説明

Fターム[4E360GA52]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 目的、効果 (4,862) | 小型、薄型化、簡略、軽量化、省スペース化 (364)

Fターム[4E360GA52]に分類される特許

121 - 140 / 364


【課題】上部ユニットケース3を任意の開き角度で保持できる開閉装置を提供する。
【解決手段】上下ユニットケース3、2を一側のヒンジ部4にて回動可能に連結し、上部ユニットケースにはヒンジ部4を半径中心とする円弧状の支持体5の基部を固着し、支持体5の自由端側を下部ユニットケース2内に向かって延びるように配置し、支持体5には、その延びる方向に沿って適宜隙間にて被係止部7が設けられ、下部ユニットケースには各被係止部7に対して係脱可能な係止手段6が備えられている。 (もっと読む)


【課題】上部ユニットケースを押下するとき、移動体が閉止する方向に移動し、開き回動するとき移動体が軽快に移動できる開閉装置を提供する。
【解決手段】上下ユニットケース3、2を一側のヒンジ部4にて回動可能に連結し、下部ユニットケース2には直線且つ水平状の下部案内部材6をヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、上部ユニットケース3には下向き凸湾曲状の上部案内部材7を、ヒンジ部4から開放端部方向に延びるように備え、下部案内部材6と上部案内部材7とは回転体12、13、14を有する移動体10にて移動可能に連結されている。上下両案内部材7、6は対応するユニットケースに対して開放端部側にて回動軸23、22を中心として上下回動可能に構成されている。また、上下各案内部材7、6におけるヒンジ部4側の上下動量を規制するための規制手段24、25がそれぞれ対応するユニットケースに設けられている。 (もっと読む)


【課題】アンテナ放射体と一体成形されて、アンテナ放射体を内蔵した電子装置のケース体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の電子装置のケース体は、軟質層と、前記軟質層に固着されるアンテナ放射体と、前記軟質層のアンテナ放射体が設けられている片面を被覆して接合される本体部と、を備える。前記アンテナ放射体の一端は、前記軟質層と前記本体部の間から両者の外部へ延出される。 (もっと読む)


【課題】板金部材の強度不足を回避するとともに、筐体の厚みを抑えられる電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体20内部の厚み方向中央部には板金部材28が配置されている。板金部材28には第1回路基板31が積層され、第2筐体40には第2回路基板43が設けられている。第1回路基板31と第2回路基板43は、接続ケーブル11により接続されている。接続ケーブル11は、第1筐体20のヒンジ側の側部222に設けられた挿通孔36を貫通して第1筐体20の内部に入り、板金部材28に設けられた切欠部283を通って第1回路基板31に至る。挿通孔36の内面に係合する固定部材70により、板金部材28に対する接続ケーブル11の相対位置を固定するので、板金部材の強度を確保しつつヒンジ近傍の厚みを押さえられる。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の厚みを増加させることなく、携帯電子機器の高いデザイン性を実現することができない。
【解決手段】携帯電子機器は、第1のパネル部と、第1のパネル部に結合した第2のパネル部とを備える本体部と、本体部の端部のみを被覆するフレーム部と、を有し、第1のパネル部と第2のパネル部との合わせ目線が、本体部の端部に位置し、本体部の端部は、ガイド部とガイド部に嵌合したレール部のいずれか一方を備え、フレーム部は、いずれか他方を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体搭載用電子機器の小型化に資する。
【解決手段】係止爪131から遠い方の左側のゴムブッシュ140が貫通する貫通孔152に、ゴムブッシュ140の円柱部141の外径と略等しい内径である小径部152aよりも内径の大きい大径部152bを設け、左側のゴムブッシュ140の円柱部141が撓みやすくした。これにより、左側のゴムブッシュ140を上方向に押圧する力を右側のゴムブッシュ140を上方向に押圧する力よりも弱くしても、円柱部141の軸線方向に沿った変形量を左右のゴムブッシュ140で等しくすることができるので、係止装置130をフレーム110の右側に寄せることができ、移動体搭載用電子機器の小型化に資する。 (もっと読む)


【課題】筐体を小型化した電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、ねじ孔が設けられた第1のケースと、前記第1のケースとは分離した第2のケースと、前記ねじ孔に通されて前記第2のケースを前記第1のケースに固定したねじと、を具備する。前記第1のケースは、開口部が設けられた金属部と、前記開口部を覆うように前記金属部と一体に成形された樹脂部と、前記金属部から延びて前記樹脂部に対して厚み方向において重なった突出部と、前記突出部と前記樹脂部との間の位置に設けられたシート状の閉塞部材と、を有する。前記突出部には、前記樹脂部に対向した面に設けられた開口およびこの開口から延びて前記突出部を厚み方向に貫通した前記ねじ孔が設けられており、前記閉塞部材は、前記開口を塞いだ。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉じ位置で機器本体に軟係止することが可能であって且つ機器本体の薄型化が可能である携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、機器本体と蓋体とにそれぞれ、蓋体が閉じ位置及び係止解除位置並びにこれらの間の位置に設定されているときに互いに対向することとなる対向面が形成され、該対向面の内、一方の対向面には突子41が形成される一方、他方の対向面には、蓋体が閉じ位置から係止解除位置までスライドしたときに突子41が通過することとなる通路50が開設されている。通路50には、蓋体が閉じ位置と係止解除位置との間の中間域を通過する過程で、突子41を挟圧して該突子41に抗力を発生させる挟圧部5が設けられている。そして、突子41と挟圧部5とによって、蓋体をその閉じ位置で機器本体に軟係止する軟係止機構が構成されている。 (もっと読む)


【課題】オペレーターから加えられた応力が、前面パネル部から回路基板を介してスライダーの配置された筐体の背面まで確実に伝達され、筐体の軽量薄型化への対応が容易となる、簡素な構成の電子機器の筐体構造を提供する。
【解決手段】前面パネル部13と複数に分割された筐体(上側筐体11と下側筐体12)とが回路基板(第1回路基板16と第2回路基板17)を介して強固に結合されることにより、オペレーターから加えられた応力が、前面パネル部13からその回路基板を介して一対のスライダー(第1スライダー14と第2スライダー15)の配置された筐体の背面まで、確実に伝達される。 (もっと読む)


【課題】筐体の薄型化が可能な給湯機等のリモートコントローラを得る。
【解決手段】ボックス10を構成する表側筐体40は、熱可塑性合成樹脂で形成された不透明部60の窓形成部61に熱可塑性合成樹脂で形成された透明部50が嵌め込まれている。透明部50の延在部55の傾斜面部55aと不透明部60の窓枠部65の傾斜面部65aとを介して両者は接しているので、両者の間に働く力が緩和される。特に、透明部50と不透明部60とを2色成形によって一体に成型するときに働く力を緩和できる。従って、透明部50と不透明部60の変形や破断を防止でき、ボックス(筐体)10の薄型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】難燃性、耐水性および絶縁性が高い通気筐体を提供し、さらにこのような通気筐体を構成するための通気部材を提供する。
【解決手段】筐体7の開口部8を覆うように、筐体7に固着される通気部材1であって、貫通孔3が形成された支持体2と、貫通孔3を被覆し、開口部8を通過する気体が透過する通気膜5とを備えている。支持体2は、ポリフェニレンエーテル樹脂またはポリフェニレンオキサイド樹脂を含み、通気膜5は、ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜のみにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】 小型の筐体の電子機器の盗難防止を図り、かつ、取り付ける電子機器筐体のサイズに応じて別部品を用意せずに済み、取り付け作業が容易な電子機器筐体の取付構造を提供する。
【解決手段】 電子機器筐体の取付構造は、取付部材が、第1の電子機器の筐体の外面を係止する複数の係止片を有する第1ブラケットと、第1ブラケットに連結するカバーブラケットと、第1の電子機器の筐体を第1ブラケットに固定する第1固定ネジと、第2の電子機器の筐体の外面に第1ブラケットを固定する第2固定ネジと、第1ブラケットにカバーブラケットを固定する第3固定ネジと、を少なくとも含み、カバーブラケットが、取り付け時に第1固定ネジのネジ頭に近接して対向してネジ頭を覆う第1保護面部と、取り付け時に第2固定ネジのネジ頭に近接して対向してネジ頭を覆う第2保護面部と、を少なくとも有する。 (もっと読む)


【課題】 電池収納部および電池蓋に特別な構造物を形成することなく、バネがチャージされていない自然状態で電池蓋を電池収納部に取り付ける。
【解決手段】 電池蓋ユニット7が電池収納部11を開放する状態であって、三脚ネジ部材12が空間Sに取り付けられていない状態にて、バネ部材26の他方端26cをチャージしない状態とし、電池蓋ユニット7が電池収納部11を閉鎖する状態であって、三脚ネジ部材12が空間に取り付けられていない状態にて、三脚ネジ部材12を空間Sに取り付ける際の三脚ネジ部材12の軌跡内に、バネ部材26の他方端26cを位置させ、三脚ネジ部材12を空間Sに取り付けることで、三脚ネジ部材12がバネ部材26の他方端26cをチャージする。 (もっと読む)


【課題】
床下に配線スペースのない場合に、介在物を設けずに配線スペースを確保することが可能であり、背面板又は側面板の取り外しや交換による背面板又は側面板の保管が不要な電気機器収納筐体の入出線構造を提供する。
【解決手段】枠体1と、枠体1に取り付けられる扉体と背面板2、及び側面板3とからなる電気機器収納筐体であって、背面板2及び側面板3の下部に設けられる通線開口と、通線開口4を被覆すると共に、反転可能なカバー5を枠体1、又は背面板2、若しくは側面板3に取り付け、通線開口4が必要でない場合にはカバー5によって通線開口4を被覆し、床下に配線スペースがなく、通線開口4が必要な場合にはカバー5を反転させて通線開口4を形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価な構造により扉の片下がりを防止し、扉をスムーズに開閉できるキャビネットを提供する。
【解決手段】 電気機器を収納するキャビネット1において、扉3をヒンジ5で筺体2に横方向へ開閉可能に枢着する。ヒンジ5と反対側の扉3の前面にハンドル6を設ける。ハンドル6と同じ高さの筺体2に、掛金8をボルト9により長孔10を介して高さ調整可能に取り付ける。扉側掛金7をハンドル6に結合し、ハンドル6の回動操作により筺体側掛金8に掛止する。扉側掛金7の近傍において、扉3の側縁部3aに半円形の切欠11を形成する。扉3を閉じたときに、切欠11がボルト9の頭部に嵌合し、ボルト9の頭部が扉3を縦方向に位置決めする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、上記問題に鑑みて考案されたものであり、車両用電子機器のケースの嵌合状態を維持する方法によって、ケース内の内蔵物配置面積が減少することを防ぐ車両用電子機器の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明は、電子回路基板と、第一ケースと、第二ケースと、第一ケースおよび第二ケースを共に挟持するクリップとを備え、電子回路基板を第一ケースおよび第二ケースとで挟み込んでケース内部に保持する車両の電子機器構造において、第一ケースの基準面には外周辺に接しない外周辺より基準面の中央側に位置して収納部内に凸となる凹部が存在し、凹部にクリップが係合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
フロントキャビネットとバックキャビネットの組付け作業時におけるネジの使用数量削減または削除ができ、且つ前記フロントキャビネットと前記バックキャビネットの組付け解除時において係合部分に過剰な負荷を与えることなく容易に解除可能な筐体構造を実現する。
【解決手段】
フロントキャビネット3の上部および両側部には第一のフック6と第二のフック7を一組として複数形成し、下部には可撓部9aと押圧片9bを有する可撓フック9を形成する。一方、バックキャビネット4の上部および両側部には前記第一のフック6と前記第二のフック7が係合する係合孔8a,8aを有する第一の係合部8を形成し、下部には前記可撓フック9と係合する第二の係合部10と、筐体2の外部から前記押圧片9bの押圧を可能とする孔11を形成する。そして、前記第一のフック6には第一の係合部8の係合方向に直交して傾斜したテーパー6aを設ける。 (もっと読む)


【課題】導音部材など別途部品を追加することなくスピーカから発生した音を外部へ効率的に導き、且つ小型化が可能な効率的な部品構成を実現することができる電子機器を提供する。
【解決手段】スピーカの発生音の放出方向であるスピーカ直上部に、ストラップを取り付けるためのストラップ部材を配置する。即ち、ストラップの紐を通す穴部の奥にスピーカを配置し、前記穴部の中に、スピーカから発生した音を放出するための放音穴を備える。 (もっと読む)


【課題】例えば電気的な要求特性に依存して形状が変わるユニットを備えつつも、要求特性に応じて無線基地局全体の設計を変更する必要をなくす。
【解決手段】無線基地局(1)は、要求される特性によらずに大きさが固定された第1ユニット(1100)と、要求される特性に応じて大きさが可変し且つ第1ユニットに対して外付けされる第2ユニット(1200)とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、回路基板を固定する回路基板ケースに関するもので、回路部をケース部から部品部を触らずに取り付け、および取り外しが容易に行うことが出来るものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、上面が開口したケース部1と、蓋部2と、ケース部内に装着される回路部3とから形成し、ケース部1内に回路部3を着脱自在とする基板着脱部7を設け、ケース部1の一側面に第1の切欠部8を設け、蓋部2には、第1の切欠部8に嵌る切欠蓋部9を備え、基板着脱部7は、突起部10と、引掛部11とから形成し、引掛部11はケース部1の一側面側に設けた一側面側引掛部12と、ケース部の一側面側に対向した他側面側に設けた他側面側引掛部13とから形成し、一側面側引掛部12は、第1の切欠部8に対向し、第1の切欠部8に指を通し、ケース部1に回路部3を取り付けおよび取り出し可能な構成とした回路基板ケース。 (もっと読む)


121 - 140 / 364