説明

Fターム[4E360GA46]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 目的、効果 (4,862) | 操作性向上又は機器の調整容易化 (457)

Fターム[4E360GA46]の下位に属するFターム

Fターム[4E360GA46]に分類される特許

161 - 180 / 330


【課題】携帯型電子機器の自立状態を安定して支持でき、携帯型電子機器の小型化、薄型化を図る上で有利な携帯型電子機器用ストラップおよび携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】ストラップ20は、厚さおよび幅よりも大きい寸法の長さでその厚さ方向に変形可能な帯体(ストラップ本体)22を有している。帯体22の両端に形成された連結板部23が重ね合わされピン26により相対的に回転可能に連結された連結部24が構成されている。帯体22を、連結部24を中心に回転することでその幅方向を上下方向に向けて被載置面上を環状に拡がる輪郭とし、ストラップ側結合部28をビデオカメラ10に結合させ前記環状に拡がる輪郭となった帯体22と共にビデオカメラ10を被載置面に載置すると、帯体22の幅方向は、ビデオカメラ10が連結部24を介在させた状態で被載置面に載置された姿勢を前記環状に拡がる輪郭により保持するに足る剛性を有している。 (もっと読む)


【課題】上下傾斜角度及び左右傾斜角度をスムーズで簡単に調節可能であり、微調節も簡単に素早く行うことができる角度調整アジャスタ機構を提供する。
【解決手段】設置面からほぼ垂直に延在する柱状部(13)を有する設置部(1)と、前記柱状部(13)に沿って上下に移動可能な移動部(2〜8)とを備え、前記移動部は、所定の上下位置で前記柱状部(13)にロック可能な第1のロック手段(2)と、左右に傾斜させることができる取り付け部(6)と、前記取り付け部(6)を所定の左右傾斜角度でロック可能な第2のロック手段(3,4)とを備える。 (もっと読む)


【課題】前面のパネルが開閉する電子機器において、良好な操作性を確保する。
【解決手段】筐体1の前面側を開閉自在に覆うパネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い揺動するヒンジリンク部材40と、前記パネル部材2と連結し当該パネル部材2の開閉に伴い前記筐体1の前後方向に沿って移動するリンク制御部材30とを備えるパネル開閉機構を、前記ヒンジリンク部材40の一端と前記リンク制御部材30に設けられた案内溝との係合によって前記ヒンジリンク部材40の揺動の際の回転角が制御されるように構成する。そして、前記パネル部材2の開状態時に当該パネル部材2上の配置部品が前記他機器の移動領域に突出しないように、前記回転角を設定する。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池による蓄電の安定化と、アンテナによる通信の安定化を可能にした無線通信装置を提供すること。
【解決手段】 太陽電池による発電機能および二次電池による蓄電機能を有する電源装置を備える無線通信装置であり、摩擦が少なく透明な液体4が充填されたアクリル製の外皮ケース3内に光透過性のよい球体ケース2を入れ、この球体ケース2内に太陽電池パネル5、回路部6およびバランス錘7を収容し、球体ケース2の姿勢角度をバランス錘7で一定に保つことにより、常に太陽電池パネル5と回路部6のアンテナとを最適な向きまたは方位に保つ。 (もっと読む)


【課題】表示パネルのガタを抑制しつつ表示パネルを本体部に対して開閉方向と画面反転回転方向に操作できる電子機器を提供する。
【解決手段】画像や文字等の情報を表示する表示パネルを有する表示部2と、主表面に操作部を設けた本体部3と、表示部と本体部とを開閉および回転自在に連結する連結部6と、を有する電子機器であって、表示部の下辺部であって連結部の回転軸から所定距離の位置に設けられた少なくとも一つの係止軸7と、本体部の主表面上であって表示部の係止軸と係合する位置に設けられ係止軸を着脱可能に挟持するロック機構8とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体とを互いにスライド移動可能に連結した携帯端末において、テンプレートを第1筐体または第2筐体に係合させた状態でスライド移動可能とする。
【解決手段】連結機構部30の下部には、テンプレート40を第1筐体10のディスプレイ裏面13に常に押し当てるように付勢するコイルスプリング31が外嵌されており、第2筐体20の左右両側面24,24には、一対の係止杆51,51が対向配置されている。そして、係止杆51,51を閉じた状態としたとき、テンプレート40の左右両端部が係止杆51,51によって下方に押し下げられ、テンプレート40は第2筐体20のキーボード面22に押し付けられた状態となる一方、係止杆51,51が開いた状態のとき、テンプレート40は、コイルスプリング31によって第2筐体20のキーボード面22から浮き上がり、第1筐体10のディスプレイ裏面13に押し付けられた状態となる。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 蓋体4を中間体3に対して第1の方向へ第1の開放位置と第1の閉塞位置の間でスライド可能とし、蓋体と中間体を一体となってベース体2に対して第1の方向に直交する第2の方向へ第2の開放位置と第2の閉塞位置の間でスライド可能とし、第1の方向と第2の方向の少なくとも一方の方向を円弧運動が行われる方向とし、蓋体が第1の開放位置に移動されたときに第2の操作部20を開放し、蓋体が第1の閉塞位置に移動されたときに第2の操作部を閉塞し、蓋体及び中間体が第2の開放位置に移動されたときに第1の操作部7を開放し、蓋体及び中間体が第2の閉塞位置に移動されたときに第1の操作部を閉塞するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、極めて商品価値の高い画期的なスライド装置並びにスライド装置を用いた電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】弾性部4の固定連結端部4aを連結する第一部材1若しくは第二部材2には、この第一部材1と第二部材2とのスライド移動方向に長さを有するガイド部6(ガイド長孔6)を設け、前記弾性部4の可動連結端部4bを可動連結部5を介してスライド移動方向と直交する左右方向に可動自在に連結する第二部材2若しくは第一部材1の前記可動部材5には、前記ガイド部6のガイド当接部6a(ガイド長孔6の孔縁部6a)に当接する可動当接部5aを設け、前記第一部材1に対して第二部材2をスライド移動する際、前記可動部材5の可動当接部5aが、前記弾性部4の弾性力によって前記ガイド部6のガイド当接部6aに押圧付勢されつつ当接しながらこのガイド部6に対して相対移動するように構成する。 (もっと読む)


【課題】手で支えていなくとも、蓋を開放状態に保持できるようにする。
【解決手段】蓋11を上方に回動すると、蓋11の横方向端部が凹部7の内側面に設けられた突部15を乗り越えることにより、突部15が蓋11を開放状態に保持するので、手で支えていなくとも済む。 (もっと読む)


【課題】縦型設置装置の転倒を防止して、設置の安定化を図った縦型設置装置のスタンドを提供する。
【解決手段】縦型設置装置11を支持するスタンド19をケーシング13の底面15に装着し、該スタンドは縦型の長手方向に沿って前後の支持脚17の間に展開及び収納自在に取り付く左右一対のスタンド片21からなり、スタンド片がケーシング13の外方へ展開すると、スタンド片本体の内周がケーシングの底部外周に当接して、スタンド片が縦型設置装置に対し90度の位置で位置決めされる。両スタンド片の外周は、縦型設置装置の長手方向に沿って円弧状に形成されており、スタンド片の外周を円弧状に形成したことで、縦型設置装置が転倒しかかった際に、スタンド片は一点で支えることになるため、力点が移動して力が逃げ、転倒を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の削減及び使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 押圧操作されることにより電源の投入を行う電源スイッチ12と、第1の筐体2又は第2の筐体3に設けられ記憶媒体100が装着される記憶媒体スロット4aを有する媒体装着部4とを設け、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して一方の方向へ移動されたときに閉塞位置から開放位置に遷移させ記憶媒体スロットを開放すると共に一方の筐体による押圧操作によって電源スイッチを入力し、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して他方の方向へ移動されたときに開放位置から閉塞位置に遷移し記憶媒体スロットを閉塞すると共に一方の筐体による押圧操作を解除して電源スイッチを切断するようにした。 (もっと読む)


【課題】コネクタカバーの操作性を向上することができる電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラにおいて、1は外部機器と通信を行う際にケーブル等の外部接続端子を接続するコネクタであり、2はコネクタ1の開口部1aを保護するコネクタカバーであり、4はデジタルカメラに関してコネクタカバー2を進退可能にガイドするガイド部材である。4bは、ガイド部材4内部に略水平方向に形成され、後述する軸部材2a及び腕部2cが挿入されるガイド溝であり、4aはコネクタカバー2と係合することによりコネクタカバー2の回動を規制する回動規制面である。 (もっと読む)


【課題】電話線端子台に対する配線作業の作業性を向上させる。
【解決手段】電話端子台2は、他の内器(U/V・BS・CSブースタBやスイッチングハブSH)と同様にして本体20をボックス1のボディ3に取り付けられる。その後、本体20からカバー30を取り外せば、加入者線接続端子部41や電話線接続端子部42に対する電話線の接続(配線)作業を手元で行うことができる。したがって、従来と同様にカバー30を本体20に取り付けた状態で配線作業を行う場合、つまり、天井に近い高所で作業する場合と比較して配線作業の作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ラップトップコンピュータのための調節可能な支持構造を提供する。
【解決手段】第1の平坦な部分3が設けられており、該第1の平坦な部分3が、該第1の平坦な部分のエッジにリップ7を有しており、第2の平坦な部分11が設けられており、該第2の平坦な部分11が、該第2の平坦な部分11の表面に対して様々な異なる角度で向き付けられた複数のスロット13を有しており、該スロット13が、第1の平坦な部分3が挿入されることができるように寸法決めされており、第1の平坦な部分3が挿入されるスロットの1つを選択することによってスタンドの高さが調整可能である。 (もっと読む)


【課題】ケース内の部品に悪影響を与えずに、ケースの両側のロック部を取付側の被ロック部にスムーズ且つ確実に係合させる。
【解決手段】接続箱本体2,2’の両側にロック部7,7’を設け、接続箱本体の両側の端部を押してロック部を取付側の被ロック部9に係合させる電気接続箱1,1’の取付構造で、接続箱本体の両側の端部に、外端に向かうにつれて漸次高くなる傾斜状の押圧操作部11,12、11’,12’を設けた。押圧操作部の傾斜面14,15、14’,15’に直交する方向にロック部が位置する。接続箱本体2,2’が、開口3,3’を有するメインカバーで、開口にサブカバー4,4’を挿着し、メインカバーの開口とは反対の壁部8,8’側に押圧操作部11,12、11’,12’を配置した。 (もっと読む)


【課題】エコロジー技術を達成しつつ夜間等照度の低い工場内等においても操作が容易に行えるようになした温度調節器等の電子機器を提供する。
【解決手段】制御ユニットを収容する電子機器筐体2の前面部4aに表示板6を貼付して構成する場合、記表示板6は、設定値等を表示する表示領域部6aと前記制御ユニット等を操作するための操作領域部6bとを有して構成し、操作領域部6bに前記制御ユニットを制御するためのボタン部6b−1を形成して構成しており、ボタン部6b−1に対向する表示板6の裏面側に、蓄光剤塗布部10を形成し、蓄光剤塗布部10を前面部4aにおけるボタン部6b−1の前面側に透過表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】スタンドの収納面積が少なく、支持角度の微調整が容易に行うことができ、電子機器の載置スペースが少なくてすみ、携帯型の小型電子機器に適したシンプルで見栄えのよい支持スタンドを提供する。
【解決手段】卓上・携帯型の小型電子機器用の支持スタンド4であって、一端が機器背面2側に保持され、他端が互いに回動可能に連結されて支持点部7とされた2本のアームからなり、支持点部7は機器背面2からの距離が可変とされ、機器背面側に設けた直線状の収納溝3に収納可能に構成される。なお、2本のアーム5a,5bの一端は収納溝3内で保持され、少なくとも一方の保持位置が可変とされ、または、2本のアーム5a,5bの少なくとも一方は、アーム長さが可変とされる。 (もっと読む)


【課題】扉体のロック機構の構成要素を共用して、扉体の開閉機構をも構成するようにして、隣接する筐体等に邪魔されずフロントパネル部の開閉を可能とすると共に電子機器の表示部や操作部等の設置スペースを犠牲にしないようにした。
【解決手段】筐体1の前面部2に、表示部或いは操作部等を設置するフロントパネル部3を設け、フロントパネル部3を開閉する扉体4を有して構成する場合、前記フロントパネル部の一側端部にヒンジ機構を介して前記扉体を揺動可能に設けると共に、フロントパネル部3の一側端3aに対向する他側端部3b側において、扉体4を、フロントパネル部3の開閉を行うべく揺動させる扉開閉操作手段6を設置し、扉開閉操作手段6が扉体4の開閉動を施錠するシリンダーキー装置7を構成するキー片7aの回動操作による扉体4の解・施錠に伴って、開閉動操作を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】 表示画面を有する表示側筐体2及び操作側筐体1を回転ヒンジ3により、双方の筐体の対向面上で回転可能にすることで、表示画面を横長画面に配置できるようにすることができ、テレビ放送を横長画面で視聴できる。しかし、表示画面をユーザの見やすい角度に調整することができなかった。
【解決手段】 操作側筐体1及び表示側筐体2を回転ヒンジ3で回転可能に連結すると共に、第1及び第2のプレート4、5が支承するシャフト9を中心に操作側筐体1及び表示側筐体2が回転できるように構成することで、表示側筐体2を操作側筐体1に対して傾斜させて保持することができ、表示画面をユーザの見やすい角度に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】装脱時の操作性の向上を図る上で有利な電子機器およびアクセサリーを提供する。
【解決手段】アクセサリー本体30とアクセサリー側取り付け部32とを装脱位置とする。次に、基板38の内面38Aを筐体14に合わせ、係止突起58を係止凹部28に係止させるとともに、係脱片63を係合溝26に挿入する。次に、アクセサリー側取り付け部32を装着位置に揺動する。これにより、係止爪部66が係合溝26内で回転して係止壁28に係止し、アクセサリー側取り付け部32が筐体14の一端から離れる方向への移動が阻止され、アクセサリー12は電子機器10に対して正規の装着姿勢となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 330