説明

Fターム[5B021BB10]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | データ転送 (11,296) | ステータス (2,015)

Fターム[5B021BB10]に分類される特許

81 - 100 / 2,015


【課題】所望の画像形成装置を効率的に検索することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】1または2以上の情報処理装置(クライアントPC1)と、情報処理装置にネットワークNを介して接続され、情報処理装置から送信される印刷情報(印刷ジョブ)に基づいて画像を形成する複数の画像形成装置(プリンタPR1、PR2、PR3)と、各画像形成装置の稼働に関する時間情報を収集する収集手段(時刻取得・設定機能部102)と、該収集手段で収集された時間情報を格納する格納手段(時刻記憶領域103)と、時間情報に基づいて使用可能な画像形成装置を検索する検索手段(時刻検索機能部201)とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに過度の負担を負わせることなく、機密情報の漏洩を未然に回避可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】当該画像形成装置の印刷ジョブが利用可能か否かに係る稼働状況が稼働状況取得部73を介して取得されたとき、親展印刷要否判定部74は、当該取得した稼働状況に基づいて、前記新規印刷ジョブに対する親展印刷オン設定要否を判定する。印刷制御部81は、親展印刷要否判定部74において前記新規印刷ジョブに対する親展印刷オン設定要に係る判定が下されたとき、当該新規印刷ジョブの遂行許可を、当該ジョブに係る認証操作を待って前記エンジン部41宛に送る。 (もっと読む)


【課題】印刷機のユーザーに対して、速やかに印刷機の稼働状態の分析結果を知らせること。
【解決手段】印刷機の稼働状態分析拠点選択装置20は、記憶部23と、分析拠点選択部22bとを有する。記憶部23には、印刷機1の稼働状態分析作業が可能なサービスセンターA、B、C等の拠点情報と、サービスセンターA、B、Cの拠点IDとが対応付けられて格納される。分析拠点選択部22bは、分析要求及び印刷機IDを取得した時刻において記憶部13に格納されている拠点IDを取得し、取得した拠点IDに対応するサービスセンターA、B、C等の拠点情報に基づき、取得された拠点IDに対応する少なくとも一つのサービスセンターへ、通信回線15を介して分析要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の処理能力を高め、印刷動作の稼働効率が向上可能な印刷システム、印刷装置、端末及び印刷方法を提供する。
【解決手段】印刷システム1において、印刷データに基づき印刷動作を実行する印刷部21と、印刷可能枚数から印刷済み枚数を差し引いた印刷枚数の制限値を随時生成し、制限値の範囲内において印刷部21の印刷動作を制御するコントローラユニット23と、印刷データを受信し、制限値を送信する第1の通信部24とを備えた印刷装置2と、印刷データを生成する印刷データ生成ユニット31と、印刷データが制限値の範囲内であれば印刷データの送信を行い、制限値の範囲外であれば印刷データの送信を行わないプリンタドライバユニット32と、印刷データを送信し、制限値を受信する第2の通信部33と、を備えた端末3A−3Dと、第1の通信部24と第2の通信部33との間において印刷データ及び制限値の送受信を行う通信手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの持つ障害を自動的に特定し、障害者であるユーザに対して特別な操作や知識を強いることなく、障害に適した動作制御を行うこと。
【解決手段】情報処理装置において使用されるソフトウェア及び/又はハードウェアの識別情報であるソフト・ハード情報に関連付けられた障害内容を示す障害情報を格納する障害情報格納手段103と、障害情報に関連付けられた印刷処理の動作内容を示す動作情報を格納する動作情報格納手段104と、画像形成装置に接続される情報処理装置において使用されているソフト・ハード情報を受け付ける受付手段102と、ソフト・ハード情報に対応する障害情報を取得する障害情報取得手段105と、障害情報取得手段により取得された障害情報に対応する動作情報を取得する動作情報取得手段106と、動作情報取得手段により取得された動作情報に設定されて印刷を行う印刷手段107とを備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】送信先の画像処理装置がバージョンアップされても、送信元の画像処理装置から送信先の画像処理装置に処理フローを再送信することなく、送信先の画像処理装置で処理フローを実行することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】送信元の画像処理装置110は、処理フローの送信前に処理フローが送信先の画像処理装置120で実行可能か否かを解析し、実行不可能な場合には解析結果に基づき実行不可能なタスクに対して代替設定を行う。送信元の画像処理装置110は、代替設定を行った処理フローを送信先の画像処理装置120に送信する。送信先の画像処理装置120は、処理フローの実行に失敗する際には、受信した処理フローに含まれる代替設定に基づき処理フローを実行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のパラメータの操作による省エネ効率の低下を適切に防止することのできるパラメータ操作装置、パラメータ操作方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して接続される画像形成装置の省エネモードへの移行の開始を検知する移行検知手段と、前記移行の開始の検知に応じ、前記画像形成装置より該画像形成装置のパラメータ情報を取得し、記憶手段に記録するパラメータ情報取得手段と、前記パラメータ情報の参照要求の入力に応じ、前記記憶手段に記録されているパラメータ情報を出力するパラメータ情報出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 現在の印刷設定とカスタマイズされる前の初期値の各項目が同一であるか、現在の印刷設定とカスタマイズされる前の初期値の各項目が同一であるかを識別可能とする。
【解決手段】 プリンタ31による印刷処理の条件をユーザの指示に従って現在の設定値72として設定するCPU1と、カスタマイズされる前の印刷設定の初期値60及び、前記カスタマイズされた後の印刷設定の初期値61を保持するRAM2と、設定値72と初期値60とが同一であるかを印刷設定の項目毎に判断し、さらに設定値72と初期値61とが同一であるかを印刷設定の項目毎に判断するCPU1と、前記判断手段による結果を識別可能にディスプレイ10に表示させるCPU1とを有する。 (もっと読む)


【課題】 WSD(Web Services on Devices)スキャンサービスにおけるプッシュスキャンでは、PC103がMFP104からのサービスを享受するために登録要求を行う。この登録要求コマンドにはPC103のPC名が格納されており、ユーザがMFPからプッシュスキャンを実行する際にはスキャンデータの送信先としてPC名を選択することができる。しかし、この時点でMFP104はPC103のログオンユーザ名を認識できないため、ユーザがスキャンデータを誤送信する危険性がある。
【解決手段】 ユーザがMFP104の表示部から動作開始要求の要請コマンドの送信先となるPCを、前記操作部の操作により決定する前に動作開始要求の要請コマンドを前記情報端末装置に発行する。これにより前記PCから送信されてくるログオンユーザ名を含んだ動作開始要求コマンドから抽出した前記ログオンユーザ名を、前記表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】人事データベース等へのアクセスを制限しつつ、組織変更を反映し集計情報を取得し、かつ、異動情報が異動日より先行して人事データベースに登録されてしまう場合に対処する。
【解決手段】ユーザ異動履歴作成部102は、新たに収集したジョブログの範囲でユーザの所属部門が変更したかどうかを人事データベース107を参照して判断し、変更があったユーザについて、ユーザ識別情報、追加日、異動後の部門情報を含むユーザ異動履歴を生成し、ユーザ異動履歴記憶部105に記憶する。ジョブログ集計部103はジョブログ記憶部104のジョブログを、ユーザ異動履歴記憶部105のユーザ異動履歴を参照してユーザの所属部門に分類して所属部門ごとにジョブログを集計する。ジョブログ集計部103は、判定基準記憶部108の判定基準に基づいて、ユーザ異動履歴からはユーザの所属部門が決定不能であると判定された場合、このことを管理者に通知する。 (もっと読む)


【課題】 操作性のよい画像形成装置のステータスモニターを提供する。
【解決手段】画像形成装置情報取得部(222)により、画像形成装置情報(223)を取得する。そして、画像形成装置座標計算部(224)が、この画像形成装置情報(223)を基にして、画像形成装置を重ね合わせて描画するための座標の計算を行う。この座標は、ステータス座標情報(225)として記憶する。ステータス立体描画部(226)は、画像形成装置の3Dモデルを、前記重ね合わせられた座標でステータスモニターとして描画する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置から送信された指示に対応する処理要求を外部装置から受付ける場合に、画像処理装置を操作しているユーザによって行われた指示に対応する処理要求による適切な処理を行うことができる。
【解決手段】画像処理装置の操作部でユーザ認証した認証コンテキストと外部ネットワークからウェブサービスリクエストでユーザ認証した認証コンテキストを比較する。認証コンテキストが一致しない場合は、ウェブサービスリクエストを外部ネットワークから受け付けない。 (もっと読む)


【課題】PODデバイスにおける消耗品管理とMISによる実績情報管理が連携していないため、ジョブ処理の自動化を維持しつつMISの意図通りの用紙およびオペレータの指定が出来ていなかった。
【解決手段】MISは、PODデバイスから部門管理情報を含む利用可能な用紙情報を取得し、ジョブで指定された用紙の指定と、当該ジョブに係るオペレータに関連づけられた用紙の指定とに基づいて、PODデバイスから提供された用紙情報から、当該オペレータが利用できる適切な用紙を選択する。 (もっと読む)


【課題】プリンタやストレージなどのデバイス(周辺機器)をネットワーク上のクライアントPCで共用する場合、サーバ側の処理負荷を低減し、ユーザに手動操作を強いることなく、必要なときだけデバイスにアクセスするように制御する手段を提供する。
【解決手段】クライアントPCは、ネットワークを介して取得したデバイスの接続情報をもとに接続シミュレート手段によって当該デバイスが直接接続されているようにシミュレートし、アプリケーション層からの入出力指示があると、デバイスに対する制御コマンドを生成し、制御コマンドの入出力ポートがオープンされると、接続シミュレート手段に対しサーバとのセッション開始を指示し、セッション接続が開始されるとサーバを介してデバイスとの間でデータの入出力を行い、当該入出力ポートがクローズされると、接続シミュレート手段に対してサーバとのセッション終了を指示し、セッションを終了させる。 (もっと読む)


【課題】システム全体の生産性を低下させること無く、省電力化及び騒音発生の抑制が実現可能な画像形成システム及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成システム1000において、後処理装置は、画像形成装置1より送信される排出先情報に基づいて、判断プログラム350a、450aの実行により排出先の後処理装置が自機から自機の上流側に連結された上流側後処理装置に変更されたと判断すると、停止可否要求プログラム350c、450cの実行により作動停止の許可を画像形成装置1に要求する。画像形成装置1は、比較プログラム150aの実行により停止時間と排出予定時間を比較して、停止許可情報送信プログラム150bの実行により排出所定時間の方が停止時間より長い場合に後処理装置に停止許可情報を通知する。そして、後処理装置は停止判断プログラム350d、450dの実行により停止許可情報が通知されると作動を停止する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、操作パネルで行う調整処理に多大な工数が必要であった。
【解決手段】操作履歴を適切に取捨選択/マージした後、ジョブ定義ファイル(Aとする)に変換して上流に送信する。ジョブの再送信時には元のジョブ定義ファイルにジョブ適宜ファイルAの指定を追記して送信する。 (もっと読む)


【課題】入出力装置のアドレス情報の変更に自動的に追従することのできる入出力指示装置を提供する。
【解決手段】入出力指示装置は、ネットワークを介して1又は複数の入出力装置に接続される、入出力指示装置であって、前記入出力装置と、前記入出力装置のアドレス情報とを対応付けて保持する、アドレス情報テーブルと、前記入出力装置のアドレス情報を、前記ネットワークに接続された他の入出力指示装置に、前記ネットワークを介して問い合わせて、その回答を取得する、アドレス情報回答取得手段と、前記アドレス情報回答取得手段で取得したアドレス情報に基づいて、前記アドレス情報テーブルの前記アドレス情報の更新を行う、テーブル更新手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】文書管理サーバに登録された文書の設定を印刷時に変更可能とし、その設定に従って文書を印刷できるようにする。
【解決手段】上位装置が、端末装置から受信した文書データの画像形成の指示にしたがって文書データ格納部から該文書データを抽出するとともに画像形成設定情報格納部から該文書データに関連付けられた画像形成設定情報を抽出し、その画像形成設定情報の固定設定情報および端末装置から受信した可変設定情報に基づいて該文書データの画像を画像形成装置で形成させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された複数のデバイスの間で、通知先情報テーブルを共有して利用する。
【解決手段】デバイス状態通知装置は、ネットワークに接続されたデバイスの状態変化を、前記ネットワークに接続された通知先に、前記ネットワークを介して通知するデバイス状態通知装置であって、前記デバイスの状態変化があった場合に、その状態変化があったことを通知する通知先が登録されている通知先情報テーブルと、前記通知先情報テーブルに、新たな通知先を登録する前に、前記ネットワークを介して他のデバイスに問い合わせを行い、登録しようとしている前記新たな通知先を他のデバイスで登録しているか否かを確認する確認手段と、前記確認手段で確認した結果、登録しようとしている前記新たな通知先を他のデバイスが登録していた場合には、前記新たな通知先を登録している他のデバイスを特定するデバイス特定情報を、共有通知先情報テーブルに登録する、共有化情報登録手段と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】印刷システムが処理することのできるジョブチケット仕様が変化しうる状況下で、デバイスに送られてくるジョブチケットが印刷装置で処理可能なものか否かを判別し、機器の利便性を向上させることを可能とする技術を提供する。
【解決手段】印刷ジョブと関連する機器能力情報を特定し、特定された機器能力情報が印刷システムで有効か否かを判定する。判定の結果、有効と判定された場合は印刷処理を行い、無効と判定された場合には、さらに印刷ジョブを印刷システムが実行可能か否かの判定を行った上で印刷処理の実行を制御する。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,015