説明

Fターム[5B035CA22]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808)

Fターム[5B035CA22]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA22]に分類される特許

241 - 260 / 287


【課題】既存の携帯型記録装置に適用でき、かつ、携帯型記録装置のコンパクト化を図りつつ携帯型記録装置の記録情報を大量に保存可能な情報保存装置を提供する。
【解決手段】 情報保存装置1を無線通信用カード2および外部ストレージ装置3によって構成する。ディジタルカメラ100に物理的および論理的接続されるCFカード側インタフェース部21、無線通信を行う無線通信インタフェース部23、およびCFカード側インタフェース部21と無線通信インタフェース部23との間でインタフェース変換を行うインタフェース変換部22を無線通信用カード2に設ける。また、無線通信インタフェース部23との間で無線通信を行う無線通信インタフェース部31と、ディジタルカメラ100からの画像データを保存するハードディスク35を外部ストレージ装置3に設ける。 (もっと読む)


【課題】薬や医療具等の医療財、患者等を取り違える医療過誤を未然に防ぐ確認方法で、バーコード等を用いず、すなわち、読み取り作業が不要で且つ、バーコードリーダを持ち運ばなくても良い確認方法を提供することを課題とする。
【解決手段】夫々異なるIDと人体に接触する電極を有し、その電極から人体を媒介としてID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、それらの組み合わせを確認し医療過誤を未然に防ぐ。
また、医療従事者の持つ通信装置に上記の組み合わせが正しいか判断する判断手段と、判断手段が不正と判断した場合に警告する警告手段を持たせる。
さらに、医療従事者の持つ通信装置に無線通信手段を設け、上記の判断手段が不正と判断した場合には前述の無線手段を用いて遠隔地の警告装置を作動させる。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの利用時に処理が長くなって利便性を低下させることなく、データ量の多いデータを効率的に上位装置からICカードへダウンロードすることができる。
【解決手段】 データ量の多いダウンロードデータを上位装置からICカードへダウンロードする場合、そのダウンロードすべきデータを小さなデータに分割しておき、当該ICカードを利用するごとに、上位装置から前記ダウンロードデータを分割した小さいなデータをICカードが受信して不揮発性メモリに蓄積していき、最終の分割データを受信した際に、不揮発性メモリに蓄積したダウンロードデータ全体を1つの大きなデータとして有効にするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 製品の流通形態や使用条件にあわせた柔軟なタグの使用を可能とする。
【解決手段】切り離し可能なA1部分、A2部分と、非切り離し部分B(タグ本体)の3つの部分から構成され、A1部分、A2部分、及びB部分は、それぞれIC1(10)、IC2(20)、及びIC3(30)と、外部とのインタフェースとしての、アンテナ1、アンテナ2、及びアンテナ3を備えている。そしてIC1とIC2は信号線路L1が、IC2とIC3は信号線路L2が繋いでいる。信号線路L1はA1部分がタグ本体(A2+B)から、信号線路L2はA2部分がタグ本体Bから切り離された場合に切断される。さらに、A1部分の配線S1〜S4は、IC1から出て電源線に接続され、経路の途中に設けられた少なくとも1本の切込み線C1〜C4は、人間の力で容易に切断できる程度の切込みが形成されており、切断すると配線S1からS4までのいずれかとの接続が遮断される。 (もっと読む)


【課題】データ通信を行うモジュールを新たに付加したメモリカードにおいてノイズの影響を受けることなく安定してデータ通信を行う。
【解決手段】メモリカード100は、薄板状の保持体20と、保持体20に埋設されたメモリ部24と、メモリ部24に接続された複数の第1の接片2〜10と、保持体20に埋設されたデータ通信部26と、データ通信部26に接続された2つの第2の接片11、12とを備えている。2つの第2の接片11、12は、複数の第1の接片2〜10のみが並べられた列部分R1の端部に配置されている。列部分R1の端部に位置する一つの第1の接片10がグランド端子となっており、言い換えると、複数の第1の接片2〜10のうち第2の接片11に隣り合う第1の接片10がグランド端子となっている。 (もっと読む)


【課題】 データの改竄等を防止しセキュリティーを高める
【解決手段】 IC1(111)とIC2(112)とを結ぶ配線L91の位置と重なる場合には、配線L91が切断される。配線L91が切断されると、利用者が意図しないタグの機能の切替が発生してしまい、使用上不都合が生じる。このような問題に対応するための配線の配置の工夫として、タグAとタグBは、基板の端部からの距離の異なる第1の配線L91と第2の配線L92とを設けている。これにより、一方の配線(第1の配線L91)が何らかの原因により切断されても、もう一本の配線L92が存在しているため、配線が切断されたとは判断されない。従って、破損などに起因するタグの切り離しに関する誤判断を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 ICタグにおいて、データの改竄等を防止しセキュリティーを高める。
【解決手段】 記憶装置1(18)は、記憶領域1(64)および書き込み制御回路61、読み出し制御回路62、読み取り専用化回路63を有している。書き込み制御回路61は、制御装置1からの書き込み要求の制御データに基づいて、ICタグの持つ第1の機能の動作に基づくデータ処理回路1からの書き込みデータを記憶領域1(64)に記録する。読み取り専用化回路63は、制御装置1からの読み取り専用化要求の制御データに基づいて、記憶領域1(64)へデータの書き込みを妨げる。これによってデータの書き込みを行うことができなくなり、記憶装置1(64)は読み取り専用となる。読み出し制御回路62は、制御装置1からの読み出し要求の制御データに基づいて、記録領域1(64)に記録されているデータをデータ処理回路1へと送り出す。 (もっと読む)


【課題】 余分な外付け回路を実装することなく容易で安価に、対応したい機能のために外部に接続された部品を検出することができる半導体集積回路、その半導体集積回路を使用したメモリカード用リーダ及び/又はライタを得る。
【解決手段】 結果判定回路4は、入出力端子ioに周辺部品10が接続されて電源電圧Vddと入出力端子ioとの間に抵抗11が接続されたか否かを、接続制御回路6によってNMOSトランジスタ23がオンさせたときの入出力端子ioの電圧で判定し、該判定結果をNMOSトランジスタ23がオンしたタイミングで結果保持回路5に保持するようにした。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態に達する前に外部へ所定の情報を通知できるようにする。
【解決手段】基板2は、複数の端子を有する。コントローラ4は、基板2上に設けられ、複数の端子30を有し、外部とのインタフェース処理を行うとともに不揮発性半導体メモリを制御することが可能である。この構成において、コントローラ4に設けられる個々の端子がそれぞれ基板2上の個々の端子に電気的に接続されているか否かに応じて、外部へ通知すべき情報が決定される。 (もっと読む)


【課題】小型の電子機器のスロットにも、あるいは、外部機器のスロットにも容易かつ確実に着脱できるカード型周辺装置を提供する。
【解決手段】第1のケース22と、第1のケース22に収容された電子部品と、第1のケース22の前端(長さ方向の一端)に設けられ外部機器と電子部品24とを電気的に接続するためのコネクタ26とを有している。アタッチメント30は第2のケース32を備えている。第1のケース22の後端(長さ方向の他端)と第2のケース32の前端(長さ方向の一端)に、それらの長さ方向を並べた状態でそれら第1のケース22と第2のケース32が着脱可能に装着される装着部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 データの送信完了時に、送信完了(送信状態)から受信状態に自動的に移行することができ、制御素子が送信状態から受信状態に移行する制御がなくなるとともに、送信完了から受信状態に移行するまでの時間が不要となり、効率のよい通信が可能となる。
【解決手段】 データの送信機能とデータの受信機能とを有するICカードの送信制御において通信部が送信しているデータが送信すべきデータのうち最終キャラクタであるか否かを識別し、最終キャラクタの送信が完了した時点で、自動的に受信モードに切り換えるものである。 (もっと読む)


【課題】 低パワーを消費して、より高い速度をアクセスに提供する一方、MMCやUSB仕様などの既存のプロトコルとの後方の互換性を保有していことが望ましい。
【解決手段】 取り外し可能な電子デバイスは、マルチメディアカード(MMC)コンパチブル・モード、ユニバーサルシリアルバス(USB)コンパチブル・モード、およびMuモードの中で区別するために動作モードを検出するための検出器と、USBコンパチブル・モードとMuモードの間の転送のためにデータを変換するラッパーと、USBコンパチブル・モードとのコンパチブルデータを転送するためのUSBの物理的な層の回路と、USBコンパチブル・モードでのデータ転送を制御するためのUSBコンパチブルデバイスコントローラと、およびMMCコンパチブル・モードでのデータ転送を制御するためのMMCコンパチブルデバイスコントローラとを含む。 (もっと読む)


【課題】入れ子構造になっているデータの中のデータ構造を解析なしで容易に検出したり、入れ子構造になっているデータの中に含まれるデータの位置を容易に検索したりすることが可能な携帯可能電子装置を提供する。
【解決手段】入れ子構造データを記憶するメモリを有するICカードにおいて、入れ子構造内に存在するデータの識別子、すなわち、入れ子構造データの第2データ表現形式の識別子(外側の識別子:親タグ)を外部からのコマンドによって指定することで、第2データ表現形式のデータから検索し、当該指定された第2データ表現形式の識別子を含む第1データ表現形式の識別子(内側の識別子:子タグ)を出力する。 (もっと読む)


【課題】 処理能力が低く且つメモリの容量も小さい安価な再生装置においても、メモリーカードからデータを迅速に取り出して再生できるようにする。
【解決手段】 半導体メモリー42内に、FATファイルシステムとは異なる専用ファイルシステムのデータを格納する専用データ領域31と、専用データ領域31へのアクセス方法を示す専用ファイルシステム管理領域32とを設け、専用データ領域31に、各ファイルのデータを、それぞれセクタの先頭を開始位置として、データの再生順序に従って連続するセクタに格納し、専用ファイルシステム管理領域32に、専用データ領域31内の各ファイルへのアクセスに必要なファイル情報を、それぞれセクタの先頭を開始位置として連続するセクタに格納する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶機能と指紋読取り及び認証機能を一体化することにより、電子データの安全な携行とそれによるデータ処理のシームレスな作業環境を実現することを課題とする。
【解決手段】特定使用者の指紋データを予め装置内部に記録する手段9と、使用者の指紋画像を読取る手段5と、読み取った指紋画像と前記予め装置内部に記録されている特定使用者の指紋情報とを照合する手段8と、その照合の結果に従い、装置内部に記憶されているデータ閲覧または更新の正当な権利保有者であることが確認された場合のみ接続された各種電子機器とのデータ通信を可能にし、逆に照合の結果該使用者の正当性が確認されない場合、データ通信路を遮断する接続手段10を有する指紋認証機能附きデータ記憶装置。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信方式に対応可能な非接触ICカードにおいて、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。
【解決手段】 入力信号を復調可能な単一の復調回路(14)と、上記復調回路の出力信号を所定のクロック信号に同期してサンプリング可能な複数のサンプリング回路(161−1,161−2)と、それぞれ対応する上記サンプリング回路の出力信号についてのヘッダ検出を可能とする複数の検出回路(162−1,162−2)と、それぞれ対応する上記検出回路の検出結果に基づいて所定のデータ処理を可能とする複数の処理回路(201−1,201−2)と、上記複数の検出回路によるヘッダ検出結果から、予め設定された通信方式に合致するものを判定可能な通信方式判定回路(163)とを設け、互いに異なる複数の通信方式に対応する処理を並行して行うことで、接続が確立されて実際に情報のやり取りが可能となるまでの時間短縮を図る。 (もっと読む)


カードがホストシステムに挿入されているが、データがホストシステムを通過する必要がないときに、入出力モジュールを介して直接メモリアクセス(DMA)形転送で大容量記憶メモリとのデータ転送を直接行うことができるように、不揮発性大容量記憶メモリを有するメモリモジュールと別の入出力モジュールとの両方を有する取り外し可能な電子回路カードを提供する。ひとたびホストがDMAコマンドを与えると、カードとのこのような直接のデータ転送の間、ホストの給電と、場合によってはクロック信号およびその他の同様の支援を除けば、データ転送はホストシステムとは関係なく達成される。転送されるデータを、無線手段または電気的接続手段を介して入出力モジュールと外部装置との間で伝達することができる。
(もっと読む)


【課題】
ICチップに内蔵されたCPUの小型化、省電力化を図りつつ、演算処理量や演算速度、通信速度を向上させる。
【解決手段】
データの演算処理、及び非接触通信によって外部機器に対してデータの送受信が可能なICチップであって、非接触通信を実行するカード通信部14と、演算処理を実行するカードCPU12と、当該ICチップとは別個独立に設けられた外部CPUに接続するインターフェース部11とを備え、カードCPU12は、演算処理の一部又は全部をインターフェース部11を通じて外部CPUに実行させる。 (もっと読む)


【課題】
データ転送クロックの周波数を上げることなくデータ転送速度を向上させることができるようにする。
【解決手段】
カード型半導体記憶装置1おいて、デジタルスチルカメラ11との間でデータを送受するための端子として、筐体2の端部に設けられた第3、第4、第5、第7帯状端子T(3、4、5、7)に加えて、第11、第12、第13、第14帯状端子T(11、12、13、14)を設けるようにした。これにより、デジタルスチルカメラ11との間でデータを送受するための端子数を4つから8つに増やすことができ、かくしてデータ転送クロックの周波数を上げることなくデータ転送速度を向上させることができる。 (もっと読む)


処理能力が低いデータ転送装置との間で高速のデータ転送が可能なICカードを提供する。本発明のICカードは、データパケットのデータ長に関する情報を含む管理情報を付加してデータパケットを生成し、前記データパケットを分割してデータ転送装置から指示されたサイズのデータ長のデータブロックを生成する制御部と、1つの前記データパケットを構成する複数の前記データブロックを前記データ転送装置に送信する時、前記管理情報を含む前記データブロックを送信する時には前記データ転送装置に割込信号を送信し、前記管理情報を含まないデータブロックを送信する時には前記データ転送装置に前記割込信号を送信しない通信部と、を有する。
(もっと読む)


241 - 260 / 287