説明

Fターム[5B011DA06]の内容

電源 (19,167) | 電源の種類 (1,591) | 電池 (645)

Fターム[5B011DA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DA06]に分類される特許

81 - 100 / 554


【課題】光ディスクドライブを用いるアプリケーションプログラムが起動された時に光ディスクドライブを自動的に電力供給オン状態に復帰させる情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、光ディスクドライブを用いたデータ処理を実行するデータ処理手段と、光ディスクドライブへの電力供給状態を管理する電源管理手段とを具備する。前記データ処理手段は、起動時、前記電源管理手段に問い合わせを行う手段と、この問い合わせに対して待機指示を前記電源管理手段から受けた場合、光ディスクドライブが認識されるまで待機する手段とを具備する。前記電源管理手段は、前記問い合わせを前記データ処理手段から受けた際、光ディスクドライブが電力供給オフ状態であった場合、光ディスクドライブを電力供給オン状態に移行させ、前記待機指示を前記データ処理手段に返送する手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】 メンテナンス時等において電子部品が劣化したり損傷したりすることを防止することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 電池15を収納する電池収納部10aと、電池15から供給される電力で動作するHDD40を着脱可能に収納するHDD収納部10bと、HDD40を覆い、取外し不能なロック位置と取外し可能なアンロック位置との間で移動自在であって、電池15が収納された状態でロック位置からアンロック位置への移動が抑止され電池15が取り外された状態でロック位置からアンロック位置への移動が許容されるHDD収納部用カバー16とを備えた。 (もっと読む)


【課題】半導体を用いた外部記憶装置の内部にパワーオンリセット可能な複数の回路素子が内蔵されていると、信頼性の低い側の回路素子のパワーオンリセットにチャタリング動作を生じて、上手く起動できない場合があった。
【解決手段】外部の汎用バスの信号と内部バスの信号との変換を行なう変換回路素子のパワーオンリセット回路と、前記内部バスに接続されて、前記半導体メモリとの間のデータの読み書きを制御するメモリ制御回路素子のパワーオンリセット回路との一方に、電源ラインを接続し、変換回路素子およびメモリ制御回路素子の他方のパワーオンリセット回路の入力端子に、一方の回路素子のプログラム可能なI/Oポートの出力を接続し、一方の回路素子のI/Oポートの出力を、回路素子のパワーオンリセット回路への電源の投入を契機として、所定期間、パワーオフの状態に保ってからパワーオンの状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、電源制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】メモリと、前記メモリに保持されているデータの配置情報を取得するOSと、前記OSにより取得された前記配置情報を参照して、前記メモリを電源節約状態に遷移させるための電源制御を行うBIOSと、を備える、また、前記メモリは複数のメモリ区域からなり、前記BIOSは、前記メモリの電源制御を前記複数のメモリ区域ごとに行うメモリ状態制御部を有してもよい。 (もっと読む)


【課題】コンピュータに備えられるACアダプタを小型のものへ置き換えることができる。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、バッテリと外部直流電流を供給するための外部電源装置から電力を受けることができるように構成されている。この情報処理装置は、消費電力を検出する第1の回路と、バッテリ又は外部電源装置から受けた電力を情報処理装置内のコンポーネントに供給する第2の回路とを具備する。前記第1の回路で検出した前記消費電力が前記外部電源装置の容量よりも大きい時、前記バッテリ及び前記外部電源装置から電力を受ける。 (もっと読む)


【課題】作業車の稼働状態を容易に把握することのできる情報記録装置およびプログラムを得る。
【解決手段】パーソナル・コンピュータ20に設けられたCPUは、高所作業車80を稼働させるための電力を供給する充電可能に構成されたバッテリに対する充電時間を計時し、計時した充電時間およびバッテリの充電特性を示す充電特性情報に基づいて高所作業車80の稼働率を導出し、導出した稼働率を示す情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺機器とコンピュータ・システムとを適応させ相互接続するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】コンピュータの周辺機器とポータブル及びデスクトップ・コンピュータ並びにそれ以外のデジタル装置とを相互に接続するためのシステム及び方法が提供される。更に詳しくは、本発明は、複数のポータブル・コンピュータ周辺機器を1つのポータブル・コンピュータのインターフェース・スロット(30)に同時に接続し、ポータブル・コンピュータ周辺機器(12)をデスクトップ・コンピュータに接続し、ポータブルなZIPTMドライブをポータブル・コンピュータ(14)に接続するシステム及び方法を含む。
コンピュータの周辺機器に補助的な電源を提供するシステムもまた、提供される。 (もっと読む)


【課題】CPU起動前にAFE初期較正を実行可能にすることで、AFE初期較正をユーザにより設定することなく行う手段を半導体装置に提供する。
【解決手段】フラッシュメモリー制御部FMC中の初期較正制御部CCがAFEの初期較正の起点となる。MCUの初期較正が終了すると、初期較正制御部CCは初期較正データをフラッシュメモリーFMに要求し取得する。この際のフラッシュメモリーFMに設定される初期較正データはバスコントローラ102を超えてAFE通信モジュールACMに入力される。初期較正制御部CCは、AFE専用信号線SLaを介して、この初期較正データのラッチをAFE通信モジュールACMに指示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ毎の使用状況にそれぞれ適応して適切な条件で節電状態へ移行させることのできる電子機器を提供する。
【解決手段】 外部光を検出する光検出手段により基準レベル以下の光の検出が所定時間継続された場合に、所定機能の動作が禁止される節電状態へ移行する電子機器において、外部からの操作入力が可能な操作部と、この操作部の操作入力の際に前記光検出手段により検出された光の強さに基づいて前記基準レベルを設定する設定手段(S53,S55)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】パワー・オフ状態のノートPCをウエイク・イベントで起動させて所定のタスクを実行する際の消費電力を低減する。
【解決手段】電池パック100は電子機器に装着して電力の供給が可能である。タスク処理部11は、所定のカレンダ時刻でタスクを実行するための設定をする。電池パックは、カレンダ時刻を設定するメモリと、時間をカウントするタイマと、タイマがカウントした時間と設定されたカレンダ時刻に基づいてウエイク・イベントを出力するプロセッサとを有する。パワー・オフ状態の間に電池パックからウエイク・イベントを受け取ったノートPCはパワー・オン状態に遷移し、タスク処理部11が設定したカレンダ時刻でタスクを実行する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な構成で従来検出困難であったバッテリパックの異常原因を検出して、バッテリパックの安全性をより一層向上させる。
【解決手段】バッテリパック20を、充放電可能な電池30と、無負荷に相当する状態における電池30の電圧降下に関する情報を取得して記憶するマイクロコンピュータ24とを備える構成とする。そして、マイクロコンピュータ24で取得された無負荷に相当する状態における電池30の電圧降下に関する情報に基づいてバッテリパック20の異常判定を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電力を余計に消費してしまうような事態が生じる場合にも、適切に対処可能な電気自動車用のナビゲーションシステムなどを提供する。
【解決手段】電気自動車用のナビゲーションシステム1であって、目的地までの経路を探索する経路探索部12と、目的地へ向かう途中で、現在設定されている経路による目的地到達に要する第1の消費電力を算出し、バッテリの残量に基づき目的地への到達可否を判断する到達可否判断部13と、目的地に向かう途中で、現在設定されている経路以外の他の経路を少なくとも一つ検出し、検出した他の経路による目的地到達に要する第2の消費電力を算出し、バッテリの残量に基づき目的地への到達が可能な他の経路を検出する到達可能経路検出部14と、到達可否判断部13が到達できないと判断した場合に到達可能経路検出部14により検出した経路を、案内装置1cを介してユーザに案内する案内部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】非稼働状態に移行した後に使用可能な機能をユーザに認識させることができるようにする。
【解決手段】実施形態の電子機器は、音声信号を出力する第1の外部機器が接続されるライン端子を有する電子機器であって、前記ライン端子に前記第1の外部機器が接続されていることを検出する第1の検出手段と、前記ライン端子から入力された前記音声信号を増幅して出力するアンプ機能を有するオーディオコーデックと、前記オーディオコーデックにより出力された音声信号に応じた音を出力するスピーカと、前記電子機器が非稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に、前記オーディオコーデックに電源を供給する第1の電源供給手段と、前記第1の電子機器が稼働状態にあり、かつ前記第1の検出手段により前記第1の外部機器が接続されていることが検出されている時に設定画面を表示する第1の表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して電池の残量を常に意識させることなしに、その電池切れの可能性を抑える。
【解決手段】端末装置は、自装置の電池の電池残量を特定し(S1)、電池残量が第1閾値Th1以上である場合(S2;YES)、通常モードに従って自装置を制御し(S3)、電池残量が第1閾値Th1以下、且つゼロでない第2閾値Th2を上回る場合(S4;YES)、省電力モードに従って動作する(S5)。端末装置は省電力モードに従って制御するときに、電池残量が第2閾値以下となると(S4;NO)、自発的に電源オフ(自動オフ)する(S6)。第2閾値Th2は、端末装置があらかじめ決められた制御を実行することにより電池で消費される電力の量以上である。つまり、端末装置が自動オフした後であっても、電池にはほぼ第2閾値Th2に相当する残量は確保されているので、自動オフの後も端末装置の利用が可能である。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の消費電力量を抑えること。
【解決手段】情報処理装置は、入力装置において入力がなされた入力位置を示す入力位置情報を含む入力データを取得する取得部と、入力データに含まれている入力位置情報が示す入力位置が予め定められた入力可能領域に対応するか否かを判断する判断部と、CPUが第1の動作状態にある場合において、入力位置が予め定められた入力可能領域に対応すると判断された場合、CPUを第1の動作状態から、第1の動作状態よりも消費電力量が大きい第2の動作状態に切り替える状態切替部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源チップと電源制御装置との間における電源監視に係る信号線の本数及び電源制御装置の演算負荷を低減することのできる電源制御システムを提供する。
【解決手段】電源制御システム1では、電源制御マイコン20は、ナビLSI30の動作状態を示す動作状態信号を伝達する配線L2にてナビLSI30と接続されているとともに、検知信号を伝達する配線L13及び所定の検知閾値を設定する機能設定用バスL3にて電源チップ10と接続されている。そして、電源制御マイコン20は、動作状態信号に基づいてナビLSI30の動作状態を監視するとともに、この監視したナビLSI30の動作状態に応じて所定の検知閾値Vthを動的に設定することとした。 (もっと読む)


【課題】電気機器にはその最大消費電力を単独で供給可能な能力を備えた大型で価格が高く、通常時の変換効率の悪いパワーサプライユニットが必要になること。
【解決手段】電気機器101は、電力を消費する機器本体110と、商用電源から機器本体110に電力を供給するパワーサプライユニット120と、パワーサプライユニット120から供給される電力で充電される二次電池130と、電源制御部140とを備える。電源制御部140は、機器本体110の電力供給源をパワーサプライユニット120としている状態において機器本体110の使用電力が第1の閾値を超えたとき、機器本体110の電力供給源をパワーサプライユニット120および二次電池130とする状態に変更する。 (もっと読む)


【課題】 記憶媒体と通信する処理部に生じる電力を低減することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 PCにインストールされている管理アプリは、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの少なくとも1つが動作していると判断した場合、ICカード処理部を電源オン状態に制御し、ICカード処理アプリテーブルに管理されているICカード処理アプリの全てが動作していないと判断された場合、ICカード処理部を電源オフ状態(又は低消費電力状態)に制御する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の領域毎に輝度の変更を含む点灯の状況を制御する。
【解決手段】表示部点灯制御機能11aは、消費電力削減のためにタッチパネルを微点灯又は消灯中にタッチパネルへの接触が検出されると、タッチパネルの点灯及び消灯、更に、点灯の際の輝度を制御する動作を開始し(ステップS101)、タッチパネルの表示画面のうち、接触が検出された位置を含む所定の領域を通常点灯させ、その領域外を暗く点灯させる(ステップS103)。 (もっと読む)


【課題】電子メール機能を頻繁に使用する場合でも電池を長持ちさせることが可能な携帯端末装置、携帯端末装置の消費電力低減方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、液晶パネル31とバックライト32とを備える表示手段51と、電子メール処理手段52と、バックライト調整手段53と、背景画像設定手段54と、電池40と、を備えている。ユーザが電子メールを作成する場合、電子メール処理手段52は、電子メールの作成のためのメッセージと、背景色等の背景画像の一部とを液晶パネル31に表示させる。背景画像設定手段54は、バックライト32の消費電力が最も少なくなるように、所定の背景画像から表示させる背景画像を選択する。バックライト調整手段53は、選択された背景画像に応じてバックライト32の輝度を低下させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 554