説明

Fターム[5B035BB11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 記録の種類、性質 (11,728) | 複数記録、分割記録 (343)

Fターム[5B035BB11]に分類される特許

21 - 40 / 343


【課題】読取率を向上することが可能な二次元コードを有する券媒体、及び、この券媒体を処理する券媒体処理装置を提供する。
【解決手段】 本実施形態によれば、改札処理に必要な改札情報の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により入力された改札情報に基づいた基本二次元コードを作成する二次元コード作成手段と、前記二次元コード作成手段により作成された前記基本二次元コードを原券媒体に印刷する印刷手段と、を備え、前記印刷手段は、前記原券媒体の少なくとも一方の面に、同一の前記基本二次元コードを複数個印刷することを特徴とする券媒体処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】サービスを実行させるコマンドを高速かつ確実に処理するICチップ、ICチップにおける処理方法、ICチップ用処理プログラム、及び携帯端末等を提供する。
【解決手段】CPU25は、インターフェース21の何れかからコマンドを受信した場合に、EEPROM23に記憶された処理対象データを、RAM24に書込む。 (もっと読む)


【課題】非接触IC通信媒体そのものの製造コストを抑えつつ、ユーザの利便性に寄与する。
【解決手段】トークンホルダ10は、ICトークン12を受け入れて保持する保持部14と、ICトークン12とは別個にリーダライタ端末と無線通信を行う機能を有したインレット18と、ICトークン12の内部データをリーダライタ端末から受信して、その内容を可視情報として表示する表示器16とを備える。ICトークン12に高価な表示機能を持たせなくても、ユーザがオプションでトークンホルダ10の使用を選択すれば、表示機能を利用することができるので、ICトークン12の製造コストを抑えつつ、ユーザの利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】開設済みセッション数を元にセッションバッファ構成を最適化することにより、複数の通信セッションを並行に処理可能,かつ,比較的大きなデータを処理可能なようにセッションバッファを管理できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード2は,通信セッション30のセッションバッファ201を固定サイズのバッファ領域200に保持しており、セッションバッファの数、アドレスおよびチャネル番号をセッション管理情報として保持しており、通信セッション30を確立/閉鎖する指示を端末装置3から受けると,確立/閉鎖後の数に応じてバッファ領域200を所定のアルゴリズムに従い分割することで、確立/閉鎖後の通信セッション30のそれぞれに割り当てるセッションバッファ201のサイズとアドレスを計算し,計算した値を用いてセッション管理情報を更新する手段と,セッション管理情報を外部に出力する手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】マークカードの原データの記述を確保すると共に、議決権行使の集計の正当であるとの証明性を確保できるマークカード及びマークカード読取システムを提供する。
【解決手段】
所定形状のマークカードCにおいて、受付番号の領域C1と、回答者が記入する領域C3と、第三者が目視判断して記入する領域C4と、を備えたマークカードである。回答者が記入する領域C3と第三者が目視判断して記入する領域C4と、を異なる位置に形成すると共に、回答者が記入する領域C3と第三者が目視判断して記入する領域C4を同じ内容にした。 (もっと読む)


【課題】 視覚復号型秘密分散法を用いながらも、2つのシェア画像から元となる画像を復元する際に復元画像の画線部と背景部が容易に判別できる暗号記録媒体を提供することを課題とする。
【解決手段】 視覚復号型秘密分散法により生成される複数の暗号画像の「白」と「黒」のドットパターンにそれぞれ異なる色で着色し透明な基材上に配置する。暗号画像が重ね合わされてできる復元画像は、画線部と背景部とで異なる色相で観察されるため、画線部の形状が明瞭に判読できる。 (もっと読む)


【課題】ICカードで実行可能なアプリケーションをICカード機能サーバに分散配置し、ICカードに対して、ICカードの記憶容量を超える複数のアプリケーションの実行を可能にするICカード制御方法及びICカード制御システムを提供する。
【解決手段】ICカードコマンドルータ40は、サービスプロバイダサーバ30から、端末20の端末ID及びICカード10のICカード識別番号とアプリケーションを選択するためのICカードコマンドとを一組としたアプリケーション実行要求を受け付け、ICカード10に対して、当該ICカードコマンドに対応したアプリケーションを選択可能であるか否かを判別させ、選択できない場合は、ICカード機能サーバ50に対して、当該ICカードコマンドに対応したアプリケーションを選択可能であるか否かを判別させる。 (もっと読む)


【課題】第3者によるICアセンブリの不正な使用を防ぐ環境を提供する。
【解決手段】Rバッジである第2のICアセンブリ140は、CPU141と、無線通信インターフェイス部142と、照合用データ記録部143と、を備え、第1のICアセンブリ130からの照合用データ要求信号に応答して、前記照合用データ記録部143に格納された照合用データを、無線通信インターフェイス部142を通じて第1のICアセンブリ130へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数階層からなる二次元コードを所定の関連付けにより統合して1つの二次元コードとして表現することで、コード面積を増加させずにコードのデータ容量を大幅に向上させることができる階層化二次元コードおよびその作成方法、並びにその読取方法を提供する。
【解決手段】情報セル(2a’、2a’’等)が二次元マトリクス状に配列された複数のコード層(例えばコード層1,2,3)を積層し、この複数のコード層を統合した表面層として形成され、該表面層の一部に、それぞれのコード層毎のRGB値の情報と、表面層情報セルを構成するコード層の情報(Z軸情報)とを電気通信回線を介して接続されたサーバーから取得するためのサーバー接続情報が含まれ、表面層情報セル2aの色は、コード層1,2において該2aに対応する位置に情報セル(2a’および2a’’)が重なっている場合は、コード層1,2の色を加法混色した色とする。 (もっと読む)


【課題】非接触ICラベルにおいて、偽造ICチップを内装して作製した偽造非接触ICラベルであっても、そのICラベルが偽造品であることが正確に判断できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】外部と非接触で通信可能なICチップを有する非接触ICラベルであって、透明性を有するラベル基材と、前記ラベル基材の下面に設けられた光学変化デバイスと、前記光学変化デバイスの下面に設けられてアンテナとして機能する導電層と、前記ICチップと電気的に接続された接続層とを備え、さらに前記導電層と前記接続層との間にあってこれらを静電容量結合させるための絶縁層と、可視光を吸収し赤外光を透過する隠蔽層とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドットパターンを用いたコンテンツデータの出力において、連続してコンテンツデータを出力することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報処理方法は、ドットパターンが意味するドットコードまたはコンテンツデータが格納されているコンテンツデータファイルが、所望のコンテンツデータを出力した後に連続して出力する、他のコンテンツデータを示す指示情報としての機能を兼ねて記憶されていることにより、該コンテンツデータを連続して出力することができる。 (もっと読む)


【課題】追加されたバーコードを必要に応じて機械的に読み取れるように、貼り付け対象物に貼り付け可能なバーコード担持ラベルを提案すること。
【解決手段】配送伝票1は配送ラベル5と広告ラベル6からなり、裏面のライナーシート4には切り取り線10によって切り剥がし部9が形成されている。切り剥がし部9を剥がして粘着層露出部3aを形成した後に、第2のバーコード8aが印刷されているラベル部分を裏面側に折り畳んで裏面側折り畳み部1Bを形成し、これを粘着層露出部3aによってラベル裏面側に貼り付ける。この状態で、切り剥がし部9に繋がっているライナーシート部分4Aを剥がして、配送物Pに貼り付ける。第2のバーコード8aが裏面側に隠れているので配送管理用の第1のバーコード7a、7bのみを読み取ることができ、第2のバーコード8aは必要に応じて裏面側折り畳み部1Bを表側に折り返して読み取ることができる。 (もっと読む)


【課題】自己認証的な印刷文書の生成方法及び該印刷文書の認証方法を提供する。
【解決手段】印刷文書の裏面は、文書内容の抽出された特徴をコード化する2次元バーコードを含んでいる。これらの特徴はハッシュコードにハッシュされ、バーコードスタンプ要素に変換され、該スタンプ要素の反復により階層的バーコードスタンプに変換される。階層的バーコードスタンプは、印刷文書の同じ紙の表面にグレー背景パターンとして印刷される。印刷文書を認証するため、裏面のバーコードが読み取られて文書の特徴が抽出される。これらの特徴はハッシュコードにハッシュされ、文書の表面の階層的バーコードスタンプから抽出されたハッシュコードと比較されて、裏面のバーコードが改変されたか否かが判断される。更に、文書の表面及び裏面から抽出された文書の特徴が比較される。 (もっと読む)


【課題】 アナログコミュニケーションを利用しつつデジタルコミュニケーションの便利な点を付加することで、気持ちのこもったコミュニケーションを可能とする便利なコミュニケーション技術を提供する。
【解決手段】 台紙1には登録用のQRコード41が印刷され、複数のシール2が貼られている。各シール2には、参照用QRコード42が印刷されている。登録用QRコード41を携帯電話71で読み取ると、携帯電話のメーラが起動し、コンテンツをメールサーバ5に送信する。送られたコンテンツは、コンテンツ登録プログラム52によってウェブサーバの記憶領域に記憶される。シール2が葉書に貼られて郵送されると、受け取り人は携帯電話72で参照用のQRコード42を読み取り、ウェブサーバ6にアクセスがされてコンテンツが閲覧される。 (もっと読む)


【課題】適度な照度が得られない環境下においてもコードを認識することを可能とするカラーコードを提供する。
【解決手段】カラーコード100には、複数のセル103が配列されている。セル103には複数の識別色の中から選択された一つの識別色が付与された第1識別部R1が設けられると共に、各セルの少なくとも一つのセルには第1識別部よりも単位面積あたりの反射光量が異なる第2識別部R2が設けられている。各セルに設けられる第2識別部は、その第2識別部と同一の領域の中に位置する第1識別部に付与される識別色に応じて定められた位置に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 LF帯又はHF帯とUHF帯との各アンテナの実装面積をできるだけ大きく確保し、LF帯又はHF帯と、UHF帯と、の各単体の通信距離と同等の通信距離を有するLF帯又はHF帯RFIDシステムとUHF帯RFIDシステムとに共用可能なRFIDタグ機能を備えた無線通信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 一主面と他主面とを有する誘電体と、この誘電体の一主面に形成され、コイルアンテナ用ICチップが電気的に接続されたコイルアンテナと、このコイルアンテナを構成する巻き線の外周における前記誘電体の一主面又は他主面に形成され、前記コイルアンテナにより接地されたモノポールアンテナと、このモノポールアンテナを構成するメアンダラインと、前記モノポールアンテナにより給電されるモノポールアンテナ用ICチップとを備えた無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】接触型ICチップ、非接触型ICチップ、ICタグ、電池等から選択される2つの電子部品を具備するカードにおいて、繰り返し曲げストレスが加えられても、カード割れが生じないカードを提供する。
【解決手段】カード1の表面を長辺方向の中心線と短辺方向の中心線とを用いて4象限に区分した際に、対角となる象限に、2つの電子部品2、3を配置することにより、2つの電子部品2、3の間の部分にかかる力の集中を防ぎ、割れが生じないカード1を提供可能となる。 (もっと読む)


【課題】冗長を備えた追跡デバイスを利用した追跡システムを提供する。
【解決手段】追跡デバイス(機械読み込み可能な媒体130)またはシステムが、基板314上に配置されたラジオ周波識別(RFID)回路(RFIDトランスポンダ310)と、基板およびRFID回路を封止する封止キャップ(封止材料320)と、封止キャップ上に配置された情報ベアリング証印(IBI)113とを有し、読取デバイス112でそれぞれ読み取られるとき、RFID回路およびIBIが、少なくともいくつかの類似の情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】二次元コードから正しい所定情報を得るまでに要する時間が長くなることを抑制しつつ、二次元コードの誤り訂正機能を強化することのできる二次元コードを提供する。
【解決手段】二次元コード11〜15は、品番符号が読取り結果として得られる品番情報コードCdと、品番符号の誤りを訂正するためのRS符号が読取り結果として得られるRSコードCeとを、情報コード記録領域106内にセルの分布パターンとして配置している。二次元コード11〜15は、品番情報コードCd及びRSコードCeの少なくとも一方を複数含むとともに、各符号を区分する区分符号が読取り結果として得られる区分情報コードCbを含む。 (もっと読む)


【課題】ICカードのデータとバーコードのデータとの両方が取得された場合に、両方のデータを有効利用する。
【解決手段】空港に設置されたVDU120はマルチリーダ110と通信を行ってICカード310の情報である会員番号202と2次元バーコード320の情報である予約番号203を取得し、ホスト130に送信する。ホスト130は予約番号203でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。該当する詳細データ201がなければ、ホスト130は会員番号202でデータベース140を検索し、該当する詳細データ201があればその詳細データ201を取得する。ホスト130は、取得した詳細データ201に記録された便名、個人情報等をVDU120の画面に表示させたり、当該情報を基にVDU120に搭乗券や手荷物タグを発行させたりする。 (もっと読む)


21 - 40 / 343