説明

Fターム[5B035CA23]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808) | 非接触接続型 (6,807)

Fターム[5B035CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA23]に分類される特許

4,561 - 4,580 / 6,737


【課題】貼り合わせ後の表面の凹凸が小さく、外観不良、印刷不良等を防止でき、かつ生産効率に優れる。
【解決手段】片面に接着剤層を有する一対のシート材10、20の接着剤層6、7同士を対向した間に、基材2c上にICチップ2a及びアンテナ2bが実装されてなるモジュール基板2を挟み込んで貼り合せ、一対のシート材を貼り合せるラミネートローラが搬送経路100に少なくとも2箇所に配置され、最初のラミネートローラ27の直径が、それ以降のラミネートローラ27aの直径より小さい。また、一対のシート材上の少なくとも一方の接着剤層が、ICチップ配置相当位置のみ、それ以外の部分より高温になるようにし、一対のシート材をラミネートローラで貼り合せる。 (もっと読む)


無線チャネル(20)を介してRFIDリーダ(1)と複数個のトランスポンダ(2a,2b)との間における通信方法を開示する。この方法は、無線チャネル(20)のノイズレベル(SN)を測定するステップと、ノイズレベル(SN)の測定結果に基づく誤り訂正アルゴリズム(ECA1,ECA2,…,ECAx)を選択するステップと、およびRFIDリーダ(1)およびトランスポンダ(2a,2b)の双方を選択した誤り訂正アルゴリズムにセットするステップと、を有する。さらに、本発明方法を実行するよう構成したRFIDリーダ(1)を開示する。
(もっと読む)


【課題】無線タグの小型化及び複数の無線タグが混在することにより生じる誤動作やEMCへ影響を低減する。
【解決手段】本発明に係る無線タグは、無線タグに記録すべきタグ情報を記録する可能な無線タグ本体20aと、無線タグ本体20aとは別体に構成された無線タグ用アンテナを備えたプローブ30aとを備える。無線タグ本体20aを製品や部品に添付し、その無線タグ本体20aに製造履歴情報を読込または書込するときに、プローブ30aを接触させて製造履歴情報の読込及び書込を行う。 (もっと読む)


【課題】ICカード内に埋設されるICチップに対する静電気破壊を防止した非接触ICカードを提供する。
【解決手段】カード基材上に、少なくとも、磁気記録層と、金属反射層と、ホログラム層と、が順次積層され、カード基材の中に、アンテナと、該アンテナと接続されたICチップと、が埋設されてなる非接触ICカードであって、金属反射層は、表面抵抗率が4.04(Ω/□)よりも高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】RFIDシステムにおいて、比較的小型の装置でRFIDタグの位置を検出する。
【解決手段】アンテナ手段101は、指向性を有し、RFIDタグ104から発生する高調波信号を受信する。制御手段102は、アンテナ手段101が指向する方向を制御する。出力手段103は、アンテナ手段101が指向するそれぞれの方向について、その方向に対応する位置情報と、その方向から高調波信号を受信したか否かを示す受信情報とを出力する。 (もっと読む)


本発明は、非接触式トランザクションの分野、特に近接場通信の分野、そしてより特定的には無線周波数識別インタフェース上のスマートカードトランザクションに関する。本発明は同様に、近接場通信イベントを検出する段階、前記検出された近接場通信イベントに従って近接場通信イベントの少なくとも1つの標示を得る段階および前記少なくとも1つの得られた標示を提供する段階を用いて、近接場通信デバイス上で近接場通信イベントの標示を提供することにより移動体端末のユーザに対して、さまざまなトランザクションプロセスについての付加的な情報および制御、そしてそれと同時にさまざまなトランザクションサービスプロバイダに対する付加的な可視性を提供するための方法およびシステムにも関する。
(もっと読む)


【課題】金融機関が小切手を交付する時に小切手内にその小切手のID情報と振出人の生体情報を予め記録しておくことで、偽造やなりすましを困難にし、セキュリティを確保する。
【解決手段】小切手内に小型のICを埋め込み、金融機関が小切手を交付する時に小切手内にその小切手のID情報と交付先である振出人の生体情報を予め記録しておく。ICの記憶域にはPROMまたはROMを用い、一度書き込まれた情報は改ざん不能とする。金融機関内では、前もって、小切手に記録されたID情報と当該振出人の生体情報を関連付けしてDBとして保管しておく。当該小切手が当該金融機関に持ち込まれた時は小切手内に記録された情報と、DBに保管していた情報とで比較または認証処理を行ない、偽造や不正使用でないかを確認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】多数の識別タグを配列しているシートやテープなどの識別票を任意の大きさに切断して使用する場合に、一つの切断片に載っている識別タグを別の切断片に載っている識別タグから容易に区別することができる識別票を提供する。
【解決手段】テープ状の基材部に搭載された複数の本体部10,10,…において、一の本体部10は、隣接する別の本体部10の極近傍に延びる第1の切断検出線12を有しており、この第1の切断検出線12が切断された場合は、本体部10から発信される識別信号には個々の本体部10に固有の符号に加えて第1の切断検出線12の切断結果が含まれることになる。 (もっと読む)


【課題】ほぼ平らな面を含む無線周波数識別デバイスを提供する。
【解決手段】面は縦軸と横軸を有する。複数の個別の縦方向に間隔を有する横方向に細長い導電性ダイポール素子が面に装着される。この実施形態の場合には、これらの素子は、導波素子と、反射素子と、導波素子と反射素子との中間に位置する励振素子とを含む。無線周波数識別チップは、励振素子に導電的に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】許可された限定者だけが記憶回路のデータ書替えができる機能と外部接続の被制御対象を作動状態に制御できる機能とを備えたRFIDタグを提供する。
【解決手段】RFIDタグ2の無線回路201が発信装置1からユーザ認証情報と制御情報を受信すると、認証回路202は記憶回路203に記憶されているユーザ識別情報と受信したユーザ認証情報とを照合して認証を行う。認証回路202は、認証結果に成功した場合のみ、RFIDタグ2に記録されているデータの書き替えを許可すると共に制御情報を制御回路204へ送信する。すると、制御回路204は、デバイス制御コマンドを生成してコントローラ3のデバイス制御回路302へ送信する。デバイス制御回路302はデバイス制御コマンドに基づいて、外部接続された被制御対象のデバイスA303a(例えば、鍵など)をロック/アンロックの状態に制御する。 (もっと読む)


RFIDアンテナ等の導電パターン化されたフィルム(74)の製造方法が開示される。この方法は、導電性金属(24)層を剥離被覆剤(20)層の隣に供給する工程と、パターン化された接着剤層(40)をターゲット基材(42)の隣に供給する工程と、導電性金属(24)の対応部分(70)がパターン化された接着剤層(40)に接触するように、ターゲット基材(42)の近傍にパターン化された接着剤層(40)を接触させる工程と、剥離被覆剤(20)から導電性金属(24)層の対応部分(70)を剥ぎ取るようにパターン化された接着剤層(40)を利用する工程と備えてなる。電気部品若しくはコンピューターチップ(80)は導電性金属(24)層に直接付けられ得る。また、RFIDタグ若しくはラベル等のRFID装置は開示される。 (もっと読む)


【課題】液体が入れられる容器に貼付され、複数のタグが密集して配置される場合でも正確にタグ情報を読み取ることができる。
【解決手段】無線タグ1は、バーコードラベル11、タグ本体12、耐水性を有する緩衝材13、及び両面テープ14の各要素部品を積層することにより構成される。これにより、無線タグ1は、背面に液体を有する物品に貼付して使用することが可能である。また、読み取り装置は、複数の無線タグ1が密集して配置された場合でも欠落無く読み取ることができるように、アンテナから円偏波の読み取り電波を間欠的に放射する。さらに、無線タグ1を貼付した物品を、アンテナの前面で所定の速度で動かすことにより、各無線タグ1を励起しやすいようにする。さらに、無線タグ1の表面にバーコードラベル11を設けることで従来用いられているバーコードシステムとの併用を可能にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、印刷書類の複写を行う際に、利用者がデータ検索を行うことなく、印刷書類と同等品質の複写書類を容易に取得することができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】クライアント端末1において、データベース装置5に格納された複数の画像データの中から印刷対象となる画像データ801を選択させ、選択された画像データ801をデータベース装置5から取得する。そして、画像データ801に対する印刷モードを選択させ、取得した画像データ801及び選択された印刷モードに基づいて印刷ジョブデータを作成してプリントサーバ装置10に送信する。また、複写装置11において、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる印刷モード712に応じて印刷用紙を選択する。そして、ICタグ付き用紙印刷が選択されたときは、受信した印刷ジョブデータ701に含まれる画像ビットマップデータ715及び画像属性データ(画像関連情報)714をICタグ14に記録すると共に、印刷用紙13に印刷処理を行う。 (もっと読む)


【課題】無線タグを付ける認識対象物がどのようなものであってもアンテナ・インピーダンスやアンテナの長さを変更して無線ICチップとの整合や波長短縮効果への対応を容易に取れるようにする。
【解決手段】アンテナ及びこのアンテナに接続した無線ICチップからなる無線タグに対して、無線タグと無線通信を行って所定の通信特性を測定する通信特性測定ステップS1と、測定した通信特性に基づいてアンテナ調整パターンを算出する調整パターン算出ステップS3と、算出したアンテナ調整パターンに従って、無線タグのアンテナ上及びアンテナの周囲にインクジェット印刷装置を使用して誘電体物質の吐出、磁性体物質の吐出、導電体物質の吐出を組み合わせて調整パターンを形成する調整パターン形成ステップS4とからなる工程を1回又は複数回実行して無線タグのアンテナを調整する。 (もっと読む)


無線周波数識別タグのための無線周波数インターフェース回路(11)であり、このインターフェース回路は、このインターフェース回路を前記無線周波数識別タグのアンテナと接続する少なくとも1対の入力端子(RF+,RF−)と、前記入力端子対(RF+,RF−)に結合された1つ以上の可変抵抗負荷(14)と、入力側が前記入力端子対に接続され、出力側が電圧制御手段(16)及び変調制御手段(17)の並列接続に接続された1つ以上の整流器(15)と、前記電圧制御手段(16)及び前記変調制御手段(17)からの出力信号(19,20)を受信する合成手段(18)とを具え、前記合成手段は、前記各可変抵抗負荷(14)が変調及び電圧調整回路として動作するように、前記各可変抵抗負荷(14)を前記受信信号(19,20)に応じて制御する制御信号(21)を発生するように構成され、各可変抵抗負荷(14)が静電放電保護回路として作用するように構成されている。
(もっと読む)


本発明の実施形態において、無線ID(RFID)タグの改善された能力が説明され、そのRFIDタグは複数の無線周波数(RF)ネットワークノードを含み、複数のRFネットワークノードは、RFネットワークノード間通信接続を用いて、強化されたメモリ能力、冗長な機能、複数の周波数能力をRFIDタグに提供する。RFネットワークノード間通信は、RFIDタグのメモリと機能の協調を可能にすることができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁性材料からなり断裁されて複数に分離されるアンテナシートにおいて、分離後の帯電を生じさせない。
【解決手段】絶縁性材料からなるベースシート115a上に導電性材料からなるアンテナ112が行列状に複数配列して形成され、複数のアンテナ112の行方向に延びるように設けられたスリットライン116が断裁されるアンテナシートにおいて、スリットライン116に導電パターン117が形成されている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で、相手による搬送波出力の有無を判定できる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置1,7が搬送波をASK変調した無線信号を用いて通信を行う場合、CPU3は、相手側より送信される搬送波の出力が開始される場合、並びに出力が停止される場合に、復調回路8により復調された後、受信データ波形を成形する2値化回路9より2値化されて出力される搬送波断続パルスに基づいて、相手側の搬送波の出力状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】製造後直ちにICチップの装着を行うことができるICタグ用基材シート及びICタグ用基材シートの製造方法を提供する。
【解決手段】ICタグ用基材シート1を、シート状に形成された基部10と、基部10の少なくとも一方の面部に設けられたアンテナ部20と、導電性を有する材料によって基部10のアンテナ部20が形成された面部に設けられ、アンテナ部20と離間して形成された帯電防止部30とを備える構成とする。また、アンテナ部20及び帯電防止部30をエッチングによって同時に形成する。 (もっと読む)


【課題】RFIDのインレットの破損防止を可能とし、電磁波が人体に吸収されて通信距離が短くならないで通信可能となるリストバンド用クリップを提供する。
【解決手段】オスクリップ12、メスクリップ14、トップクリップ45の順にヒンジ部で連結され、リストバンド20を環状に巻き止めるリストバンド用クリップ10において、オスクリップ12にはリストバンド20のバンド孔22の間隔に対応した一対の第一のボス18Aが形成され、トップクリップ45にはRFIDを収納する収納部と第二のボス18Bとが形成され、メスクリップ14には一対の第一のボス18Aが挿通される一対の第一のボス孔24Aとトップクリップ45に設けた第二のボス18Bが挿通される第二のボス孔24Bとが形成されている。 (もっと読む)


4,561 - 4,580 / 6,737