説明

Fターム[5B035CA22]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808)

Fターム[5B035CA22]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA22]に分類される特許

221 - 240 / 287


【課題】 PCMCIA、ICカード、CFカードなどの各種周辺デバイスカードのセキュリティを向上し、またその破損を防止する。
【解決手段】 ホスト端末と、所定の情報処理のための主機能を実行する主機能部を含む周辺デバイスカードから成るシステムにおいて、周辺デバイスカード(7)にカード主機能部6の電源供給とは独立してICタグ通信に係る誘導起電力から供給される電源により動作するICタグ通信部1を設ける。このICタグ内蔵カード7がカード使用端末に装着された際、カード主機能部6により主機能を実施する前に、ICタグ通信でカード使用端末から送信されるセキュリティ情報を用いて主機能部6により実施される主機能の使用可否に関する認証を行なう。また、主機能実施の前に、カードの電源ラインなどの自己診断を行ない、ICタグ通信によりホスト端末に通知することもできる。 (もっと読む)


マルチメディアカード(MMC)またはセキュアディジタルカード(SD)などの1つの公表されている標準規格のメモリカードが、他の公表されている標準規格に従う加入者識別モジュール(SIM)の機能を含むように変更される。メモリカードのコントローラは、カードの外部の電気接点と、メモリおよびSIMの両方とのいずれかと通信をする。1つの特定の形では、メモリカードは現行のプラグインSIMカードの物理的構成を有し、メモリコントローラおよびデータメモリを考慮して数個の外部接点が追加されている。他の特定の形では、メモリカードは、外部接点を含む現行のSDカードの物理的構成を有する。
(もっと読む)


【課題】 パワーオンリセットの途中でデータ処理部が暴走してもデッドロック状態に陥ることのない半導体装置を提供する。
【解決手段】 命令を実行可能なデータ処理部(8)と外部インタフェース部(7)とを有する第1の半導体デバイス(3)と、前記第1の半導体デバイスによる制御を受ける第2の半導体デバイス(4)とを含む。外部インタフェース部は、前記半導体装置の外部から供給される動作電源電圧が所定電圧以上になったということを検出したとき、外部から供給される初期化コマンドに応答してデータ処理部にリセット例外処理を開始させ、リセット例外処理を完了した後では前記初期化コマンドに応答せず、リセット例外処理において所定の状態に達したときは初期化コマンドに再度応答してリセット例外処理を開始させる。前記所定の状態とは、例えばリセット例外処理中にデータ処理部が暴走した状態又は暴走すると予想される状態である。 (もっと読む)


【課題】 システムの立ち上げ過程で比較的早く初期化が完了するPCIバスに障害発生時の復旧データを保存する機構を実装することで、障害発生後の早急な業務再開を可能とすること。
【解決手段】 AC投入によって給電が開始されDCのオン・オフ状態に関係なく給電し続けるPCIバスの特殊電源端子によってバックアップされシステムの初期化情報および障害発生時の復旧情報を保存するRAM(ランダム・アクセス・メモリ)を有したPCIカード20およびPCIカード30と、PCIカード20およびPCIカード30を使用してシステムを立ち上げるための立ち上げ制御回路10を有する。 (もっと読む)


【課題】 規格の異なる多種類のメモリーカードホストコントローラに対応できる不揮発性メモリーカードを提供する。
【解決手段】 2つ以上の異なる規格のメモリーカードコントローラと、外からの切り替えによりメモリーカードコントローラのうちの一つを有効な状態にするメモリーカードコントローラ切替スイッチと、有効な状態であるメモリーカードコントローラの制御により外部の装置からデータを読み込まれ若しくは書き込まれる不揮発性メモリーを含む不揮発性メモリーカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境の設定に必要な情報を、簡易な作業で安全に交換し、環境設定時の作業の煩雑さを解消する。
【解決手段】
ネットワーク環境設定装置はUSBメモリによって形成し、不揮発性で書込み可能なメモリ7にコンピュータ端末の通信環境設定に必要な情報を記憶する。メモリ7に記憶した情報を、インターフェース部5を他のネットワーク設定装置のインターフェース部5に接触させることにより、メモリ7に記憶した情報を交換する。USB部4をコンピュータ端末に接続することで、メモリ7に記憶した情報をコンピュータ端末に供給する。 (もっと読む)


【課題】 効率的にデータ通信を行いシステム全体の通信処理の高速化を図る情報記録媒体を提供する。
【解決手段】 情報記録媒体(1)は、通信機器(3)からコマンド(CMD1)を受信し、該受信したコマンド(CMD1)に対するコマンド処理を実行するのと並行し、通信機器(3)から次のコマンド(CMD2)を受信する。これにより、情報記録媒体(1)における待ち時間を削減し、コマンド(CMD)の種類に関係なく、効率的にデータ通信を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、USB端子の形状や個数に制約を受けず、複数の接続が可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】情報記録装置100は、USBコネクタ103に加えてメスのUSBコネクタ106を備えている。情報記録装置100の内部にはUSBハブ機能を有しており、USBコネクタ103から内部メモリとUSBコネクタ106が接続されている。USBコネクタ106に他の情報記録装置を接続することで、パソコン本体のUSB端子が一つであっても複数の情報記録媒体を接続することができる。 (もっと読む)


【課題】カード装置の安全性の向上および無駄な電力消費の低減を図る。
【解決手段】 カード装置の内部回路は、データピンの一部(DAT0)を用いてホスト装置とのデータ転送が実行され、残りのデータピン(DAT1−DAT3)は使用されない第1の動作モード(SD1)と、データピンの一部を介してカード装置からホスト装置にデータが転送され、残りのデータピンは使用されず、コマンドピン(CMD)を介してホスト装置からカード装置にデータが転送される第2の動作モード(SPI)と、データピンを使用してデータ転送が実行される第3の動作モード(SD4)のうちの1つで動作可能である。データ受信制御回路は、内部回路が第3の動作モードである場合はデータ受信回路を前記受信モードに設定し、内部回路が第1の動作モードと第2の動作モードである場合はデータ受信回路を固定モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】 タイミング規定値が異なる複数の通信プロトコルを1枚のICカードに実装した場合であっても、アプリケーションに適した通信プロトコルに自動的に切替えることができ、かつメモリを有効に活用できるICカードを提供する。
【解決手段】 ICカードが有する通信プロトコルモジュール30は、動作するときのタイミング規定値を決定する動作タイミングパラメータ30aを有している。選択コマンド31がアプリケーション32を選択し実行するときは、動作タイミングパラメータ30aをアプリケーション32が有するアプリケーションタイミングパラメータ32aに更新する。更新後の通信プロトコルモジュール30のタイミング的な振る舞いは、更新された動作タイミングパラメータ30aによって規定される。よって、メモリには、複数のアプリケーションタイミングパラメータ32aのみを実装すればよく、メモリを有効に活用できる。 (もっと読む)


【課題】ICカード等の不揮発性メモリ装置に対してインタフェースの多様化に対応させる。
【解決手段】不揮発性メモリ装置はコントローラ(5C)と、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ(4)と、無線通信回路(18)とを有する。前記コントローラは不揮発性メモリへのアクセス制御と、前記無線通信回路を介した通信制御とを各々可能とすると共に、認証機能を有する。前記無線通信回路は、無線通信用のアンテナ(19)を接続可能とされる。 (もっと読む)


通常動作であるMMCモードでは、クロック信号の立ち下がりでデータが出力される。クロック信号の周波数は20MHz程度であり、該クロック信号の立ち下がりでデータを出力しても次のクロック信号までにデータの出力が間に合う。ホストインタフェース5に設けられたタイミングレジスタに、’1’が設定されると、メモリカード1はHS−MMCモードとなる。HS−MMCモードでは、クロック信号が52MHz程度の高周波数となり、該クロック信号の立ち上がりでデータを出力することにより、次クロック信号の立ち上がりまでにデータの出力を間に合わせる。
(もっと読む)


SDIO規格に準拠するSDIOホストと複数のアプリケーションとをSDバスを経由して接続する1チップの半導体デバイスであって、SDIOホストから送られるコマンドを解読し必要な応答をSDIOホストに送るSDインターフェース部と、一つ以上のアプリケーションインターフェース部と、前記SDインターフェース部と前記アプリケーションインターフェース部間に一時記憶メモリ(R/WFIFO)メモリとを含むことを特徴とするSDIOコントローラ。このコントローラは、用途に応じたデバイス選択が可能となるだけでなく、複雑なSDIO規格に完全対応したカードシステムの開発コストと開発時間を大幅に短縮することができる。
(もっと読む)


【課題】 応答速度の低下を来たすことなく、また、システムが機能できなくなる可能性が増加することを抑制しながら、大記憶容量が容易に得られる周辺処理システム、接続装置、及び外部装置、並びに処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 周辺処理システム1は、仮想メモリカード2と外部装置3とで構成されている。仮想メモリカード2は、接続方式がメモリカードの入出力規格に準拠する接続方式の入出力装置11と、PC4に対する挿抜を仮想的に実行できる挿抜エミュレート回路16と、メモリカードの記憶部と同様の機能を有するカード記憶部15とを備え、外部装置3は、仮想メモリカード2と通信可能であって、周辺処理システム1の記憶部として機能するHDD26を備える。そして、外部装置3との通信が正常に実施できない場合には、カード記憶部15を、メモリカードの記憶部とするメモリカードとして動作する。 (もっと読む)


【課題】無線式データキャリアが受ける動作用電波の正確な強さの測定を可能とすることで、高性能な無線式データキャリアシステムを提供する。
【解決手段】無線式データキャリア1は、無線データキャリアアンテナ2で受信した動作用電波42を動作用電力として検波して整流する動作用電波検波整流部4と、動作用電波検波整流部4で発生した電圧値を測定する動作用電波整流電圧測定部3と、動作用電波整流電圧測定部3からの測定値を書込読取器10に送信する送信部7とを備え、書込読取器10は、書込読取器アンテナ11を介して動作用電波整流電圧測定部3の測定値を受信する動作用電波整流電圧測定値受信部16と、動作用電波整流電圧測定値受信部16で受信した測定値や各種データを表示する表示器14とを備える。 (もっと読む)


【課題】大容量記録媒体を従来の記録再生装置で利用するために、複数の記憶領域に分割された記憶手段を持ち、アクティブ領域の残量が少なくなると、自動的に記憶領域を切り替えることができる記録媒体を提供する。
【解決手段】外部の記録再生装置に接続して使用する読み書き可能な記録媒体100は、複数の記憶領域を持つ記憶手段160と、記録再生装置の指示に基づいて記憶手段160を制御するコントローラ120と、複数の記憶領域の中からアクティブ領域を指定するアクティブ領域指定レジスタ140と、アクティブ領域の残量が予め定めた閾値以下であれば、アクティブ領域を切り替えるアクティブ領域切り替え手段150とを備え、記憶領域の切り替えを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】エラーが発生したかどうかを確認するためのコマンドを発行することなく、メモリカードにおけるエラーの発生をホスト機器へ通知でき、メモリカードの制御方法の簡素化及び制御効率の向上を図る。
【解決手段】ホストインタフェース部13は、ホスト機器2との間でコマンドの受信とデコード及びレスポンスの送信及びデータの送受信を行う。リード/ライト制御部20は、コマンドのデコード結果に従ってデータの書き込みまたは読み出しを行う。エラー検出部は、インタフェース部13によるデータの送受信及びリード/ライト制御部20によるデータの書き込みまたは読み出しにおいてエラーが発生したか否かを検出する。エラー検出部がエラーの発生を検出したとき、インタフェース部13は、インタフェース部13がデータの送受信を行っていない期間にホスト機器2へ割り込み信号を出力する。 (もっと読む)


バスを介して第1ユニットから第2ユニットにデータを伝達する方法は、n個(n>1)のブロックのデータ転送を開始することであってn>1であることと;第1ユニットから第2ユニットに転送される始めのn−1個のデータ・ブロックについて、第1ユニットが次のデータ・ブロックを何時転送できるかを第1ユニットに知らせるべくn−1個のデータ・ブロックの各々の後に第2ユニットにより生成されるステータス信号を制御してバッファ・ビジー/レディ・ステータス信号たらしめることと;第1ユニットから第2ユニットに転送されるn番目のデータ・ブロックについて、第2ユニットによる内部プログラミングがもしあればその内部プログラミングの終了を第1ユニットに知らせるべくn番目のデータ・ブロックの後にステータス信号を制御してプログラミング・ビジー/レディ・ステータス信号たらしめることと;を含む。 (もっと読む)


【課題】既存の携帯型記録装置に適用でき、かつ、携帯型記録装置のコンパクト化を図りつつ携帯型記録装置の記録情報を大量に保存可能な情報保存装置を提供する。
【解決手段】 情報保存装置1を無線通信用カード2および外部ストレージ装置3によって構成する。ディジタルカメラ100に物理的および論理的接続されるCFカード側インタフェース部21、無線通信を行う無線通信インタフェース部23、およびCFカード側インタフェース部21と無線通信インタフェース部23との間でインタフェース変換を行うインタフェース変換部22を無線通信用カード2に設ける。また、無線通信インタフェース部23との間で無線通信を行う無線通信インタフェース部31と、ディジタルカメラ100からの画像データを保存するハードディスク35を外部ストレージ装置3に設ける。 (もっと読む)


【課題】薬や医療具等の医療財、患者等を取り違える医療過誤を未然に防ぐ確認方法で、バーコード等を用いず、すなわち、読み取り作業が不要で且つ、バーコードリーダを持ち運ばなくても良い確認方法を提供することを課題とする。
【解決手段】夫々異なるIDと人体に接触する電極を有し、その電極から人体を媒介としてID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、それらの組み合わせを確認し医療過誤を未然に防ぐ。
また、医療従事者の持つ通信装置に上記の組み合わせが正しいか判断する判断手段と、判断手段が不正と判断した場合に警告する警告手段を持たせる。
さらに、医療従事者の持つ通信装置に無線通信手段を設け、上記の判断手段が不正と判断した場合には前述の無線手段を用いて遠隔地の警告装置を作動させる。 (もっと読む)


221 - 240 / 287