説明

Fターム[5B043GA01]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 照合方式 (1,896) | 自動照合方式(類似演算) (1,343)

Fターム[5B043GA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B043GA01]に分類される特許

141 - 160 / 257


【課題】 生体認証を行ったときに認証エラーが起きても、本人以外のログインを許すことなく、パスワードの漏洩を防ぐことができ、認証精度を向上させると同時に本人認証率を高め、他人受け入れ率の低減を実現する認証システムを提供すること。
【解決手段】 撮影手段により取得した生体情報と記憶手段に予め登録しておいた登録済みの生体情報とを照合し、その類似度が許容範囲内であった場合に本人認証を必要とする装置の利用を許可し、許容範囲外であった場合にはエラーを通知した後、生体情報の登録アプリケーションのみの起動を許可し、生体情報の再取得処理を実行する生体情報再取得手段と、再取得した生体情報と前記記憶手段に予め登録しておいた登録済みの生体情報とを照合し、その類似度が許容範囲内であった場合は再取得した生体情報を本人認証を必要とする装置を利用するための生体情報として前記記憶手段に登録する登録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者に対して適切な撮影位置を指示して確実に両眼の撮影画像を得られるようにする。
【解決手段】認証装置1の撮影装置2は、被写体を撮影する撮影部10と、撮影部10により撮影して得た撮影情報から被写体の眼画像の画質の良否を判定する画質判定部11と、撮影情報から被写体の眼の位置を検出する眼位置検出部12と、撮影情報から被写体の眼が左右のどちらの眼かを判定する左右判定部30と、眼位置検出部12により検出された眼の位置と左右判定部30により判定された眼の左右情報とに応じて被写体への指示内容を制御するための制御信号を出力する指示制御部51と、指示制御部51からの制御信号に応じて指示内容を出力する指示部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用者の認証に対する煩わしい操作を不要とする。
【解決手段】操作のための画面を表示するとともに、画面上の物体を検出する機能を有する操作部4は、画面を表示する表示部6と、画面上の物体の画像を検出する読取部7とを有する。読取部7は、操作する利用者の手が指した箇所を検出し、この箇所に表示されている内容にしたがった指示を制御部5に入力するとともに、操作する利用者の手の画像を利用者情報として制御部5に入力する。制御部5の認証部8は、利用者情報に基づいて利用者の認証を行う。制御部5は、利用者を認証したとき、その利用者による画像処理装置の利用を許可する。認証できないとき、利用を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが指を置く角度がずれていても正しく照合を行うことができる。
【解決手段】ユーザーの顔画像を得る顔読取部1と、当該顔画像から顔位置を検出する顔位置検出手段5と、ユーザーの顔画像登録データ、指紋登録データ、及び、顔位置登録データが記憶されたデータベース8と、顔位置検出手段5による顔位置のデータとデータベース8の顔位置登録データとの差分を求めて、当該差分に基づいて、ユーザーの指を置く角度の所定基準位置からのずれを算出する角度ずれ算出手段6と、顔読取部1に対して常に同じ位置関係になるように固定され、ユーザーの指紋データを読み取る指読取部2と、算出された角度のずれに基づきデータベース8の指紋登録データを補償した補償指紋データを生成し、読み取った指紋データと補償指紋データとを照合して認証を行う指認証手段7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】認証を迅速且つ簡便に行うことが可能な顔認証装置を提供すること。
【解決手段】人物の顔を互いに異なる方向から同時に撮像することが可能な複数の撮像手段と、記憶手段とを備える顔認証装置であって、複数の撮像手段により同時に撮像されることによって得られた2つの方向からの顔を含む画像を比較して、所定の色の部分の面積の差を算出し、該面積の差を示すデータを当該人物の顔の凹凸の特徴を示す凹凸データとして決定する凹凸データ決定手段と、凹凸データ決定手段により決定された該人物の凹凸データと、記憶手段に予め記憶されている凹凸データとの比較対象となる個人識別データとを照合することにより、該人物を識別する識別手段とを備えたことを特徴とする顔認証装置。 (もっと読む)


【課題】利用が容易となり、導入コストの軽減を図る認証システムを提供すること。
【解決手段】固有の認証キーデータを生成する認証キー生成手段と、認証キーデータを管理サーバに送信して登録要求する登録要求手段と、管理サーバにて生成された登録キーデータを受信して記憶する登録キー受付手段と、認証キー生成手段にて生成した認証キーデータと記憶している登録キーデータとを管理サーバに送信して認証要求する認証要求手段と、を備えたユーザ端末と、登録要求に応じて登録キーデータを生成する登録キー生成手段と、この生成した登録キーデータとユーザ端末から送信された認証キーデータとを関連付けて登録し登録キーデータをユーザ端末に送信するキーデータ登録手段と、認証要求に応じて送信された登録キーデータと認証キーデータとが登録されているか否か認証して認証結果をユーザ端末に通知する認証結果通知手段と、を備えた管理サーバと、を備えた。 (もっと読む)


特定人物の頭部の少なくとも一部の合成モデルを構成することによって、画像内の特定人物の認証を改良する方法であって、特定のイベントの間に撮影した画像のコレクションを獲得するステップと、前記コレクション内の特定人物を含む単数又は複数の画像を識別するステップと、前記識別された単数又は複数の画像内の特定人物に関係付けられる1つ又は2つ以上の特徴を識別するステップと、前記コレクションの他の画像中の前記特定人物を識別するために、前記識別された特徴を使用して、前記コレクションを探索するステップと、前記特定人物の識別された画像を使用して、前記特定人物の頭部の少なくとも一部の合成モデルを構成するステップとを含む方法。
(もっと読む)


【課題】 一般家庭といった照明変動が大きい所や照合にとって著しく劣悪な照明環境が存在するような所で顔照合を行なう場合の照合の誤りを減ずることができるロボット装置を提供する。
【解決手段】 照明環境状態を検出する照明環境状態観測手段と、前記照明環境状態が照合に適するか判断する判断手段を有し、前記判断手段が照明環境状態に対する照合の成否を記録した照合性能記録手段を参照して前記照明環境状態が照合に適するか判断し、前記照明環境状態が照合に適さないと判断された場合には、前記顔検出照合手段における照合を行わないロボット装置。 (もっと読む)


【課題】指紋と掌紋の照合処理の高速化を図ると共に、システム構成の簡素化、さらには、システムの低コスト化を図ること。
【解決手段】予め定められた同一のデータ構造にて構成された照合対象となる指紋データ及び掌紋データを含む指掌紋データを記憶する照合対象記憶手段と、照合対象となる一対の前記指掌紋データを読み出して照合処理を行う照合処理手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】印鑑照合の時間を短縮することができる印鑑照合装置および印鑑照合システムを提供すること。
【解決手段】印鑑照合端末装置120、複数の印鑑照合端末装置のうちの代表である代表印鑑照合端末装置および印鑑照合コントローラのいずれか1つは、顧客を識別する口座情報とこの口座情報に使用された印鑑の印鑑イメージである端末照合用印鑑イメージとを保持する端末照合データ保持部127と、照合をしようとする口座情報及び印鑑イメージが読み取られたときに、この読み取られた口座情報及び印鑑イメージと端末照合データ保持部127に保持された前記口座情報とこの口座情報の前記端末照合用印鑑イメージとを照合する端末データ照合手段と、を具備する。 (もっと読む)


本発明は、カードに装着可能であって、指紋認識機能を実行する指紋認識装置、該指紋認識装置を内蔵したカード、及び指紋認識装置を内蔵したカードの使用者認証方法を開示する。指紋認識装置は、指紋が接触する指紋接触部と、指紋接触部から反射する反射波を利用して指紋パターンを取り込んで、比較基準指紋パターンと取り込んだ指紋パターンを比較するイメージセンサとを具備する。指紋認識装置を内蔵したカードは、カード使用者の指紋パターンである比較基準指紋パターンを予め保存し、カードに入力される指紋を取り込んで、保存された指紋パターンと取り込んだ指紋パターンが同一パターンを有するか否かを判断する指紋認識装置を含む。指紋認識装置を内蔵したカードの使用者認証方法は、指紋認識装置を内蔵したカードをカード会社または銀行とオンライン接続されたカード端末機に挿入するステップと、カードから入力される指紋パターンを取り込むステップと、取り込んだ指紋パターンを、カード使用者の指紋パターンである比較基準指紋パターンと比較するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】 ユーザの生体情報の読み取らせ方の癖、またはユーザの生体が経年変化することより発生する認証エラーを軽減させる。
【解決手段】 MFPは、指紋画像を認証用画像として記憶するユーザテーブルと、指紋画像を受け付ける指紋画像受付部と、指紋画像を認証用画像と比較し、認証する認証部と、認証に成功するまでに受け付けられた指紋画像を一時記憶画像として一時的に記憶する一時記憶部と、認証に成功した場合、一時記憶画像を認証用画像と関連付けられた失敗画像と比較し(S23)、一致すると判断された場合に失敗画像に対応する一致回数をカウントアップし(S27)、一致しないと判断された場合に一時記憶画像を失敗画像として認証用画像に関連付けて記憶する(S26)比較部と、対応する一致回数が所定の値以上の失敗画像で認証用画像を置き換える置換部(S32)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 通信回線の輻輳を軽減するとともに、署名データが一箇所に集中する状態を回避し、かつ、暗証番号を不要にしつつ、認証の精度を向上させる。
【解決手段】 ユーザ用カードに記録された署名の断面形状に関するデータを登録署名データとして読み取るカードリーダ10と、照合用署名用紙上の署名の断面形状に関するデータを照合署名データとして読み取る照合用文字読取装置20と、カードリーダ10からの登録署名データと照合用文字読取装置20からの照合署名データとを照合する認証装置30とを備えた。 (もっと読む)


個人の皮膚部位を照明し、マルチスペクトル条件下において皮膚部位から散乱される光を受光する。光は、皮膚部位の表面の下にある組織から散乱される光を含む。多数の生体認証モダリティは、受光した光から導き出される。生体認証モダリティは、組み合わせ型の生体認証モダリティに融合され、組み合わせ型の生体認証モダリティは、生体認証機能を実行するために分析される。皮膚部位は、個人の手を含むことがあり得る。例えば、一実施形態において、皮膚部位は、手の掌と、手の少なくとも1つの指先とを含む。また、手の掌紋、手の指の指紋、手の形状、および/または手の色彩テクスチャを含む多種多様の生体認証モダリティを使用してもよい。複数の生体認証モダリティは、原カラー画像データをグレースケール画像に変換することによって導き出され、このグレースケール画像は、前景部分と背景部分とに分割される。
(もっと読む)


【課題】 複数登録された認証データを用いて認証を行う場合でも認証時間を短縮化することが可能な個人認証装置を提供する。
【解決手段】 動作制御部14は指紋読取り部11にて利用者の指紋データを検出すると、指紋照合部12及び指紋登録データ部13を制御し、検出された利用者の指紋データを、登録指紋#1の指紋データ#1→登録指紋#2の指紋データ#1→・・・→登録指紋#mの指紋データ#1→登録指紋#1の指紋データ#2→登録指紋#2の指紋データ#2→・・・→登録指紋#mの指紋データ#2→・・・→登録指紋#1の指紋データ#n→登録指紋#2の指紋データ#n→・・・→登録指紋#mの指紋データ#nという順番で指紋データの照合を行わせる。 (もっと読む)


【課題】 操作を簡単にするとともに、誤認率を低減させること。
【解決手段】 MFPは、ユーザの指紋画像とユーザ識別情報とを含む仮レコードを記憶するHDDと、ユーザの指紋画像を受け付ける指紋画像受付部(S33)と、HDDに記憶された仮レコードのうちから受け付けられた指紋画像に一致する指紋画像を含む仮レコードを対象レコードとして抽出する抽出部(S37)と、対象レコードが抽出された場合、対象レコードに含まれるユーザ識別情報と指紋画像とを含む認証要求を認証サーバに送信する第1要求部(S41)と、認証要求の送信に応じて認証サーバから認証結果を受信する(S42)ことに応じて、受け付けられた指紋画像のユーザのログインを許可する許可部(S44)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】照合対象者の顔画像を特定するまでの照合速度と照合精度を向上させる。
【解決手段】遠方抽出部451aは、顔画像取得部221により照合対象者の顔画像が取得される位置よりも所定の距離だけ遠方の位置で、照合対象者とは異なる他の照合対象者の顔画像であると判定された顔画像を抽出し、差分計算部451bは、生体情報DB22により蓄積されている顔画像の集合と、遠方抽出部451aで抽出された照合対象者とは異なる他の照合対象者の顔画像であると判定された顔画像の集合との差分情報により部分生体情報DB403を生成する。類似度計算部461は、照合対象者の顔画像と、部分生体情報DB403の顔画像との類似度を計算し、類似度判定部462は、照合結果である類似度と所定の閾値との比較により、照合対象者の顔画像が登録者の顔画像であるか否かを判定する。本発明は、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】生体情報登録済み入場者および生体情報非登録の一時入場者の入場を管理者の介在を少なくして自動的に管理可能であるとともに、環境に左右されて特に本人拒否状態を起こす問題点を解決することができる入場管理システムを提供する。
【解決手段】入口管理装置1で、入場者が顔画像登録済みでかつIDを所持する人物か、顔画像のみ登録済みの人物か、顔画像もIDも登録されていない一時入場者なのかを判定して、一時的に顔画像を取得し、いずれの範疇の人物であるのかの属性を与えた後、データ保存管理装置3にそれらを保存する。次に、前述の段階で入場を許可されて、建物内を目的の部屋まで向かう入場者が定点管理装置2の前に位置すると、顔画像の提示およびID情報の提示を指示され、この指示に対して入場者がどのように応答するか、および、当該部屋のセキュリティレベルがどうであるかに応じて部屋への入場許可を判定する。 (もっと読む)


【課題】手書きサインによる個人認証方式において、本人のなりすましを抑制することが可能な技術を提供する。
【解決手段】個人認証装置は、手書きサイン入力を受け付ける入力部と、入力部において手書きサイン入力を受け付ける際に、一定のタイミングを利用者に通知するタイミング通知部と、入力部から入力される手書きサインに基づき、手書きサインの内容を示すサイン情報と手書きサインが入力される際の経過時刻を示す入力時刻情報とを含む入力認証情報を生成する入力認証情報生成部と、入力認証情報と、予め登録されている登録手書きサインを示す登録サイン情報と登録手書きサインが入力される際の経過時刻を示す登録時刻情報とを含む登録認証情報と、に基づいて個人認証を実行する認証実行部と、を備える。 (もっと読む)


本発明の目的は、人の皮下血管映像から生体認識情報を抽出して対照して人の身分を確認する装置と方法を提供する。本発明のまた他の目的は身分確認を迅速で效率的にする。本発明は生体認識情報を利用した身分確認に係り、具体的には皮下血管赤外線映像から生体認識情報を抽出して比較して身分を確認する方法と装置に関する。本発明では皮下脂肪パターンを有する映像から有用な情報を得るのに一連のフィルターを用いる。この映像のROIを方向と空間周波数両側面で選択した複数のフィルターで処理した次に、濾過された映像それぞれの複数の領域から統計値を取って、続いてこれら統計値を一定順序で配列して他のコードとは迅速で容易に比較される固有識別コードで用いる。キーサイズが一定であって統計値配列が一定であるため、ユークリッド距離やピアソン相関距離のような簡単な距離を用いてキーの類似性を判断する。 (もっと読む)


141 - 160 / 257