説明

Fターム[5B057AA11]の内容

画像処理 (340,757) | 用途 (17,009) | 印刷物、帳票 (6,058)

Fターム[5B057AA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B057AA11]に分類される特許

261 - 280 / 5,616


【課題】ドキュメントの置き方やカメラの位置に影響されずに、かつ用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補整が可能でドキュメントの再現性が高い撮像技術を提供する。
【解決手段】デジカメやスマートフォン等のカメラ付き携帯電話で、ドキュメントの撮影をする際にドキュメント用紙に位置決めシンボルを印刷しておき、この位置決めシンボルを基準に画像処理を行うことで、用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補正(台形補正)が可能でドキュメントの再現性が高い画像処理が可能になる。 (もっと読む)


【課題】画像を印刷しなくても、その画像に発生し得るモアレを検知するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、画像を受け付け、情報受付手段は、前記画像を出力する出力装置の周期的特性に関する情報を受け付け、周波数情報取得手段は、前記画像の周波数に関する情報を取得し、周波数領域設定手段は、前記情報受付手段によって受け付けられた周期的特性に関する情報に基づいて、前記周波数情報取得手段によって取得された領域の周波数に関する情報に対して、モアレ検出のための周波数領域を設定し、周期的信号成分検出手段は、前記周波数領域設定手段によって設定された周波数領域内に位置する前記周波数情報取得手段によって取得された周波数に関する情報を検出することによって、前記画像内の周期的信号の成分を検出し、出力手段は、前記周期的信号成分検出手段によって検出された周期的信号の成分を出力する。 (もっと読む)


【課題】印刷に最適な鮮明度を有する画像を作成可能な画像鮮明化装置、画像出力装置及び画像鮮明化プログラムを提供する。
【解決手段】本発明の画像鮮明化装置、画像出力装置及び画像鮮明化プログラムは、印刷を行う画像を取得する画像入力部(12)と、前記画像入力部(12)により取得された画像のボケ度合いを判定するボケ度合い判定部(14,24)と、前記画像を印刷する際の出力サイズを取得する出力サイズ取得部(18)と、前記ボケ度合い判定部(14,24)により判定されたボケ度合をもとに、前記出力サイズ取得部(18)により取得された出力サイズでの印刷に適した鮮明度から不足している不足鮮明度を算出する不足鮮明度算出部(20)と、前記不足鮮明度算出部(20)によって求められた前記不足鮮明度に基づいて前記画像に対して鮮明化を行い、印刷に適した鮮明化画像を取得する鮮明化部(22)と、を備えること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不可視トナーで形成された画像を目視で認識し難くする。
【解決手段】画像形成装置において、制御部は、コード画像に含まれるドット領域41を「1」という値で表し、背景領域を「0」という値で表す画像データを取得する。続いて、制御部は、取得した画像データにおいて「1」という値で表されるドット領域41を、主走査方向に配列する複数の分割領域に分割する。続いて、制御部は、主走査方向に配列する複数の分割領域のうち少なくとも1つの分割領域の値を「0」に変換し、分割領域の値が変換された画像データに基づき、画像信号42を生成して出力する。露光装置は、制御部から出力された画像信号42に応じた光を主走査方向に沿って走査することにより、帯電した感光体ドラムを露光し、静電潜像を形成する。現像部は、不可視トナーにより静電潜像を現像し、コード画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】主走査方向の位置に応じて階調が変化する領域を含む画像にディザ処理を施した二値画像を描画する場合における、処理負荷を軽減すること。
【解決手段】制御部(4)は、PDLデータに基づいて、ページ画像にディザ処理を施したディザ画像を記憶部(6)のページバッファに描画し、画像形成部(8)は、ページバッファに描画されたディザ画像を印刷する。ここで、制御部(4)は、主走査方向に平行であり、且つ、前記主走査方向に垂直な副走査方向の幅が基準距離より大きく、且つ、前記主走査方向の位置に応じて階調が変化する矩形形状のグラデーション領域の存在を検知し、グラデーション領域の一部の矩形領域のディザ画像を生成し、生成したディザ画像に基づいてグラデーション領域のディザ画像を描画する。 (もっと読む)


【課題】移動情報を格納する領域をより少なくする。
【解決手段】画像90度回転処理部16は、画像上の各画素毎に移動済か否かの移動情報を格納する格納部を備え、移動済か否かの移動情報として、画像の全画素数をNとしたとき、全画素数Nではなく、(N+1)/2個の画素数を格納する。 (もっと読む)


【課題】原稿の紙面上で指などの指示物で領域を直接指定する動作で切出し画像を取得することができるようにする。
【解決手段】指などの指示物のない状態で原稿の紙面を載置面とともに撮影した第1の撮影画像と、原稿の紙面上で切り出すべき領域を指し示す指示物を原稿の紙面とともに撮影した第2の撮影画像とを取得し、切出し領域取得部33にて、第2の撮影画像から指示物が指し示す点を検出して切出し領域を求め、切出し画像生成部34にて、第1の撮影画像内の少なくとも切出し領域取得部で得られた切出し領域に対応する画像部分を平面化して切出し画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】原稿から得た画像データを縮小することなく、有効画像領域内の有効画素が重ならないよう印刷することにより、集約印刷した文字や絵の画像に潰れを生じさせない。
【解決手段】画像形成装置は、複数の原稿を読み込んで複数の原稿データを得る入力手段を備えている。また、前記複数の原稿データそれぞれについて原稿データの有効画像原稿を得て、複数の前記有効画像原稿を元の大きさを変えずに1つの印刷用描画領域内に集約印刷可能なように配置する制御手段を備えている。さらに、前記印刷用描画領域内に配置された画像を出力用紙に集約印刷する出力手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】 拡散させる誤差データの下位ビットを切り捨てずに量子化処理に反映させ、高画質を保つことと、誤差データを保存するバッファのメモリ容量の肥大化を抑制することを両立させる。
【解決手段】 拡散する誤差データの上位ビットと下位ビットをビット分離256sで分離し、下位ビットを切り捨てず、それぞれに別の処理を適用し、後続する画素の量子化処理に反映させるために用いるラインバッファを上位ビットのビット数に抑える方法を採用する。ビット分離した下位ビットは、量子化処理の画素移動に合わせてバッファに累算256aし、その桁上げ信号を上位ビットに加えることで、量子化処理に反映させ、高画質を保つことと、バッファのメモリ容量の肥大化を抑制することを両立させる。 (もっと読む)


【課題】原稿の紙面上で指などの指示物で領域を直接指定する動作で切出し画像を取得することができるようにする。
【解決手段】指などの指示物のない状態で原稿の紙面を載置面とともに撮影した第1の撮影画像と、原稿の紙面上で切り出すべき領域を指し示す指示物を原稿の紙面とともに撮影した第2の撮影画像とを取得し、切出し領域取得部33にて、第2の撮影画像から指示物が指し示す点を検出して切出し領域を求め、切出し領域取得部33は指示物が指し示す1点の軌跡で表される指定領域に基づいて切出し領域を求める。 (もっと読む)


【課題】 スキャナを用いて画像を読み込んだ場合、細線のエッジ部にボケが発生し、このボケは読み込んだ細線の線幅に応じて異なる。このボケの程度を考慮しないで線幅の精密な補正を行うことは難しいという課題がある。
【解決手段】 読取手段の読取特性を考慮した基準プロファイルと、作成手段の作成した、候補パラメータに対応する線幅プロファイルとの比較にもとづいて、複数の候補パラメータの中から線幅補正を行うための補正パラメータを決定する。 (もっと読む)


【課題】 メモリの容量を小さくし、CPU−ASIC間のバスの転送レートを低くする。
【解決手段】 画像処理装置のハードウェア部分に相当するASICを構成するLSI100では、プレーン処理を行うプレーン処理モジュール104の後段に、色変換処理,階調処理,およびプレーン処理を含む画像処理がなされた画像データであるCMYK毎のプレーンデータを直接入力して圧縮処理を含む符号化処理を実施する圧縮処理モジュール105が配置されることにより、CPU1によってメインメモリ2上に格納された多値の画像データに対する上記画像処理と上記符号化処理とをパイプライン処理できる。 (もっと読む)


【課題】色再現特性が未知の画像形成媒体に対するカラーマネジメントを簡便且つ適切に実施することができる画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】カラー画像処理装置は、PCS→CMYK変換部6と、複数の用紙プロファイルを複数の既登録用紙に関連付けて登録した用紙登録リスト35と、画像形成装置42にセットされたユーザ用紙の分光反射特性から算出される特徴量に基づいて、用紙登録リスト35に登録された複数の既登録用紙のうち、ユーザ用紙の色再現特性を近似可能な既登録用紙を抽出する機能を有するプロファイル管理手段13と、プロファイル管理手段13に対してユーザ用紙の色再現特性を近似可能な既登録用紙の抽出を指示するユーザ操作を受け付けるとともに、プロファイル管理手段13により抽出された既登録用紙をユーザに提示するマネジメント設定画面と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のフォトブックのシステムでは、様々なアスペクト比の画像に対しては、画像のカットや画像の縮小といった加工処理を行うため、ユーザが決めた各画像の構図が崩れてしまい、ユーザが撮影した画像を適切にレイアウトしてフォトブックを作成できなかった。
【解決手段】 フォトブックに配置される画像群から基準となるアスペクト比を判定し(S602)、基準となるアスペクト比とフォトブックのテンプレートのアスペクト比が異なる場合に、当該テンプレートのサイズを変更し(S604)、その変更されたテンプレートのサイズに応じて、フォトブックのサイズを変更する(S605)。 (もっと読む)


【課題】補正後のルックアップテーブル(LUT)の歪みによる、出力画像の階調性低下を抑制する。
【解決手段】チャート画像における各パッチ毎に、基準値と測色値を取得する(S202,S203)。基準値と測色値の差分ベクトルのうち、その大きさが閾値を超えるものを処理対象から除外し、残りの差分ベクトルに応じて3D-LUTを補正し(S204)、さらに4D-LUTを作成する(S205)。そして、除外された差分ベクトルに対応する測色値からパッチデータを算出して新たなチャートデータを作成し(S208)、該新たなチャートデータによるキャリブレーションを繰り返す。これにより、補正後のLUTによる階調性の低下が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高価な測定器を用いることなく、簡単に画像読取時の読取歪みを精度良く補正する。
【解決手段】用紙上に補正パターンが形成された補正用チャート20の読取領域に対する方向を異ならせることにより、補正パターンが読取領域の複数の異なる位置に配置された状態で、それぞれ補正用チャート20を読み取って複数の画像データを取得する。取得された複数の画像データから補正パターンを抽出し、当該抽出された同一の補正パターン同士を比較して、読取領域内の各読取位置に対応する読取歪み量を算出し、算出された各読取位置に対応する読取歪み量に基づいて、画像データの読取歪みを補正する。 (もっと読む)


【課題】属性の異なる領域間の境界部分における画質の低下を、従来よりも抑える技術を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置100は、画素ごとに属性情報を有する印刷対象の画像に対してセル単位でハーフトーン処理を行う。印刷装置100は、セル内で同一の属性情報を有する画素群ごとに、入力階調値の重心位置を算出する重心位置算出部と、算出された重心位置に応じて異なるディザマトリクスを参照し、画素群内に網点を形成する出力階調データを生成するハーフトーン処理部と、ハーフトーン処理部で生成された出力階調データを印刷する印刷部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回路規模が増大することを抑制可能な画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、ディザデータを用いて、多値CMYK画像データのハーフトーン処理を行う階調処理装置113と、ディザデータが符号化されたディザ符号データを記憶するディザ符号データ記憶装置107と、ディザ符号データ記憶装置107に記憶されたディザ符号データをライン単位で読み出して復号する復号装置108と、復号装置108により復号されたライン単位のディザデータを記憶するラインメモリ109と、を備える。階調処理装置113は、ラインメモリ109に記憶されたライン単位のディザデータを用いて、多値CMYK画像データのハーフトーン処理をライン単位で行う。 (もっと読む)


【課題】 色材の使用量を低減させつつ、ユーザが認識し易い印刷済み画像を提供すること。
【解決手段】 PCは、高濃度領域102に属する画素群のうち、低濃度領域104の近傍位置に存在する画素群(x=x1の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、低濃度領域104から離れた位置に存在する画素群(x=x1の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。PCは、低濃度領域104に属する画素群のうち、高濃度領域102の近傍位置に存在する画素群(x=x0の列に属する画素群)の濃度が高くなるように補正し、高濃度領域102から離れた位置に存在する画素群(x=x0の列に属さない画素群)の濃度が低くなるように補正する。ユーザは、水彩効果により、補正後画像110の領域112b,114bの濃度を、実際の濃度よりも高い濃度であると知覚し得る。 (もっと読む)


【課題】簡易な設備によって、例えば文化財の金箔領域等の所定の色領域を高精度に抽出する。
【解決手段】可視光光源撮影画像データ格納部407及び有色光源撮影画像データ格納部409は、可視光光源によって撮影された第1の画像データと、所定の単波長の有色光源によって撮影された第2の画像データとを格納する。代表色領域抽出部411は、第1の画像データから、第1の色の領域を抽出する。画像抽出部412は、代表色領域抽出部411により抽出された第1の色の領域に対応する領域を第2の画像データから抽出し、抽出した第2の画像データの領域に属する画素の色に基づいて、第2の画像データの領域から第2の色の領域を抽出する。 (もっと読む)


261 - 280 / 5,616