説明

Fターム[5B011DA06]の内容

電源 (19,167) | 電源の種類 (1,591) | 電池 (645)

Fターム[5B011DA06]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DA06]に分類される特許

61 - 80 / 554


【課題】誤作動を防止しながら、操作性を向上させることができる携帯型電子機器、及び携帯型電子機器の制御プログラムを提供する。
【解決手段】携帯型電子機器の制御装置190は、ユーザの操作を表す操作情報を取得する情報取得部190cを備える。また、制御装置190は、取得された操作情報で表される操作に応じた制御処理を実行する制御処理実行部190fを備える。さらに、制御装置190は、ユーザにより保持されたことを検出する保持検出部190dを備える。またさらに、制御装置190は、ユーザにより保持されたことが検出された後に、操作情報が取得されると、蓄電池から主電源を供給させる主電源制御部190eを備える。 (もっと読む)


【課題】接続先と通信していないときに通信ポートを省電力状態に切り替えるとともに、省電力状態において非省電力状態に復帰することなく接続先の要求に応答する画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、電力を供給する電源部18と、電源部18の電力供給を受ける非省電力状態において、PC3と通信する入出力制御部10と、電源部18の電力供給を受けない省電力状態において、PC3と通信する省電力入出力制御部11と、PC3との通信元を入出力制御部10又は省電力入出力制御部11のいずれかに切り替える切替部12とを有する。 (もっと読む)


【課題】供給された電力を計測する電力メータと、電力の供給を受ける需要家との対応関係を動的且つ安全に変更可能な制御技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、電力の供給を仲介する給電線に被給電装置が接続したことを検出し、需要家を識別するための需要家識別情報を含む需要家認証情報を通信機器から受信し、第1のサーバに需要家認証情報を送信し、被給電装置へ給電可能か否かを示す給電可否判定情報を第1のサーバから受信し、給電可否判定情報によって給電可能であることが示される場合、被給電装置へ電力を供給し、給電線を介して被給電装置へ供給された電力を示す電力計測情報及び需要家識別情報を第2のサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、バッテリパックを取り外すことなく、バッテリパックを取り外したことと同様の電源供給停止の状態を作る。
【解決手段】バッテリパック50と情報処理装置1本体との接続を検出してバッテリパック50に接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)を出力する検出部42と、接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)を取得したバッテリパック50から電力(+VBATT)が供給される電源回路31とを備える。さらに、ユーザによる操作が可能な操作子20と、該操作子20が操作されたとき、バッテリパック50に未接続情報(ハイレベルの信号SYS_PRS)を出力し、検出部42により接続を検出していても接続情報(ローレベルの信号SYS_PRS)の出力を停止する停止部42とを備える。 (もっと読む)


【課題】瞬断時間を正確に設定することができる電源瞬断対応装置を提供する。
【解決手段】携帯電話1は、電池パック2と、電源瞬断対応装置10と、を備え、電源瞬断対応装置10は、電池パック2からの電力の供給が停止したときにRTC12及び瞬断対応部13に電力を供給するバックアップ電源11と、クロックパルスを出力するRTC12と、瞬断を検出する電圧設定回路16を有する瞬断対応部13と、を備え、電圧設定回路16は、クロックパルスのパルス数により瞬断時間を求め、瞬断時間が閾値よりも小さいときは電源を再度立ち上げ、瞬断時間が閾値と一致したときは電源オフ状態を維持する構成を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、携帯端末の小型回路に埋め込まれた保護された内部機能及びアプリケーションの実行の制御に関する。
【解決手段】保護された内部機能の制御は、小型回路カード上で直接的に実行される。当該カードを待機状態に置くための命令を検出した後(400)、当該カードが接続されている携帯端末から受信した情報項目に従って、保護された内部機能の実行に関する少なくとも1つの指示を解析する(415)。保護された内部機能が待機状態に置くための命令によって影響を受けそうな場合は、待機状態に置くための命令の実行を保留する(410)。 (もっと読む)


【課題】 電池パック及び電子機器が給電装置からの電力を無線で受信する手段を有する場合、電池パックに過電流が流れないように充電することを目的とする。
【解決手段】 電子機器が給電装置から電力を受信する第1の受信手段を有するか否かを判定し、電池パックが前記電子機器に装着されている場合、前記電池パックが前記給電装置から電力を受信する第2の受信手段を有するか否かを判定し、前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段によって前記給電装置から受信された電力により、前記電池パックに流れる電流を示す第1の値が、所定値以下であるか否かを判定し、前記電子機器が前記第1の受信手段を有し、かつ、前記電池パックが前記第2の受信手段を有する場合、前記第1の値が前記所定値以下であるか否かに応じて選択された前記第1の受信手段及び前記第2の受信手段の少なくとも一つに、前記電池パックを充電するための電力を送信する。 (もっと読む)


【課題】停止状態であっても電池の有無を判断することができる電子機器を提供する。
【解決手段】ターボボタン21が押下操作されターボスイッチ142がONの場合には(S9)、電源フラグの状態から作動可能状態か停止状態かを判断する(S12)。停止状態の場合には、黄色発光ダイオード176によってオレンジ色の点灯を行い(S13)、ステップS14へ移行する一方、作動可能状態の場合には、何もせずステップS14へ移行する。これにより、停止状態であっても、ターボスイッチ142の操作に応じてオレンジ点灯表示が行われるか否かに基づいて、電池の有無を判別することができる。 (もっと読む)


【課題】 接続された外部機器の種別に応じて適切な電力供給を行う。
【解決手段】 外部機器が接続可能な電子機器であって、接続された外部機器に電力を供給する電力供給手段と、前記外部機器を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて、前記電力供給手段による前記外部機器への電力供給の開始または停止のタイミングを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】低温環境時に装置の起動の際のバッテリの電圧降下を適切に抑制した電力制御を可能にするバッテリ制御システム、方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】温度検出手段11の検出した装置の起動時の温度が特定の温度未満であるときは、単位時間当たりの電圧降下量が閾値以下となるたびにバッテリ12から装置の各部品に供給する電流を段階的に増加させる。起動時の温度がそれ以外の場合には以上の段階的な制御を行うことなく、定電力制御回路13を用いてバッテリ12から各部品へ供給される電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】負荷回路を一次電池で間欠的に駆動する場合でも一次電池の電池容量の低減を抑制する。
【解決手段】電池容量特性が放電電流IBに対してピークPを有する一次電池11を設け、定電流回路12により、一次電池11からの放電電流IBを、ピークPの際の最適放電電流IBs以下に制限して出力し、容量素子13により、定電流回路12から出力された放電電流IBを充電し、負荷回路20を駆動するための駆動電流ILとして供給する。 (もっと読む)


【課題】基本的な電源からの電力の提供が不十分であるときに、磁気記憶装置や光学的記憶装置などのデジタル周辺機器に電力を提供する。
【解決手段】周辺機器を流れる電流が所定のスレショルドを超えるかを検出し、前記周辺機器を流れる電流が前記所定のスレショルドを超えるときには、前記周辺機器を包囲しているエンクロージャの内部に位置する再充電可能なバッテリから前記周辺機器に補助的な電力を供給することによって、前記周辺機器の動作が維持されるようにする。 (もっと読む)


【課題】主要装置がそのユーザーにリモート装置が低電力状態であることを警告することができるようにする。
【解決手段】第一の装置は、第一の装置が受けた刺激を感知するように構成されたセンサーと、センサーから受信したデータを処理してそれにより処理済センサーデータを得るように構成されたコントローラーと、トランスミッターと、バッテリーとを含む。第一の装置は、処理済データを得て第二の装置に送信するためにセンサー、コントローラー、およびトランスミッターが少なくとも時々使用される第一の動作モードで、作動する。バッテリーが低電力状態にあると判定されると、第一の装置は、処理済センサーデータを得て第二の装置に送信するためにセンサー、コントローラー、およびトランスミッターが使用されることはないがバッテリーの低電力状態を示す信号を第一の装置が第二の装置に少なくとも時々送信する第二の動作モードで、作動する。 (もっと読む)


【課題】光学式ポインティング機能と指紋認識機能とを具えた電子装置の提供。
【解決手段】光学式ポインティンデバイス131と指紋認識装置132とを備え、電源入力により指紋認識モードにして、指紋認識機能を実行し、イメージセンサ11からの画像信号を入出力インターフェース16を指紋画像を保存するデータベースに伝送し、データベースの一致判断により入出力インターフェースから電力制御ユニット15、電力供給ユニットを経て、第1回路141から指紋認識装置の電源をオフにし、光学式ポインティングデバイスへの第2回路をオンとして、光学式ポインティングモードに切り替得る。 (もっと読む)


【課題】画像データを送信した場合に、送信先の通信装置において画像の表示や画像の書き替えができなくなることを防止することが可能な通信装置、通信システム、および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像データを他の通信装置に送信する場合に、他の通信装置の電池の電圧が、必要電圧以上であれば(S21:YES)、画像データが他の通信装置に送信される(S22)。他の通信装置の電池の電圧が、必要電圧以上でない場合には(S21:NO)、画像データが他の通信装置に送信され(S23)、電力が他の通信装置に送電される(S25〜S27)。他の通信装置は、送信された画像データを記憶し、送電された電力を使用して電池を充電する。これによって、他の通信装置の電池には、画像データに含まれるページを表示したり、ページを書き替えたりするための電力が蓄えられる。 (もっと読む)


【課題】容易に停電等に対応可能なシステムを構築できるデータ保護装置を提供する。
【解決手段】オペレーティングシステムを搭載したシステムから保存データを逐次、取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記保存データを逐次、保存する保存手段と、前記オペレーティングシステムを搭載したシステムの起動時に、前記保存手段に保存された前記保存データを前記オペレーティングシステムを搭載したシステムに付与する付与手段と、を備える。前記取得手段、前記保存手段および前記付与手段は、前記オペレーティングシステムを搭載したシステムとは別のハードウェアとして構成される。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く低コストであり、システム設計を容易に行うことができる電源装置、電源システム及び電源システム制御方法を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電池セル11と電池セル11の電圧・電流を監視する電池監視基板12とをモジュール化した少なくとも1つの電池モジュール10と、電池モジュール10に対して充放電される直流電力の電力変換を行うDC/DCコンバータ20と、電池モジュール10に設けられた電池監視基板12の監視結果を参照しつつ、外部から入力される指令信号に応じてDC/DCコンバータ20で変換される直流電力の電力量を制御するコントローラ40とをユニット化してなる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の省エネを十分に行うことを可能とする。
【解決手段】複合機100と、ライセンス管理サーバ300、アプリ管理サーバ400および中央管理装置500などの外部装置との間の処理を仲介する仲介装置200は、省電力モードを実行している複合機100に対するインストール要求を受付けた場合に、アプリインストール管理モジュール273が、その複合機100にインストール要求を行うことなく、インストール要求元である中央管理装置500に対してインストール不可通知を行う。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作を要せず簡単で直感的な操作を行うのみで電源オフ状態から待機状態に切り換えることができる操作性に優れた電子機器を提供する。
【解決手段】表示部18と、指紋検出可能なタッチパネル部14と、機器の三方向の振動を検出する加速度検知部11と、操作部としてのタッチパネル部と、少なくとも二方向を検出可能な指紋検出部と、タッチパネル部,指紋検出部及び加速度検知部の出力を定期的に検出すると共に少なくとも表示部への電力供給制御を行う制御部10とを有し、制御部は指紋検出部の出力により指紋を検出し、加速度検知部の出力により当該機器の移動方向を検出し、これらの検出結果に基づいて表示部への電力供給制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 複数の電源回路を起動させるためのシーケンスと、コア電圧、メモリ電圧及びI/O電圧を生成するためのシーケンスとを適切に制御できるようにする。
【解決手段】 バッテリ(20)と接続可能な電子機器は、前記バッテリの出力電圧から第1の出力電圧を生成する第1の電源回路(102)と、前記第1の出力電圧から第2の出力電圧(コア電圧)、第3の出力電圧(メモリ電圧)及び第4の出力電圧(I/O電圧)を生成する第2の電源回路(103)と、前記第2の出力電圧、前記第3の出力電圧及び前記第4の出力電圧が供給される制御手段(107)と、前記第1の電源回路の起動及び停止を制御する第1の電源制御手段(104)と、前記第2の電源回路の起動及び停止を制御する第2の電源制御手段(105)とを有し、前記第2の出力電圧、前記第3の出力電圧及び前記第4の出力電圧の生成順序及び停止順序を制御する。 (もっと読む)


61 - 80 / 554