説明

Fターム[4L002CB01]の内容

編地 (11,831) | 経編組織 (441) | 多層編 (209)

Fターム[4L002CB01]に分類される特許

81 - 100 / 209


【課題】弾性糸が外面側に露出しないように、効率よく編成できる2層編成の伸縮性経編地を提供することである。
【解決手段】2枚の筬を使用して、弾性糸1と非弾性糸2を表側のF層と裏側のB層に交互に編み込み、これらのF、B両層を一体に結合することにより、表側のF層と裏側のB層に交互に編み込まれる弾性糸1が、層間の弾性縮みによって2層編成の編地の内側へ自然に引っ込むようにし、弾性糸1が外面側に露出しないように、効率よく編成できるようにした。 (もっと読む)


【課題】難燃性材料からなる糸の布体を備え、運動又は激しい運動中に使用するのに望ましい品質を有する衣料用の難燃性布を提供する。
【解決手段】難燃性のインターレース糸の編み構造又は織り構造の布製品10は、その内面にパイル領域、起毛領域又はフリース領域と、その外面に難燃性コーティング14とを有する。難燃性コーティング14は、基布の特徴に実質的な悪影響を及ぼすことなく、難燃性、並びに毛玉及びほつれに対する高い耐性を共にもたらす。上記布製品を製造する方法も記載されている。 (もっと読む)


【課題】水などの液体と空気などの気体とを接触させるために用いる液体保持材において、十分な液体保持量を得ても圧力損失が低く、かつ液体と気体との接触面積が大きく、かつ接触効率の良い液体保持材を提供することを目的とする。
【解決手段】液体保持材11は、略六角形状の複数の開口12を有する2枚の編地13、14と、間隔をあけて2枚の編地を連結する複数の連結繊維15とを備え、編地および連結繊維間に液体を保持する立体編物により構成され、一方の編地13において一の開口12を画定する開口形成部21が有する複数の編目23のうちの少なくとも1つの編目から、他方の編地14において相対する一の開口12を画定する開口形成部22が有する編目24に、4本以上の連結繊維15が延在して、互いの開口を画定する編地が連結された構成を有する。 (もっと読む)


【課題】優れた意匠性を有し、且つ十分なクッション性を備える内装表皮材を提供する。
【解決手段】本発明の内装表皮材1は、編地表面部11、編地裏面部13、及びこれらを連結する連結糸121からなる編地連結部12を有する三次元立体編物からなり、接着剤層2を介して基材3に接合される。編地表面部を構成する糸の繊度は6〜1000デシテックス、ウェル列の糸密度は15〜40本/inch、且つコース列の糸密度は10〜100本/inch、編地裏面部を構成する糸の繊度は6〜1000デシテックス、ウェル列の糸密度は15〜40本/inch、且つコース列の糸密度は10〜100本/inch、連結糸の繊度は6〜1000デシテックス、編地連結部のウェル列の糸密度は15〜40本/inch、且つコース列の糸密度は10〜100本/inchであることが好ましい。本発明の内装表皮材は、車両用内装材、特に天井材の表皮材として有用である。 (もっと読む)


【課題】布帛の風合いを損なうことなく、十分な帯電防止性能を有し、かつ、長期間の使用においても帯電防止性能が低下することのない耐久帯電防止性布帛を提供する。
【解決手段】本発明は、布帛の表側の少なくとも一部に帯電防止性繊維を含む糸条Aを用い、かつ、布帛の表側の最表面に染み出さない範囲で、帯電防止剤が糸条Aの少なくとも一部と接触するように付着している耐久帯電防止性布帛に関する。前記布帛としては、織編物を用いるのが好ましく、また、前記帯電防止性繊維としては、導電性繊維および/または帯電性繊維であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】適度な硬さによって、ガラスなどの食器への傷つきがなく、汚れた面を軽い力で洗うことができるクリーナーを提供することを目的とする。
【解決手段】
多数の編目10によって0.1〜3.5mm四方の多数の開口部分Apが形成された編地Aと、多数の編目20を有する編地Bと、互いに重なり合う編地A及び編地Bを連結する連結糸Cとを有する単数または複数の多重編地Dを備え、編地Aは、繊維被覆面積と開口部分との面積比が、1:0.1〜1.5であり、単数または複数の多重編地Dは、編地Aの端部と編地Bの端部とが固着一体化されており、多重編地Dは、自然状態における厚さの40%まで圧縮したときの圧縮圧が400N以上となるクリーナー1とした。このクリーナー1によれば、適度な硬さによって、ガラスなどの食器への傷つきがなく、汚れた面を軽い力で洗うことができる。 (もっと読む)


【課題】ゴミが中に入り難く、洗剤の泡立ちや泡持ちに優れ、歪み難く、適度な厚みとクッション性があって利便性を向上できるクリーナーを提供することを目的とする。
【解決手段】3.5mm四方以下の多数の開口部分Apが形成された編地Aと、多数の編目20を有する編地Bと、互いに重なり合う編地A及び編地Bを連結する連結糸Cとを有する二重編地Dを備え、編地Aは、開口部分Apが0.1〜3.5mm四方の場合には、繊維被覆面積と開口部分との面積比が、1:0.1未満であり、開口部分が0.1mm四方未満の場合には、1:0.1〜1.5であり、二重編地Dは、編地Aの端部と編地Bの端部とが固着一体化されてなるクリーナー1とした。このクリーナー1によれば、ゴミが中に入りにくく、洗剤の泡立ちや泡持ちに優れ、歪み難く、適度な厚みとクッション性があって利便性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】ゴミが中に入り難く、洗剤の泡立ちや泡持ちに優れ、歪み難く、適度な厚みとクッション性があって、表面に付いた油汚れが落ちやすく、利便性を向上できるクリーナーを提供することを目的とする。
【解決手段】
多数の編目10によって0.1〜3.5mm四方の多数の開口部分Apが形成された編地Aと、多数の編目20を有する編地Bと、互いに重なり合う編地A及び編地Bを連結する連結糸Cとを有する単数または複数の多重編地Dを備え、編地Aを構成する繊維素材は、公定水分率が0.3%以上あり、編地Aは、繊維被覆面積と開口部分との面積比が、1:0.1〜1.5であり、単数または複数の多重編地Dは、編地Aの端部と編地Bの端部とが固着一体化されてなるクリーナー1とした。このクリーナー1によれば、ゴミが中に入りにくく、洗剤の泡立ちや泡持ちに優れ、歪み難く、適度な厚みとクッション性があって利便性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】対象物に被せやすく、追従性にも優れる保護材、元の形状にもどりやすく、フィット感にもすぐれた保護材、さらには、カットした端部がカールし難く、端部に特別な処理をしなくてもほつれにくい保護材を提供する。
【手段】基材を被覆するための保護材であって、編糸を経編してなる筒状の保護材である。また、前記の保護材からなる配線保護スリーブである。さらには、ダブルラッセル経編機を用いて、前および後のそれぞれの針床の編針を3針間以上使用して筒状に編成する保護材の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維と、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維を含む織編物であり、吸湿時に厚さが減少する結果、布帛の保温性が低下するため、発汗時の暑熱感を低減させることが可能な織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における厚さ(TD)および吸湿時における厚さ(TW)から下記式により算出した厚さ変化率が5%以上であることを特徴とする吸湿により厚さが減少する織編物。
厚さ変化率(%)=((TD−TW)/TD)×100 (もっと読む)


【課題】吸湿により寸法が小さくなることにより発汗時にフィット性が向上する織編物、および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する弾性繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における面積(SD)および吸湿時における面積(SW)から下記式により算出した面積変化率が1%以上であることを特徴とする吸湿により寸法が小さくなる織編物。
面積変化率(%)=((SD−SW)/SD)×100 (もっと読む)


【課題】表裏の地組織部と、表裏の地組織部を連結する連結部とで構成される三層構造織編物であって、該連結部に、吸湿時に捲縮率が可逆的に増加する捲縮繊維を用いることにより織編物の厚みが小さくなり、その結果、織編物の保温性が低下し、発汗時に暑熱感を低減させることが可能な三層構造織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】表裏の地組織部と、表裏の地組織部を連結する連結部とで構成される三層構造織編物であって、前記連結部に、吸湿時に捲縮率が増加する捲縮繊維Aが含まれることを特徴とする三層構造織編物。 (もっと読む)


【課題】軟質ポリウレタンフォームを用いることなく、直接表皮材を基材層に接着したものであるにもかかわらず、接着剤のしみ出し等の問題がなく、しかも軽量で、良好な意匠性とクッション性を備え、さらにはウレタン層を省いたことにより、リサイクル性を高めることができる優れた車両内装用表皮材を提供する。
【解決手段】自動車等の車両内装材としての表皮材の裏側に起毛4を施し、ウレタン層を介さずに直接基材層と接着させ、ウレタンの接着工程を省き、リサイクル性を向上し、軽量化を実現する意匠性のある車両内装用表皮材。 (もっと読む)


【課題】
高荷重下における摺動性、異音防止性、固着性に優れた布帛を提供する。
【解決手段】
一方の表面を含む層がフッ素系繊維を含み、他方の表面を含む層がフッ素系以外の繊維の紡績糸を含んで構成された多層構造を有する布帛であって、フッ素系繊維を含む表面上に露出した紡績糸の毛羽本数が30本/cm以下の範囲内で構成されている布帛とする。 (もっと読む)


【課題】吸湿時に織編物の厚さが部分的に厚くなることにより防透性が向上する織編物、および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における厚さ(TD)および吸湿時における厚さ(TW)から下記式により算出した厚さ変化率が5%以上であることを特徴とする吸湿により防透性が向上する織編物。
厚さ変化率(%)=((TW−TD)/TD)×100 (もっと読む)


【課題】吸湿時に捲縮率が向上する繊維を用いてなる、吸湿時に通気性が低下する織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に通気性が低下する織編物であって、下記(1)と(2)の要件を同時に満足する捲縮繊維Aを含むことを特徴とする吸湿時に通気性が低下する織編物。
(1)捲縮繊維Aが、ポリエステル成分とポリアミド成分とがサイドバイサイド型に接合された複合繊維である。
(2)吸湿時における捲縮繊維Aの捲縮率HCと、乾燥時における捲縮繊維Aの捲縮率DCとの差(HC−DC)が0.5%以上である。 (もっと読む)


【課題】伸長率、伸長回復率に優れ、かつ、ソフト感、ふくらみ感風合いを具備し、衣料用、衣料資材用、産業資材用まで含めた幅広い分野に適したストレッチ編地を低コストで提供する。
【解決手段】2種類のポリエステル重合体が繊維長さ方向に沿ってサイドバイサイド型に貼り合わされた複合繊維フィラメントであって、該2種類のポリエステル重合体のうち少なくとも一方が高収縮成分であるポリトリメチレンテレフタレートであり、他の一方が低収縮成分のポリエステルであり、かつ3次元コイル捲縮が発現され、構成糸条の単繊維コイル位相が異なっている複合繊維フィラメントを構成糸の全体重量の10%以上含み、タテ・ヨコ方向の平均伸長率が55%以上、平均伸長回復率が60%以上であることを特徴とするストレッチ編地を用いたスポーツウエアとする。 (もっと読む)


【課題】軽量で通気性に富み、圧迫感を与えず、接着施工後も優れたソフトタッチな風合いとクッション性を保持し、接着施工時に伸縮皺が発生せず、綺麗に接着施工することが出来、表面に地模様があってデザイン的にも優れた車両天井内装布帛を得る。
【解決手段】目付け200〜450g/m2 、総厚み2〜4mm、通気度10〜120cc/cm2 ・secの車両天井内装布帛を表経編地と裏経編地を連結糸によって連結した二重経編地として編成する。裏経編地は非メッシュ編組織とする。裏面を構成する裏経編地は2枚筬以上の複数の筬に通された数種類の編糸によって編成する。その複数の中の少なくとも1枚の筬に通された編糸を捲縮繊維によって、又、少なくとも1枚の筬に通された編糸を無捲縮繊維によって構成する。二重経編地のタテ・ヨコの伸び率をそれぞれ10%〜100%とし、タテ・ヨコの伸長後の伸び回復率をそれぞれ15%以下にする。 (もっと読む)


【課題】動植物由来繊維を一部に用いながら、車両内装材に適用した場合に、経時による外観品位や物性の低下が抑制された、耐久性を有する布帛を提供する。
【解決手段】動植物由来原料からなる繊維を含んでなる糸条Aと、ポリエステル系繊維からなる糸条Bとで構成される布帛であって、下記式により求めた、布帛の表面積に対する糸条Aの露出度が20%以下であることを特徴とする、車両内装材用布帛。糸条Aの露出度=(SA/SF)×100ここで、SAは布帛の表面に露出した糸条Aの総面積であり、SFは布帛の表面積である。 (もっと読む)


【課題】立体メッシュ編物複合被覆板を被覆対象物にグラウト材を介して充填固着する際や、フレッシュコンクリートを直接打設して立体メッシュ編物複合被覆板と固着させる際に、立体メッシュ編物の形状が維持でき、しかもグラウト材やフレッシュコンクリートの充填性にも優れた立体メッシュ編物複合被覆板を提供する。
【解決手段】多角形の開口を多数有する表層側のメッシュ編物と、裏層側の編物とが、連結糸で連結された立体構造を有する立体メッシュ編物の裏層側に、立体メッシュ編物の空隙が残存するように、樹脂層または樹脂層を介した表面材が複合されており、上記表層側のメッシュ編物の開口の最大幅Wが4.5〜25mm、最大長さLが6.5〜25mm、編物高さHが3.5mm以上であることを特徴とする立体メッシュ編物複合被覆板である。 (もっと読む)


81 - 100 / 209