能を有する水処理装置において、汚泥の効率的な処理に資する技術を提供する。
【解決手段】 本発明に係る水処理装置100は、第1の処理経路に配設された嫌気濾床槽110にて分離された汚泥を消化する第2の処理経路に、好気消化部210及び第2沈殿槽220を備え、第2沈殿槽220にて沈降分離作用によって固液分離された汚泥を、移送ポンプによって第2沈殿槽220の汚泥滞留領域から積極的に引き抜いて好気消化部210へと循環させるように構成される (もっと読む)


【課題】廃液中の硝酸塩を窒素ガスに還元できる、簡便で安価な硝酸塩廃液の処理方法および処理装置を提供する。
【解決手段】廃液中の硝酸塩を還元分解して、硝酸態窒素と亜硝酸態窒素の合計濃度で10,000ppm以下とする硝酸塩還元工程を含んでなる硝酸塩廃液の処理方法であって、該硝酸塩還元工程が、廃液中の硝酸塩にヒドラジン又はその塩を接触させて亜硝酸塩に還元するヒドラジン還元段階と、該亜硝酸塩にアンモニアを接触させて窒素に還元するアンモニア還元段階を含んでなる硝酸塩廃液の処理方法を提供する。 (もっと読む)


201 - 220 / 332