説明

Fターム[4E067CA04]の内容

圧接、拡散接合 (9,095) | 接合機器 (610) | 周辺機器、治工具 (251)

Fターム[4E067CA04]に分類される特許

161 - 180 / 251


【課題】加工機への熱影響を防止すること、製造を容易とすること、工具の劣化の虞を無くすこと、汎用ホルダを使用することを可能とするアダプタ、このアダプタの冷却方法及び摩擦撹拌接合方法を提供する。
【解決手段】工具2を用いて接合又は加工を行う加工機に対し用いられ、一端側1bが工具2を着脱可能に取り付け可能とされ、他端側1cが加工機のホルダ3に着脱可能に取り付け可能とされ、工具2側から加工機のホルダ3側に伝わる熱を冷却するためのアダプタ1を提供する。このアダプタ1は、工具2より大きく工具2を冷却する場合に比して冷却効率を高めることが可能であり、且つ、工具2より大きく製造が容易であり、且つ、ホルダ3と工具2との間で熱を冷却するためのものであるから、工具2側に熱がこもることが無いと共に汎用ホルダ3の使用を可能とする。 (もっと読む)


【課題】接合する粒子の形状を変えず、複雑形状を有する部材表面の任意部分に粒子を接合する技術を提供する。
【解決手段】通電回路と加圧機構を有する電極を利用し、この電極に変形可能な導電性の線材により接続された導電性プレートを取り付け、加圧機構で発生する圧力を直接的に接合される粒子に伝達させない機構とすることで、極微小な力で粒子を固定させて通電接合する水平低荷重接合装置。
【効果】球形の粒子を複雑な形状を有する部材の任意表面に接合することができるため、任意の気孔率を有する表面修飾が可能となり、骨細胞の形成を誘発する人工骨などへの利用が可能となる。また、部品に傷をつけずにピックアップするための吸着ジグやフィルターなどへの応用も可能である。 (もっと読む)


【課題】摩擦攪拌接合と溶融加工とを組み合わせて金属材を加工する場合において、接合強度を向上させることができる金属材料の加工方法およびこの加工方法によって形成された構造体を提供する。
【解決手段】第1ステップにおいて、後の溶融加工に伴う金属材の結晶粒の粗大化を防止するため、添加材を接合部に供給しつつ摩擦攪拌接合を行う(S01)。その後、MIG溶接等の溶融加工を行う(S02)。接合部に添加する添加材は、金属材と化学反応を起こさず且つ金属材の融点より高い融点を有する物質と、金属材に対してミスフィットが±15%以内である物質とを含む物質とする。これにより、溶融加工による結晶粒の粗大化が抑制され、接合強度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、摩擦攪拌接合用工具について、1350℃以上の高融点を有する金属又は合金からなる被加工物を摩擦攪拌接合した場合においても、材料強度、材料硬度、化学的安定性の向上、熱伝導性の低下により、摩擦熱伝達を向上させ、靭性の低下の抑制させるによって工具からの不純物の混入が少なく、摩耗が少なく、且つ、破壊されにくい工具を提供することである。
【解決手段】本発明に係る摩擦攪拌接合用工具は、1350℃以上の高融点を有する金属若しくは合金を被加工物として摩擦攪拌接合することができる摩擦攪拌接合用工具であって、少なくとも前記被加工物に接触させる部分が、金属若しくは合金を主成分とし、酸化物或いはこれらの2種以上を含有する組成、窒化物或いはこれらの2種を含有する組成、若しくは、金属と酸化物若しくは窒化物との傾斜組成を有する材料からなる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、摩擦攪拌接合用工具について、1350℃以上の高融点を有する金属又は合金からなる被加工物を摩擦攪拌接合した場合においても、工具から被加工物への不純物の混入が少なく、摩耗が少なく、且つ、破壊されにくい工具を提供することであり、この工具を用いて安定して摩擦攪拌接合を実現することである。
【解決手段】本発明に係る摩擦攪拌接合用工具は、1350℃以上の高融点を有する金属若しくは合金を被加工物として摩擦攪拌接合することができる摩擦攪拌接合用工具であって、少なくとも前記被加工物に接触させる部分は、結晶粒の平均粒径が200μm以下の微細結晶粒からなる金属系材料又は金属とセラミックスの複合材料で形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被接合材の端縁部を高品質に接合するための摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法を提供することを課題とする。
【解決手段】受け台5上に重ね合わされた少なくとも2つの被接合材7,7に対し、回転ツール3を回転させながら押圧挿入し、回転ツール3の回転により発生する摩擦熱によって被接合材7,7における回転ツール3の周辺を塑性流動させて、被接合材7,7同士を接合する摩擦攪拌接合装置1であって、重ね合わされた被接合材7,7の各端面71a,71aに跨って押し当てられる押当部材6を備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム合金などの金属材を連続的な加工ラインでの処理ができ、プローブピンの痕穴を残さない。
【解決手段】摩擦攪拌接合装置1は、回転する接合工具2の先端部を被加工材に挿入し、この接合工具2の回転による摩擦熱と撹拌にて被加工材を接合する装置において、上記接合工具が先端部3aを含むプローブピン3と、該プローブピンにそれぞれ螺合する中筒4および外筒5とを備え、プローブピンを中筒および外筒に対して相対回転させることでプローブピンの出代を変化させ、被加工材への挿入代を調整し、上記相対回転がプローブピンを回転させるサーボモータ12aの回転と、中筒およびこの中筒にスライディングキー6により係合している外筒を回転させるサーボモータ12bの回転とを相互に制御することでなされることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軟化温度が異なる異種材料を摩擦攪拌用ツールを用いて接合するに際し、軟化温度の低い方の金属部材に割れや空洞欠陥を発生することなく、接合部の強度を高く保持できるようにする。
【解決手段】軟化温度が異なる第1及び第2の金属部材の板状部3及び2を重ね合わせ接合する方法において、軟化温度が高い方の第2の金属部材2の板状部の接合箇所に溝5を設け、軟化温度が低い方の第1の金属部材3の溝5に対面する部位を摩擦攪拌用ツール6で塑性流動を生じさせながら、該摩擦攪拌用ツールのプローブ6aの先端を該塑性流動箇所を通して溝5の内部に挿入し、該プローブの先端を溝5に挿入しながら回転させることにより塑性流動した第1の金属部材3を該溝内に押し込む押し込み力を発生させて、塑性流動材3aを溝5に充填させ冷却固化させる。 (もっと読む)


【課題】接合用拘束治具において、接合時における積層構造体の厚さ方向の変化に拘らず常時適正な押圧力を確保して確実に接合可能とする。
【解決手段】熱交換器コア101を挟持する第1挟持部材11及び第2挟持部材21と、一端部が第1挟持部材11に貫通して他端部が第2挟持部材21に連結された複数の締結ロッド31と、この締結ロッド31の一端部に連結された締結部材41と、第1挟持部材11と締結部材41との間に介装された介装部材51とから構成し、締結ロッド31を介装部材51より熱膨張率の低い材料により形成する。 (もっと読む)


【課題】ショルダ―ピンとセンタ―ピンとの間およびクランプピンと接合ツ―ルとの間に付着した粉塵を機械的に排除し易くして、撹拌接合時におけるセンタ―ピンおよびクランプピンの動作が正確に行わされ得るようにしたFSWの接合ツ―ルの清掃方法を提供する。
【解決手段】センタ―ピン駆動用モ―タにより、ショルダ―ピン2に対してセンタ―ピン1の突出ストロ―クcおよびショルダ―ピン内へのセンタ―ピンの没入ストロ―クdを被接合物の接合動作時に比して大きくし、接合ツ―ルを回転させながら、センタ―ピンが突出時にセンタ―ピンの表面を、センタ―ピンがショルダ―ピンに没入時にショルダ―ピンの孔内面とクランプピン8の孔内面を、さらにクランプピンを駆動部本体側へ移動させた時にショルダ―ピンの表面を、それぞれ清掃するようにしたFSWの接合ツ―ルの清掃方法。 (もっと読む)


【課題】被接合材の接合方向が二以上ある場合にも容易に対応可能な摩擦攪拌接合装置を提供する。
【解決手段】先端にプローブ32を有する回転ツール3と、この回転ツール3を保持する保持アーム2と、を備える摩擦攪拌接合装置1であって、保持アーム2には、回転ツール3に対向する部位にローラ部材5が設けられている。このローラ部材5のローラは、あらゆる接合方向に対応することができるキャスターローラである。 (もっと読む)


第1の材料を有する硬質粒子と第2の異なる材料を有する結合剤マトリックスとを含む超硬合金でできた摩擦撹拌接合ツール。 (もっと読む)


【課題】攪拌軸の径を大きくしたり回転数を上げたりすることなく仕事率を上げることができるコイルボビン式の摩擦攪拌接合用工具を提供すること。
【解決手段】被接合部材同士を突き合わせた接合部を上部回転体11と下部回転体12とで挟み込み、その上部回転体11と下部回転体12との間で一体になって回転する攪拌軸21を接合部に沿って移動させることにより、摩擦熱で被接合部材同士を接合するものであって、攪拌軸21の外周面に軸方向に変化する攪拌溝210が形成された摩擦攪拌接合用工具2。 (もっと読む)


【課題】摩擦撹拌により塑性流動する母材組織を素材の撹拌効果が大きく、内部へ押し込む作用を増大でき、接合時に発生するバリを抑制し、未充填欠陥を防止しすることができ、ピン部が破損しにくく、耐摩耗性に優れた摩擦攪拌接合用工具を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明は、円柱状の本体2と、該本体2の先端に本体2と略同軸に設けられたピン1とを有する摩擦攪拌接合用工具100において、前記ピン1の外周面に少なくとも1つ以上の三角形又は四角形の平面部3と、該平面部3に略直角の角度を成して連続する小面部4とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】対象部材への孔の穿設と機械要素の接合を同一工程で行なえるようにする。
【解決手段】ねじ孔3に同軸に連なり且つこのねじ孔3に装着すべきボルトの外径よりも内径d1が大きいツール逃げ孔4が形作られているナット1を、ツール逃げ孔4開口端が対象部材2の表面に向き合うように配置し、ツール逃げ孔4に挿入可能な形状で且つ軸線方向長さL4が対象部材2の厚さt1を上回るピン部10を有するツール本体7を、回転させながら対象部材2裏面のナット1中心に重なっている個所へ押し付け、摩擦熱により軟化した対象部材2にピン部10を突き通し、ナット1を対象部材2に密着させて、この双方を拡散接合する。
この後、接合ツール7を対象部材2から引き抜いて、ピン部10に見合う孔11が形成された対象部材2の塑性変形部位を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】 鋼板に2枚のアルミニウム合金板を重ね合わせて順次摩擦スポット接合する摩擦接合部の摩擦接合強度を確保でき、その摩擦接合部の接触腐食に対する高い耐食性を確保することができる摩擦スポット接合方法及び摩擦スポット接合構造を提供する。
【解決手段】 鋼板W1とアルミニウム合金板W2を重ね合わせ、第1接合ツールを回転させつつアルミニウム合金板W2に押圧し、アルミニウム合金板W2を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて鋼板W1とアルミニウム合金板W2の界面を固相接合する第1接合部を形成する。次に、前記の第1接合部30を覆うようにアルミニウム合金板W2にアルミニウム合金板W3を重ね合わせ、第1接合部30に対応する位置において第2接合ツールを回転させつつアルミニウム合金板W3に押圧し、アルミニウム合金板W3を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて接合した第2接合部31を形成する。 (もっと読む)


【課題】厚さが異なる複数種類の被接合物に対応可能な摩擦撹拌接合ツールを提供する。
【解決手段】円柱状のショルダ部1と、このショルダ部1に同軸に連なり且つツール先端へ向けて段階的に外径を小さくした短円柱状のピン部2,3とを備え、ツール最先端寄りのピン部3の軸線方向長さL2を、薄手の被接合部材を重ねた被接合物の厚さよりもやや短く設定し、ピン部2の軸線方向長さL1とピン部3の軸線方向長さL2の合計を、厚手の被接合部材7,7を重ねた被接合物8の厚さt1よりもやや短く設定した構成を採る。 (もっと読む)


【課題】金属薄板をノズルに接合する際の皺等の歪みの発生を抑制できる金属薄板の接合方法を提供する。
【解決手段】まず、薄板MFを上側治具50Aと下側治具50Bとの間にセットし、薄板MF、上側治具50A及び下側治具50Bを互いに拡散接合する。 次に、下側治具50Bを切削加工によって削り落とし、薄板MFのメッシュ部10を露出させる。その後、薄板MFと上側治具50Aとを母材20上にセットし、母材20と薄板MFとを拡散接合する。最後に、上側治具50Aを切削加工によって削り落とし、薄板MFのメッシュ部10を露出させる。 (もっと読む)


【課題】振動溶接装置の振動ユニットに取り付けることができる振動工具用の迅速交換装置の提供。
【解決手段】迅速交換装置は、幾つかのクランプ体26を備え、このクランプ体26によって、振動ユニット12の振動板14と工具の工具板18とが圧力ばめで互いに接続される。クランプ体26は、圧力ばめ接続を確立するクランプ位置と圧力ばめ接続を解除する解放位置との間で移動できるようにマシンフレーム上又は振動ユニット12上に可動式に取り付けられている。好ましい実施形態によれば、作動装置はねじで構成され、このねじはクランプ体26を締付けたり解放すると共に、圧力ばめ接続を確実にする役割をする。 (もっと読む)


【課題】芯線同士の接合ほつれや超音波振動による切れを防止した超音波接合方法、装置及び当該超音波接合方法を用いて芯線間が接合された電線を提供する。
【解決手段】電線10の一部の被覆を剥がして芯線11を露出させる。型21、22間、型23、24間にそれぞれ芯線束12を挟む。制御回路30が油圧シリンダ27、28を制御して型21を左から右に、型23を上から下に移動させる。これにより、芯線11には芯線11同士が密着する圧力が加えられる。その後、制御回路30は油圧シリンダ27、28を制御して、芯線束12に加えている圧力を弱めて加圧整形を終了した後、弱めた状態を保持しつつ圧電振動子31により超音波振動を発生させて芯線11同士を接合する。 (もっと読む)


161 - 180 / 251