説明

Fターム[4J040MB14]の内容

Fターム[4J040MB14]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】剥離した際の帯電防止性に優れ、被保護体への汚染性が低減された、接着信頼性の優れた帯電防止性粘着剤組成物、およびそれを用いた帯電防止性粘着シート類を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸アルキレンオキサイド付加物15〜100重量%、前記以外の炭素数1〜14であるアルキル基を有する(メタ)アクリル系モノマー0〜85重量%、およびその他の重合性モノマー0〜85重量%を単量体成分とする(メタ)アクリル系(共)重合体と、アルカリ金属塩とを含有してなる粘着剤組成物。 (もっと読む)



【課題】煩雑な熱圧着や乾燥処理をしなくてもPVA系重合体フィルム同士を短時間で強固に接着することのできるPVA系重合体フィルム同士を接着するための接着剤、および当該接着剤を用いるPVA系重合体フィルム同士が強固に接着した耐水性に優れる接着体の製造方法を提供すること。
【解決手段】PVA系重合体フィルム同士を接着するための接着剤であって、りん化合物を含む接着剤、およびPVA系重合体フィルム同士が接着した接着体の製造方法であって、上記接着剤をPVA系重合体フィルムの少なくとも一方の接着面に塗布後、PVA系重合体フィルムの他方の接着面と貼り合わせる工程を有する、製造方法。 (もっと読む)


【課題】プラスチックフィルムの未処理面とプラスチック、金属等の他の基材との間に強固且つ長期耐久性のある接着を施すことができ、更に詳細にはプラスチックフィルム未処理面を他の基材と接着したシートの屋外暴露時における経時的な接着強度の低下を抑制して、長期間にわたって接着強度を維持できる接着剤組成物を提供する。
【解決手段】ポリオール(A)、及び、1分子中に平均2.5〜7個のイソシアネート基を有するポリイソシアネート(B)を含有してなる積層シート用接着剤組成物であって、ポリオール(A)の数平均分子量が、5,000〜50,000であり、かつ、ガラス転移温度(Tg)が、−85〜−35℃であることを特徴とする積層シート用接着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】プラスチックフィルム未処理面と、プラスチック、金属等の他の基材との間に強固且つ長期耐久性のある接着を施すことができ、詳細には、プラスチックフィルム未処理面と、他の基材とを接着したシートの屋外暴露時における経時的な接着強度の低下を抑制して、長期間にわたって接着強度を維持できる接着剤組成物を提供する。
【解決手段】アクリルポリオール(A)と、ポリイソシアネート(B)とを含有してなる積層シート用接着剤組成物であって、アクリルポリオール(A)の数平均分子量が10,000〜100,000であり、かつ、水酸基価が5〜15mgKOH/gであり、かつ、ガラス転移温度(Tg)が−40〜10℃であり、さらに、アクリルポリオール(A)に由来する水酸基と、ポリイソシアネート(B)に由来するイソシアネート基との当量比NCO/OHが、3〜10であることを特徴とする積層シート用接着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】高温下に長時間曝された後においても優れた接着性能を有し、太陽電池バックシートのラミネート用途等に使用可能な接着剤組成物を提供する。
【解決手段】ポリカーボネートポリオール、3官能以上のイソシアネート化合物、エポキシ基含有化合物を含有することを特徴とする接着剤組成物を用いて、少なくとも一方がポリエステル系フィルム、ポリカーボネート系フィルム、アクリル系フィルムまたはフッ素系樹脂フィルムである基材をラミネートする。 (もっと読む)


【課題】ステンレス鋼板にフッ素ゴムを加硫接着させるに際し、ステンレス鋼板のクロメート処理を行わなくとも有効にフッ素ゴムを加硫接着させることのできる加硫接着剤組成物を提供する。
【解決手段】接着剤固形分中の配合割合が(a)フェノール樹脂および/またはエポキシ樹脂40〜80重量%、(b)溶媒分散性シリカおよび/またはハイドロタルサイト類縁化合物5〜40重量%および残部が(c)フッ素ゴムコンパウンドおよび/またはフッ素ゴムである加硫接着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】金属合金を含む接着複合体において、80〜90℃以上の環境下の接着力を高め、接着剤の耐熱性を向上させる。
【解決手段】表面が(1)ミクロンオーダーの粗度を有するとともに、(2)数十nmオーダー超微細凹凸で覆われ、(3)表面に環境的に安定な金属酸化物または金属リン酸化物薄層が形成されるNAT処理により得られた金属形状物21と、同様に処理された他の金属形状物またはFRPの被着体22とをエポキシ系接着剤23で接着し硬化させ一体化させる。エポキシ系接着剤は充填材として粒径分布の中心が5〜20μmの無機粉体、少なくとも粒径100nm以下の超微細無機粉末0.3〜3質量%を含む。無機粉体、超微細無機粉末の凝集を解くために破壊分散手法用い、また、微粉型の熱可塑性樹脂を充填材として加える。 (もっと読む)


連続的なプロセスを用いた比較的厚い接着性コーティングの素早い作製が可能となり、1つの薄いコーティングがより厚い接着性ラミネートに連続的に変えられる。典型的なプロセスが、(1)接着層を具える第1の面及びリリースライナーを具える第2の面を有するウェブを作製するステップと;(2)第1の部分及び第2の部分に長手方向に前記ウェブを切断するステップであって、各部分が、接着層を具える第1の面及びリリースライナーを具える第2の面を有するステップと;(3)第1の部分の接着層にバッキングフィルムを積層するステップと;(4)ステップ(3)のラミネートのリリースライナーを除去して、第1の部分の接着層を露出させるステップと;(5)ステップ(4)のラミネート及び第2の部分を位置決めして、ステップ(4)のラミネートの露出した接着層を第2の部分の接着層に対向させるステップと;(6)ステップ(4)のラミネートに第2の部分を積層するステップと;を有しており、ステップ(4)のラミネートの接着層が、第2の部分の接着層と組み合わさる。このような典型的なプロセスによって得られるラミネートは、バッキングフィルムを有する1つの面と、リリースライナーを有する1つの面と、接着層を有する内部領域とを有する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1種のポリマー前駆体と、式(I)に対応する環状ホスホン酸エステルから選択される少なくとも1種の難燃剤(A)と、式(I)の環状ホスホン酸エステルと異なるリン誘導体から選択される少なくとも1種の難燃剤(B)とを含む難燃性組成物に関し、耐火性合わせガラスを製造するためのそれらの使用に関する。
(もっと読む)


【課題】接着部材および被接着部材の歪を抑制し、接合強度を確保することのできる接合組立品の製造方法を提供する。
【解決手段】接着材10と被接着部材20との間に連鎖反応型の接着剤4を配置する接着剤配置工程と、接着材10の第1接合部A1と被接着部材20の第1被接合部B1との両端部同士を固定する第1固定工程と、この第1接合部A1と第1被接合部B1とに配置された接着剤4を硬化させる第1硬化工程と、接着材10の第2接合部A2と被接着部材20の第2被接合部B2との略中央部同士を第2固定手段32で固定する第2固定工程と、第2固定手段32により第2接合部A2と第2被接合部B2とに配置された接着剤4にエネルギーを付与してこの接着剤4を硬化させる第2硬化工程とを実施する。 (もっと読む)


【課題】非粘着面が滑りにくいだけでなく、全体を薄く形成してテープロールに巻回することも容易で手軽に取り扱うことができ、弁当や惣菜などの食品を入れる容器に封をする際に好適に用いることのできる片面粘着テープを提供する。
【解決手段】片面粘着テープ10を、少なくとも、基材層13と、基材層13の裏面側に配された粘着層14と、基材層13の表面側に配された非粘着層11との3層で構成されたものとし、非粘着層11を、低密度ポリエチレンとエチレン−酢酸ビニル共重合体とを混合した組成物によって形成した。非粘着層11と基材層13との間に、低密度ポリエチレンで形成された中間層12を設けると好ましい。 (もっと読む)


【課題】耐水性を付与するとともにブロッキングを防止することができる圧着用紙を提供する。
【解決手段】少なくとも1の折り畳み部Aを有する基材10からなり、該折り畳み部を折り畳んだ際に対向する面の少なくとも一方の面に剥離可能な接着剤層13が積層されてなる圧着用紙1であって、前記基材には、カチオン系湿潤紙力剤12が添加されており、前記接着剤層は、接着剤と複数の微小粒子からなるとともに1の微小粒子が非晶質合成シリカ15である。 (もっと読む)


第一主表面および第二主表面を有する補強されたシリコーン樹脂フィルムと、該フィルムの該第一主表面上の第一ポリシリケートコーティングと、該フィルムの該第二主表面上の第二ポリシリケートコーティングとを含む接着テープ;第一ガラス板と、第一ガラス板の上に配置された少なくとも1枚の追加ガラス板と、隣接するガラス板の相対する表面の間にあり、該表面に直接接触している複合中間層とを含む合わせガラスであって、該中間層は、第一主表面および第二主表面を有する補強されたシリコーン樹脂フィルムと、該フィルムの該第一主表面上の第一ポリシリケートコーティングと、該フィルムの該第二主表面上の第二ポリシリケートコーティングを含む合わせガラス。 (もっと読む)


再閉可能な包装体の製造の分野にあって、ポリエチレンジッパーと、典型的にはポリプロピレン基材である包装体壁の間に、共押出層が与えられる。該共押出層は、均一に部分布したポリプロピレン/ポリエチレン混合物である。共押出層中のポリプロピレンの含有のために、ポリプロピレン包装体壁に対して強力な結合が形成される。同様に、共押出層中のポリエチレンの含有のために、ポリエチレンジッパーに対して強力な結合が形成される。
(もっと読む)


【課題】製造中の製品を保持する中間工程を最小化し、かつ原材料のコストを著しく減少させることができる製造方法を提供する。
【解決手段】建造物に使用される積層構造体は、高温の乾燥温度または長い滞留時間を必要としない積層ステップを含む製造方法により作製される。前記製造方法は、コストを削減すると共に性能を高める原材料を使用する。このことは、特別に調合された粘弾性接着剤を使用することにより達成される。その結果、既存の方法と比べて、製造設備の生産能力、製品コスト、及び製品の性能が、大幅に向上する。 (もっと読む)


【課題】芳香族基含有基材、例えばポリエステルシートに対して厳冬期においても良好な密着性を有し、化粧ポリエステルシートのラミネート加工等に有用な湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤を提供する。
【解決手段】ポリオール組成物(A)と、多官能イソシアネート化合物(B)とを反応させて得られるイソシアネート末端ウレタンプレポリマーであって、構成単位として芳香族ジカルボン酸を有するポリエステルポリオール(a1)を全ポリオールに対して50〜95重量%、ポリプロピレングリコール(a2)を全ポリオールに対して5〜20重量%含有するイソシアネート末端ウレタンプレポリマーを含有することを特徴とする湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤を用いる。 (もっと読む)


【課題】 有機溶剤を極力或いは全く含まない水性ポリウレタン樹脂組成物であって、しかもオープンタイムが長く、接着性、特に30〜60℃程度の低温でも優れた接着性を有し、且つ、接着強度、耐加水分解性及び耐熱クリープ性に優れる積層体を得ることを可能とする水性ポリウレタン樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 ポリイソシアネート(A)に、スルホン基及び/又はスルホネート基を有するポリオール(B)と他のポリオール(B)及び/又は鎖延長剤(B)とを含む多官能性化合物(B)を下記数式(1)で表される条件を満たすようにして反応させて得られるイソシアネート基末端プレポリマー中和物を、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有するポリアミン(C)の0.05〜3.0質量%水溶液を用い、下記数式(2)で表される条件を満たすようにして鎖伸長反応させると同時に水に分散せしめて得られるものであることを特徴とする水性ポリウレタン樹脂組成物。
100/80 ≦ a/b ≦ 100/50 (1)
100/100 ≦ a/(b+c) ≦ 100/97 (2)
(式(1)及び(2)中、aは前記ポリイソシアネート(A)に含まれるイソシアネート基(NCO)の数を表し、bは前記多官能性化合物(B)に含まれるヒドロキシル基(OH)の数を表し、cはポリアミン(C)に含まれるアミノ基(NH)及びイミノ基(NH)の総数を表す。) (もっと読む)


【課題】優れた接着性及び耐熱性を有する変性ポリオレフィン系樹脂を含有する接着剤により金属製材料からなる成形体が接着された接着複合体を提供する。
【解決手段】(A)少なくとも2つの成形体が(B)変性ポリオレフィン系樹脂組成物を含有する接着剤により接着された接着複合体であって、(A)成形体の少なくとも1つが(a−1)金属製材料からなる成形体であり、(B)変性ポリオレフィン系樹脂組成物が(b−1)ポリオレフィン系樹脂に(b−2)エポキシ基含有ビニル単量体及び(b−3)芳香族ビニル単量体を、またはさらに(b−4)(メタ)アクリル酸エステル単量体をグラフト反応させて成る変性ポリオレフィン系樹脂組成物である接着複合体。 (もっと読む)


【課題】連鎖硬化反応型の接着剤の硬化反応が途中で停止して未硬化部が発生したとしても、次工程の硬化反応のためにトリガーして付与されるエネルギーを有効活用して未硬化部を確実に硬化させ得るような物品の接着組立方法及び接着組立装置を提供する。
【解決手段】車体組立部材23における第1のトリガー付与により連鎖的に硬化したと推定される第1の連鎖硬化領域15の終端部Eと、車体部材4における第2の連鎖硬化領域の予定領域17の始端部Bとが重複するように重ね合わせ、それら複数の重複部18に、第2のトリガーとして熱エネルギーHを局部的に付与するので、車体部材2,3の接合部2a,3aの終端部E及びこれに連続する領域に接着剤Aが未硬化の部分が仮に残っていたとしても、そこに接合部23a,4aを接合する際の第2のトリガーとしての熱エネルギーHが入力されて、連鎖的な硬化反応が生じ、未硬化部分の接着剤Aが確実に硬化する。 (もっと読む)


21 - 40 / 75