説明

Fターム[4E360FA08]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 収納又は格納 (1,665) | 付属部品の収納又は格納場所 (1,084) | 蓋又はカバー (322)

Fターム[4E360FA08]に分類される特許

141 - 160 / 322


【課題】電池蓋の固定を確実にする。
【解決手段】筐体に対しロック部材9を回転させて着脱可能な電池蓋8を備えた携帯電話端末であって、電池蓋8は、ロック部材9が貫通する孔81と、その孔81の周囲内面に位置し、ロック部材9に備えられるロック爪91が、ロック部材9の回転により係脱自在となるロック片84とを備える。具体的には、円形のロック部材9と、円形孔81とを備える。そして、複数のロック爪91と、複数のロック片84とを備える。 (もっと読む)


【課題】結合強度が高い金属部材とプラスチック部材との接合構造、その製造方法及び電子装置の筐体を提供する。
【解決手段】金属部材とプラスチック部材との接合構造において、金属部材と、インサート成型方法により金属部材と一体に成型されたプラスチック部材を含み、金属部材とプラスチック部材とは、接着剤層によって結合されている。金属部材とプラスチック部材との接合構造の製造方法において、前記金属部材を用意するステップと、前記金属部材の表面に接着剤を塗布し、固化させるステップと、金属部材をインサート材とし、固化された接着剤層上に溶融プラスチックを射出して複合成型するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】電子機器の操作性に影響を与えることなく十分な保護機能を有し、かつ製造コストの低減を実現し得る電子機器用ケースを提供する。
【解決手段】前面パネル11、背面パネル12および4枚の側面パネル13(側面パネル13a〜13d)によって略直方体状に構成されたケース本体2と、ケース本体2を保護するプロテクタ3(プロテクタ3a〜3d)とを備え、隣接する各側面パネル13によって形成される4つのコーナー部21(コーナー部21a〜21d)には、隣接する各側面パネル13同士が離間した隙間22が形成され、プロテクタ3は、柔軟性および弾性を有する単一の材料によって形成されると共に一対の嵌合溝が形成された本体部を備えて構成されて、コーナー部21における各側面パネル13の縁部14を各嵌合溝に嵌合させつつスライドさせることによってコーナー部21に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関し、扉体の保持が確実で、安定した開閉操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】上ケース11内に線状のばね部材17を保持すると共に、一端を支点として上ケース11に開閉可能に装着された扉体15他端の係合爪部15Bに、このばね部材17を弾接させることによって、線状のばね部材17と係合爪部15Bにより扉体15の保持が行われるため、構成部品に多少の寸法のばらつきが生じた場合でも、扉体15を閉状態に確実に保持できると共に、扉体15の開閉操作を繰返した場合にも、安定した開閉力で開閉操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】一つまたは複数の電気導体用導体接続部を有する電子機器ハウジング、および電子機器ハウジングを製造するための方法に関する。
【解決手段】連続整列配置の電子機器ハウジング、特に、取付けレール上に、1つまたは複数の電気導体用接続部と、導体接続部17が配置される外縁19を有する、電子機器ハウジング内に受容されるプリント回路板18と共に固定するための電子機器ハウジングであって、導体接続部が、プリント回路板の外縁の外側の導体接続ハウジング16内に、プリント回路板に隣接して配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基材に対する枠体の取付強度を向上できる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器としての携帯端末10は、筐体と、筐体内に配置された基材28と、基材28に実装された複数の電子部品と、電子部品を囲むように基材28に取り付けられた枠体30と、枠体30の外部に設けられ、基材28と接触する接触部である下折曲部41と、下折曲部41の外端において基材28に対して立ち上がる立上部42と、枠体30と下折曲部41と立上部42とにより形成された凹部と、を備え、折曲部41および立上部42は、枠体30の全域ではなく一部に設けられる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく、内部の密閉度を確保することができるとともに、分解時における外観の傷付きを軽減することができる筐体、当該筐体を備える電子機器及び当該筐体の分解方法を提供する。
【解決手段】先端にフック111aを有するフック部111を備えるとともに一面が開口した第1筐体部11と、フック111aと係合する係合溝121を有するとともに一面が開口した第2筐体部12と、を備え、フック111aが係合溝121と係合することにより、第1筐体部11及び第2筐体部12の開口した一面が閉塞されて内部に閉空間が形成される筐体1であって、フック部111に解除部材13を第1筐体部11の外面から挿入可能に形成された凹部112を設け、凹部112に挿入された解除部材13によりフック部111を撓ませることによってフック111aと係合溝121との係合状態が解除可能となるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】フロントパネルの塗装時にフロントグラス貼付面に形成される塗装溜まりが発生する箇所をなくし、フロントグラス接着面へのフロントグラスの接着強度を十分に確保することができる電子機器を提供する。
【解決手段】フロントパネル1に設けた表示窓4の周縁に形成されたフロントグラス貼付面5へ両面接着テープを介してフロントグラスを貼り付けて固定するように構成した電子機器において、フロントパネル1の塗装時におけるフロントグラス貼付面5の過剰な塗料を排出し、除去するスリット9をフロントグラス貼付面5の外周端縁に設ける。また、他の手段としては、フロントグラス貼付面5の過剰な塗料を内部に吸収し、滞留させる溝をフロントグラス貼付面5の外周端縁に設ける。 (もっと読む)


【課題】アンダーカット状の外壁を有しながらも安価に製造することができる設計自由度の高いケースを提供する。
【解決手段】電気接続箱10のケース1は、ケース本体3とアッパカバー2とロアカバー4とを有している。ケース本体3は、フレーム本体30とフレーム本体30に取り付けられるサイドカバー5とで構成されている。ケース本体3を構成する外壁32aには、ロック受け部52と結束バンド取付部45とがフレーム本体30を成型する一対の金型の開き方向に沿って並ぶ位置に設けられている。さらに、この1つの外壁32aは、フレーム本体30の一部である部分8と、サイドカバー5の一部である第1の壁50と、で構成されている。ロック受け部52は、第1の壁50と一体で設けられており、結束バンド取付部45は、部分8と一体で設けられている。 (もっと読む)


【課題】ゲーム機器等のモバイル電子機器を手に持った状態でも、非接触型カードを容易に使用することができるモバイル電子機器用カバーを提供する。
【解決手段】モバイル電子機器1の少なくとも背面に装着されて該背面を覆うモバイル電子機器用カバー10において、前記モバイル電子機器1の背面を覆う部分に、非接触型カードAに対応した大きさのカード用収容部25が設けられ、前記カード用収容部25に収容された前記非接触型カードAと外部機器との間で非接触でデータの送受が可能となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】シール材塗布量のばらつきと生産性の低下を抑制しつつ、コネクタ長手方向における体格を小型化することができる電子制御装置を提供する。
【解決手段】筐体を構成する上ケースの周縁部と下ケースの周縁部の対向部位間、回路基板に実装されたコネクタのハウジングと上ケースの周縁部との対向部位間、及びハウジングと下ケースの周縁部との対向部位間にシール材がそれぞれ介在され、回路基板が収容された筐体の内部空間が防水空間とされた電子制御装置であって、上ケースの周縁部及び下ケースの周縁部におけるシール部位の少なくとも一方を、丸みを帯びた4つの隅部を有する矩形環状シール部位とされ、ハウジングのシール部位のうち、矩形環状シール部位とともにコネクタ上シール部又はコネクタ下シール部を構成する部位が、矩形環状シール部位における隣り合う2つの隅部及び該隅部間を直接繋ぐ繋ぎ部と対向している。 (もっと読む)


【課題】 電気機器が大きな衝撃を受けても、開閉カバーの動作感触を得るための板ばねがその取付け箇所から脱落することを防ぐ。
【解決手段】 フロントパネル10に取り付けた開閉カバー20の揺動中心軸21の偏心箇所に突起23を設ける。突起23に弾接する板ばね30を、フロントパネル10側の孔部13に差し込んで取り付けてある。板ばね30の取付部31が、孔部13から抜け出ることを防ぐ押さえ片部60を、フロントパネル10に固着した押ボタンユニット40のフレーム35に樹脂で一体に成形しておく。配線基板50に押さえ片部61を突き当てておく。 (もっと読む)


【課題】高い防水性能を発揮することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、据置型通信端末装置との間で車両の通過情報についての情報通信を行う車載通信端末装置1において、カバー部6に、上ケース3と液密的に接触するパッキン9を設け、カバー部6が上ケース3に対して閉塞したときに、上ケース3の側面の外側とカバー部6の側面の内側との距離が1mm以上となるようにした。また、カバー部6と上ケース3との隙間部Hからパッキン9までの距離L2を、車載通信端末装置1の全高L3の概ね半分に相当するようにして水の浸入経路W2を長くした。 (もっと読む)


【課題】屋外での安全な使用を実現し得るようにした電子機器収納ケースを提供する。
【解決手段】電子機器収納ケース100は、電子機器が収納される箱形筒状の柔軟構造を有し、その一側に開口部を備えたケース本体部10を備えている。この本体部10は、電子機器の表示部を視認することができる透明な窓部14及び操作部を可能な操作領域17を前面に備え、開口部12を介して電子機器を出し入れすることができる。このケース本体10の開口部には、略液密にケース本体と同一材料で作られケース本体に比べて剛性を有するベース部20が嵌合され、ベース部20には、接続ケーブルのケーブルが液密に挿通されるべき貫通孔22を有し、接続ケーブルが外部に接続されている。 (もっと読む)


【課題】モールド用樹脂の量を少なくして質量の軽減を図ることができるようにした電子ユニットの製造方法を提供する。
【解決手段】ケース本体1と蓋板2とからなるケース内にユニットの構成要素3,4を収容して、ケース本体1の開口部を蓋板2で閉じた後、ケースの蓋板2を下方に向けた状態で、ケース本体1の底壁部101に設けた孔110から排気しつつ、蓋板2に設けた孔203からケース内に液状樹脂20を注入して、ケース内を液状樹脂で満たす。その後、蓋板2に設けた孔203からケース内の液状樹脂を外部に排出することによりケース内に収容された構成要素の全表面とケースの内面とを連続的に覆う樹脂モールド層を、該樹脂モールド層に接する空所をケース内に残した状態で形成する。 (もっと読む)


【課題】耐久性を向上することができ、かつ製造コストを低減することができる防水ケースを提供すること。
【解決手段】電子検査機器に取り付けられ、電子検査機器に電子ユニット10を収容するケース本体2と、ケース本体2に対し自重により下開き可能な蓋体3とを備えた防水ケース1であって、ケース本体2及び蓋体3は、ケース本体2と蓋体3とを回動自在に連結する連結部12、23をそれぞれ有し、ケース本体2および蓋体3のいずれか一方の連結部に12、23は、回動面に対して垂直に突出する突出部16が形成され、突出部の突出面16aが、ケース本体2および蓋体3のいずれか他方に摩擦接触することにより蓋体3の自重による下開きの回動速度を減速させるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】好適に筐体を組立可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第2筐体5と、第2筐体5に収容された電子部品とを有する。第2筐体5は、背面部5bを構成するリアケース37と、リアケース37に取り付けられ、外周面部5cの一部である通信面部5eを構成する赤外線通信用パネル41とを有する。赤外線通信用パネル41は、通信面部5eから筐体内部側への方向をリアケース37への取付方向y1とし、リアケース37の背面部構成面部37bの端部が赤外線通信用パネル41の外側当接部53と内側当接部55との間へ取付方向y1に平行な方向において挿入されることにより、リアケース37に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】金型の精度を低減できる電装品ユニットを提供する。
【解決手段】基板1は方向Dについて相互に対面する表面1a,1bを有している。表面1aには電子部品2が設けられている。表面1bには方向Dについての電子部品2の高さの最大値よりも低い電子部品3が設けられている。絶縁性樹脂5は、電子部品3および表面1bと密着して被覆する被覆部5bと、基板1の周縁から電子部品2側へと方向Dに沿って延在する側面部5aとを備えている。蓋6は基板1とは反対側から電子部品2を覆い、基板1とは反対側から側面5aと固定される。 (もっと読む)


【課題】取扱説明書を筐体内部に装着可能となり、さらに、電池収納部を備えた装置、すなわち電池駆動する装置における電池の液漏れの問題や水没による動作不能の問題等の発生を従来よりも少なくする。
【解決手段】電池が取り外し可能に収納される電池収納部30Aを備えた筐体1Aであって、電池収納部30Aに、前記装置の取扱説明書を収納する取扱説明書収納部が併設され、電池収納部と取扱説明書収納部は共通の蓋20により筐体外と仕切られている。取扱説明書収納部は、蓋20の裏面側において板バネによって取扱説明書を蓋20側へ押さえつけて固定している。 (もっと読む)


【課題】 そりの生じたケース本体への蓋の組付け性を改善した収納ケースを提供する。
【解決手段】 収納ケース本体2と、収納ケース本体2に装着される蓋部3とを有する樹脂性の収納ケース1であって、蓋部3は、収納ケース本体2に取り付けられた時に、収納ケース本体2内に挿入されるつば31を有し、つば31の幅を、蓋部3の長手方向の中央部分よりも長手方向の両端部で長くし、蓋部3の収納ケース本体2への嵌め込み時に、長手方向の両端部からつば31が収納ケース本体2に挿入されるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 322