説明

Fターム[5B035CA05]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | マニュアル入力部 (183)

Fターム[5B035CA05]に分類される特許

61 - 80 / 183


【課題】トレーディングカードのようなコンテンツを表示する携帯用のアイテムに、インタラクティブコンテンツを表示させる。
【解決手段】機器によって動的コンテンツを表示する方法及び装置は、機器を検出し、その機器に対応した状態レベルを検出し、機器において状態レベルに基づいてコンテンツを受信し、状態レベルに基づいて機器にコンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】利用者の身体に装着された状態でも、操作ボタンを操作する時にタグの送信出力が低下しにくく、操作性のよいICタグを提供する。
【解決手段】薄板状の本体12を備え、本体12には、情報処理のための初期データが格納されたメモリ手段42と、あらかじめ設定された命令に従って所定の情報処理を行う既定命令処理手段44aとを備える。本体12の一方の面に配置された1以上の手動式のスイッチSW1,SW2と、スイッチSW1,SW2の操作によって任意のタイミングで与えられる命令に従って所定の情報処理を行う任意命令処理手段44bとを備える。既定命令処理手段44a、および任意命令処理手段44bの情報処理結果を、電波として発信する無線送信手段46を備え、内部の電子回路に電源を供給する電池16を有する。 (もっと読む)


【課題】場所を問わず、医療従事者に患者の医療に関する情報を的確に提示することができる情報記録媒体を提供する。
【解決手段】ICカード1は、ユーザの医療情報を記憶する記憶部11と、ユーザ本人であるか否かを認証する生体認証部13と、医療従事者が所持するICタグから医療従事者IDを読み取るRFID部16と、ユーザ本人であると認証された場合又は医療従事者IDが読み取られた場合に限り、記憶部11が記憶する医療情報の内容を電子ペーパからなる表示窓に表示する表示制御部13と、読み取られた医療従事者IDに基づいて、医療情報の閲覧レベルを決定する閲覧レベル決定部(制御部10)と、を備える。表示制御部13は、決定された閲覧レベルに従って、医療情報の内容を表示窓に表示する。 (もっと読む)


【課題】記入された情報とともに他の手段によって情報を伝達し、かつ、その情報を繰り返し伝達する。
【解決手段】情報を記入するための情報記入領域11を具備し、情報記入領域11が設けられた面の全面に高分子素材が付与されてなる伝言ボード1において、シート状に構成され、音声情報の記録、再生が繰り返し可能な音声情報記録/再生部30を内蔵する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部通信器の機能選択ボタンを不要として外部通信器の意匠性を向上させることができるともに、機能選択時の利便性と携帯性とを向上させることができる非接触式ICカードを提供する。
【解決手段】第1〜第3タッチボタン4A〜4Cは、利用者によって操作され、利用者による操作に伴って静電容量が変化する。内部回路3は、外部通信器と通信するためのアンテナ部5、タッチボタン検出部6及びICを有している。ICは、第1〜第3データブロック7A〜7Cを構成している。第1〜第3データブロック7A〜7Cは、それぞれ異なるデータを格納している。第1〜第3タッチボタン4A〜4Cのうち、利用者によって操作されたタッチボタンに対応する第1〜第3データブロック7A〜7Cに格納されたデータが外部通信器へ送られる。 (もっと読む)


【課題】物品の数値情報を読み取って、その演算結果を表示することができるトレイを提供する。
【解決手段】表示入力トレイ1においては、物品の数値情報(例えば飲食物の料金やカロリー)を、食器に取り付けられたRFタグからRFアンテナ5によって読み取ったり、飲食物の包装紙や容器に取り付けられた2次元コードから読取センサ6によって読み取ったりしてメモリに記憶しておく。これらの数値情報を演算処理(加算処理)して、表示パネル3に表示する。 (もっと読む)


【課題】紙媒体を排除し、かつ容易にアンケートを実施および集計する。
【解決手段】表示入力トレイ1においては、動的に情報を表示する液晶パネルなどの表示パネル3によってアンケートのための設問画面を切り換えて表示する。また、表示パネル3上に設けられたタッチパネル4によって、ユーザーは、表示パネル3に表示された設問画面に対して回答を入力することができる。入力が確定した回答は、表示入力トレイ1が備えるメモリに記憶され、表示入力トレイ1が備える通信処理部を介して外部に取り出される。これにより、外部の処理装置を用いて、複数の表示入力トレイ1から得られた回答を容易に集計することができる。 (もっと読む)


【課題】利便性に優れ、セキュリティも確保した医療費控除申請支援システムを提供する。
【解決手段】この医療費控除申請支援システムでは、医療費控除の対象に該当する代金の支払いの際、当該支払い先の機関が設置するリーダライタから供給された当該支払いに対する領収書データを蓄積保存するICカード1を使用する。ICカード1は、領収書データと、ユーザの個人情報を記憶する記憶部15と、リーダライタとデータの授受を行う通信部11と、登録されたユーザであるか否かを認証する生体認証部13と、生体認証部13によってユーザが認証された場合に限り、記憶部15が記憶する領収書データ又は個人情報の内容を電子ペーパからなる表示窓に表示する表示部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】2つに分離した場合にインレットシートが一方のみに含まれながらも、所望の通信距離を確保することができ、かつ、全体の大きさを大きくすることなく、2つに分離した後に分離とは別の処理によって視認可能となるクーポン情報を付与する。
【解決手段】周縁部にて互いに貼着され、互いに貼着された領域の一部が切り離し可能に構成された表面シート110及び裏面シート120と、表面シート110と裏面シート120との非貼着部分が、互いに貼着された領域に囲まれることにより形成された袋部と、表面シート110と裏面シート120との間に、表面シート110及び裏面シート120の切り離し可能となる部分に貼着されるとともに、表面シート110と裏面シート120との非貼着部分に配置されたインレットシート130とを有し、表面シート110が、裏面シート120との非貼着部分に袋部内を視認可能とする見開き構造を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の利用者に対応付けられる情報を一元的に管理し、当該利用者の情報を表示するのに好適な表示装置を提供する。
【解決手段】複数の利用者を示す利用者情報と当該利用者の生体の特徴を示す生体情報とを記憶する記憶部17と、前記利用者から生体の入力を受け付け、当該入力の情報と前記記憶部17に記憶された前記生体情報とが一致するか否か判定する生体判定部14と、前記生体判定部14により一致すると判定された場合、前記利用者に対応付けられる前記利用者情報を表示する表示部15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの煩雑な操作を必要とすることなく、複数のICカード機能の中から所望するICカード機能を容易に選択できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、外部装置4に近接した場合に、ICカード機能と指情報とを対応付けて記憶する機能情報記憶部M2を指情報取得部19から取得した指情報に基づいて参照することによって、複数のICカード機能の中から何れかのICカード機能を選択し、このICカード機能の所定の処理を外部装置4との間で実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の会員カードを簡単に管理することができる個人識別媒体および顧客情報管理システムを提供する。
【解決手段】企業を識別するための1以上の企業コード51と、各企業コード51に関連付けられ、各企業において会員を特定するための会員情報と、から成る会員情報テーブル41と、会員情報テーブル41を不揮発に記憶するテーブル記憶手段33と、外部装置から1以上の企業コード51のうちいずれかの企業コード51を受信する企業コード受信手段31と、企業コード51の受信をトリガとして、当該企業コード51に関連付けられた会員情報を表示する表示手段35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】入場者に関する属性情報に対応した案内情報を表示することができる電子入場券および情報提供システムを提供する。
【解決手段】入場者に関する属性情報7を記憶する属性情報記憶手段36と、外部装置から属性情報7を含む1以上の案内情報を受信する情報受信手段23と、受信した1以上の案内情報に含まれる属性情報7が、記憶した属性情報7と一致するか否かを判別する属性情報判別手段と、属性情報判別手段により、属性情報7が一致した場合、当該属性情報7を含む案内情報を表示する表示手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】配膳用トレイ上にある食材の食材情報を保存したり、その場で確認したりすることができる配膳用トレイおよび無線タグリーダを提供する。
【解決手段】食器6,7,8に盛られた食材を1以上載せるための配膳用トレイ1であって、食器6,7,8には、少なくとも食材に関する食材情報を保持する無線タグ20が取り付けられており、無線タグ20から食材情報を読み取る読み取り部110と、読み取った食材情報を2次元コード化してディスプレイ11に表示する表示制御部130と、を備えた。表示された2次元コードは、携帯電話等の外部装置により読み取られ、当該外部装置に食材情報を保存したり表示したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】例えば自発的にホスト装置に対してデータ送信することがないICカードのような携帯型情報処理装置側に、ホスト装置に対して送信する必要のある送信データがある場合、ホスト装置からのデータ読み出し指示がなくても、携帯型情報処理装置が保持するデータをホスト装置へ送信すること。
【解決手段】入力操作部15の操作でホスト装置200へ送信する送信データの入力を受け付け、受け付けた送信データを一時記録部17bに保存するステップS102と、ホスト装置200との無線通信時においてホスト装置200から受けた接続要求信号に対する応答として接続応答信号を返すとき、一時記録部17bに保存されている送信データがあるか否かを判定するステップS104と、送信データが保存されている場合に、送信データを接続応答信号の空きビットに割り付けて、接続応答信号をホスト装置200に送信するステップS106と、を有する。 (もっと読む)


【課題】応答器に内蔵される電池の消耗により応答器の動作に異常が発生するのを未然に防止又は抑制する。
【解決手段】応答器32に電池56の電圧を検出する電圧検出部59を備え、制御部53に、電圧検出部59から受信した検出信号が示す電圧が予め定められた閾値以下であるか否かを判断する判断部531と、前記操作部58に対する通常の操作とは異なる特別な操作、所定時間内に操作部58を予め定められた回数以上連続して押圧する操作が行われるまで、前記無線送信部54による応答信号の送信を禁止することにより、間接的に電池56の電圧低下を報知する報知処理部532とを備えた。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるセキュリティ性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号1を受信すると制御部が応答信号1を生成し、応答器は、その応答信号1を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する自動認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号2を受信すると制御部が応答信号2を生成し、応答器はその応答信号2を無線送受信部から第1の無線通信方式(LF)により質問器に返信する翳し認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号3を受信した後、操作部の操作が行われたときに、制御部が応答信号3を生成し、応答器は、その応答信号3を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する手動認証モードとの3種類の認証モードを備えた。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作負担を軽減しつつで安全性の高い携帯端末及びプログラムを提供することである。
【解決手段】非接触ICカード機能部3がロック状態であって、記憶部4のフラグテーブルに記憶されている各種フラグの状態を参照し、ロック一時解除対象サービスで、かつ入退場時使用サービスに対しては、入場後退場前であると判定された場合には、非接触ICカード機能部3をロック一時解除状態とする。これにより、例えば、改札を通って電車に乗った後に、非接触ICカード機能をロック一時解除状態とするので、降車して改札を出る際に、ロック解除の操作を行なうことなく非接触ICカード機能を用いることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】遅延書込の有効又は無効を簡易に設定することは実現できていない。
【解決手段】リムーバブルディスクRDは、キャッシュメモリ91に一時的に保持させたデータを外部の記憶領域に転送する第1動作モード又はキャッシュメモリ91で一時的にデータを保持せずにデータを前記記憶領域に転送する第2動作モードで選択的に動作可能なコンピュータPCに着脱可能に接続される。リムーバブルディスクRDは、コンピュータPCからの転送データを記憶する記憶部11と、ユーザの操作に応じて第1動作モード又は第2動作モードを選択する切替スイッチ15と、切替スイッチ15で選択された第1動作モード又は第2動作モードで動作するようにコンピュータPCに指示する制御部12と、を備える。 (もっと読む)


モバイルデバイス用のスマートカード上に記憶されたデータに対するアクセスを制御するための方法および装置。ユーザは、認証証明書をメモリに保存することによりスマートカードメモリを初期化する。その後、モバイルデバイス上で実行される様々なアプリケーションが、スマートカードメモリに記憶されたデータを取り出そうとするときに、ユーザは、スマートカードメモリに記憶されたデータに対するアクセスが認可される前に、認証プロセスを受ける必要がある。実施形態は、生体測定特性と、認証証明書としてメモリに記憶された生体測定テンプレートとを利用している。生体測定センサは、スマートカードを提供され、その結果、候補生体測定特性が、生成され、そしてメモリに記憶された生体測定テンプレートと比較されることができるようになる。生体測定特性が、記憶された生体測定テンプレートとマッチする場合、そのときにはスマートカードに記憶されたデータに対するアクセスが、認可される。
(もっと読む)


61 - 80 / 183